三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(12323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD最適化

2013/02/10 01:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240

スレ主 蛙好きさん
クチコミ投稿数:123件

最近、録画された番組の消去をしてもHDDの残量があまり増えなくなってきました。
多分断片化が進んでいるのだと思うのですがこの機種にはHDDの最適化(デフラグ?)を行う機能は付いていないのでしょうか?
説明書を読んだのですがそれらしい項目は無かったので質問させて頂きました。
最適化出来る機種も少ない様なのでこの機種ですとフォーマットするしかないのかなあ〜

書込番号:15741640

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/10 01:54(1年以上前)

デフラグ出来るレコーダーはありません
7〜8年?前にパイオニアが出しましたがそれっきりです
レコーダーでデフラグが必要になる事って無いです

>最近、録画された番組の消去をしてもHDDの残量があまり増えなくなってきました。

具体的にお願いします
録画モードが何で時間はどれくらいで
それを消去して増えた録画可能時間は
BSのDRモード換算で○分みたいな感じでお願いします

この手の話は大抵ユーザーの勘違いです

例えがAE(5.5倍)モードの番組1時間を消しても
BSのDR換算では10〜11分程度しか増えません
AE(8倍)だと1時間消して増えるのは7分30秒です

書込番号:15741739

ナイスクチコミ!6


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2013/02/10 07:48(1年以上前)

コピー制限が導入されてるせいも有って、デジタル放送用レコーダーでは、

デフラグは出来なくなってます。

パイオニアは、アナログ放送に関してのみ、デフラグ可能なレコーダーを出した事があった。

HDD内を整理して、不要な番組は初期化でまとめて消去して、HDDをリフレッシュしましょう。

書込番号:15742154

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/02/10 16:25(1年以上前)

仮に断片化していても、録画番組を削除すれば、削除した番組が占めていた容量分だけ、未記録の容量が増加します。

従って、スレ主さんのレコーダーの事象、すなわち、削除した容量に相当する分だけ、書き込み可能容量が増加しないのは別に原因があるのだと思います。

書込番号:15744185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/02/10 16:34(1年以上前)

断片化が原因ではないと書きましたが、他に考えられる原因としては、HDDの損傷が考えられます。

HDDが損傷している場合、フォーマッティングしても、損傷箇所を除外した領域が記録可能領域になりますので、記録可能領域は増えません。

書込番号:15744238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 蛙好きさん
クチコミ投稿数:123件

2013/02/13 17:01(1年以上前)

返信ありがとうございました。
基本的にそういう機能は無さそうですね。
どこかのタイミングでフォーマットをかけます。

ちなみに録画時間の基本的な勘違いは無いです。
なぜかと言いますと当方DR画質でしか録画してないからです。

書込番号:15759578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/13 18:17(1年以上前)

レコーダー的には
地デジDRって3時間で25GB程度の換算ですが
実際は3時間45分で25GBしか使いません

この場合
3時間45分の地デジDR番組を消去しても
レコーダー側で増えるのは地デジDR換算で3時間です

もう一つのケースは地デジDRを消して
BS換算での数字を見てる場合です

この場合は地デジDRを3時間45分消しても
録画時間が2時間10分程度しか増えません

DRだけでも
レコーダー的な地デジDR(3時間で25GB)とBSのDR(2時間10分で25GB)
実際使う容量の地デジDR(3時間45分で25GB)と
BSのDR(これは差が大きいけど2時間30分で25GB)と
4つの数字がある事になります

書込番号:15759823

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/02/13 19:21(1年以上前)

断片化が記録可能容量の増減には影響を与えないので、番組を削除してもゴミが残ってしまうのでしょうね。
レコーダーがそういう特性を持っているのなら、デフラグの効果はなくても、フォーマッティングの効果は見込めることになります。

書込番号:15760071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/13 20:05(1年以上前)

>ちなみに録画時間の基本的な勘違いは無いです。
>なぜかと言いますと当方DR画質でしか録画してないからです。


DRのみならば、
勘違いの可能性大だな。

地デジならば
DRの30分程度を消去しても
残量表示は17分程度しか増えん。

同様に、DRで30分録画しても
残量表示は17分程度しか減らん。

理由は
DRの残量表示のレートと
地デジの実際のレートが異なるからだ。


ある番組を録画した際、
録画前と比較して
DR残量表示で減った量と
その番組を消去した時に増えた量が
明らかに異なる(減った量 > 増えた量)ならば
何か不具合を疑わねばならんが
同じであれば、無問題だ。

