三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(12323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダビングできず困ってます

2009/06/07 21:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > 楽レコ DVR-HS315

HDD→DVDへダビングしたいのですが、説明書の意味が解りません。一通り読みまして、早速、三菱の録画用DVD-RWのVer.1.2という物を買いました。結果、フォーマットも何も出来ませんでした。家電オンチな私にどなたか教えて下さい。どこの会社の何というディスクを買えば、ダビング出来るのでしょうか…?
それから、ビデオモードやVRモードとは、どこで選択出来るのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:9666468

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/06/07 22:03(1年以上前)

>HDD→DVDへダビングしたいのですが、説明書の意味が解りません。

DVD−RWに要らない番組を使えば失敗してもやり直し出来ますので、先ず落ち着いてもう一度良く説明書を読んでトライして見て下さい。(ここで書き込みされる方で三菱ユーザーは殆どいませんので、中々良いアドバイスは得られないかも知れませんので。)

書込番号:9666542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/07 22:12(1年以上前)

>フォーマットも何も出来ませんでした。

取説48ページに載っています。

>どこの会社の何というディスクを買えば、

推奨ディスクは取説12ページに載っています。

>ビデオモードやVRモードとは、どこで選択出来るのでしょうか?

取説49ページに載っています。

書込番号:9666588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/07 22:31(1年以上前)

>三菱の録画用DVD-RWのVer.1.2という物を買いました。

もし、それが、2〜6倍速対応 の商品だったら、
・DHW47R1
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/products/product.html?mode=dtl&prodcid=1114
・VHW12RBP1
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/products/product.html?mode=dtl&prodcid=1154

取説にも、『6倍速のディスクには録画できません(DVD-RW)』
と書いていますし、
三菱化学メディア株式会社の
■録画用 12cm DVDディスク レコーダー対応表
にも、
2〜6倍速DVD-RWは使用不可となっています。
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/technology/dvd/pdf/mitsubishi.pdf


DVD-RWは、4倍速までのものしか使用できません。

書込番号:9666713

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/06/07 22:38(1年以上前)

ディスクを入れた後リモコンの機能を押し、メニュー画面からディスク管理をクリック(決定ボタン)すればフォーマット(ビデオ、VRモード)の選択が出来ます。
但しディスクを入れた後に認識出来ませなどのメッセージが出れば故障かも知れません。
試したディスクのメーカーと種類(CPRM対応か映像用)アナログの場合は映像用です。

書込番号:9666764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/06/07 22:46(1年以上前)

親切なご意見ありがとうございます。ディスクの型番はVHW12NP10H3でした。1-2倍速対応と書いてあります。

フォーマットも落ち着いてやり直してみました。すると『フォーマット中』と出るんですが、数秒すると『フォーマットできません』と表示されました。 VRモード、ビデオモード共に同じでした。

自分の買ったディスクがダメなんですね。

書込番号:9666836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/07 23:07(1年以上前)

>自分の買ったディスクがダメなんですね。

HS315の不具合の可能性もあると思います。

DVD-Rなら、太陽誘電、
DVD-RWなら、原産国が日本のビクター

等で試して、それでもダメならHS315の不具合だと思います。

書込番号:9666981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/07 23:14(1年以上前)

取説49ページに、
>HDDに録画中は、未使用のDVD-RWディスクを挿入すると、
>「フォーマットできません。」と表示されます。

と記載がありますが、
録画中にフォーマットをしようとしているのではないですよね?

書込番号:9667024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/07 23:36(1年以上前)

みなさんに親身になっていただき、本当に感謝しております。

今日はこの操作に悪戦苦闘しており、録画はしていません。予約もありません。

明日にでも教えて頂いたディスクでチャレンジしてみます。

書込番号:9667160

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/06/07 23:51(1年以上前)

この機種が発売されたのが2005年10月ですが、スレ主さんが購入したのはいつですか?

購入してから今までにDVDへのダビングをした事が無かったんですか?
DVDソフト(市販やレンタル、雑誌の付録など)は問題無く再生出来ますか?

最近、購入したわけでは無いですよね?
新品での購入ですよね?

書込番号:9667248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/07 23:59(1年以上前)

おそらく売り立てホヤホヤの頃です。

機能や用語の意味もあまり詳しくないので、DVDへのダビングは今回初めての試みでした。

レンタルしてきたたDVDが再生出来なかった経験が何度かありました。

書込番号:9667293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/08 00:38(1年以上前)

レンタルDVDが読めない事もあったと
レンズクリーニング試してみたらどうでしょうか

書込番号:9667503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/08 01:10(1年以上前)

夜分に失礼します。そういう可能性もあるんですね、ありがとうございます。

レンタルしたディスクが再生できなくて、すぐに他のDVDで試すと再生出来たりしていたので、クリーナはしていませんでした。
やってみます。

書込番号:9667629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/18 10:16(1年以上前)

みなさん、親切なご意見ありがとうございました。あれからすぐにレンズクリーナーをしたり、教えて頂いたディスクを用意して再度チャレンジしましたが、結局、フォーマットはできませんでした。ごめんなさい。

書込番号:9718046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/18 10:25(1年以上前)

HS315のドライブの問題かもです

販売店の長期保証が生きてるなら
保証書にはたぶん出張修理って書いてあるだろうから
販売店に連絡し出張修理の手配をしてもらっては?

書込番号:9718083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/19 07:50(1年以上前)

はい、問い合わせてみたのですが、やはりこの手の問い合わせが多いそうです。修理代もおおよそでしたが、なかなかの金額でした。検討して修理するか決めたいと思います。

書込番号:9722693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ210

スレ主 音野精さん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
DVR-BZ210かDVR-BZ200かを検討してる、レコーダー初心者です。
DVR-BZ200に付いているプログレッシブ機能がDVR-BZ210には付いていないようですが、なぜDVR-BZ210は新型なのに付いていないのでしょう? また、付いていなくて済む程度の機能なんでしょうか?
その他に、違いは有るでしょうか?
一応 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000011176/SortID=9007100/ のページは拝見しましたが、プログレッシブ機能については触れていなかったので・・・
よろしくお願いします。

書込番号:9663820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/07 11:23(1年以上前)

悪い事言わんからコレ買う位ならパナBW950系のどれかにした方が良いぞ

理由

1,DRで録っても後からAVCエンコ(変換)出来ない(録画設定でレートを初めから設定
して置く必要アリ)

2,パナのOEMでBW700よりはマシ(でもI リンクTSが無い)程度だから

3,RAMで焼けない(元がパナなのになぜ?)

なのでDR限定なら使えなくは無いけど基本的にパナより使い勝っては劣るので避けた方が
無難。

書込番号:9663889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/06/07 11:27(1年以上前)

音野精さんの仰る「プログレッシブ機能」ですが、価格.comのスペック欄を
見てのことですが?

でしたら、あてにならない項目ですので、無視して下さい。価格.comのレコーダーの
スペック検索の「プログレッシブ機能」とは、昔、レコーダーが登場したばかりの頃に、
D端子で言うとD2に該当する480pの出力が出来る機能のことを指していました。

 その後、ハイビジョンレコーダーが登場してからは1080p対応機種が出てきて、
それと誤解する人も出ているような状況で、当てにならない項目になってます。

 なおこの機種は、1080p対応ではないようですが、1080p対応でなくても
画質的にはほとんど差がないという意見が主流ですので、
この点についても気にしなくて構いません。

書込番号:9663911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/07 11:37(1年以上前)

480pには対応していると思いますが。(*^ー^)ノ
HPをチェックしてないので知りませんが、1080pに対応していないってこと?
対応の有無は、メーカーのコンセプトだから、メーカーに聞いた方が正確と思います。
実際、比較しないと判らない程度の差だと思います。
むしろ、TVの性能の方が影響は、大きいと思います。

効果は有りますが、こだわりの範囲だと思います。

書込番号:9663953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/07 11:47(1年以上前)

そうそう,I リンク(TS)不要ならソニーでも良いです,

ただし焼きはほぼBD限定で,DRで残したいならT55以外を買いましょう(DRは
レート変換しないと焼けないらしい)。

書込番号:9663978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/07 12:11(1年以上前)

>DRはレート変換しないと焼けないらしい

意味がわかりませんよ?
デフォルトで録画モードがSRになってるからそう思ったの?
それともDRではおまチャプが働かないのとごっちゃにしてる?
DRでBDに焼くならDRで録って高速ダビングでOKでしょ。

書込番号:9664072

ナイスクチコミ!1


スレ主 音野精さん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/07 13:24(1年以上前)

>やっぱりRDは最高で最強さん

説明不足失礼しました。
ウチのTVは三菱のLCD-46MZW200です。だから、Realink機能のあるレコーダーということで、三菱かな?と思っています。 パナではRealink駄目なんでしょうね?
初心者なモノで変な質問になっているかもしれません(失礼)m(__)m

>紅秋葉さん
はい、この価格.comのスペック欄をみました。
ご説明ですともう今ではあまり気にしなくて良い機能のようですね。
ご説明、ありがとうございます。

>エンヤこらどっこいしょさん 
TV画質の方がレコーダーより影響が大きいとの事、ありがとうございます。
上記しましたが、ウチのTVは三菱のLCD-46MZW200です。一応まだ買って半年くらいですので、TV画質(機能)は良いほうかなと・・・  でも先日電源が入らなくなって(インジケーターは入った状態になる)修理してもらいました。三菱って壊れやすいんでしょうかね?


