このページのスレッド一覧(全1484スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2008年8月13日 10:51 | |
| 7 | 7 | 2008年8月9日 01:30 | |
| 8 | 11 | 2008年8月6日 13:48 | |
| 1 | 2 | 2008年8月5日 09:09 | |
| 0 | 0 | 2008年7月31日 00:20 | |
| 4 | 10 | 2008年8月1日 22:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ200
こんにちは!
初歩的な質問で申し訳ありません。
どうも仕組みが理解できていなくて・・・
今回、BS-hiの番組を、HDDにDRで録画しました。
この番組を、別の部屋で見ようと思い、DVD-RWへコピーしました。
が、HDDにあるDR素材は、DVD(AVC)か、DVD(VR)にしかコピーできません。
別の部屋での再生機器というのが、PS2で、AVCRECは当然未サポートなので、VRでコピーしましたが、PS2がVRに対応していないためか、「再生制限がある」とかで再生できません。
他、SD画質再生機器で扱う可能性がある場合には、事前に予想し、DR以外(XPとか)で録画しないといけないのでしょうか?
とりあえず、DRで録画しておいて、必要に応じて、画質を落とせばいいと安易に考えておりました。
どのようにすれば見れるようになるのでしょうか?
(単純な設定の問題ではないですよね?)
いい方法があれば教えてください。
0点
残念ながら、デジタル放送の録画制限(コピーワンス、ダビング10)のかかった番組は
CPRM対応のDVDにVRモードでないと保存できず、それを再生できる機器もCPRM対応の機器に限られます。
たとえSD画質でもVRモードに対応しているだけではダメで、CPRM対応が必須です。
(AVCRECの場合はパナや三菱の最新レコーダーのみの再生に限られます)
プレステ2の場合、CPRMに対応していないため、再生することはできません。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-472.html
解決策としては、CPRM対応のDVDプレーヤー(八千円程度)を購入することです。
どうしても、という場合は、録画制限の解除をするしかありませんが、その方法は
違法性のためか、ここの掲示板では削除されることもある話題ですので
ここでは質問しないことをお勧めします。Googleなどの検索サイトで、
「コピーワンス 解除」とか「CPRM 解除」といったキーワードで検索して
あくまでも自己責任で解決してください。
書込番号:8201657
1点
>別の部屋での再生機器というのが、PS2で、AVCRECは当然未サポートなので、VRでコピーしましたが、PS2がVRに対応していないためか、「再生制限がある」とかで再生できません。
PS2はCPRMに対応していない為、例えVRモードでダビングしたDVDでも再生出来ません。
再生するにはCPRMの再生に対応していないと見れません。
一番見れない可能性の有るディスクは-Rと-R DLのCPRM対応ディスクにデジタル放送を録画した場合です。
メーカーのホームページを閲覧する等で購入前に確認するしか方法は有りません。
後はPCで抜く...方法は2ちゃんで調べて下さい。
書込番号:8201680
0点
紅秋葉さん、森の住人白クマさん
早速のご回答ありがとうございます。
VR素材というより、CPRM対応していないという問題だった訳ですね・・・
参考になりました。
ということは、CPRM対応機器以外での再生を考えるのであれば(合法で)、事前に、
考慮しておく必要があるということですね・・・
デジタル(BS含) → HDD(XP) → DVD(VR or Video)
(BS映像をXPで録画できるのかな・・・?)
説明書見たり、いろいろ試して見ます。
ありがとうございました。
書込番号:8201757
0点
>デジタル(BS含) → HDD(XP) → DVD(VR or Video)
前述したように、デジタル放送の録画制限のかかった番組は
CPRM対応のDVDにVRモードでないと保存できません。
たとえCPRM対応のディスクであっても、ピデオモードで初期化したDVDには、
コピー・ムーブできません。XPで録画したとしてもそれは同じです。
>CPRM対応機器以外での再生を考えるのであれば(合法で)
合法と言える手段はいまところありません。あえて言えば、
一度テレビに写した映像をビデオカメラで取り直す、
なんてなことぐらいでしょうか。
結局、画像安定装置などを買うくらいでしたら、CPRM対応のプレーヤーを
買うのが現実的です。
DVD-RAMも再生できるパナソニック のDVD-S50が\7,860です。
http://kakaku.com/item/20253510409/
書込番号:8201813
1点
紅秋葉さん、たびたび申し訳ありません。
イマイチ仕組みが理解できなくて・・・
結局、デジタル放送(地上,BS,CS)は、どうあがいてもCPRMメディアにしかコピーできないということですね。
プレーヤの購入か・・・
そういえば、クルマのナビもCPRM非対応だったな・・・
何度もご指導いただきありがとうございました。
書込番号:8201894
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL DVR-DW100
初めまして。
先日ミドリ電化にて液晶テレビ(初)+DVDレコーダーを購入しに行きました。
テレビはAQUOS-32GH5を125000円で購入し配送待ち、DVDレコーダーについては保留中です。
当初はレコーダーもAQUOSのつもりでACW82あたりを考えていたのですが、
店員さんに「CMカットができない」と言われ、現在三菱のDW100を検討中です。
理由は「ハイビジョンのダブル録画が出来て」「CMのオートカットが出来る」からです。
ですが、帰宅後ここのクチコミを見るとこの機種はあまり人気がないようで、迷っています。
現在DIGAを使っているのでやはりDIGAにしようか、TVとあわせてAQUOSにするか。
現在はメインはブラウン管TV+3年前購入ののDIGA使用中で、
今回は2台目のテレビ+VHSの買い替えです。
DIGAでは主にHDD録画&再生、保存したい番組はCMカットし長いものはチャプターをつけて
DVDに焼いています。今回も同様の使い方をする予定です。
そこで、三菱のDW100について、
1)チャプターはつけれますか?(三菱のHPも見ましたが見つけられませんでした)
2)CMのオートカットを手動でするとすべて手動になると過去のクチコミでありましたが、
作業的にはDIGAと比べてどうなのでしょうか?
3)画像の質についてはどうでしょうか?
4)AQUOSのレコーダーはCMカット&チャプター付けは出来ないのでしょうか?
上記の点についてどなたかご存知の方、宜しくお願いします。
1点
>1)チャプターはつけれますか?(三菱のHPも見ましたが見つけられませんでした)
つけれるはずですが、持っている方のレスを待って下さい。
>2)CMのオートカットを手動でするとすべて手動になると過去のクチコミでありましたが、
作業的にはDIGAと比べてどうなのでしょうか?
作業的には同等と思いますが、精度は最悪です。オートカットiを使った方が良いくらいだと思います
>3)画像の質についてはどうでしょうか?
これは分かりません。明らかな差は無いと思います。
>4)AQUOSのレコーダーはCMカット&チャプター付けは出来ないのでしょうか?
出来ると思いますが、三菱と良い勝負です。
部分カットの精度がキッチリ出来るのはパナ・ソニー・東芝です。シャープは3秒縛り、三菱は5秒縛りがあり、ゴミの削除は出来ません。
チャプター打ちが手動で良いなら、パナが良いと思います。ファミリンク(HDMIリンク)も多少は機能します・・・規格ですので。
書込番号:8173702
1点
パナXW120を購入するのが良いと思います。パナのレコーダーを使用しているのなら、このレコーダーを購入すると後悔すると思いますよ!我が家では現在ただの箱に成りつつ有ります。
書込番号:8174464
0点
オートカットiの精度は約95%です。
なので確実にCMをカットしたいなら他社のほうが幸せかもしれません。
ただ、サクッと使うなら三菱も悪くないと思います。
ボタン一つでのCMカット確かに楽です。
あとはスレ主さんのこだわり次第ですかね?
確実派かアバウト派か?
私はそこまでこだわりがないので気になりませんが
書込番号:8175452
1点
DIGAも所有していますが、オートカットiを利用してみることは
かなり便利だと感じています。
そもそもブルーレイではなく、DVDレコーダーなので、いまさらDVDに焼くという用途も少ないと思いますが。。。。
書込番号:8176546
1点
皆様、色々アドバイス頂きありがとうございます!迷いが少し取れました。
編集のCMカットの精度は、CM側のコマがちらっと残るのはいやだけど、
番組側の最初の数秒程度なら消えても気にならないのではと思えてきました。
むしろ、手動での部分削除から解放されるなら、三菱のオートカットは魅力に感じます。
DIGAも引き続き使用するので(ハイビジョン対応じゃないけど)、
部分消去を重視するならDIGA、サクッとCMカットするなら三菱、という使い分けも出来そうです。
先に液晶TVだけ購入してしまった(TVを決めて力尽きた)ので、
週末にDVDレコーダーを探しに行こうと思います。
DW-100の現物を見て、さわれたらさわって、DIGAとも一応比べてみて、
納得できたら決めようと思います。
あとは値段交渉ですね。。。あまり得意ではないのですが。
今更ですが、TVと同時購入の方が安くしてもらえたかもしれないですね。
ところで話しは戻りますが、三菱をお使いのMs@査さん、おおくわわわさん、
チャプター付けについて良かったら教えて下さい。
CMの位置で自動で付けられたり、そのうち不要なものは消したり、
欲しい位置で付けたり、といったことは簡単に出来るのでしょうか?
書込番号:8177766
2点
過去スレを見ればわかると思います。
1コマずつ指定したのにもかかわらず、コマがずれることがあります。
その割合は半数ぐらいのような気がします。(CMだけを切り出した場合)
まぁ自分は気にならない程度ですけど。
書込番号:8182376
0点
おおくわわわさん、ご指摘ありがとうございます。
読み返してみました。
DW100について、皆さん書かれているようにコマ単位の編集の精度が気になるか否かで
購入後の満足度に違いが出そうですね。。。
三菱とパナの機種+αで実際に見に行って決めたいと思います!
書込番号:8185365
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL DVR-DW100
番組表を見ていると設定した番組以外(同じ局のが2〜3)表示する。
設定番組のみの表示に変更してもその時は表示変更するのですが、一度閉じて番組表を見ると最初の状態になってしまうのは、何か設定があるのでしょうか?
0点
パナのDMR-XW120と同じ仕様でしたら番組表の表示を終了すると全チャンネル表示に戻ると思います。
仕様ですので設定不可です…
地デジの場合、設定CHのみにすると一画面で全CHが表示可能な為、
私もこれは不便に感じております。
書込番号:8171254
1点
DW100の説明書146ページにあります、
ナビ(機能一覧)→メール/放送設定→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
にしてはいかがでしょうか?
なお、パナ機についても、
操作一覧→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
にすればいけると思いますよ?
書込番号:8171291
2点
その設定は行いました。
一度番組表を閉じると元に戻ってしまうのです。
設定が保存されていないようです。
書込番号:8171328
0点
146ページの設定の3番の前に決定ボタンを押してみては?
たぶん変更内容が確定されていないような気がします。
書込番号:8171353
0点
>万年睡眠不足王子さん
DMR-XW120の話になってしまいますが、
取説P29の表示対象の項目にて
番組表(Gガイド)の表示をやめると、設定は「すべて」に戻ります。
との記載がありますので、設定の保存は不可と思われます…
書込番号:8171376
0点
>XW120-37PX80さん
>番組表(Gガイド)の表示をやめると、設定は「すべて」に戻ります。
>との記載がありますので、設定の保存は不可と思われます…(XW120)
XW120取説101ページの「選局対象」を「設定チャンネル」にしても駄目ですか?
(万年睡眠不足王子さんの指摘とダブリますが)
お好みチャンネルを設定している場合、
お好みチャンネルで選択しているチャンネルのみ番組表に表示されると思います。
DW100はお好みチャンネルの設定は無いようですね。
万年睡眠不足王子さんも指摘されていますが、
146ページで「設定チャンネル」にしても番組表を閉じると設定が保持されないのであれば、
三菱の仕様かもしれないですね。
書込番号:8171927
3点
失礼しました。
今、実機にて確認しましたが、
万年睡眠不足王子さん、ハヤシもあるでヨ!さんのご指摘どおり
DMR-XW120の場合、
操作一覧→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
にて表示可能でした…
設定後、番組表を表示すると設定チャンネルのみが表示されます。
誤情報をお伝えして大変、申し訳ありませんでした。
書込番号:8172174
2点
XW120-37PX80さん、なんか誤情報が多いようなので、
次からは、ソースを明示することを推奨。
1.自分で動作確認
2.掲示板等の書き込み
3.メディアの評価記事等
4.取説やメーカサイトの公表内容
・・・その他、諸々・・・
書込番号:8172433
0点
一応、補足しますと
ナビボタン→メール/放送設定→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象を【すべて】から【設定チャンネル】に変更すれば番組表でも反映されますよ
書込番号:8175429
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL DVR-DW100
この製品についてではないのですが、すみません。
3年程使用していた楽レコが故障したのですが、ファイナライズしていない
DVD−RW(VR方式)があるのですが、他機種ではファイナライズは無理でも
同メーカーの三菱の機種ではファイナライズ
は可能でしょうか?
はじめてなものですみません。
おわかりになられる方がいらっしゃたら教えて下さい。
1点
ファイナライズしたいメディアを店頭に持ち込み、確認させて貰っては如何でしょうか?
書込番号:8143484
1点
ご返答ありがとうございます。
店頭に持ち込みは、考えてませんでした。
一度、お願いしてみようと思います。
実は故障して(2年半使用)少し呆然として。
今最近安くで売っているパナのディーガを焦って購入してしまったので。。
もしファイナライズが無理なら余裕ができた時に修理に出すつもりです。
ありがとうございます。
書込番号:8143516
2点
もしも無事にファイナライズできたら、店頭で全部済ましちゃうという手もありますよ。
嫌がられたら、店を変えて全て終わるまで繰り返したら、修理する必要ないと思いますよ。
図々しくトライしてみて下さい。責任は取れませんが…
書込番号:8143542
0点
ところで・・
どうしてファイナライズしたいんですか?
DVD−RW(VR方式)なら
パナでもファイナライズ無しで再生出来るのでは?
書込番号:8144532
0点
パナでも再生できるんですか?
パナのディーガXP12なんですが。。
パナのHPを見るとできないと書いてありましたので
ファイナライズしたいなと思いまして。。
書込番号:8148067
0点
試しては?再生出来ると思います
書込番号:8148640
0点
RW(VR)だと読める可能性が高いと思いますが、
もし読めた場合でも、ファイナライズは控えた方が良いかもしれません。
他機種作成のメディアでは、ファイナライズで壊す可能性もあります。
コピーフリータイトルなら、一旦HDDにダビングしてから、この機種で
RWを作り直した方が良いと思います。
ダビングで劣化があるのかどうか、この機種の仕様は分かりませんが。
書込番号:8151841
0点
あっ、XP12ですね。なら無劣化でダビングできるはずです。
書込番号:8151868
0点
詳しく教えて頂いてありがとうございます。
一度試してみますね!
みなさんありがとう。
書込番号:8156354
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





