このページのスレッド一覧(全1484スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年6月20日 02:58 | |
| 2 | 9 | 2009年5月26日 00:12 | |
| 0 | 3 | 2009年5月26日 21:54 | |
| 7 | 7 | 2009年5月22日 09:47 | |
| 0 | 2 | 2009年5月12日 16:45 | |
| 1 | 5 | 2009年5月9日 06:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > 楽レコ DVR-HE50W
最近できなくなっています。-Rも、-RWの新品メディアを録画すると、未対応のディスクか傷とかがある為読み込みできません」とメッセージが出ます。
確かに録画しているように思えるんですが最後になってダメで、録画できてもファイナライズ処理で「ファイナライズに失敗しました」と出ます。
DVDは、TDKのメーカー使っています。
原因は、デッキなのでしょうか?又買ってから結構日にちたつものを修理を出す際は、家電量販店しかないのでしょうか?
すみません。もの知らずなもので・・・
0点
>原因は、デッキなのでしょうか?
他のメディアを使ってみるという手も有りますが、現象からほぼDVDドライブの故障でしょう。
修理に出すなら家電店に持ち込みが簡単だと思います。
ただ、修理することも出来ると思いますが、長期保証に入っていなければ数万円の出費になると思われます。
デジタルチューナー未搭載機ということも有り、買い換えを検討されては?
書込番号:9603474
![]()
0点
自分も2年以上前から同じ症状です・・・何百枚失敗した事か・・・
酷い時は何時間も%が動かずファンも止まったり・・・
やっとダビング完了してからの「ファイナライズ出来ませんでした」は堪えます・・・
何十回コンセント外したことか・・・
乾式クリーナー後は多少症状回復
自分はmaxell主要ですがたまに失敗が続くとSONYに換えます。なぜか回復w
ディスクは皿を下から押さないと閉まらない
ダビング中止は買ってから1度も出来ない
たまに録画番組にチャプターが入ってない
HDDランプが点滅・消えてる時は具合が悪い
と
気まぐれ・わがまま機種だけど自分の主力機ですw
書込番号:9727339
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ100
液晶テレビを買ったのでついでにこれも買いました。
最初からWOWOW(デジタル)や他のBSも録画できません。地デジは録画できます。
最初のタイトルが5秒くらい録画できていますが。すぐに終了してしまいます。
どうしたらいいでしょう?
0点
契約しているB-CASカードはレコーダー側に刺さっていますか?
書込番号:9600693
![]()
0点
考えられる要因は2つ
1.契約したB-CASカードをレコーダーに挿していない。TVに挿してあって(TVでの視聴が出来て)もレコーダーでは受信出来ません。=録画出来ません。
2.レコーダーのBS電源がON(自動)になっていない。
giyeさん の指摘の通り1の様に思います。
書込番号:9600737
![]()
0点
BSが全く録画できない?
アンテナケーブルの接続は、どないなっとんや?
一般的アンテナ接続例
壁のアンテナ端子
↓
ケーブル
↓
V・U/BS・CS分波器
↓↓
レコーダーのそれぞれの入力端子
↓
レコーダーのそれぞれの出力端子
↓↓
テレビのそれぞれの入力端子
御参考まで。
書込番号:9600911
![]()
0点
みなさん早速ご返事いただきありがとうございます。はいカードはテレビに刺さっております。 今日帰ってやってみます。ありがとうございます。
ちなみにテレビのチューナーではBSは見えないと言う事でしょうか?
なんどもすみません。
書込番号:9601023
0点
WOWOWとスカパー!e2は、B−CASごとの契約です。
レコーダー経由で見るか、カードを抜き差しするか、2契約するかですね。
無料チャンネルは、アンテナケーブルが繋がっていれば、視聴できます。
書込番号:9601076
0点
レコーダーから引っこ抜いた余ったB-CASカードをテレビに刺し忘れにないで下さいね…
書込番号:9601088
1点
>ちなみにテレビのチューナーではBSは見えないと言う事でしょうか?
他の方も答えてくれていますが、
契約番組の話です。
契約番組の場合、契約自体は、B-CASカードに対して行うシステムになってます。
このB-CASカードは、挿入した機器にのみ有効で、外部接続した機器には機能しません。
結局、使い勝手を考えると、レコに契約カードを挿して視聴と録画を兼ねるのが最も便利となります。
未契約カードをTVに挿しておけば、契約以外の放送は、TVだけで視聴出来ます。
書込番号:9601931
1点
あぁ皆さんのおかげで、やっとWOWOW録画できました。テレビもレコーダーも
買ってからほぼ一年になります。
自分であれこれ考えるより、知っている方に聞けですよね。
本当に皆様、ありがとうございました。
書込番号:9603365
0点
此処は、好き者集団の溜まり場。
お気軽にお越しください。
書込番号:9604138
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL DVR-DS120
現在、SONY BRAVIA KDL-32J3000 の液晶テレビを使用しているのですが、
本製品DVR-DS120と録画の連携(テレビ側の録画開始で自動的に録画開始される)はとれるのでしょうか。
すみません。よく分かっていないのでお教え下さい。
0点
出来ないはずです。
ソニーのBDレコでも無理だと思います。
可能とすれば、ソニーのTV専用のHDDレコーダー(BDレコではないです)なら可能かも知れません。
TVの番組表での予約は、HDMIリンクを利用した予約の場合、予約を失敗する。TVのチューナーが固定される。など、不都合報告が多いので、素直にレコ自身の番組表で予約されることをお勧めします。
書込番号:9555037
0点
レコーダーがシンクロ録画可能なら一応できそうです、ですがテレビの録画出力経由になるのでSD画質になってしまいますよ。
書込番号:9555909
0点
返信が遅れ申し訳ございません。
テレビとの連携もあまり有意義な機能はなさそうなので、
レコーダ単体での機能にて購入を考えようと思います。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:9608039
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ200
こちらの商品と、パナソニックDIGA DMR-BW750とでどちらを購入するか迷っています。
お恥ずかしながら、私はブルーレイはおろか、DVDレコーダーすら持っておらず、情報にまったく疎いです。
レビューを両者拝見しましたが、DIGAは操作性の評価が低いのがちょっとためらわれます。
が、将来的にもしもビエラを購入したらリンク機能で楽そうな気もします。
REALの方はHD容量が500GBなので、頻繁に番組を録画する私としてはよさそうな気もしますが、価格が上がってきてますよね。
ぶっちゃけ、どちらの方がお勧めか、アドバイスをいただけると助かります。
自宅の現状・希望としては、
・今まで東芝のVHSビデオデッキを使用していて、初めてDVD・ブルーレイレコーダーを購入する。
・自宅テレビは三菱のブラウン管・アナログ放送(テレビの買換えはあと1年くらい先)
・DVDにダビングしたドラマをパソコンで見る可能性あり
・CMを録画時に自動的にカットしてくれるといい
・ドラマを頻繁に録画するけど編集はほとんどしない予定(CMカットするくらい)
こんな感じですが、実際に使用してみてのお勧め、こんなところが便利、ここが不便等、両者知っている方がおりましたら情報を頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点
>ぶっちゃけ、どちらの方がお勧めか、アドバイスをいただけると助かります。
BW750です
>・DVDにダビングしたドラマをパソコンで見る可能性あり
デジタル放送は著作権保護技術で守られています
デジタル放送を再生するにはちゃんと対応していないと再生出来ません
>・CMを録画時に自動的にカットしてくれるといい
そういうレコーダーはVHS機以外にはありません
書込番号:9541711
1点
>ぶっちゃけ、どちらの方がお勧めか、アドバイスをいただけると助かります。
ぼくもBW750です
理由はいくつもあるんですが
たとえばBZ200の短所は
・DRから任意の画質にHDD内で変換できない
・ソニーやシャープのBDで素直に再生できるAVC録画のBDを作るには
初期設定の段階で音声記録を「ステレオ固定」にする必要がある上に
高速ダビングできないから画質が若干劣化する
・USB端子がないからHDDタイプのハイビジョンビデオカメラから
無劣化での映像取り込みが不可
・同じくUSB端子がないからSDカードに記録するタイプ以外(コンパクトフラッシュやXDピクチャーカード)のデジカメからの静止画取り込みが不可
まあこんなところでしょうか
あとここ
>・ドラマを頻繁に録画するけど編集はほとんどしない予定(CMカットするくらい)
三菱の「オートカットi」は
録画時に本編とCMをチャプターわけしますが
チャプターの境界を調整しようとあとで手動で編集すると
オートカットiが無効になるらしいです
この辺の使い勝手もパナの「Wオートチャプター」に軍配が上がると思います
ちなみに録画時に勝手にCMをカットする
そんな器用なレコはありません
まあテープの場合はテープそのものがもったいないからってコトもあるし
あとで小細工(CMカット)できませんが
少なくともHDD/DVDレコの世界では小細工できるのと
本編なのにCMとみなされカットされたら悲しいし
逆にCMなのに本編とみなされ残ってたらそれはそれで
(使ってる人の)機嫌が悪くなりそうだから
搭載しないほうがいいのでは?って話にはなります
書込番号:9541762
![]()
2点
>レビューを両者拝見しましたが、DIGAは操作性の評価が低いのがちょっとためらわれます。
レコーダー本体というよりリモコンの評価のような気もしますが。
DIGA自体は使いやすい部類だと思いますよ。
リモコンが使いづらければ学習リモコンに変えてしまえばいいです。
TVのリモコンと合わせて一つで賄えます。
3000円〜4000円ぐらいで手に入りますよ。
書込番号:9542089
1点
DIGAは操作性も確かに良くない部分が多いです。
でも三菱機の液晶リモコンの評判もかなり評価が分かれると思いますが・・・。
テレビとBD機のリンク機能はよくありますが、エアコンとの連携は三菱しか
聞いたことがありません。
書込番号:9544478
1点
三菱のHDDレコーダーを使用している者です。
CMカット機能が付いている三菱製品を愛用していますが、
大変便利だと個人的には感じています。
私の使用している機種は旧型なのでモノラル放送だけの
CMカットしませんが、録って見るだけの繰り返しなので
結構重宝している機能の1つです。
あと三菱の場合、フォルダ振分けも番組ジャンル毎でなく
個人毎に設定できるため、この点も気に入っています。
質問者の検討対象にしている機種(DVR-BZ200)は、ステレオ放送
に対してもCMカット機能が付いているので、録って見るだけの
機能で十分という方にはお勧めと思います。
以前、量販店でこの機能がついている機種を問合せしたところ
三菱だけの機能と言われていましたので、私も次BDレコーダー
購入する時は、三菱にしようかと思っています。
編集機能等を重視しない方には、簡単操作で本編のみ見れる
この機種はお勧めだと思います。
参考になればと思い、投稿しました。
書込番号:9544655
2点
はっきり言って私が使うならパナDMR-BW750です。
ただ、使いこなす事が前提です。機能的にはDMR-BW750が優れているとは思います。
しかし、機能は使って初めて価値があるわけです。
逆にBZ200は決して派手ではないですが基本操作に関してはDMR-BW750を上回っていると思います。
使いこなすならDMR-BW750で基本操作をサクっと使うならBZ200だと思いますね
書込番号:9549433
0点
皆さん、アドバイスありがとうございます。
それぞれでいいところがあって、どのように使うかでどちらを選ぶかですね。
DVD・ブルーレイともに初心者なので、もう少し自分で調べてから決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9584367
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL DVR-DW100
録画モードSPのものをCPRM対応のDVD-RWにダビングしようとするとエラーになります。
VRモードではできます。
DVD−Rへもダビングはできません。
何か勘違い・誤解でもあるのでしょうか。
0点
それは録画した番組がデジタル放送だからでは?
アナログ放送を録画したならできるはずです
書込番号:9532694
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL DVR-DW100
あると思いますヨ。
効果のほどは分かりませんが。
書込番号:9513847
0点
HDMI出力なら、UPコンすると思います。と言っても期待するほど画質が向上するわけではないです。
なお、D端子の場合、DVDソフトでは、ソフト制限でD2になるはずです。
書込番号:9513988
0点
HDMI端子やD端子で、アップコンがないハイビジョンレコの存在は知りません。
単純なアップスケールか、いろいろ化粧を施すか。品質は機器次第でしょうが。
書込番号:9514124
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