書込番号:9664299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/07 14:05(1年以上前)

>ウチのTVは三菱のLCD-46MZW200です。だから、Realink機能のあるレコーダーと
いうことで、三菱かな?と思っています。 パナではRealink駄目なんでしょうね?

リアリンクねぇ(メーカーサイト見るまでリアルだと思ってた(汗)

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/feature/realink.html

サイト見た感じそこまで三菱にこだわる必要無いです,リンク機能(HDMI連動)は
共通規格なのでメーカー独自の機能以外は相性が悪くなければ最低限の機能は使えます
(電源連動とか)それにムリして他社より機能の劣るマシンを買ってでもリンク機能に
こだわる必要はありません(レグザリンクダビング程の事が出来るなら話は別だが...)。

書込番号:9664431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/07 15:35(1年以上前)

リアリンクって、HDMIリンクのメーカー呼称である程度の互換性があります。
最適でも電源連動と入力切り替え程度は機能します。

どこまでのリンク機能を求めるか?だと思います。
ちなみにTV番組表からの録画予約は、連動のシステムによって思い通りに機能するとは、限らないみたいです。

書込番号:9664748

ナイスクチコミ!1


Ms@査さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/07 21:27(1年以上前)

性能よりもレコーダーは機能商品なので使用用途ですね
使いもしないのに無駄に機能があっても無意味なだけなのでリンクを無視にしてもご自身の使用用途と各機種の機能との兼ね合いだと思いますよ

録画して見て消す、たまにダビング程度ならREALブルーレイは逆に使い勝手は良いと思います。

書込番号:9666324

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/08 18:58(1年以上前)

にしても,いつになったら,ORINKをつけてくれるんやら.(謎)
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/index.html
なぬっ,D端子しかないのかコレ(^^; じゃ,むりぽ(涙)

書込番号:9670008

ナイスクチコミ!0


スレ主 音野精さん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/12 10:03(1年以上前)

>やっぱりRDは最高で最強さん 

リンク機能(HDMI連動)は共通規格なんですね。
初心者なモノで知りませんでした。ありがとうございます。
あとはメーカー独自のリンク機能がどれだけあるかですね。

>エンヤこらどっこいしょさん 

リンク機能(HDMI連動)は共通規格ということを知り、Panasonicの線も考えたいと思います。ただ、ご指摘のようにTV番組表からの録画予約が出来ないと、ちょっと不便かな?と思いますので、そのあたり実験できれば良いのですが・・・

>Ms@査さん 

純正にこしたことは無いのでしょうけど、純正はパナに比べ機能が劣る点が気にかかります。パナで使わない機能がどれだけあるのか調べてみようかと思います。パナにあって三菱に無い機能で一番魅力は、動画をSD(microSD)に記録して携帯で見れる点ですね。

>JOKR-DTVさん

ORINK?? 
ORINKと三菱の関係??
初心者なモノでよく分からないのですが、ご教示いただければ幸いです。


書込番号:9687192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/12 10:48(1年以上前)

三菱の一番の問題点は他社再生互換をどうするか?です

デフォルトのまま三菱でAVC録画のBDを作ると
ソニーやシャープでは再生互換が無いBDになります

ソニーやシャープでも再生出来るAVC録画のBDを作るには
初期設定音声のサラウンドを2chにし
HDDからBDへ実時間ダビングが必要です

つまり画質と再生互換を両立したAVC録画のBDを作るには
HDDへは必ずDRだけで録画しサラウンドを諦め
BDへは必ず実時間ダビングになります

実時間ダビング中は録画も再生も出来ません
DRだけで録画するからHDDでの録画可能時間もパナ比で数分の一です

逆にHDD内だけでDRから画質変換できるパナは
W録しても片方のDRを後でHDD内画質変換出来るから
操作さえ間違わなければBDに実時間ダビングする必要はゼロです

BDにはDRしか残さない
またはAVC録画の場合はシャープとソニーでの再生互換は不要であれば
この問題は発生しません

書込番号:9687323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/12 10:49(1年以上前)

>TV番組表からの録画予約が出来ないと、ちょっと不便かな?と思いますので、そのあたり実験できれば良いのですが・・・

量販店で展示品が有れば、お願いして試させてもらうのも一つです。
ただ、TVの番組表での予約は、利欠点を併せ持っているので、素直にレコの番組表を呼び出して予約した方が良いとは思います。
つまり、HDMIでレコのTVへの電源連動(ONのみ)は可能になりますので、大きな手間にはならないと思います。

良く聞く弊害としては、
1.ちゃんと連動予約してくれない=予約になっていない(予約システムの問題?)
2.予約時間になるとTVの電源が勝手に入りチャンネルが固定される。
この辺は、TV(メーカー)の自社レコとの連動を考えての設定なので、変更出来ないみたいです。

あと、
>ORINK?? 

駄レスですので、サラッと見流されるのが良いです。(笑)

書込番号:9687328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/12 10:58(1年以上前)

>ORINK?? 

リアリンクやファミリンクと
同じ意味合いだろうと推測できますが
液晶テレビしか作っていない(レコは作っていない)オリオンが
リンク機能を搭載するとは思えません
よってここはスルーしちゃっていいです

>動画をSD(microSD)に記録して携帯で見れる点ですね。

ワンセグ持ち出しのことですね?
地デジだけしか持ち出せないことは了承されてます?

それと対応機種は
パナの携帯サイトで調べられます
http://mobile.panasonic.jp/pm/diga/index.php

書込番号:9687357

ナイスクチコミ!0


スレ主 音野精さん
クチコミ投稿数:8件

2010/01/15 07:41(1年以上前)

Goodアンサー大変遅くなって申し訳有りません。
また、あらためてありがとうございました。
おかげで遅まきながらブルーレイレコーダーを購入しました。
結論はパナのBW870にしました。

書込番号:10786972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > 楽レコ DVR-DV635

クチコミ投稿数:15件

このDVDレコーダーを使用時、電源をONしたら直後に勝手にOFFとなる不具合が発生し、修理に出しています。原因としては何が考えられるでしょうか。

また、デジタル放送をVR方式でムーブしたDVD-RWを多数所持しているのですがファイナライズしていませんでした。修理完了後、これらのDVD-RWは従来通り視聴可能でしょうか。
視聴不可能の場合は他の対応策をご教授いただけますでしょうか。

書込番号:9632903

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/31 22:54(1年以上前)

故障の原因は、わかりません。
HDDトラブルか?システム自体の問題か?

未ファイナライズのDVDは、見られると思いますが、ダメならメーカーに文句を言って何とかしてもらうしかないでしょう。

書込番号:9633124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/31 23:15(1年以上前)

VRモードのRWなら
ファイナライズ無しで他社でも再生出来るのが普通です

そのDVDが修理から戻っても再生出来ないなら
明らかにおかしいってことになります

書込番号:9633281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/11 22:42(1年以上前)

ありがとうございました。
後でメーカーにも問い合わせたところ、再生できるとのことでした。

書込番号:9685390

ナイスクチコミ!0


KAZMAZDAさん
クチコミ投稿数:74件

2010/05/24 22:48(1年以上前)

> このDVDレコーダーを使用時、電源をONしたら直後に勝手にOFFとなる不具合が発生し、修理に出しています。原因としては何が考えられるでしょうか。

上記とまったく同じ現象が、本日我が家の当機にも発生しました。販売店の保証があるので修理に出すつもりですが、原因は何でしょうか?

書込番号:11403655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/25 02:15(1年以上前)

P−ON表示で起動し10秒程でP−OFFと表示され終了処理 電源が切れてしまいます。
同様の不具合が発生してしまいました。
何が悪いのか興味が有りますので修理内容教えて頂けませんか?

又、テープを挿入しておくと動作し続けてくれますが、テープを排出してしまうと
終了処理で電源が切れてしまいます。
表示には、テープ挿入マークが、常に点いています。
御認識でテープが入っているにも拘らず他のセンサーが反応していないので
安全回路で電源OFFになってしまっていると想像しています。

どこで、テープ挿入を見ているかまだ、確認出来てませんがご存知の方おられましたら
教えて下さい

書込番号:11404813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/05/25 21:08(1年以上前)

スレ主です、VHSのカセットテープのメカ位置検出を判定しているモードスイッチが不具合を起こしていたので交換しました。

書込番号:11407567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/26 01:30(1年以上前)

有難う御座います。
分解した時に、色々探したんですが該当しそうな物が無かったので
モードSWだろうと思っていたのですが、時間が無かったので手をつけていませんでした。

これで、修理完了できそうです。

書込番号:11409112

ナイスクチコミ!0


KAZMAZDAさん
クチコミ投稿数:74件

2010/05/26 08:42(1年以上前)

7146YKさん、情報ありがとうございます。修理に出すときに、販売店に参考情報として伝えます。
kabububukaさん、自分で修理なさるのですね。私も保証が切れたら、自分でいじってみようかな。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:11409717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CS放送のアスペクト比は?

2009/05/31 17:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL DVR-DS120

クチコミ投稿数:3件

この機種を使用されている方に教えていただきたいことがあります。

スカパー!e2メインで使用する予定ですが、画面のアスペクト比について確認したいことがあります。
つい先日まで使用していたレコーダー(DXのDXRW250)の場合、306ch(フジテレビNEXT)で放送されているF1中継を視聴すると、本来16:9のアスペクト比で放送されているはずのものが、4:3のSD画質で出力されてしまいました。
テレビが古いワイドテレビのため、S端子で接続し、テレビの画面サイズは16:9フルに固定しているのですが、レコーダー側からは4:3で出力されているため、横に伸びた画面になってしまいます。

メーカー(OEM供給元のフナイ)に確認したところ、フジテレビNEXTは最近放送が開始されたばかりで、F1中継など一部の番組は16:9と4:3両方の信号を送信しているとのこと。DX(フナイ)のDXRW250の場合、4:3の信号を拾ってしまっているようで、今のところ原因不明とのことでした。
スカパー!によると、シャープ製の機器でも同じ症状が報告されているようです。
別に所有している東芝の現行機種であるRD-S303で確認したところ、こちらでは正しく16:9の画面で出力されました。

CS放送で4:3と16:9の番組が混在していても、RD-S303の場合はレコーダー側で調整されて正しい画面サイズで出力されるため、テレビ側の画面サイズは固定のままで違和感なく視聴できます。
DXRW250の場合はレコーダー側でこのような調整がされず、4:3の番組はそのまま出力され、横に伸びた画面になってしまいます。メーカーに確認したところ、これに関しては仕様とのことで、テレビ側で調整するか、HDMI接続が可能なテレビに変更すれば解決するはずとの回答でした。BSと地デジの場合はこのような制限がなく、CSの場合のみ使い勝手が悪くなります。妙な仕様です。

DVR-DS120は見たところDXRW250と同じくフナイ製のようですが(DXRS250とそっくり)、上記のような不具合、制限はありますでしょうか。

書込番号:9631085

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/11 21:47(1年以上前)

わたしは、三菱大好きだけと、これは勧めないです。
音がうるさい。ビックリしますよ。
4万円台の、去年発売のがよいかも。デジタルダブルチューナだし。
これは、一つはアナログだから、アナログは、これからは無用の長物。
勘違いして買って後悔してます。
安かろう悪かろうの典型。

書込番号:9684981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/16 11:14(1年以上前)

この機種の購入を検討しているものですが
「音がうるさい」ってどういうことなんでしょう?
ボリュームの調整ができないとか音質が荒いとかでしょうか?
スピーカー付でもないのに「音がうるさい」という意味がよくわかりません。
もうすこし詳しく教えていただければたすかります。

書込番号:9707129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/16 12:18(1年以上前)

ダークジョーカーさん

たぶん冷却用のファンの音が
うるさいんじゃなかろうかと思います

実機を確認していませんが
レコって側面から冷気を吸って背面から熱風を出す
PCと似たようなカンジですから

書込番号:9707336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/06/16 12:40(1年以上前)

これはフジテレビ側の不手際です。

フジテレビに、抗議しましょう。

書込番号:9707430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/17 20:10(1年以上前)

万年睡眠不足王子 さん
ありがとうございました。
よくわかりました、レコーダーの動作音とはおもいもよりませんでした。
VHSレコーダーとかDVDプレーヤーとか持っていますが今まで、
動作音がうるさいと思ったことはなかったので・・・。
そんなにうるさいなら東芝にしておいたほうがいいですかね?
価格も安いようですし。

書込番号:9714902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/17 20:19(1年以上前)

ダークジョーカーさん

現行機種は未確認ですが
E301やE302っていう機種はうるさいってもっぱらの評判です
だからとりあえず該当機種(E303ならE303の)のクチコミの
過去スレを確認しておくといいと思います

ちなみにどうでもいいことかもしれませんが
ぼくの持ってるレコ(パナBW730と東芝AK-V100)は
至って静かです

書込番号:9714947

ナイスクチコミ!0


mimeo5さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/17 21:38(1年以上前)

はじめまして、

私もDVR-DS120を検討している者ですが、レビューが
ほとんど無くて製品自体が良いのか悪いのか良く分かりません^^;
なので、未だに購入を躊躇しております。

細かな機能の違いはあるとは思いますが、この機種は
DXアンテナのDXRS250と基本的には同じ機種になるのでしょうか?
という事は船井電機製という事になりますよね?

