このページのスレッド一覧(全1484スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2008年7月26日 17:06 | |
| 2 | 4 | 2008年9月3日 15:54 | |
| 0 | 7 | 2008年8月3日 23:29 | |
| 10 | 4 | 2008年7月21日 11:22 | |
| 5 | 2 | 2008年7月15日 20:36 | |
| 3 | 3 | 2008年7月14日 06:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ200
現在パナのDMR-BW800を使用しています。雑誌AVREVIEWにこの機種はBD.AVCHDとも互換性があると言う記事が載っていますがどなたかテストされた方おられませんか、
この機種はCMカットが優れているようです、出来れば2台目を購入を考えていますが。
2点
互換は問題無いという報告レスがいくつかあります
>この機種はCMカットが優れているようです
そうなんですか?
何をもって優れてると思うかは色々ですが
個人的にはCMカットはパナの方が良いと思います
書込番号:8130127
0点
ユニマトリックスさんのレスの最初にあるスレの一例
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=8089753/
>この機種はCMカットが優れているようです、
たぶんオートカットiのこととは思うんですけど、これについては賛否両論ありますよ?
購入前にこの機種の過去スレを一通り読みたいところです。
書込番号:8130164
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ100
オートカットiについてなんですが、
『CMをカットしてくれる精度は、信頼できるものでしょうか?』
これがポイントで購入機種に悩んでいます。
CMをきっちり認識して処理してくれるようであれば、この機種を購入しようと思っています。
0点
こちらのスレを参照されては如何でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20273010386/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202730/MakerCD=55/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#7859877
書込番号:8117264
0点
購入以来、ほとんどオートカット録画のAEにしています。
本編やCMの少しのこぼれはありますが、まずまず
快適です。
レジュームは出来ませんので、オートカット再生を
途中で停止させた場合、初めからの再生になります。
が、早送りが有効なので、見終わった大体の時間を
記録しておけば特に困ることもありませんです。
書込番号:8125771
1点
韓国ドラマ ホテリア を録画しましたが、本編韓国語なのに日本語のコマーシャルはばっちりカットされていません。この機械の実力。三菱のエンジニアの実力はこんな程度。頭にクルヨ。
書込番号:8295107
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ100
当該機種を購入しようか迷っております。
MPEG-4 AVC/H.264に対応しているとのことですが
XactiのHDシリーズで撮り貯めたHD動画を
スムースに扱えるでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃればご教示ください。
0点
メーカーは違いますが、こちらのスレをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010377/SortID=7886070/
たぶんできないものかと思われます。
書込番号:8112937
0点
Xactiって確か、PC用のファイル形式でBDレコでは扱えないのでは?
あと、この機種でどうやってHD画像を取り込む気ですか?
適合する入出力端子って有りましたっけ?
万年睡眠不足王子さん が良いスレを提示してくれてますね。(少々荒れてますが)
書込番号:8112954
0点
SDカードスロットからって事だと思いますが
対応してるのはMPEG-4 AVC/H.264「AVCHD規格」準拠です
XactiのH.264が対応してるレコーダーはありません
書込番号:8112985
0点
万年睡眠不足王子さん、エンヤこらどっこいしょさん、
ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速の返信をありがとうございました。
MPEG-4 AVC/H.264「AVCHD規格」準拠というのを
見落としておりました。
お手数かけてすみませんでした。。。
チーン
書込番号:8113007
0点
XactiHD1000または1010ですが1010にはAVCHD出力できるソフトがついてたとおもいますのでそれを利用してAVCHDDVD作成ですね。
HD1000は付属してませんからNERO8などの市販ソフトをつかって変換しなくてはいけません。
ただし共にスマートレンダリングできないのでかなりの時間がかかります。データ容量やパソコンの性能によって時間が左右さるます。寝て待つくらい気長にすることですね。
しかもエンコードするので若干の画質劣化はします。
AVCHDDVD再生することをかんがえるならばパナソニックやソニーあたりの新しめのレコーダー購入したほうがいいですよ。
Xactiから買い換えたときなんかっもAVCHD機買ったとき生きますからね。
ハイビジョンカメラの記録方式としてマイナーなXactiを買ってしまったのが苦労の始まりでしたね。パソコンができて高性能パソコンがなければXactiHDシリーズはXactilibraryのハードディスクの中がデータの墓場になります。
安いからといってHD1000買ってしまってあとからブルーレイレコーダーでダビングできないと悲しむユーザーさんがたくさんいましたね。
やはり事故解決できない人には主流に乗っておくのが無難なんですよね
書込番号:8116624
0点
あっ書き漏れてましたが三菱の最新機ならばAVCHDDVD再生できましたね。
パソコンで変換してパソコンのHDDにAVCHD出力できさえすればSDカードからダビングする方法もありますよ。
書込番号:8116641
0点
だいぶ遅レスになりますが、あくまでも参考ということで。
HDでない古いタイプのXactiを持っていますが、通常のレコーダーで再生しようとすると
PCでの編集と変換の手間が非常に掛かりますが、レコーダーの感覚でHDDに保存して
TVで見るという形式だけで言えばPS3では可能です。
SDカードから本体へのコピーまたはPCのHDDに保存してDLNAで視聴(コピーも可)のどちらでも可です。
当然、BDに焼いたりは出来ませんので、あくまでもプレーヤーとしてPS3を持っていたり、
購入を考えているような事があれば、ライブラリーとしてはこのような使い方も出来るということで、
一応ご参考に。
書込番号:8165145
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL DVR-DW100
はじめまして。
DVDレコーダーをはじめて買った初心者です。
接続の方法で質問なのですが、取説にあるデジタル放送対応U-V分配器で、デジタルとアナログ信号を必ずしも分波する必要があるのでしょうか?
分波せずに、U−Vアンテナケーブルをレコーダーのデジタル入力端子へ接続し、デジタル出力端子からアナログのブラウン管に接続しているのですが、TVも問題なく写りました。
ちなみにレコーダーへの接続はD4端子で接続しました。
この方法では、TVのアナログ受信がキレイに表示されないのでしょうか?
昨日の晩、コジマ多賀城店(仙台近郊)で、¥57、400(ポイントなし、5年保障付き)で購入しました。
2点
>取説にあるデジタル放送対応U-V分配器で、デジタルとアナログ信号を必ずしも分波する必要があるのでしょうか?
取説のどこに書いてあるのか知らないが、”〜の場合は”とか前提条件があるはず。
U/V分波器は、文字通りUHF波とVHF波を分けるものだから、
両波が混合で来ている時に使うもの。
書込番号:8106768
2点
レコーダーでアナログ放送を受信しなくても良いなら、その接続で問題無いと思います。
書込番号:8106787
1点
アンテナ関係は結果がすべてです。
問題なく映っていれば特に気にする必要はありません。
もし、テレビの接続端子と壁のアンテナ端子がひとつしかなくって、テレビで地アナを見たいなら、
壁のアンテナ端子→DW100の地デジ入力→地デジ出力→地アナ入力→地アナ出力→TV
の順につないでください。
説明書の7ページにありますように、壁のアンテナ端子が地上波だけでなく、BS/CSも一緒なら分波器(U/V/BS/CS)が必要ですが、図にあります分配器は必要ありません。
書込番号:8106994
1点
まず、U−V分波器の機能がわからず、てっきりデジタルとアナログ信号を分けるものと勘違いしておりました。なにぶん機械オンチなもので。
ここでは、同じ信号をデジタルとアナログ入力端子に分けているだけなのですね!
アナログ放送を受信(録画)は必要ないので、このままで良いのですね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:8107085
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ200
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=8079287/
新スレ立てる前に
上記スレに何がしかの返答するのが筋でしょうが。
書込番号:8082222
2点
可能です。
ダビング可能メディアはDVD−R・DVD−RDL
あと、今後アップデートで対応予定になっているDVD−RWですね
CMカットでの高速ダビングは可能ですが録画時にAEモードで録画しないとできませんよ
書込番号:8082540
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ200
今度ブルーレイレコーダーを買おうかと考えています。今アナログを録れる三菱のレコーダーを使っているんですが、CMスキップが結構重宝していて、この機種にもCMスキップがついているみたいなので第一候補になっています。ただ、今まで撮りためたデジタルビデオカセットの内容をできればDVDなどにダビングして保存したいと考えているんですが、この機種でできるかどうかが不安です。DVカメラの説明書を読むと「iリンクに接続して・・・」なんて書いてあるんですが、この機種にはiリンクがついていないみたいなので、もしかしたらテープの中身をダビングできないのではと思っています。もし今お使いの方などご存知の方がいれば、ぜひ教えていただきたいと思います。ちなみに、手持ちのビデオカメラはシャープのVL−Z7です。また、将来的にビデオカメラも、カセット型から今主流のHDDに録画するタイプやSDカードに録画するタイプに買い換えるかもしれないんですけど、そのようなタイプでもダビングできるか教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
1点
DVカメラからの映像ならS端子と赤白端子でダビング出来ます
S端子なら画質はi.LINK(DV入力)と変わりません
ただ問題は今後のハイビジョンタイプのビデオカメラです
この機種で出来るのはSDカードからとAVCHDのDVDからの2方法だけだから
それに対応したビデオカメラを選択する必要があります
例えばビデオカメラにUSB接続しか方法が無いなら
ソニーじゃないとダメだし
パナのi.LINK(TS)やソニーのHDV入力じゃないとダメな機種もあります
ダメですってのはハイビジョンのままの話で
普通の画質に落して良いならどれでも可能です
つまりハイビジョンで残したいならビデオカメラの機種は
レコーダーに合わせる必要があります
ビデオカメラの機種を絞ってるなら
逆にビデオカメラに合わせてレコーダーを考える必要があります
書込番号:8072646
1点
>将来的にビデオカメラも、カセット型から今主流のHDDに録画するタイプやSDカードに録画するタイプに買い換えるかもしれないんですけど、
だったら、ソニーのL70/A70/X90が無難です。
AVCHD規格のカメラはUSB端子搭載でしょうし、この3機種はHDV規格からの取込みにも対応しています。
AVCHD規格のSDカードハイビジョンムービーに絞っているのならパナ(又は三菱)のブルーレイでもいいですけど。
もし、三洋のザクティを選ぼうものなら、AVCHDでもHDVでもないので、ブルーレイレコーダーと連携はできません。
書込番号:8073100
1点
みなさん早速のお返事ありがとうございます。この機種は、今主流のビデオカメラの接続についてはいろいろ制限があるみたいですね。とても参考になりました。ほかの機種についてもいろいろ検討したいと思います。
書込番号:8075361
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