書込番号:15760232

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/02/14 04:32(1年以上前)

異呪文汰刑さんは、レコーダの残量表示と番組の録画再生時間とは別のレートだと説明してくださいました。

残量表示と録画再生時間が別の単位であるのなら、1つの事柄を表現するのに2つの単位を用いると話しがややこしくなりますし、1つの単位で表現すると話しがシンプルになります。

DR30分番組(残量表示では約17分相当)を録画すると残量表示が約17分減り、
DR30分番組を削除すると、残量表示が約17分増える、という異呪文汰刑さんの説明はわかりやすいです。

わたしは「番組を削除してもゴミが残ってしまうのでしょうね。」と書きましたが、ゴミが残るのではなく表示の問題に過ぎないということになります。

レコーダはコンピュータのひとつの形態に過ぎないと思いますが、コンピュータの断片化・デフラグは記録可能容量に影響を与えない以上、レコーダにおいても記憶可能容量に影響を与えることはありません。
もちろん、レコーダで断片化が起きる・起きないという議論とは別の問題です。

書込番号:15762248

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ250

友人がこちらのレコーダー[DVR-BZ250]を持っています。
私はパナソニックの[DMR-BW870]を持っています。

友人がDRモードで録画した「日本語字幕付き番組」を
うちのパナソニックレコーダーで日本語字幕付きで見れるように
メディアに焼く方法を教えていただけますでしょうか?

@ブルーレイディスクに通常ダビングしてファイナライズすればよいのでしょうか?

ADVDに表示しっぱなし状態の「日本語字幕」を焼き付けることも可能でしょうか?

書込番号:15627935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/01/17 09:06(1年以上前)

>友人がDRモードで録画した「日本語字幕付き番組」を
>うちのパナソニックレコーダーで日本語字幕付きで見れるように
>メディアに焼く方法を教えていただけますでしょうか?

そのままDRで高速ダビングすればOKでは?

>ブルーレイディスクに通常ダビングしてファイナライズすればよいのでしょうか?

通常ダビング=高速ダビングならOK。
BDにファイナライズは必要ありません。

>DVDに表示しっぱなし状態の「日本語字幕」を焼き付けることも可能でしょうか?

DVD?
どこからDVDが出てくるんですか?
放送の日本語字幕(オンオフ出来ないモノ)なら画面の一部なので初めから
焼きついていますが?

書込番号:15630459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2013/01/17 21:08(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>通常ダビング=高速ダビングならOK。
>BDにファイナライズは必要ありません。

ファイナライズした方が安定するという認識があり、
録画機器と再生機器のメーカーが異なることもありましたので
ファイナライズした方が確実かなと思っていました。


>DVD?
>どこからDVDが出てくるんですか?

2番目の質問が、わかりづらかったようですみません。
ブルーレイディスクを使うのは勿体ないかなという意識もあり、

1番目の質問の、ブルーレイディスクという選択ではなく、
『本体にDRモードで録画した「日本語字幕付き番組」をDVDに記録することも可能ですか?』
『その際、字幕が表示しっぱなし状態になっても構いません。』
という意味でした。


友人はAVCRECでDVDに焼いてくれました。
私のパナソニック[DMR-BW870]で再生すると、
字幕は表示しっぱなし状態(オンオフ出来ないモノ)になっていますが概ね目的を達成できました。

ありがとうございました。

書込番号:15633015

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/17 21:31(1年以上前)

AVCREC対応機種同士なら
人にあげる分としては1枚当たり単価が安いAVCRECもアリですが
自分用としては使わない方が良いです

書込番号:15633165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2013/01/17 21:40(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

回答ありがとうございます。

>AVCREC対応機種同士なら
>人にあげる分としては1枚当たり単価が安いAVCRECもアリですが
>自分用としては使わない方が良いです

汎用性(互換性)の観点からでしょうか?
理由もお聞かせ願いますか?

書込番号:15633216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/17 22:56(1年以上前)

DVDは
・録画時間当たり単価が高い
原産国日本のパナのBD-Rでも1枚100円もしません
それに匹敵する信頼性のCPRM対応DVD-Rが1枚20円で価格だけはトントン

ベストゲートって検索サイトでメーカーは太陽誘電とパナ
メディアはBD-RとDVD-Rを指定し容量当たり単価の安い順に検索すると
最初に出るのは誘電製のBD-R LTHで次がパナのBD-Rです
BD-REとDVD-RWを比較しても同じでBD-REが先に出ますが
DVD-RWだとそもそも信頼出来るディスク(原産国日本)がありません

・デジタル放送をダビングしたDVDは二度とHDDに戻せないから
再編集やまとめ直し等一切不可
BDは2010年後半に発売されたレコーダーから順次ムーブバック対応で
現行機種は全部デジタル放送をダビングしたBDからHDDに戻せます
ただしBDから消えます
ファイナライズしたBDは消せないからムーブバックも出来ません

・収納スペースが数倍・・・最大5倍必要

・容量が少ないから録画時間と録画モードの妥協点はBD比1/5と低い

・再生互換と画質を両立出来ない
AVCRECだと容量1/5の範囲内で録画時間は横に置いといての話ではありますが
一応BD同等画質だけどシャープやソニーでは再生出来ません
標準画質のDVDだとどっちかと言うとVHSに近い画質になります

DVDを使うのはBD機器が普及していない車載用くらいです

相手がBD機器なら本当は
BDで渡したほうが親切ってものではありますが
知らずにDVDを使ってる人も多いようです

書込番号:15633682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

録画後の電源が落ちる現象について

2013/01/13 13:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ110

スレ主 まうみさん
クチコミ投稿数:21件 REAL ブルーレイ DVR-BZ110のオーナーREAL ブルーレイ DVR-BZ110の満足度5

困っています

購入してからずっとなのですがレコーダーの予約録画後、(録画が終了したのでレコーダーの電源が切れます。の様なコメントの後)レコーダーの電源が毎回切れます。

色々調べてみたのですが対策が分からず、以前どちらかの書き込みでエコモードになっているのではないかというのを見ましたが、特にエコモードにもなっておりません。
説明書にも特に対策の様な記載が無く、レコーダー経由で視聴している場合が多く録画が多い私としてはとても不便に感じております。


何か対策等ございましたらよろしくお願致します

書込番号:15612002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/01/13 13:45(1年以上前)

後継機のBZ240も同じですね。
只、終了間際に何らかの操作を行うと電源オフが回避できると思いますよ。
番組表を一時的に表示するとか再生動作をするとかでも有効だったと思います。

書込番号:15612033

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/01/13 14:34(1年以上前)

買い替えるかパナ(とか)買い増しすれば。

書込番号:15612207

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/01/14 07:11(1年以上前)

わたしはBZ-350ユーザです。

レコーダは編集・ダビング・録画予約する以外の時間は電源をオフにしていますので、幸い、スレ主さんのような不便さを感じることはありません。

チューナが2つのレコーダの場合、同時に放送される2番組を録画している場合、第3の番組をレコーダで視聴することができないので、頻繁に録画するわたしの場合は、レコーダに用事がなくなった時点でレコーダの電源を手動でオフにして、テレビに切り替えています。

レコーダの電源がオフの時間帯に、DRモードからAVCモードに変換が行われます。このため、できるだけ、レコーダの電源をオフにする時間帯を長くしたいということもあります。

録画が完了した時点でレコーダの電源がオフになる仕様なのであれば、レコーダの操作をしないときには、テレビを視聴することをお勧めします。

書込番号:15615755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2013/01/14 08:27(1年以上前)

〉レコーダの操作をしないときには、テレビを視聴することをお勧めします。


有料放送の契約の形態によっては
そう簡単には行かない様に思います。

パナソニック機での
「無操作電源オフ」
機能なんでしょうかね?
この機能自体を
時間設定出来たり
オフ出来たりして
初めて役に立つ機能なのにね。
残念な仕様ですね。

書込番号:15615919

ナイスクチコミ!1


スレ主 まうみさん
クチコミ投稿数:21件 REAL ブルーレイ DVR-BZ110のオーナーREAL ブルーレイ DVR-BZ110の満足度5

2013/01/15 16:37(1年以上前)

配線クネクネさん
ありがとうございます(>_<)
番組表などの操作で回避出来るのですね!説明書記載の本体の操作とあったので、チャンネルを変えたり、音量操作などをしていたのですが。。効果が無かったので疑問に思っておりました

やっぱりRDは最高で最強さん
そうですね、ただ高価なものなのでなかなか。。。

papic0さん
CSなどの契約の関係でカードがレコーダーに挿入されている為、レコーダー視聴が多くなかなかTV単体っていう視聴の仕方が難しいのです

ロハスが嫌いです。さん
そうなんです。パナ機の様な設定はなく凄くなぜこの様な不便なシステムになっているのか?
エコの為に物凄く面倒な思いをしています。

書込番号:15622845

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/01/15 17:24(1年以上前)

>エコの為に物凄く面倒な思いをしています

たぶん、エコとは関係無く、システム設計上の欠陥です。
メーカーは、機器の仕様として、逃げる可能性は高いですが、メーカーに強く文句を(「不便だ!!」と)言っても良い部分だと思います。
実際、パナと同じシステム(ユニフィエ)を使用しているのですから、パナと同じように録画の電源と視聴の電源を分離して管理(システム設計)することは可能なはずです。

書込番号:15622990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

録画前のDVD-Rを認識しません。

2013/01/05 11:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ250

クチコミ投稿数:4件

ハードに録画した番組をDVD-Rにダビングしようと思いますがディスクを認識してくれません。ディスクは国産のCPRM対応ディスクです。

まず空のDVD-Rをデッキに入れるときちんと初期化はやってくれます。

その後、番組を選んで最後のダビング画面に入ると「未対応のディスクかディスクにキズか汚れがあるために認識できません」とエラー表示が出てダビングできません。
違う種類のディスクで試しても同じです。
レンズクリーナーも使用してみました。

やっぱり修理に出すしかないのでしょうか?

書込番号:15573520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6102件Goodアンサー獲得:528件

2013/01/05 11:32(1年以上前)

VRでフォーマットしたDVDディスクにAVC録画、DR録画番組をダビングしようとしたのでしょうか。

書込番号:15573582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/05 11:41(1年以上前)

ありがとうございます。

私の場合、DVD-RにダビングすることがほとんどですのでSP録画に固定しています。
三日ぐらい前までは普通にダビングできていたのですが、いきなりディスクを認識しなくなりました。

ためしにブルーレィ(RE)にダビングしてみたら普通にダビングできました。
VRのDVD-Rだけ認識しなくなったみたいなのです。

書込番号:15573623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/05 11:42(1年以上前)

DVDは何(ビデオ/VR/AVCREC)でファーマットしたのか?
ダビングのモード(高速とかXPとかAEとか)は?
ダビングしようとしてる番組のHDDでの録画モード(DRとかAEとかSPとか)は?

買ってから初めてのダビングですか?
今までは同じ方法でダビング出来てたけど今回失敗ですか?

書込番号:15573625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/05 11:44(1年以上前)

そういう事であれば
DVDが不良品かBZ250の故障です

ちなみに
一般的には家庭内だけならBDだけ使って
不便で画質が悪く割高なDVDは
車載用くらいでしか使いません

書込番号:15573636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/01/05 12:23(1年以上前)

DVDはVRでファーマットしました。

ダビングのモードは高速です。
ダビングしようとしてる番組のHDDでの録画モードはSPです。

このデッキを購入したのは半年前です。
今まで普通にダビングできていたのですが・・・。

ブルーレィにはコピーできてDVD-R(VR)にコピーできないというのが不思議なんですよね。

書込番号:15573808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/05 12:27(1年以上前)

ブルーレィにはコピーできるのでそのまま使っても大丈夫とは思うのですが。

先ほど三菱の相談窓口に電話してみたら修理に御出しくださいとの返答でした。

う〜ん、なんかちよっとしたことで直るような気もするのですが・・・。

書込番号:15573829

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/01/05 12:36(1年以上前)

BZ-350ユーザーです。
わたしは、同じ障害に合ったことはありません。といいますか、買ってから不具合は起きていますん。
DVDとBDでは、不具合のでかたが違っても不思議ではありません。
早めに修理に出すことをお勧めします。

書込番号:15573882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6102件Goodアンサー獲得:528件

2013/01/05 12:40(1年以上前)

ブルーレイとDVD用のピックアップは別と聞いています。今まで録画したDVDは問題無く再生できていますか?ファナライズしていないなら追記が可能ですか?

