このページのスレッド一覧(全1484スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2008年12月6日 21:12 | |
| 0 | 0 | 2008年11月29日 21:12 | |
| 0 | 2 | 2008年11月28日 22:05 | |
| 5 | 2 | 2008年12月15日 22:37 | |
| 0 | 6 | 2008年12月15日 22:35 | |
| 7 | 14 | 2008年11月30日 14:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ100
値段も落ち着いてきたことですし、こちらの製品の購入を考えております。
レコーダーの評価基準は操作性とか容量とか、人様々なポイントがあると思いますが、
私は、音です。動作音です。
こちらの製品の動作音はいかがでしょうか?
1Rに置いて、就寝中の録画時に目覚めたりはしないでしょうか?
また、他社(ソニー、パナ)に比べてどうでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
1点
HDDとファンの音は、気になりません。
3年前に買ったWoooより静かでした。
ところがDVDやCDを再生するとパソコン用のDVDドライブ並の騒音で、
小さな部屋で小音量という環境では、耳に付くと思います。
質問と別事ですが、こいつは、ダブルチューナーのくせして、
同じ日の同じチャンネルの
23:00から24:00と23:00から24:00なら重複予約OKなのに
23:00から23:30と23:30から24:00だと
「予約が重なって・・・」が表示されます。
論理的には、正しい?ですか?
Gガイドから予約しているのに?ありえねーと言う感じです。
それと録画中に「お知らせがあります」が画面表示されると
録画を中止しない限り、絶対に消せないとか、
笑える部分が多い気がします。
Woooも「受信中です」が録画される等、
今も笑える部分が解消されずに残ってますけどね。
書込番号:8723579
0点
文章がちょっと変でしたので訂正します。
>同じ日の同じチャンネルの
>23:00から24:00と23:00から24:00なら重複予約OKなのに
>23:00から23:30と23:30から24:00だと
>「予約が重なって・・・」が表示されます。
同じ日の別のチャンネルの
23:00から24:00と23:00から24:00なら重複予約OKなのに
同じ日の同じチャンネルの
23:00から23:30と23:30から24:00を番組表から予約すると
「予約が重なって・・・」が表示されます。
書込番号:8723631
0点
この機種、お薦めしません。
1,2年後に買い替えを検討したくなると思いますので、2,3万円高くても、
Panaの「BW730」のご購入をお薦めします!
自分は「DMR-BW800」を使っていて、先日、実家用にこの機種を購入しました。
設置して最初に感じたのが、「ファンの音が大きいな。」ということでした。
なので、Pana製品よりは音が大きいのではないかと感じています。
画面に見入ってしまえば、そんなに気にはなりませんが、意識すると結構鳴ってます。
それよりも・・・
BW800を使って、この機種を扱うと、その操作性の悪さに・・・ 使えたものではありません。
また、HDMIの出力仕様によると思いますが、BW800に比べ、画質が悪いです。
さらに、AVC録画でBDに記録したものを、他メーカー機種で再生する場合の互換性についても注意が必要となります。
実家でREALの液晶TVを使っているので、操作性の悪さを知りつつも、リアリンク効果を期待して、
この機種を購入しましたが、期待した効果も得られず、大失敗です。
操作性や画質については、感じ方に個人差があるとは思いますが、
今後、私のように失敗と感じる方がでなければと思い投稿しました。
「安物買いの銭失い」とならぬよう、ご注意ください。
書込番号:8727790
0点
おかしいですね。
我が家のDVDドライブは普通のCDプレーヤーや
DVDレコーダーと変わりなく静かですが??
3m離れたオープンラックに乗っていますが、音が
気になったことはありません。
トレイの出し入れ時は、普通のPC並みの開閉音はします。
ファンの音も今まで使用していたパイオニア製より小さいくらいです。
普通ブルーレイやDVDレコーダーは、密閉キャビネット等に
入れると、内部温度が上昇しサーモセンサの指令により、ファンが
高速で回転するようになっています。
書込番号:8742958
0点
私も視聴場所から2〜3メータ離れた所に設置していて
音が気になった事は、ありません。
普通のコンポのCDプレーヤーは、殆ど無音ですが、
これは、海外製の安いCDプレーヤーやパソコン用の
ドライブ並の音がするので環境によっては、チョット気になりますよ。
パソコン用のドライブも静かな機種と比較してですけどね。
余談ですが、試しに少し廃熱環境を悪くしたら、確かにゴーって感じになりました。
書込番号:8744362
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ100
パナの500と比較検討しています。
この掲示板に、内蔵チューナーの画質について、気になる書き込みがいくつかありました。
そこで、ユーザーの方に、実際どうなのかを教えてほしいのです。
いくらダブルチューナーでも、画質が悪ければ、かなりのマイナスポイントになるので・・・
ちなみに、SONYの50型リアプロを使っています。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ100
TVがREALなので、購入を検討しています。
まあ無理でも買っちゃうと思うんですが、できたらモアベターなのでどなたか教えていただけるとうれしいです。
録画データーをSDカードに書き込むことは可能でしょうか?
できるとしたら、どんなフォーマットでできて、ケイタイで観れますか?
よろしくお願いします。
0点
無理です。
すべてのSDカードスロットのあるレコにはそのような機能はありません。
東芝のREGZA(液晶テレビ)の一部機種にはワンセグ録画っていう機能がありますが…。
書込番号:8704192
0点
万年睡眠不足王子さん、早速のレスありがとうございます。
残念ですが、しょうがないですね。
でも近いうちに買っちゃいます。
書込番号:8704333
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ110
REAL ブルーレイ DVR-BZ100 と DVR-BZ11同じハードディスクは、同じ250GBなのに、何が違うのでしょうか?
値段がかなり違います。
新しいものは、ビデオカメラのAVCHD規格準拠のSDカードが、本体の穴に入れれば、見れるのでしょうか???
教えてください。よろしくお願いします。
2点
>何が違うのでしょうか?値段がかなり違います。
BZ110は新製品です。
AVC録画モードで録画時間が伸びています(5倍録画)。
書込番号:8701777
3点
ありがとうございました。お礼申し上げます。
>BZ110は新製品です。
>AVC録画モードで録画時間が伸びています(5倍録画)。
簡潔明瞭で、わかりやすい説明で、うれしいです。
ありがとうございました。お礼申し上げます。
書込番号:8790023
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ100
ビデオカメラのAVCHD規格準拠(ハイプロファイル対応)(ハイビジョン)の動画のSDカードは、三菱のブルーレイディスクの穴に入れて、見ることができるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
キャノンiVIS HF11
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hf11/spec.html
また、少しお安いビデオカメラで撮影したSD-VIDEO規格準拠の動画(ハイビジョンでない)のSDカードは、三菱のブルーレイディスクの穴に入れて、見ることはできないのでしょうか?
キャノンiVIS FS10
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/standard/fs10/spec.html
よろしくお願いします。
0点
HF11で撮影・記録したハイビジョン映像、つまりAVCHD規格で記録された動画ならできますが、SDカードから直接再生はできません。
FS10で撮影したSD Video規格の動画は見ることができません。
書込番号:8701687
0点
回答くださいまして、ありがとうございました。お礼申し上げます。
ビデオカメラのAVCHDやSD Video規格が、SDカードから見られないことがわかりました。不便です。
結局、ブルーレイディスクのSDカードの穴は、デジカメの写真しか、無理と言うことでしょうか。
がっかりです。規格が、6月にAVCHDに決まったので、もっと便利になっていると思っていましたが、残念です。
ありがとうございました。お礼申し上げます。
書込番号:8709846
0点
>結局、ブルーレイディスクのSDカードの穴は、デジカメの写真しか、無理と言うことでしょうか。
??
SDカードのAVCHDを直接再生は出来ないけど
SDカード→HDDとダビング後再生出来るから
実質再生出来るって事です
万年睡眠不足王子さんも出来るけど直接は無理ってレスされてます
ちなみにパナBW730ならSDカードのAVCHDを直接再生も出来るし
SD-VIDEOはHDDにダビング後再生出来たような・・
書込番号:8710133
0点
教えてくださいまして、ありがとうございました。お礼申し上げます。
>SDカードのAVCHDを直接再生は出来ないけど
>SDカード→HDDとダビング後再生出来るから
>実質再生出来るって事です
意味がやっと分かりました。
ありがとうございました。お礼申し上げます。
でも、直接再生できないので、残念です。
パナソニックすると、三菱より値段が約2万円高いです。
書込番号:8719467
0点
>パナソニックすると、三菱より値段が約2万円高いです。
2万の差は主なもので以下です
HDD容量が70GB多い
地デジDRでの録画時間が約3割弱多い(BD1枚に3時間ちょいなのが4時間弱)
HLでDVD1枚に2時間10分でBDに12時間(BZ100は1時間40分と9時間)
AVC録画を高速ダビングしてもソニーやシャープで再生出来る
ネット経由で世界中どこのパソコンからでも予約可能
USB経由でJPEGやAVCHDをダビング出来る
つまりBZ100でソニーやシャープでも再生出来るBD作りたいなら
全部DRでBD化するかDRから直接BDに直接実時間ダビングするしかありません
しかも音声はサラウンドではなくステレオに固定する必要があります
結局HDDの中ではBD化するまでほとんどDRで置いておくしかなく
しかもDRでの容量自体もBW730より3割弱多く必要で
更にHDD容量が70GB少ない
当然実時間ダビング中は録画も再生も出来ません
実際HDDに録画出来る時間は倍近く違うだろうし
録画も再生も出来ない実時間ダビングばかりだと
相当使いにくいかもしれません
ソニーやシャープで再生出来なくて良いなら
実時間ダビングは必要ありません
書込番号:8719634
0点
ありがとうございました。お礼申し上げます。
難しいです。
>実際HDDに録画出来る時間は倍近く違うだろうし、録画も再生も出来ない実時間ダビングばかりだと、相当使いにくいかもしれません
>ソニーやシャープで再生出来なくて良いなら、実時間ダビングは必要ありません
なるほどと合点ができました。2万円で、こんなに違うとは、思いませんでした。
やはり、パナソニックのほうがいいのです。
ありがとうございました。お礼申し上げます。
書込番号:8789998
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ100
とにかくお安いので価格で購入しようと思っています。
質問です。
この機種でブルーレイディスクにSPかXPモードで録画したテレビのハイビジョン映画番組などはパナソニックのDMR-BW730など今秋発売の評価の高い機種で観ることはできるのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
0点
できます、が、
ハイビジョンの番組だったらわざわざ標準画質(XP〜EP)に落とさなくても、ハイビジョン圧縮画質(AF/AN/AE)で記録すればいいのでは?
あ、ただ、BZ100でAVC記録時音声モードを“二重音声/サラウンド”(パナBWx00系ではオート)にしちゃうとソニーやシャープでは再生できないってことだけは割り切ってください。
もちろん、ブルーレイディスクにDRで記録すればいちばん無難なのはいうまでもありませんが…。
書込番号:8699526
1点
すばやい返答でありがたいです。
御指摘の点に注意していきます。
DVD-Rへは録画しないようにしていきます。
書込番号:8699577
0点
ぴちょん。さん、
>DVD-Rへは録画しないようにしていきます。
??
万年睡眠不足王子さんは、別にそういうアドバイスはしてないようですが。
それより、SPかXPモードで録画するとハイビジョン画質ではなくSD画質ですので、せっかくのBDレコーダがもったいないですヨ。(互換性以前の問題ですね。)
書込番号:8699744
0点
DVD-Rへ録画しないようにします。というのは、自分なりに各機種のクチコミを
みてまわった後の結論でした。説明不足でした。
書込番号:8699780
0点
まあ、せっかくのブルーレイ機ですから、BD-RまたはBD-REを中心に使われるといいと思います。
基本はDRで録画してください。
この機種はパナのようにHDD内でDRから他の画質に変換する機能はないので、DR以外でディスク化される際は注意してください。
ちなみに、この機種は地アナと地デジの接続端子が別なので、テレビおよび壁に地上波のアンテナ端子がひとつしかない場合は、
壁のアンテナ端子→BZ100の地デジ入力→地デジ出力→地アナ入力→地アナ出力→TV
の順につないでください。
書込番号:8699896
2点
アンテナ端子の件、参考になりました。
同軸ケーブルが商品に同梱されているか三菱公式サイトで確認してみます。
あとはDRモードで録画ですね。DR、DR、…と。
書込番号:8701640
0点
アンテナケーブルは1本ついています。
ただし、付属のケーブルだけでは足りないと思いますので、短いのでいいですから1本お買い求めください。
書込番号:8701695
1点
アンテナケーブルはねじ込み式の接続がしっかり
出来るケーブルを買った方がいいですよ。
アンテナメーカーのケーブルなら安いですし。
(700〜800円)
書込番号:8701786
1点
>ねじ込み式
ネジが切ってあって確実にロック出来るタイプ、
という意味です。
付属はキャップ式が今はほとんどだし、ランクも
低いです。
書込番号:8701858
1点
購入しました!!
万年睡眠不足王子さんのアドバイスを受けて、以下
壁のアンテナ端子→BZ100の地デジ入力→地デジ出力→地アナ入力→地アナ出力→TV
のように地上波のアンテナ端子がひとつからアンテナ同軸ケーブルを接続しました。
地アナと地デジの番組初期設定も完了。その後、なぜか表示窓に「DATA」と出てかれこれ30分
以上経ちます。
う〜む。その昔、ビクター製のDVDレコーダーDR-MH50が一日中「ROADING」と点滅しっぱなし
になり、最終的に電源プラグを引き抜いて電源を切ったのを思い出しました。
さっきも同じ状態だったから、ちと心配…。とりあえず何もしないで朝まで放っておきます。
それと、初地デジですが、接続した東芝 REGZA 26C3700での地アナの映りがブラウン管テレビ
よりずい分悪いです……???こんなもんなのかなー??
書込番号:8710823
0点
>それと、初地デジですが、接続した東芝 REGZA 26C3700での地アナの映りがブラウン管テレビ
よりずい分悪いです……???こんなもんなのかなー??
意味がわかりません。
初地デジ?地アナ?どっちのことを言っているんでしょうか?
接続端子?解像度?いろいろあって回答のしようがありません。
書込番号:8711057
0点
もしかして付属の赤白黄色のケーブルをお使いになってます?
ここはぜひ、HDMIケーブルっていうケーブルを使いたいです。
書込番号:8711117
1点
万年睡眠不足王子さん、おはようございます。
「DATA」表示も消えまして、安心しましているところです。
HDMIケーブルを使用してるんですけどね…↓
http://item.rakuten.co.jp/hanwha/10000035/#10000035
同軸ケーブルも、
http://item.rakuten.co.jp/f-fact/fbt110/
↑のシリーズ(ケーブル長違い)で万年睡眠不足王子さんのアドバイス参考に
接続してみました。
2分配機も使ってないの持ってるんですが、まぁいいかなとも思えます。
書込番号:8711192
0点
>それと、初地デジですが、接続した東芝 REGZA 26C3700での地アナの映りがブラウン管テレビ
>よりずい分悪いです……???こんなもんなのかなー??
そんなもんです。
液晶やプラズマ・テレビで地アナを見ると(デジタル放送と比べて)がっかりするというのは、長有名な話です。
うちも、テレビには地アナ用アンテナを接続していますが、まず地アナは見なくなりました。
書込番号:8712398
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





