このページのスレッド一覧(全1484スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2009年1月12日 21:47 | |
| 0 | 2 | 2009年1月4日 10:00 | |
| 0 | 9 | 2009年1月6日 01:40 | |
| 0 | 5 | 2009年1月1日 19:29 | |
| 2 | 5 | 2008年12月31日 00:43 | |
| 3 | 5 | 2009年1月15日 22:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL DVR-DW100
明日、某量販店でDVR-DW100が39900円(限定5台)があります。
Wチューナー搭載モデルで検討すると、東芝のRD-S302が同等かと思われます。
使い方としては、基本的に「録画」して見たら「消す」の繰り返しが殆どです。
BRは、当分購入するつもりはないですが、いつかは乗り換えることになりますよね。
使いやすさ(応答性、起動時間)などでどちらが優れてるでしょうか?
教えてください。
1点
優れてるってのは誰にとって?・・・です
つまり色々な使い方や価値観があるから
どういう使い方するかで
その人にとってどっちが優れてるかが
分かれると思います
S302とDW100は両極端です
S302は編集が得意で圧縮ハイビジョンの画質が悪くBDへ繋がらない
DW100は編集が不得意で圧縮ハイビジョンの画質がよく
パナか三菱のBD機へだけ繋がります
東芝なら圧縮ハイビジョンの画質がだいぶ良くなったらしいS303とか
DW100よりパナのXW120のほうが欠点は少なくなります
ただしパナはおまかせ系がありません
>使いやすさ(応答性、起動時間)などでどちらが優れてるでしょうか?
そういう価値観よりいずれ買う事になる
BD機にスムーズに移行できる機種は?って選択もあります
東芝は独特のところがあるから東芝に慣れると
他社が使いにくいと感じるケースも多いようです
それに東芝のHDRecでDVD作るとBD機では再生出来るのが無いから
簡単に買い替えは出来なくなります
S302とDW100で迷う人にはパナのXW120がお奨めです
S302かDW100の2択しかないならDW100が良いかもしれません
書込番号:8881090
0点
三菱DVR-DW100ユーザーです
見て消すだけなら、そのお値段なら買いだと思います
ダブルチューナーでの録画ですが、一方は必ずDRモードにしないといけない仕様です
DRモードだと容量使いますので、即見て消すかダビングしないとすぐにハードディスクがいっぱいになります
容量が三分の一ですむAEモードはハーフの液晶32型使用でしたら十分綺麗に見れます
ダビング用の細かい編集はまったくできない機種で、プレイリストさえ作れません
ダビング時にコマーシャルカットの機能を使えますが、等速でしか使えませんのであしからず
書込番号:8881393
1点
私も5台限定39900円で買いました。(使用2日目です)
私自身も見て消しメインで、録画番組は外で見る為ディスクにダビングはしますが、保存はしませんので編集作業・将来性等は特に必要無く、とにかく安い地デジWチューナー機という事で購入しました。
今までは、東芝RD-XS37というアナログ機を使っていましたが、確かにここで言われているようにDW100の編集機能は皆無です。(特に東芝機と比較すると)
CMカットは高精度ではありませんが便利な機能だと思います、ただCMカットで複数のタイトルを同時にDVDに高速ダビング出来れば最高だったんですが…外で見る時にCM飛ばすのが面倒なので、せめてCM抜きでタイトル結合機能があれば良かったです。
CM抜きダビングは、1タイトル・等速はかなり痛いですね。
W録画で片方をDRにしなければならないのも不満です。
操作は比較的簡単でマニュアル無しでも、おおよその事は出来ました。
東芝のデジタル機は使った事はありませんが、録画の予約プロセスはXS37よりも煩雑に思えましたし、各メニューレスポンスもDW100はちょっと遅く感じました。
起動は東芝機も遅いですが、DW100も遅いです。
高速起動に設定すれば、約半分の時間で起動しますが待機電力が大きくなります。
画質の良し悪しは個人差がありますが、私は画質がAEでも特に不満は無い人です、むしろ地デジ放送で電波ノイズやゴーストの無いSD画質のLPでもアナログ機よりは十分良いと思ってます(デジタル機に慣れるまででしょうけど)
将来的にも今安く買えた分、数年後には特に拘りも無く買い替え・買い増しもし易いですし、アナログ機と違い2011年以降も壊れるまでサブ機・家族用にするのも良いですからね。
書込番号:8890867
1点
私の前文での、等速ダビングでしかコマーシャルカットできないと言うのは間違いでした。
ハードディスクにDR以外のモードで録画してあれば、同じ録画モードの時にコマーシャルカットで高速ダビングできました
ごめんなさい!
書込番号:8892495
0点
みなさんへ>
悩んで結局、購入には至っておりません。
でも、価格に納得出来れば買いなのかな。とも思います。
ちなみに、この週末から在庫処分セールと題して、この機種が同じ39900円で出てたのには驚きました。
この機種、HDDへの録画中にDVDの再生とか1or2チューナーで録画中に追っかけ再生だとかって出来るのでしょうか?
これが結構重要ポイントになるかと思っております。
書込番号:8925438
0点
>この機種、HDDへの録画中にDVDの再生とか1or2チューナーで録画中に追っかけ再生だとかって出来るのでしょうか?
DW100の話ですよねえ?
それでしたらできます
説明書を見ますと
その辺の但し書きはないから
2番組同時録画中の追っかけ再生や
HDD別タイトル再生も
問題なくできるってことです
書込番号:8925546
0点
万年睡眠不足王子さん >
早速のレスありがとうございます。
DVR-DW100の話です。
出来るんですか。
以前、SHARPは出来ないと聞いたことがあったもので。。。
書込番号:8926318
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ200
現在、三菱社製のアナログレコーダーを使用しているのですが、みなさんが意見されているように編集機能や番組表は他社のものが使いやすいと思っております。
しかし、録画した番組の一覧リストについては三菱が唯一ユーザー別に分類できる機能がありますので、ブルーレイ対応のレコーダーも、この機種を検討中であります。
パナ等の他機種も電気店でいじってみたのですが、ジャンル別(映画、ドラマ等)や同じタイトル番組をまとめる機能はあっても、録画番組ごとに私・嫁・子供のように分類できる機能が他社にはありませんでした。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。
0点
主に、ソニー機の自動分類(フォルダー)機能のことを言われているようですが。
ソニー機には、もう一つ、マーク機能が有ります。これは、従来のフォルダー機能の一種で、予約時・録画後に設定でき、名前が付けられます。
このマークは、30個有ります。
また、自動分類機能と連動もします。
書込番号:8877767
0点
エンヤこらどっこいしょさん、早速の回答有難う御座います。
電気店に行ってソニーの機種を中心に満足できる機能か確認してきます。
書込番号:8882992
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ200
以前も質問させていただいたのですが、いまだ購入に踏ん切りがつきません。
アドバイスをいただけたら幸いです。
質問1:この機種に期待する点として、まず第一にTV(三菱REAL)とのLINK機能があることです。
TV番組を視聴中にテレビのリモコンで録画したり、急な来客やちょっとした雑用がある時に一時停止して追っかけ再生、といったものです。
どのメーカーでもリンク機能としてあるものだと思いますが、これってやはり同一メーカーでないと絶対に不可能でしょうか?
やはり他社制との組み合わせだと、こういった場合にはレコーダーを立ち上げ、レコーダーのリモコンでチャンネルを切替え録画操作を行わなければならないのでしょうか?だとしたら不便を感じてしまいそうです。
質問2:オートカットiにはとても期待していますが、編集機能に難ありと噂を聞きます。チャプター打ち、不要部分カットなどの作業制がそんなに悪いのでしょうか?それとも精度や機能の少なさが問題なのでしょうか?
特別編集にこだわるつもりではないですが、格闘技番組で試合ごとにチャプターを打ったりとかは頻繁にあると思います。購入されたかたの生の使用感を聞ければたすかります。
質問3:将来ハイビジョンのビデオカメラや、PCの買い換えなどの予定があります。映像の取り込みはSDカードのみ?端子はUSBやiLINKなどがないという点に少々不安を感じます。将来の拡張性などに問題はないでしょうか?
質問4:後継機種のDVR-BZ210(500GB)との違いが、番組表が見やすくなったということ以外に見あたらないのですが、ほかにあるのでしょうか?確かに今のTV(REAL)の番組表は見づらくてたまりません。
以上の4点が決断をとどまらせている要因です。
SONY,Panasonicには全体的に劣るのかもしれませんが、画質や音はきっと問題ないでしょうし、デザインも気に入っています。
決断を後押しするアドバイスをいただけないでしょうか?
長い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点
>どのメーカーでもリンク機能としてあるものだと思いますが、これってやはり同一メーカーでないと絶対に不可能でしょうか?
HDMIでのリンクは規格が有るので有る程度メーカー間で互換性が有りますが、100%では有りません。(機能によっては出来る物も有ります。)
>こういった場合にはレコーダーを立ち上げ、レコーダーのリモコンでチャンネルを切替え録画操作を行わなければならないのでしょうか?だとしたら不便を感じてしまいそうです。
この作業そんなに面倒ですか?これまでVHSデッキを使っていれば当然の作業だった筈です。その事を考えれば大した手間では有りません。
録画についてはリンクさせるとかえって操作がし難くなる場合が有ります。(TVのリモコンでは操作出来る項目がレコーダーと違う為、手間や操作が逆に増える場合があります。)
>不要部分カットなどの作業制がそんなに悪いのでしょうか?それとも精度や機能の少なさが問題なのでしょうか?
三菱は持っていませんが、編集機能面では恐らく各メーカーで最低レベルだと思います。きちんと編集したい場合には向いていないと思います。
>SONY,Panasonicには全体的に劣るのかもしれませんが、画質や音はきっと問題ないでしょうし、デザインも気に入っています。
>決断を後押しするアドバイスをいただけないでしょうか?
これから購入するのであれば、やはりパナソニックかSONYをお勧めします。三菱ですが特別な拘りが無ければ敢えて選択する必要は無いでしょう。
書込番号:8873055
0点
自分もこれだけ希望を並べるなら、パナかソニーにした方が良いと思います。
全ての面で、妥協が可能なら、デザイン優先でも良いと思います。
ただ、自分の場合、手動編集で出来る範囲を一つの判断基準にしてますが、三菱のは最悪です。部分カットで指定点で0.5秒程度は平気でズレます。
オートカットiの方がマシです。
書込番号:8873461
0点
>画質や音はきっと問題ないでしょうし
問題ありって書き込みありましたよ。
>決断を後押しするアドバイスをいただけないでしょうか?
無理でしょう。
スレ主さんのような要望が多い方には不向きです。
書込番号:8874867
0点
1
レコの操作のほかに
リンク関係の操作方法も覚えないとアウトだし
たぶん待機時消費電力も増えるから
ビビたる数字かもですが
お財布さんには優しくありません
なので
リンク機能を重視されるのは
どうかなあとは思います
2
手動での編集(部分消去など)には
難ありというスレはいくつも見ます
セットアップの再生設定にある
スチルモードっていう項目をフレームにすれば
手動で編集する分にはいいかもですが
手動で編集するには
オートカットiを切らなきゃいけないとか?
手間と言えば手間ですねえ…
3
AVCHD画像の取り込みをするのに
SDカード経由かDVDメディア経由だから
HDDタイプのビデオカメラ買ったらお手上げです
それゆえi-link端子やUSB端子は必須と言えば大げさですが
あったほうがいいと思います
4
あんまり変わりないと思います
パナやソニーに比べて
劣る点っていうのを割り切れれば
デザインはお気に召されたようですし
買いだとは思います
書込番号:8875036
0点
初心者ですが、一言…この機種の最大の魅力はプライスです(^_^)ソニーやパナソニックでほぼ同じスペックを求めると10万クラスです。録画もCMカットがついてますし、ダブルチュゥナーだし容量も多い…今日の池袋ビックカメラのブルーレイ福袋の中身はおそらくこの機種です…69800ポイント付き。同じ価格帯のソニーやパナソニックならシングルチュゥナーですのでャそっちの方がおすすめできないかな…5年後のつなぎの機種と思えばおつりがくるぐらいだと個人的には思ってます。ブルーレイはまだ流行りだしたばかりですよ〜完璧を求めるならまだ買わないほうが無難ですモが僕は面倒臭くてもブルーレイでの感動が欲しかったのでかいました。その性能体感したら損をしたとは少しも思ってないですよ。
書込番号:8876026
0点
みなさまアドバイスありがとうございます。
実は今日大井町LABIにいってきました。
時間がなかったのですが、Panaの830と三菱テレビでどのようなHDMIリンクが可能か試してきました。
電源連動などは当然可能で、テレビのリモコンでレコーダーの操作メニューを出すこともできました。
しかし、視聴中の番組をテレビのリモコンボタンひとつで録画といったことはできませんでした。
番組ポーズも当然無理でした。
やはりどうしてもリンク機能の便利さに期待してしまいます。
明日、また店舗へ出向いて今度はREALの実機をいじって、リンク機能、その他も含め使い勝手を検証しようと思っています。
また、SONY機にも少し目を向けてみようと思います。
エロビ屋のセツなさん、貴重な価格情報ありがとうございます。
もし購入決断する際は交渉の際の切り札として使わせてもらいます。
書込番号:8876889
0点
価格情報をもう一件宦A池袋ビックカメラのブルーレイ福袋は2種類で59800(パナ機?)と69800があり安い方がシングルチュゥナーみたいです。ソニーのT55は89800のポイント13%です。となりの山田さんも同じ価格ですが両方とも交渉すれば2000〜3000円のポイント20%ぐらいまでは値下げ出来そうな感じですよ(^o^)〜個人的には今のブルーレイレコーダーは高いのも安いのも欠点を(メーカー問わず)幾らかもってるのでダブルチュゥナーの機種をどれくらい安く買うのか?が問題のような気がします…5年保証が切れた頃には進化完成の域に達した物が安く買えるようになってますよ(^_^;)ブルーレイレコーダーの本当の買いの機種はこれからだと思いますし進化の余地が僕みたいな素人でも沢山に見つけられますからヌ…。価格勝負は明日までと思ってますので良い物を安く買えるように応援してますゥ頑張ってねホ。
書込番号:8878290
0点
すいません(T_T)ソニーのT55は75400のポイント25%山田、ビックカメラ同じ価格帯です。
書込番号:8878867
0点
3日、池袋LABIで買ってきました。
が、結局SONYのBDZ-L95にしちゃいました〜!
ポイント29%込みの実質\85,200で激安でした!
SONYのBDZ-L95にした理由として、リモコン反応&メニュー表示の早さがダントツだったことです。
三菱と比べてだいぶ反応がよいし、Pana機とは比べものにならないくらいでした。
そして入出力端子の豊富さがやはり安心感を与えてくれました。比べてしまうと三菱はその点あまりにもショボかった…。
もともとリンク機能と三菱独自の機能に惹かれていましたので、使い勝手はまだ微妙なところですが、しばらくたてば慣れると思います。学習リモコンでも買おうかな?
なにはともあれ皆様アドバイス頂きありがとうございました。
後日BDZ-L95の方でレビューを載せたいと思います。
書込番号:8892231
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL DVR-DW200
某家電批評誌でこの機種の評価が高く注目しています。価格もまずまずで購入予定でいますが
大手家電店の店員さんよりこの機種は基本パナ製で、三菱が独自機構をプラスしていると聞きました。
パナ製ならば、このサイトのDVDの売れ筋ランキング上位を独占していることがあり、ますます掘り出し物の感があるのですが、実際の性能、使用感等はいかがでしょうか?
0点
ユーザーではありませんし
否定はしませんが
パナ製なのは
UniPhief(ユニフィエ)というエンジンだけだと思います
少なくとも
i-link(TS入出力/DV入力)端子がないことと
LAN端子もないことから
パナ製と語るには…という気がします
書込番号:8869447
0点
パナのユニフィエを搭載してますからね。
個人的には、価格相応か高いくらいに思います
パナでは、XW320の相当するけど、良いのは、オートカットiくらい。自動録画は完全なおまかせ。
AVCRECにDVD-RWがやっと使えるようになったけど、DVD-RAMは非対応。
あとは、i.linkがない、同一番組のW録画が難しい、手動の部分削除は使いものにならないくらいに低機能など、機能的に劣っていると思います。
書込番号:8869464
0点
機能的にパナより相当劣ります。
パナXW120を購入するのが良いです。
書込番号:8869872
0点
みなさん、さっそくのご回答ありがとうございます。実はソニーのハイビジョントリニトロン37型につなぐ予定でおります。以前は家内用のサブテレビ(アクオス)にアクオスのレコーダーをつなげておりましたが、最近アクオスレコーダーの調子が悪く、新たにレコーダーを買い増しして前述のソニーのテレビに繋げるつもりでいますが、この機種のCMのオートカットが魅力的に感じたしだいです。アクオスで録りためたメディアもあり、アクオスレコーダーとの相性も大事にはしたいですが、やはりみなさんのおすすめのパナの方がよいでしょうか?ちなみに予算は60000円くらいまででダブルチューナーと500GBは必須と考えています。
書込番号:8870350
0点
パナの現行機種(DVD機)に500GBはありません
以前に生産終了したXW320が見つかれば別ですが
現実にはパナで500GBのDVDレコーダーは難しいと思うから
三菱にするしかないのでは?と思います
個人的には6万も出して今更DVDレコーダーより
BDレコーダー買われたほうが圧倒的に便利だとは思います
書込番号:8871207
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL DVR-DW100
出来ます。
出来なきゃ困ります。A○モードだと、DVDはAVCREC用のフォーマットが必要です。
書込番号:8863208
0点
エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございました。
あと、もう少し皆さんにお聞きしたいのですが。
・エンヤこらどっこいしょさんが言っていた「DVDはAVCREC用のフォーマットが必要」ということはどういうことですか?
・AVCRECで録画した番組はDVDにダビングしてDVD-video形式にファイナライズできますか?
・先ほど聞くのを忘れていたんですけど、DRモード→XP/SP/LP/EPモードなどに変換できますか?
・AF/AN/AEモードの画質の感想はどうですか?
ご回答おまちしています。
書込番号:8863595
0点
ある程度の情報は分かっていると思いますが、
整理しますと
DRはデジタル放送をそのまま記録する形式(最高画質はHD)
A○モードは、放送波をMPEG4/AVCによる圧縮形式で記録した形式(最高画質はHD)
○Pモードは、DVD用の標準記録形式(最高画質はSD)
DRはデータの原型なので、他の形式A○や○Pに変換すると戻せません。
○P→A○モードは、特別に画質が向上できるわけではないので、メリットは少ないです。
従来はDRで記録するのはBD。○Pモードで録画するのがDVDと大きく分けられていましたが、AVC録画の登場により、DVDでも長時間記録が可能となり、その記録形式としてAVCRECが生まれました。
前置きはここまで。
>「DVDはAVCREC用のフォーマットが必要」ということはどういうことですか?
上記A○モードのまま、DVDに記録するためには、従来のDVD用のフォーマットでは記録できないという意味です。専用のフォーマットが必要)
>AVCRECで録画した番組はDVDにダビングしてDVD-video形式にファイナライズできますか?
デジタル放送は、Video形式に出来ません。一種の規格です。VR形式であれば可能です。
>DRモード→XP/SP/LP/EPモードなどに変換できますか?
可能です。使うDVDはCPRM対応のVRフォーマットです。
>AF/AN/AEモードの画質の感想はどうですか?
XPよりも綺麗です。ハイビジョンですので。XP類は標準画質(俗に言われるアナログ画質)です
書込番号:8863747
2点
エンヤこらどっこいしょさん、詳しく教えていただき、ありがとうございました。
また質問するときはお世話になると思いますがよろしくお願いします。
書込番号:8863903
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ100
予約を番組表から毎週録画したものが
EPGによる追跡録画できません。
必ず、始めに録画予約した時間でしか
録画してくれないんです・・・
それで
「○○番組名」は追跡録画できませんでした。
と言う内部メールが入っています。
皆さんはどうやって毎週放送する番組を
録画予約されてますか?
おすすめ録画を使った方がよろしいのでしょうか?
1点
デジタル放送ですよねえ?
デジタル放送なら
追従してくれないっていうのは
なぜ?って気がします
ただもしかしたら番組名そのものを
素直に判断して
追従に失敗しているのかもしれません
(例 CSI・NY「二つの塔」だったら「」の中まで番組名と判断)
同じ番組をW録することもできるから
毎週予約をかける一方で
ご自分で毎週地道に予約を入れるなどして
検証されては?
書込番号:8855575
0点
多分ないとは思いますが、予約時に手動で時刻変更されていませんか?
例えば「9:00〜9:54」を「8:59〜9:54」みたいに。
書込番号:8855592
0点
早速の回答ありがとうございます。
>>ジャモさん
時間の変更はしていません。
三菱のサービススタッフさんに
家に来てもらって、品交換して
毎週予約方法のやり方も確認しています。
もちろん、予約一覧には追跡マークが付いています。
>>万年睡眠不足王子さん
録画はデジタルです。
三菱さんのサービススタッフの方には
EPGで放送局が少しでも番組名を変更したら
追跡できないかもしれない。と言われましたが
3番組も予約時間通りにしか撮れていないのと
家族の別メーカー機種ではどの番組もちゃんと
追跡してくれてるんですよねー。
三菱さんには「もう返金させて頂くしかないですね。」
と、お手上げのようで・・・
価格/スペックが良いだけに手放したくないんで、
ご提案される方法を一つ試してみます。
とは言え、暫くは特番だらけだから確認出来ませんが(^^;)
書込番号:8857194
0点
自分もこのレコーダーの追跡録画の性能の低さには困っています。
複数の番組を毎週録画していますが、スペシャル版になって放送時間が早まった場合や、深夜番組など大幅に放送時間が遅くなった場合、追跡できてないことがあります。
地デジの番組追跡なんてどのメーカーも同じだと思っていましたが、同じ番組を東芝の録画機能付きTVで追跡録画するとちゃんと録画できているので、この機種の追跡性能は低いと思われます。
今後ファームでの修正があればいいんですが、激安価格につられて買ってしまったので半分諦めて、絶対見逃したくない番組は東芝と両方で録画するようにしています。
書込番号:8859266
1点
オススメ録画の安心型で2週間様子をみました。
ちゃんとEPGから前回録画した番組を
翌週も残さず予約してくれています。
このレコーダーでは
毎週録画より、安心型のオススメ録画の
設定が良いみたいです。
書込番号:8940465
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