DVR-DW100は純粋な?三菱電機製なのでしょうかね?

書込番号:9715508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/20 09:06(1年以上前)

反応がおくれました。
音とは、もちろん、動作音(ファン)です。自動録画とかが開始すると、ブーンという大きな音ではっきりわかります。
ファンレスの静穏化を目指してほしいものです。
アナログのHE700からの買い足しですが、大違い、明らかに、うるさいです。

他のCMスキップとか、楽曲再生とかの機能や画質は大満足なのですが。
とても残念。

書込番号:9727891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件 親の眼&息子の眼 

2009/08/29 11:59(1年以上前)

1ヶ月前に購入しましたが、ファンの音が気になったことはありません。
使用環境の問題もあると思いますので、どのような環境で使用して五月蝿いと感じたのか教えてもらえるうれしいです。

私はリビングで使用していますが、家族もリビングで寛ぎ、割りと騒がしい環境なので、音が気にならないのかも知れません。
が、夜間の静かな時でもファンの音が気になったことはないです。

書込番号:10067465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/08/29 12:18(1年以上前)

フジテレビNEXTのF1中継は、何故かサイドパネル信号が入っていますね。

書込番号:10067531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/01 23:32(1年以上前)

F1よりも高速道路のリアルな番組がみたいデース,
ついでに公団の保守風景やらパトロールカー特集を.

書込番号:10085263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 予約について

2009/05/31 05:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ200

スレ主 魔界村さん
クチコミ投稿数:39件

外出先から携帯電話で予約出来る機能って有りますか?
教えて下さい。

書込番号:9628884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/31 08:31(1年以上前)

三菱のレコにはそのような機能はありません

書込番号:9629203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

REAL DVR-BZ100/200,110/210の短所まとめ

2009/05/29 10:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ210

クチコミ投稿数:352件

この機種とBW850とT75とで迷っています。
ほぼBW850に傾いていますが、この安さにも大きな魅力を感じています。
そこで自分の考えをまとめるため、
改めてこの機種を買った時の短所をピックアップしてみました。
こうすることで、この機種を買って自分にどんなデメリットが生じるか、
または大して生じないかを判断したいと思っています。
なお、長所はダイアトーンヘッドホーンやオートカットi、グット楽マイセレクション、
おすすめ自動録画(ソニーのようなおまかせ録画機能)がいいなと思っています。

■REAL DVR-BZ100/200,110/210の短所

1)DRから任意の画質にHDD内で変換できない(110/210も?)
2)初期設定で音声記録を「ステレオ固定」にしなければソニーやシャープで再生できるAVC録画のBDを作れない(110/210も?)
3)AVCRECの場合、高速ダビングできずに実時間ダビングになるから画質が若干劣化する(110/210も?)
4)実時間ダビング中は録画も再生も出来なくなる(110/210も?)
5)USB端子がないからHDDタイプのハイビジョンビデオカメラから無劣化での映像取り込みが不可
6)同じくUSB端子がないからSDカード以外の静止画取り込みが不可
7)オートカットiはチャプターの境界を調整しようとあとで手動で編集するとオートカットiが無効になる(110/210も?)

以上、100/200機の掲示板にも載っていたのをまとめさせていただきました。
(主にデジタル貧者さんや万年睡眠不足王子さんのレスです。謝意)
これについて間違っていたり、このほかにあるのなら、訂正又は追加して頂けたら幸いです。

ムービーカムも高画質ライブラリ作成派でもなく、見て消すが大半の私としては、
これは…と思う短所は、7)ぐらいです。

書込番号:9619884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/29 11:10(1年以上前)

短所にあるカッコ書き(110/210も?)は
クエスチョンマークを外していいです
その辺の仕様は変わってません

3番の場合は
初期設定のAVC記録時音声を固定しなければ
一応高速ダビングできます
ただし再生互換が悪くなりますって話です

4番は三菱に限った話じゃないです
パナやソニーも実時間ダビング中は他に何もできません

7番は実際にスレがあります
たとえば下記スレのエンヤこらどっこいしょさんのレスをごらんください
http://bbs.kakaku.com/bbs/20273010386/SortID=8948462/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9165088/

書込番号:9619919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件

2009/05/29 14:56(1年以上前)

レスありがとうございます。

>3番の場合は
初期設定のAVC記録時音声を固定しなければ
一応高速ダビングできます
ただし再生互換が悪くなりますって話です

とのことですが、
初期設定で音声記録を「ステレオ固定」にすれば、
ソニーやシャープで再生できるAVC録画のBDを作れて、
AVCRECの場合は、一応高速ダビングできるようになるけど、再生互換の悪いDVDになる

という理解でいいですか?
その場合、「再生互換の悪い」というのは、パナ・三菱・日立・ビクター間だけの
再生互換OKということですね?


書込番号:9620614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/29 15:07(1年以上前)

違います

初期設定のAVC録画時音声を
「サラウンド」にすれば
高速ダビングはできるけどパナと三菱でしか再生できないBDができて
「ステレオ固定」にすれば
シャープやソニーでも再生できるBDができるけど高速ダビングできないです

>、「再生互換の悪い」というのは、パナ・三菱・日立・ビクター間だけの再生互換OKということですね?

まあそういうことです

くどいようですが混乱しないでください
「サラウンド」では高速ダビングできるけど再生互換が悪く
「ステレオ固定」では高速ダビングできないけど再生互換は問題ありません

念のためですが
DRでBDに保存すればこの限りではありません

書込番号:9620651

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/29 15:31(1年以上前)

三菱は使った事ないんですが

「ステレオ固定」の時も高速ダビングも出来るけど
実時間ダビングしないとステレオ固定にならない
=ソニー・シャープで再生互換出来ない

「サラウンド」の時は実時間ダビングでも高速ダビングでも
ソニー・シャープで再生互換出来ない

ってことでは?

パナ機は音声固定=実時間ダビングですが
三菱は高速ダビング出来るようです
高速ダビングした場合はステレオにはならず
「ステレオ固定」というのは
実時間ダビングすればステレオ固定になりますって意味合いの設定のようです

DVD(AVCREC)はサラウンドやステレオ固定は関係なく
AVCREC対応機種じゃないと再生出来ません

書込番号:9620704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/29 15:55(1年以上前)

ユニマトリックスさん

どうもそれっぽいです

というのもBZ110/210の取説77ページによれば
「高速ダビング」すればAVC記録時音声選択の設定にかかわらず
「二重音声/サラウンド」の状態で記録されるようです

つまりソニーやシャープで再生できるBDを作るには
AVC記録時音声選択の設定を「ステレオ固定」にした上で
高速ダビングじゃなくて実時間ダビングしてねっていう話になりますねえ…

一応高速ダビングできるっていう点では
パナのBWx00世代と違うところですが
スレ主さんにはパナ機が無難って気がするのは否めません

書込番号:9620772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/29 17:25(1年以上前)

>REAL DVR-BZ100/200,110/210の短所

あとチューナーの画質が悪い、と言うユーザーさんの声が
複数あるのが気になりますね…。

書込番号:9621009

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/29 22:18(1年以上前)

>おすすめ自動録画(ソニーのようなおまかせ録画機能)がいいなと思っています

これって三菱の自動録画は録画実績による学習機能のみで、ソニーのようなキーワードや
細かいジャンル設定による自動録画は出来なかったんじゃなかったでしたっけ?

書込番号:9622227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/30 08:22(1年以上前)

hiro3465さん

その通りです
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/func/easy.html#03

だから「長所」といえるのか否か
議論の分かれるところにはなりそうです

書込番号:9624040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/05/30 08:39(1年以上前)

>5)USB端子がないからHDDタイプのハイビジョンビデオカメラから無劣化での映像取り込みが不可

『HDDタイプのハイビジョンビデオカメラ』
↑AVCHD規格での撮影が可能であれば、
SDカードまたはAVCHD-DVDからの無劣化取り込みが可能です。


>この機種とBW850とT75とで迷っています。

BW850かA950をお勧めしておきます。

書込番号:9624097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2009/05/30 10:20(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、重ねての説明ありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん、補足説明ありがとうございました。

要するに
・初期設定のAVC録画時音声→「サラウンド」:高速ダビングはできるけどパナと三菱でしか再生できないBDに
・初期設定のAVC録画時音声→「ステレオ固定」:高速ダビングできるけど、シャープやソニーでも再生できるBDにする場合は実時間ダビング

ということですね。


デジタル貧者さん、

>あとチューナーの画質が悪い、と言うユーザーさんの声が
複数あるのが気になりますね…。

そのスレは私も読みましたが、ちょっと気になっています。
でも、個体差かも知れないし、そんなに悪いチューナーが今時あるのかなと。
三菱製なのか、三菱と関係あるマスプロ製なのかは知りませんが。。。


hiro3465さん、

>これって三菱の自動録画は録画実績による学習機能のみで、ソニーのようなキーワードや
細かいジャンル設定による自動録画は出来なかったんじゃなかったでしたっけ?

確かに、キーワード検索はありませんね。
まぁ、そもそも今のDIGA DMR-E87Hでもないので、その良さがわからないのですが。
テレビ側(VIERA TH37-PX300)にはあったような気がするけど、使ってないし。
REALなら録画実績から自動録画して予約忘れを防止する安心型、
今までの録画傾向から勝手に録画してくれる発掘型の両方をONにすれば録り忘れ防止になるかなと。
今の録画予約パターンはEPG→毎週予約、ジャンル検索→毎週予約なので、
いちいちキーワード入力して探す手間はちょっとめんどくさい
(今のキーワード検索のよさを知らないだけかも知れませんが)と思っています。
なので、候補にT75が入ってるのです。
DIGAはいいけど、新番組おまかせとフリーワードだけなので。


ハヤシもあるでヨ!さん、レスありがとうございます。

>『HDDタイプのハイビジョンビデオカメラ』
↑AVCHD規格での撮影が可能であれば、
SDカードまたはAVCHD-DVDからの無劣化取り込みが可能です。

存じております。ですから、最初に「ムービーカムも高画質ライブラリ作成派でもなく、見て消すが大半の私としては、これは…と思う短所は、7)ぐらいです。」
としているのです。番組を持ち出す必要もなくビデオと接続する必要もないので、
ソニーなら高価なXは対象外として、AでもLでもなくTシリーズかなと。


で、皆様の指摘・ご教授等を受けて、現在まだ思案中の状態であります。
結局、録画番組は見て消す派で、あまりDVDやBDに残さないと思いますから、
(E87Hで残したDVDライブラリ枚数は5年で10枚以下(苦笑))
最初に書いたように短所で気になる点はやっぱり7)だけですね。
チューナーのことはちょっと気になりますが。。。
互換性を気にするのは、友人・知人から時たま回ってくるDVD(これからはBD?)を、
うちの奥さまが見たいし、自分で作って回したいというのがあるからです。
ライブラリはないけど、このパターンは年5枚ぐらいあるかもです。

とりあえず、今は性能でBW850:50%,価格でBZ210:30%,おまかせ録画でT75:20%の気持ちです。

書込番号:9624491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/30 10:37(1年以上前)

ソニーの自動検索について。
自分は、ほとんど自分では、キーワード入力しないです。
主な使い方は、
ジャンル検索〜不特定で探す時
気になる人名やワード〜自動でリストアップ出来ます。
ワードの切り取り登録&貼り付け

対応幅が広いので、面白いです。

店頭で良いので、いろいろと試してみると良いと思います。
参考まで

書込番号:9624566

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/30 11:35(1年以上前)

>今の録画予約パターンはEPG→毎週予約、ジャンル検索→毎週予約なので、
>いちいちキーワード入力して探す手間はちょっとめんどくさい

ソニーの場合は、当然ながら毎週(定期的に)見るものは毎週予約か番組名予約で行いますが、
不定期で逃したくない(拾って欲しい)ものをおまかせにしています。
たとえば、格闘技でK-1ですとか、タレント名でとか、ジャンルでもキーワードでもかなり自分の思っているものに
絞れるので便利です。
あと、パナの場合はdimoraでキーワード登録して、候補番組のメールでお知らせ機能を使っています。
こちらも、ピンポイント録画には便利です。

書込番号:9624766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/30 17:27(1年以上前)

>でも、個体差かも知れないし、そんなに悪いチューナーが今時あるのかなと。

チューナー画質が悪い、との声が機種をまたがっています。
例えば200と210(新旧)やDVDとBD機で、と言う具合に。
そこが気になりますね。
仰るように他メーカーではチューナー画質に言及する事自体が
ありません。
画質以外ではパナもBSで悪天候時の受信性能は問題あり、なん
ですが…。

書込番号:9626044

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング