このページのスレッド一覧(全1484スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年11月11日 22:42 | |
| 2 | 5 | 2008年11月5日 22:21 | |
| 2 | 8 | 2008年10月28日 20:51 | |
| 1 | 4 | 2008年10月23日 01:27 | |
| 1 | 8 | 2008年10月23日 12:43 | |
| 2 | 5 | 2008年10月4日 19:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ200
昔から三菱のファンで、こちらの機種が欲しかったのですが、ビデオカメラ(DV30)からハイビジョン入力が出来ないとの事で、こちらを購入するか迷っています。
そこで、下記について教えて下さい。
@ハイビジョン入力出来ない場合は、どのような入力方法があるのでしょうか?
A画質はかなり劣化するのでしょうか?
Bパナの機種だと、三菱とほとんど同じ画質なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
カメラの型番を正確に書いてください。
DV30って何ですか?
CANON iVIS HV30
なら、三菱は無理です。
パナのBWシリーズかソニーのL/X/Aシリーズになります。
ビクター Everio GZ-HD30
なら、
AVCHD動画記録モード(XP/SP/EPモード)で撮影すれば、
三菱でもSDカード経由でハイビジョン取込み可能です。
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5080703745.html?ei=2
↑BZ100しか記載がありませんが、BZ200でもまず大丈夫です。
書込番号:8618216
0点
過去の書き込みを見ると、CANON iVIS HV30の可能性が高いようですね。
>ハイビジョン入力出来ない場合は、どのような入力方法があるのでしょうか?
HV30はS端子出力がないようですので、
コンポジット接続になります。
付属のステレオビデオケーブル STV-250N使用。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/pop.cgi?category=etc&shohin_code=3067A001
>画質はかなり劣化するのでしょうか?
ハイビション画質と通常画質の違いです。
ハイビションモニターで見れば一目瞭然です。
>パナの機種だと、三菱とほとんど同じ画質なのでしょうか?
BWシリーズだとハイビジョン画質で取込み可能です。
三菱に取込んだ画質とは解像度が全く違います。
書込番号:8618268
0点
レスありがとうございます。
すいません。HV30の間違いでした。
やはり三菱機は、取り込みの面であまり宜しくないんですね。
雑誌の評判も良いし、三菱機を購入しようと思っていたのですが・・・。
Bの質問についてですが、デジタルビデオからの取り込みではなく、
通常のテレビ等から録画した映像が、三菱機と比べてどうなのかな?という事を知りたいなと思いました。
書込番号:8624444
0点
>Bの質問についてですが、デジタルビデオからの取り込みではなく、
通常のテレビ等から録画した映像が、三菱機と比べてどうなのかな?という事を知りたいなと思いました。
テレビから録画?
内蔵チューナーでTV番組を録画って意味ですか?
三菱はパナの1世代前のユニフィエ使ってるはずだから
現行パナ機と比べれば少し落ちるかもしれませんが
近い画質だとは思います
>雑誌の評判も良いし、
雑誌ってほとんど広告(お金)絡んでます
純粋な記事としてでも広告もらってる会社の
提灯記事書くくらいはごく普通の世界です
書込番号:8624656
0点
テレビから録画ではなく、内蔵チューナーからテレビ番組を録画です。
三菱のチューナーって、パナより古いものを使っているとは初耳です。
と言う事は、パナの方が絶対的にお勧めなのでしょうか?
書込番号:8628317
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > 楽レコ DVR-HS315
教えてください。
電源が入らなかったので、説明書を読み、リセットボタンを押してみましたが全く動かないので、しばらくそのままにしていたところ、異様な匂いがして、ビデオの扉から煙が出ました。すぐにコンセントを抜き、煙はおさまりました。何か使い方が悪かったのか、同じような症状があった方はいらっしゃいますか?修理は可能でしょうか?
0点
修理可能かどうかは分かりませんが、すぐにメーカーに連絡した方がいいですよ。
どんな使い方をしていたにせよ、煙が出るのは尋常じゃない。
火事になったらシャレにならない。
書込番号:8566891
1点
煙が出たということは、焼損してますよね。
焼損の場所・原因が特定出来ません。
修理となると、場合によっては新品購入のほうがいいかもしれません。
煙が出た原因がなんなのか?
メーカ側への報告も大事なのでは?
今回は家に居たから対応出来たでしょうけど、
不在中の場合だと火事に・・
書込番号:8566970
1点
早速回答くださりありがとうございます。
明日、メーカーへ電話してみることにします。
留守中だったらと思うとぞっとします。ありがとうございました。
書込番号:8567095
0点
買って20年の三菱の扇風機が何とも無いまま、加熱や火災を恐れて新しい三菱の扇風機
に買いかえましたが、買って3年足らずのDVDレコーダーから煙が出るのは修理不能と
してもリコール対象になってもおかしくありません。
修理可能か代替品との交換か、買いかえたほうがよいかは三菱のサービスが来てから判断
となるでしょう。長く使ったり故障したときの対応でメーカーの本当の評価をする機会ができた
とか、火事にならなくて済んだといいように考えましょう。
書込番号:8568818
0点
別IDですがスレ主です。
その後、修理依頼をし、本日戻ってきました。
原因などはよく判らないようでしたが、無償で修理していただきました。
アドバイスくださった方ありがとうございました。
そのまま三菱に連絡することもなく新しいものを買っていたと思います。
原因がわからないみたいなのでまた煙が出たりしないかちょっと心配ですが気をつけて使います。ありがとうございました。
書込番号:8601355
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ200
年末までに購入を考えています。
液晶TVはREALを購入して満足しております。
レコーダーも同メーカーでそろえた方がよいのでしょうか?
それともあまり気にせずとも良いでしょうか?
これから本格的に製品情報等調べて検討しようと思っています。
まずは皆様の意見を参考にさせてください。
また、次期製品の発売予定等、ご存じでしたら教えていただけると幸いです。
0点
>液晶TVはREALを購入して満足しております。
>レコーダーも同メーカーでそろえた方がよいのでしょうか?
>それともあまり気にせずとも良いでしょうか?
ここでここ手の質問をされる方が非常に多いですが、別にあわせる必要は有りません。
三菱のレコーダーは余り一般的では有りませんので、パナソニック又はSONYのどちらかをお勧めします。
書込番号:8563260
2点
>それともあまり気にせずとも良いでしょうか?
気にする必要ありません。
同じ三菱ロゴでお揃いにしたいなら別です。
BZ200は性能が微妙なので止めた方がいいです。
安く買えますが。
>次期製品の発売予定等
既にBZ110が発表されています。
210はまだ発表されていないのが?
ビクターから三菱からのOEM供給で500GのBDレコ
が来月発売です。
書込番号:8563598
0点
>レコーダーも同メーカーでそろえた方がよいのでしょうか?
(三菱なので)そろえない方が良いです。
書込番号:8563657
0点
三菱REALテレビを気に入っていたり、
REALINK機能に魅力を感じてるならそろえたらいいのでは?
REALINK機能:テレビのリモコンで…
・再生リスト表示
・デジタル2画面表示
・録画予約状況確認
・番組ポーズ
・一発録画
・音声ガイド録画予約
・レコーダーの状態お知らせ
私的には特に必要ない機能ですね。
書込番号:8564171
0点
>液晶TVはREALを購入して満足しております。
すでに購入されているのですね。
失礼しました。
書込番号:8564185
0点
皆様ありがとうございました。
三菱にはこだわらず検討しようとおもいます。
三菱以外だとSONY、Panasonicがすぐに思い浮かぶのですが
総合的に考えて、どちらが良いでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:8565409
0点
>三菱以外だとSONY、Panasonicがすぐに思い浮かぶのですが
総合的に考えて、どちらが良いでしょうか?
総合的にならどっちでも良いです
どっちも新型前提です
何かこだわる部分があって初めて
それならこっちが・・って事になります
仕様はよく調べた方が良いです
けっこう違います
アンテナ環境は問題ないですか?
CATVとかだと色々制約が出ます
書込番号:8565478
0点
>三菱以外だとSONY、Panasonicがすぐに思い浮かぶのですが
ご自身の使い方次第だと思いますが、制限がある使い方を工夫して便利に使う(おまかせ録画など)ならソニー、
あまり考えずにおまかせで便利に使う(Wチャプターなど)ならパナというところです。
この2社以外では現状では余りお薦めは出来ないです。
書込番号:8565702
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ200
DVR-BZ200で片面2層(50GB)の映画ソフトを再生した場合、レジューム機能が働かず、一旦停止して再生すると始めからの再生になってしまいます。そういうものでしょうか。それともこの機種だけの仕様でしょうか。あるいは私のレコーダーがおかしいのでしょうか?
0点
BDのソフトによっては、中途再生を禁止しているタイトルがあります。
タイトル名を書かずにこのような質問をしてもまともな回答は出ません。
書込番号:8534394
0点
ありがとうございます。
具体的には、ナショナルトレジー1,2とかダイ・ハードシリーズなどです。
これらは、すべて2層のソフトで、1層のソフトは今のところ、きちんと続き再生してくれています。
書込番号:8534469
1点
今のところBD-Javaを使っているディスクはレジュームが効かないんじゃなかったかと思い
ます。もちろん、ポリシーとしてレジュームさせないところもあります。
最近買った映画はほとんどレジューム効かなかったような気がします。
書込番号:8538999
0点
なるほど。ソフトの仕様ですか。故障でなくてほっとしました。でも取説に、「ソフトによっては続き再生できないこともあります」くらい書いておいてくれないと不安になりますよね。それから、BDソフトはなるべく途中で止めずに一度に観ないと面倒です。
書込番号:8539157
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ100
DMR-BW730を検討していたのですが、この機種を発見したので質問させて下さい。
上記機種に比べて、どこがどう劣っているのか教えてください。
価格面がかなり違うもので・・・。
ハイビジョンカメラの購入と併せて検討しています。
周辺環境としては、AQUOS LC-42DS3にケーブルテレビを接続しているだけで、
デジタルレコーダーは初めての購入となります。
0点
>デジタルレコーダーは初めての購入となります。
三菱が優れているのは自動録画や多彩な再生機能位で、その他は性能も含めパナソニックの方が優れています。(三菱はCMカット編集とかでも使いやすいとは言えません。)
特に拘りが無ければ、パナソニックを選択するのが無難です。(価格で妥協すると、機能面での後悔が大きくなる場合が多いです。)
書込番号:8508482
1点
>上記機種に比べて、どこがどう劣っているのか教えてください。
・パナ前機種(BW700系)と同じAVCの互換問題有り。
・DVDのAVCREC記録時間が1時間40分
・手動CMカットで精度の良いカットは不可。
等ですね。
見て消しなら「オートカットi」があるので良いかも
ですが、ならばBDレコ買う意味がありません。
書込番号:8508503
0点
jimmy88さん、デジタル貧者さん、早速の回答ありがとうございます。
中身がパナ機と同じとあったもので、どうせなら価格の低い方が良いのでは?と安直に
思ってしまったもので・・・。
少し予算がきついですが、BMR-BW730に決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8508554
0点
>中身がパナ機と同じとあったもので、どうせなら価格の低い方が良いのでは?と
同じではなくLSIがパナのユニフィエを使っているので近い仕様ですが、機能は旧世代のBW700に近い仕様です。
BW700とBW730では別物といってよいくらい機能はアップしています。(動作は遅くなってしまいましたが)
>AQUOS LC-42DS3にケーブルテレビを
ケーブルテレビはSTBを使用されていますか?
iLink付STBですとパナはハイビジョン録画が出来ますが三菱はiLinkがないので外部入力しか出来なくなります。
書込番号:8508890
0点
hiro3465 さん 回答ありがとうございます。
STBは、TZ-DCH500 を使用していますが不都合があるでしょうか。
書込番号:8509432
0点
DCH500だとBW730ならiLinkによるハイビジョン録画→BD保存が出来ますね。
ただ、デメリットとしてはiLink録画中はBW730本体による地デジ録画が出来ない。(W録機能が生かされない)
ということですね。
iLinkを使わない場合は画質を落として録画、ムーブはDVDのみということがデメリットになります。
いずれにしろ、BW730ではどちらも出来ますので、実際にどちらがいいかは使ってみて決めらると思うので
外部録画しか出来ない三菱の選択は外していた方が良いと思います。
書込番号:8511560
0点
ありがとうございます。ハイビジョン録画可能というのが分って嬉しいです。
やはりパナ機にしようと思います。
書込番号:8512075
0点
自分もDIGAがほしかったのですが、先日LABI池袋で69800円で売っていたので
価格に負けて当機種を購入してしまいました。
書込番号:8540449
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > 楽レコ DVR-HS315
今アナログで使っています
リビングのTVは今地デジ対応で見てるんですが そっちにこれをつないで HDD録画とか
できないものでしょうか? 方法があれば教えて下さい
また そうした場合EPG録画は機能するでしょうか?
それとも2011年までのつなぎ商品で それ以降は捨てる以外にない商品なのでしょうか?
1点
>リビングのTVは今地デジ対応で見てるんですが そっちにこれをつないで HDD録画とか
できないものでしょうか? 方法があれば教えて下さい
TVに映像・音声の出力端子が有れば、それをこれに接続すれば録画する事は出来ます。
>また そうした場合EPG録画は機能するでしょうか?
外部入力で録画する場合にはEPGは機能しません。時間指定等で対応する事が必要です。
>それとも2011年までのつなぎ商品で それ以降は捨てる以外にない商品なのでしょうか?
外部入力からの録画とDVDプレーヤーとしてはその後も使う事が出来ます。
書込番号:8452594
1点
テレビのモニター出力から繋げれば録画はできるでしょうハイビジョン画質では録画できませんよ。
書込番号:8452931
0点
返答ありがとうございます。
録画できるのはよかったですが
EPG機能が使えないのは 痛いですね
アナログデジタル画質は見たら消すので見れれば問題ないので気になりませんけどね。
EPG機能を何か代用できるような 後付のものが出ればいいんですけどね、、、
書込番号:8453135
0点
>EPG機能を何か代用できるような 後付のものが出ればいいんですけどね、、、
出ないと思うね。出しても、(購入者が少なくて)商売にならないでしょう。
書込番号:8453289
0点
>EPG機能を何か代用できるような 後付のものが出ればいいんですけどね、、、
TVとレコーダーがAVマウスに対応していればTVのEPGから予約できるとは思います。
楽レコが対応しているかどうかはわかりませんが。
書込番号:8454190
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