書込番号:15573902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/05 12:49(1年以上前)

調子悪いドライブで焼いたBDやDVDは
ダビング自体は成功ししばらく再生出来ても

他の機器で再生出来なかったり
何度か再生してるうちに再生出来なくなったり
数か月後や数年後に再生出来なくなってる場合もあります

保証期間内なら絶対修理されてた方が良いと思います

書込番号:15573950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/01/05 16:21(1年以上前)

>う〜ん、なんかちよっとしたことで直るような気もするのですが・・・。

レンズクリーナーも使用して改善しなかったのですから、
後は直接ドライブを分解してレンズ周辺をアルコールと
綿棒で掃除して下さい。

書込番号:15574937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

途中で切れてる

2013/01/02 23:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ250

クチコミ投稿数:13件

最近2番組録画してると何故か片方が番組途中で録画が切れてることがあり><
年始年末で録画するのも多いから容量が足りてないのかと思いきやそうではないし?
故障なのか???まだ買ってそんなに経ってないのに。。。困惑ぎみです
説明書には前の予約終了日時と後の予約開始日が同じ場合は最後の部分が
録画されないって書いてあるけど、それもないと思うし。うーん?

書込番号:15561897

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/03 00:37(1年以上前)

途中で切れてるのは地デジもですか?
BS/CSのみですか?

切れてるって具体的には?
58分間の番組なのに48分で切れてるとか
58分の番組なのに57分で切れてるとか

どちらかの番組の放送時間が変更になり
意図せず3番組同時録画になった形跡はないですか?

自己メールまたは予約確認や番組リストのどこかに
予約録画失敗の内容報告がないですか?

書込番号:15562193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/01/03 01:09(1年以上前)

番組放送時間が変更・延長されて、結果的に同時3番組になってしまった場合には、
[メニュー]−[お知らせ]−[内部メール]にメッセージが残ります。

書込番号:15562328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/01/03 01:12(1年以上前)

31日の夜パナで似たような事あったな、録ってる最中に増設HDDのデータ編集してたら
いきなり電源切れて録画止まって手動で電源点けたら勝手に録画再開してた、当然止まってる
最中の分は録れてない(見て消し物だからほぼ無被害だけど)

書込番号:15562334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/01/03 14:50(1年以上前)

録画してる放送は地デジです。途中で切れてるのは数分とかではなく
30分とか1時間以上とかで、昨日も2番組録画してたのでデッキ見ていたら
2つ録画中だったのが途中でやはり片方の録画中がなくなり1つになっていました。
後で調べたら残り40分位録画されてませんでした。

書込番号:15564244

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/03 15:58(1年以上前)

普通の故障と考えた方が良い気がします
販売店かメーカーに修理前提で相談してください

書込番号:15564471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/01/04 20:29(1年以上前)

皆様回答ありがとうございますm(__)m
やはり30分以上とか切れるのは故障かな〜と思い
修理に出してみようかと思います。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:15570589

ナイスクチコミ!1


nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2014/01/05 16:27(1年以上前)

 1の予約番組にたいして、やたら分割して予約されてます。(1番組が複数になっている(例1:00間番組が、10分 30分 20分 と録画されている )どいうしたら治るのでしょうか?

書込番号:17038242

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ350

クチコミ投稿数:66件

先日、こちらの機種を購入しました。

さっそく、DVDを見ようとしたのですがパソコンで焼いたディスクが見れませんでした。
以前使っていたソニーのレコーダーでは問題なく見れていたものです。
試しに、ビデオカメラからパソコンでディスクに焼いてみて試したのですがやはり見れません。
このレコーダーはパソコンで焼いたものが見れないのでしょうか?
見れるようにする方法はありませんか?

詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします!

書込番号:15508460

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/21 10:48(1年以上前)

DVDを再生出来るようにしたり
出来ないようにしたりする切替はありません

BZ350の操作を間違ってる・・・1
BZ350かPCのドライブが壊れている・・・2
DVDが粗悪・・・3
DVDがビデオモードやVRモードの規格通り作られていない・・・4
DVDが他の機器で再生出来るように処理されていない・・・5
これらの理由で再生出来ません

1や2以外だとすると
3や4や5でもラッキーの偶然で再生出来る機器の組合せもありますが
(今回はたまたまそれがソニーのレコーダー)
ラッキーや偶然に頼らなくても再生出来るように作る必要があります

PCで使ったソフトや手順・DVDの原産国やメーカーをレスしたら
分かる人がいるかも?

書込番号:15508517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/12/21 11:10(1年以上前)

レスありがとうございます。
以前のレコーダーで焼いたディスクは問題なくこのレコーダーでも見れます。
ディスクのメーカーは不明ですが、以前にパソコンで焼いたものと今回試しにパソコンで焼いたものは違うメーカーのものです。
パソコンのメーカーも違います。 パソコンで焼いたものだけが見れないようです。
以前、パソコンで焼いたものはどういった方法などで焼いたのか記憶がありませんが、今回、試しに焼いたものは、
1、ビデオカメラをパソコンにつないでファイルを出して直接書き込み
2.Windows Liveフォトギャラリーというもので一旦パソコンに取り込んでからディスクに書き込み
です。
パソコンは全く詳しくないので毎回適当にやってしまいます。
レコーダーに取り込んでディスクに書き込んだものは見れるみたいなので今後はそのように焼くつもりなんですが、これまでにパソコンから書き込んだものが見れないので困っています。

書込番号:15508584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/21 11:38(1年以上前)

PC詳しくないなら
PCで動画DVDを作らないほうが良いです

PCはレコーダーで再生出来るビデオモードや
VRモード以外のDVDでも普通に作ります

再生出来るソニーが残ってるならそれでHDDに取り込んで
ソニーでDVDかBD作ったほうが一番簡単ですが
無いのなら詳しい人からのレスを待ってください

書込番号:15508670

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/12/21 12:04(1年以上前)

僕もPCは 詳しくないです
(なので 外れてるかもですが)

VRモードは DVD-R,DVD-RW,DVD-RAM のメディアによって規格が違います
例えば DVD-RWの規格でDVD-Rに保存すると再生できません
(ソニーなら再生できたりしますが)

とりあえず DVDの種類を 変えてDVD-RWかDVD-RAMで作ってみてはどうでしょう

書込番号:15508762

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/12/21 12:37(1年以上前)

レコーダーやDVDプレーヤーで再生できるDVDを作るには、
DVDオーサリングソフトというソフトを使用して、
DVD-VIDEO形式でディスクを作成する必要があります。

ソニーのレコーダーでは問題なく見れていたDVDなら
なんらかのソフトで、オーサリングをしていたと
思われますが、どんなソフトで、どのように作成したかが
分からないと手の打ちようがありません。

「Windows Liveフォトギャラリー」を使用した、とのことですが、
問題は、DVD作成時にちゃんとDVD-VIDEOに出来ているかどうかです。

またVRモードにおいても同様で、VRモードでディスクが
作成できるオーサリングソフトが必要です。
ディスクの種類とは関係ありません。

結論としては、DVDプレーヤーをお持ちならそれで
再生できるか確認します。もし再生出来なければ
パソコンでちゃんとしたオーサリングソフトで
作り直すしかないです。

 DVDプレーヤーで再生できるなら、再生はその
プレーヤーにまかせた方がいいでしょう。

書込番号:15508898

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/21 13:23(1年以上前)

sherbets335さん

その見られないDVDをPCのドライブに入れて、エクスプローラからDVDのファイルを見るとどのようなファイル(フォルダ)が見えますか?
「VIDEO_TS」のフォルダ、または「VR_MANGR.IFOとVR_MANGR.VRO」のファイルが見えなければレコーダーで視聴することができません。
もし、違うフォルダ、ファイルが見えるようでしたら、適当なことをせずにオーサリングツールを使って適切にDVD-VideoかDVD-VR形式で焼いてください。

書込番号:15509089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/21 13:53(1年以上前)

すみません。間違えました。

>「VR_MANGR.IFOとVR_MANGR.VRO」

「VR_MANGR.IFOとVR_MOVIE.VRO」です。

書込番号:15509160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/12/21 17:03(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

今までpcは詳しくないのでレコーダーで焼いていたのですが、そのdvdはレコーダーで読み込みが困難になり、pcで再生したらできたので焼き直ししたものです。

レコーダーで見るには適切な焼き方があるんですね!
これからのdvdHAレコーダーで焼くようにします!

書込番号:15509760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/12/22 12:03(1年以上前)

ありがとうございました。
焼き直ししたら見れるようになりました!

書込番号:15513214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング