三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(12323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

AVCHD方式で撮ったDVDについて

2009/03/08 18:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ200

クチコミ投稿数:32件

はじめまして。
BZ-200 or BZ-210 で検討しているのですが、
Pana HDC-DX1 という8cmDVDのハイビジョン・ビデオカメラで撮った映像をこの機種で再生はできますでしょうか?

また、HDDにダビングして編集してからDVDにダビングできたとして、そのDVDをPanaのDVDレコーダーを持っている親にプレゼントしたいのですが、問題なく見れますでしょうか?

素人質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:9213282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/08 18:42(1年以上前)

できます
ただしHDC-DX1でファイナライズしてください

ちなみに
そのDVDからHDDに取り込む際に
高速ではできず実時間ダビングになるから
画質が若干劣化します

HDDに取り込んだあとは
ハイビジョン画質のDVDも標準画質のDVDも作れます

だから
>また、HDDにダビングして編集してからDVDにダビングできたとして、そのDVDをPanaのDVDレコーダーを持っている親にプレゼントしたいのですが、問題なく見れますでしょうか?
この質問の答えは「問題なく見れる」ってコトになります

念のために
そのレコの機種(型番)が知りたいところです

書込番号:9213378

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/08 18:53(1年以上前)

>Pana HDC-DX1 という8cmDVDのハイビジョン・ビデオカメラで撮った映像をこの機種で再生はできますでしょうか?

仕様上は問題ないです

>また、HDDにダビングして編集してからDVDにダビングできたとして、そのDVDをPanaのDVDレコーダーを持っている親にプレゼントしたいのですが、問題なく見れますでしょうか?

見れるように作る事は出来ます

再生互換で大事なのは
再生する側が何を再生出来るのか?です
その再生出来るDVDを作ればいいだけです

そこに条件が
ハイビジョンのままで・・・とか入っても同じです
では実家のDVDレコーダーで再生出来るハイビジョンのDVDは何?です

具体的に普通画質のDVD-RとかハイビジョンのDVD−Rとか
実家のDVDレコーダーの型番が分かればもっと詳しく分かります

>BZ-200 or BZ-210 で検討しているのですが

何か理由があるんですか?
BDレコーダー御三家はパナ・ソニー・シャープで
ここ(価格)で評判良いのはパナ・ソニーです

パナにしてたほうが無難なのでは?

>万年睡眠不足王子さん

>ちなみに
そのDVDからHDDに取り込む際に
高速ではできず実時間ダビングになるから
画質が若干劣化します

三菱の仕様は知らないんですが
そうなんですか?
AVCHDを実時間ダビングしか出来ないんじゃ
実用的じゃないからそれは無いのでは?

書込番号:9213462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/08 19:01(1年以上前)

違いましたね(号泣)

見るべき取説のページを間違えました

BZ210の取説136ページに
「高速ダビングされます」って書かれてました

つまりぼくの前レスは
AVCはAVCでもAVCRECの場合 ということになり
AVCHDの場合は劣化しません

ご指摘ありがとうございます

書込番号:9213505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/03/08 22:03(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 
ユニマトリックス01の第三付属物さん 

早速のお返事ありがとうございます。
大変ためになります。

ちなみに数年前に親に買ってあげたのは、
Pana DMR-ES30V というHDDもついていない、VHS一体型のモデルです。

>>BZ-200 or BZ-210 で検討しているのですが
>何か理由があるんですか?

という件ですが、
今現在アパートに住んでおりまして、あまり大きな音を出せないので、
この機種についているサラウンド・ヘッドフォンという機能に惹かれているからです。
他と比べると値段が安いというのもありますが、決定的要因はそれだけです。

もしPanaの機種でこういった機能、もしくはそれに近い効果が得られるのであれば、
Panaのほうがビデオカメラとの相性や、親のDVDとの互換性を考えると良いかもしれません。

どなたか良い案があれば、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9214578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/09 00:44(1年以上前)

>Pana DMR-ES30V というHDDもついていない、VHS一体型のモデルです。

DVD-RかRWにビデオモード
またはRAMにVRモードで作れば再生出来る仕様です
BZ200や210はRAMに録画出来ないから必然的にDVD-RかRWにビデオモードです

AVCHDのハイビジョンから普通画質に変換する必要があるから
HDDからのダビングは実時間ダビングです

デジタル放送の場合はES30Vで再生出来るのはRAMだけです
つまりBZ200や210でデジタル放送を録画した場合は
ES30Vで再生出来るDVDを作る事は出来ません

>この機種についているサラウンド・ヘッドフォンという機能に惹かれているからです。

似たような機能は他社には無いです

BDに録画する時放送そのままのDRだと
2時間半〜3時間40〜50分程度の録画時間ですが
今はAVC録画でハイビジョンのまま10時間以上録画可能です

パナ・ソニー・シャープはどうやってBD作っても
パナ・ソニー・シャープ・三菱のBD機で再生出来ますが
三菱でAVC録画のBD作るとき普通に高速ダビングすると
ソニーやシャープで再生出来なくなります

ソニーやシャープでも再生出るAVC録画のBD作るには
サラウンドをステレオに音声固定し実時間ダビングが必要です
ちなみに実時間ダビング中は録画も再生も出来なくなります
BDに9時間入れるなら9時間使えなくなります

ソニー・シャープへの再生互換を捨てて高速ダビング
再生互換を確保するため実時間ダビング
AVC録画でBD化する時は早速どっちにするか決めないといけません

他社ならそういう事は考える必要がありません

書込番号:9215778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/03/09 23:36(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

詳しくご説明いただき、ありがとうございます。

サラウンド・ヘッドフォンは捨てがたいのですが、
Panaを第一にもう一度考え直そうと思います。

またなにかありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:9220642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

AVCRECが2倍速RWでも出来ますか?。

2009/03/08 15:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL DVR-DW100

スレ主 小林旭さん
クチコミ投稿数:582件

こんちは。松下XW120は、DVD-RWにAVCRECが出来ないようですが。
東芝は、HDVRかなも、3倍速以上のRWが必要のようで。

三菱はHP今見たら出来るようで。
AVCRECができるDVD-RWディスクは、Ver1.1、1.2 高速記録2倍速以上のディスクです。
こう書いてますが、1-2対応と書いてるRWでも録画出来てますか。

自分が3年位前から使ってるZERW47-2X10PW (DVD-RW 2倍速 10枚組ですが。
これ安くても失敗一度も無くて大量に買いだめしてます。200枚位使って失敗0%でした。
2倍速までがCPRM記録が安定するとどかで見てこれ安いので長く使ってます。
フナイ 東芝レコーダとPCの松下とLGのDVD機械でも安定して使えてる。
10枚で400円でDVD-R並みの価格で3年経過後もまだ問題無いです。

AVCRECが2倍速RWでも出来ますか?。

書込番号:9212421

ナイスクチコミ!0


返信する
HV-81HFさん
クチコミ投稿数:48件

2009/03/09 02:00(1年以上前)


>AVCRECが2倍速RWでも出来ますか?。

できます。


ZEROでも問題なく焼けます。
品質は保証できません。


書込番号:9216073

ナイスクチコミ!0


スレ主 小林旭さん
クチコミ投稿数:582件

2009/03/09 23:41(1年以上前)

こんちは。 HV-81HFさん、教えてくれて有難う御座いました。

RAMは高いので安くAVCREC出来る三菱は良いな。
しかしHDDが250G大きいだけで、17000円も高く成るのは・・・。
DVR-DW100は4万円 DVR-DW200が57800円と高い、あと4000円出せばブルーレイが買えるね。

一番欲しいのは外付HDD式のレコーダーを安く出してくれたら良いな。
日立かパイオニアが数年前に発売してたの良いな。 レグザは高いし。
20インチ位で5万円位のHDD録画のレグザとか発売してくれんかな。

書込番号:9220687

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

外部入力(スカパー)の予約機能について

2009/03/07 19:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL DVR-DW100

スレ主 sato2009さん
クチコミ投稿数:2件

5年ほど前に購入したSONYのスゴ録RDR-HX8をずっと使っているのですが、DVDドライブが劣化しているようでダビングもままならなくなり、買い換えようと思ってます。

娘からは「もう壊れてんだからどうにかしたら」というクレーム、妻からは「ブルーレイって何よ?安いのでいいんだから。テレビも壊れるまで買い換えないからね」というプレッシャーが。。。

こちらのクチコミやあちこちの情報を半日見ていて、価格やスペック面でもこのDW100がよいかなと思うのですが、気になる点が2つありまして、どなたかご教示いただけますでしょうか。

〇外部入力経由で接続しているスカパーの予約はできますでしょうか?(同価格帯でパナソニックのDIGA DMR-XW120があったのですが外部入力の予約ができないようでした。)

〇前面にも外部入力端子はあるのでしょうか?(ビデオカメラからのダビングの際に使用)

ちなみにテレビも8年くらい前に買ったSONYのブラウン管タイプ(ワイドじゃなくて4:3)ですが、映らなくなるまで妻から更新の許可は下りそうもありません(涙)

よろしくお願いいたします。

書込番号:9207636

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/07 19:43(1年以上前)

>(同価格帯でパナソニックのDIGA DMR-XW120があったのですが外部入力の予約ができないようでした。)

XW120が同価格帯ならXW120が良いと思います
XW120は外部入力のスカパー予約録画できます

XW120が出来ないのは
外部入力からの録画や地アナ録画してるとき他の番組とのW禄です
デジタル放送同士のW禄は出来ます

スカパー!をスカパー!e2に乗り換えてよいのなら
スカパー!e2同士のW禄も出来ます

XW120はDV端子なら前面にあります
S端子や黄色端子だと背面からになります

書込番号:9207815

ナイスクチコミ!1


小林旭さん
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/08 13:48(1年以上前)

こんちは。スゴ録RDR-HX8てDVDレコダーですか?5年長持ちでいいですね。
自分は、故障率高い?らしい東芝E301ですが、初めてのデジタル機ですが安定して
一年半使えてます。あたり機なのかも。東芝はスカパー録画に良いですよ。
iEPGとかでスカパーの番組表がレコダーで見れるので予約楽です。番組追従も出来ます。

S301以前の機種だとスカパー連動が付いてるですが、これが欲しかったけど
買う当時は予算不足で買えなくて。連動あればスカパーチュウナアの予約不要なので。

自分もWデジ録が安く成ったので機種選択中ですが。候補に
東芝 S301 S302 S502 S303 松下 XW100 XW120 XW100のみ古くても高い。
三菱 DW100 DW200 ←これのこ5万円以上なんで・・・。DW100かな。

こんな候補にしました。東芝に慣れたのと、便利多機能でまた東芝にするか。
機能少なくて安定らしい松下か三菱にするか検討してます。

松下と三菱のHP見たけど、LAN端子はあるらしいけど。iEPGが付いてるか不明です。
番組表をネットから取れないのかな??。東芝はネット機能は最高でした。
あと東芝はアナとデジのW録画も出来るので便利です。

松下XW100以外はWデジしか出来ないらしい。
スカパーHD使ってるので、東芝S303が一番良いかと思うけど。
人気ある松下と三菱にするか悩みです。スカパーHD録画が年内無理そうなので。
e2スカパーに変更したら三菱が一番安く買えるので良いかな??。

長くなり読みにくいかな?、文字下記下手なんで。東芝の録画したタイトルとかが
PCに取り込める機能はすごい便利、予約録画中とか本体で見れないときにも。
PCに取り込んだデーターが見れるので、重複予約を避けれて便利。

書込番号:9212110

ナイスクチコミ!1


スレ主 sato2009さん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/08 17:52(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、小林旭さん、アドバイスいただき大変ありがとうございました。

結局、こちらのクチコミの情報にあったヨドバシで39,800円(+ポイント10%、台数20台限定)というのがあり、思い切って昨夜このDW100を注文してしまいました。
早速昨晩中に発送してくれたようで、今朝の9時半に届きました。(早いですねヨドバシ)
必要なケーブル類を購入して、ほとんど午後一杯かかりましたが何とかセッティングできました^^
テレビは古いですが、地デジはやっぱり綺麗だなぁと普通に感動しています。

前のDVDレコーダーに比べるとデジタル技術が5年分進歩しているので、録画モードが沢山あるなど、面食らっていますがマニュアル読みながら何とか操作を覚えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:9213143

ナイスクチコミ!0


小林旭さん
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/10 00:17(1年以上前)

こんちは。sato2009さん、もう買いましたか、安く買えて良かったですね。

自分は、高い買い物なので底値まで待っています。売り切れたりして。
三菱の動きはどうですか?。デジタル式に成ったら操作の反応が遅くなり、マックロード
状態に成りませんか?。コマ送りもありますよじゃないけどW松下の。昔のTVのCM

あとLAN端子はネット接続とかありましたか?。東芝のようにネット番組取得とか出来るかな。

テレビが8年ものなら、まだ10年は使えますよ。家のは昭和の終わりに買った36インチが
今だ現役です。岩のように重くて100キロ位有ります。チュウナのみ壊れたので
レコだをチュウナーにして見てます。地デジはブラウン管で見るほうが好きです。
液晶で見ると文字とかはくっきりですが、動きが早くなると変です。

それで、ブラウン管テレビが完全に消える前に、最近新品で激安のブラウン管テレビを
買いました。横長はもう無いので、真四角の従来製ですが新品はきれいに写ります。
やはりテレビは上に物置きに成り頑丈な箱で無いと不安です。

書込番号:9220960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/16 16:21(1年以上前)

説明書にはスカパー!のレンタルチューナーなら
予約録画出来ると書いてありますね

書込番号:9255023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サラウンド・ヘッドフォンについて

2009/03/07 02:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ210

クチコミ投稿数:32件

はじめまして。
私はアパートに住んでいるため、あまり大きな音を出せないのでサラウンド・ヘッドフォンに惹かれてこの機種を第一候補にしているのですが、実際使ってみての感想を教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9204508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/07 05:42(1年以上前)

一世代前のBZ200を使用しています。
BZ210との違いはAVC録画が進化しただけだと思うのでヘッドホン機能に
関しては共通だと思います。

で、感想ですが私の場合SONYのMDR-Z150
http://bbs.kakaku.com/bbs/20466510416/
というモニター用の安いヘッドホンを使ってるんですが、とっても
いい音をだしてくれますよ。
低音&高音も−6〜+6まで調節でき、自分好みの音質に設定することも
可能です。

書込番号:9204747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/03/08 11:45(1年以上前)

Panasonic!! さん

ご返答ありがとうございます。
この機種に決め、購入しようと思います。

また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:9211550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

時計のずれについて

2009/03/05 10:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ110

クチコミ投稿数:8件

録画予約したものを見ると、1.5秒くらい早く録画が始まってしまいます。
当然終わりも1.5秒くらい早く終わってしまっているものと思います。(たぶん)
さらに、オートカットi(CM自動スキップ)で見た時、本編が1.5秒くらい早く切れてCMを飛ばしてしまいます。
他社製のHDD録画機を使っていたときは、ドンピシャでした。
三菱のサポートは「仕様です」と言っていましたが、このハイテク時代に本当でしょうか?
同じ機種を使用されている方はいかがですか?

書込番号:9195191

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/05 10:38(1年以上前)

>録画予約したものを見ると、1.5秒くらい早く録画が始まってしまいます。

これは仕様でしょう。
他社も同様です(今ピッタリ録画開始の機種はないはず)
だから時計のズレではありません。

>当然終わりも1.5秒くらい早く終わってしまっているものと思います。(たぶん)

本当に?確認して下さい。
もっともパナ機同様ならそうかもしれません。

>他社製のHDD録画機を使っていたときは、ドンピシャでした。

それはアナログ機では?
アナログ機でもメーカー、年代によって違いますが。

書込番号:9195265

ナイスクチコミ!0


cocoro1さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/05 11:09(1年以上前)

それはデジタルですよね。

でしたら、全てのメーカーで幾らかのズレは生じます。
デジタルは情報を一時、圧縮して電波に乗せていますので
それが、こちらに届いた時に、
圧縮した物を開く為の時間になります。

アナログの映像と比べたら
数秒だけデジタルが遅れていませんか?

書込番号:9195362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/05 12:18(1年以上前)

>このハイテク時代に本当でしょうか?

本当です。デジタル放送は送信している情報量がアナログ放送に比較し桁違いに多いです。
それを今までのアナログ放送と同じような帯域で送信するのです。圧縮(高圧縮)&解凍で時間がかかります。
ほぼリアルタイム処理が可能になるには、まだ数年かかると思います。

書込番号:9195601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/05 14:40(1年以上前)

>それはアナログ機では?
おっしゃる通りアナログ機でした。

もちろん、アナログテレビに比べデジタルテレビが画像処理の関係で若干遅れることは承知しています。
わたしがメーカーに尋ねたかったことは、たとえズレがあろうとも、録画した画像を正確にチャプター位置を処理して、再生時には違和感の無いよう再生する技術くらいは、今の時代当たり前じゃないかと思ったからです。
確かにアナログ時代は時計に頼って録画されていましたよね。ですから時計が正確なら録画も正確なことはわかります。
でも、デジタルなのに録画開始やCM自動スキップを時計に頼るって・・・何のためのチャプター?。

書込番号:9196063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/05 14:53(1年以上前)

>今の時代当たり前じゃないかと思ったからです。

当たり前ではなかった、という事です。

>確かにアナログ時代は時計に頼って録画されていましたよね。ですから時計が正確なら録画も正確なことはわかります。

アナログ機でも時計が遅れる事での頭切れを回避の為に
世代が進むにつれ、ピッタリ録画でなく1〜2秒前からの
録画開始に仕様変更されていますよ。

>でも、デジタルなのに録画開始やCM自動スキップを時計に頼るって・・・何のためのチャプター?。

チャプターの捉え方が変?なような…。
もしくはオートカットi(CM自動スキップ)に期待しすぎではない
でしょうか。

書込番号:9196103

ナイスクチコミ!1


MRWGNさん
クチコミ投稿数:88件

2009/03/17 23:04(1年以上前)

私もスレ主の方と同様の疑問を持っています。圧縮データの展開に3秒かかるとしたら、その3秒を考慮して設計すればいいんじゃないかと・・・
まさか、状況によって1秒だったり3秒だったりなんてことはないのでしょうからね。

気にならない人もいるのでしょうけれど、番組の最初に入ってしまう2〜3秒の無関係な部分がとてもイヤで、これを部分消去するのにかなりの手間がかかります。

この時代にこの程度のことが出来ないのなら、21世紀の技術者のレベルも哀しいものなのですね。

書込番号:9262655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/18 15:26(1年以上前)

WRWGRさん
賛同ありがとうございます。
本当にこんな簡単なことができないなんて、悲しいですね。
技術者の頑張りに期待します。

書込番号:9265786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/18 16:54(1年以上前)

>技術者の頑張りに期待します。

ドンピシャから録画開始させようなんて気は最初から無いのでは?
逆にドンピシャから録画開始させてメーカーに何か良いことあるんですか?

間違いなく
実際は切れていなくてもどこどこの機種は頭が2フレーム切れてるとか
ムーブで15フレームとか切れることがあるのに何考えてるんだって声が出ます

大多数の消費者はドンピシャから録画開始しなくても何も思いません
ある程度こなれた人は1〜2秒入ってるのが安心できるし
当たり前みたいに思っているから
ドンピシャから録画してるのを期待する人の
絶対数は少ない(=ありがたがられない)と思います

今はほとんど聞きませんが実際パナ機では
一時期あまりに余分に録画してる部分が少ない事があるから
頭が切れてるって問題視されてた時期がありました

実際いくつかW録の時間指定で長めに録画したのと
普通に予約した物を比較して頭切れが無いかをチェックしました
わたしは結局頭切れは無いって結論でしたが
頭切れはあったという結論が出た人もいます
個体差や地域差って物があるからどちらかが100%正しいって事ではなく
ドンピシャ録画は余計な物議の元には違いありません

その事を技術者も知っていると思います

書込番号:9266059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/03/18 17:31(1年以上前)

>他社製のHDD録画機を使っていたときは、ドンピシャでした。

おそろしや。

そんな余裕のかけらも無いレコーダーは、
買いたく無いし、薦められないし、売れないでしょう。

書込番号:9266207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/18 18:03(1年以上前)

録画開始・終了時間のずれと、デジタルデータのデコード時間による遅れとを関連するように思っている人があるように思いますが、私はそうではないと考えています。
 電波の到着時間はデコード前にわかるはずですから、内部時計が正確である限り指定の時間ちょうどから録画するのは可能なはずです。
 それをしないのは内部時計のずれ(あるいは放送データの時間ずれ)の可能性に対処するために余裕をみてあるのでしょう。
 CM境界でのチャプター分割は時間とは全く関係のないデータ列だけの問題でこれは処理ソフトの能力の限界あるいは仕様だと思います。

書込番号:9266336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/18 18:29(1年以上前)

>私はそうではないと考えています。

私も見物人Xさん と同じ考えです。
深く掘り下げるのも面倒なので、「現実には問題ない」
で済ましてますけど(笑)。

書込番号:9266436

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/03/18 20:35(1年以上前)

いきなり本編が始まったら、喜ぶ人よりも、
「先頭の数カットがちょん切れてるんじゃないか」
と問題にする人の方が多い気がする。

書込番号:9267005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

地デジチューナーとしての使用について

2009/03/02 00:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL DVR-DW100

スレ主 pxw8220tさん
クチコミ投稿数:83件

こちらの機種をアナログテレビにつないでの使用を検討しています。

番組を録画しながら、裏番組を視聴することは可能なのでしょうか?
可能だとして、何か制限はありますでしょうか?

書込番号:9177852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2009/03/02 06:52(1年以上前)

アナログ放送ならテレビのチューナーで受信できるので他の番組を視聴できます。

デジタル放送は一番組録画なら他の番組を視聴できます。
W録画中は録画している番組以外のデジタル放送は視聴できません。

書込番号:9178616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/03/03 11:09(1年以上前)

私もアナログテレビへ接続して使用することを検討しております。

しかし、“予約録画が終了すると電源が落ちる(何も操作していない場合)”仕様になっているようです。
これでは裏番組を視聴している時に予約録画が終了した場合、電源が落ちてしまいます。
いちいち電源を入れなおすのは面倒ですよね。

この事が購入をためらう一因となっています。

書込番号:9184406

ナイスクチコミ!1


スレ主 pxw8220tさん
クチコミ投稿数:83件

2009/03/04 21:26(1年以上前)

参考になりました。
これを買えば、今のアナログテレビも無駄にならなくて
済みそうです。

ありがとうございました。

書込番号:9192631

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング