三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(12323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

VHS機の再生が白黒に

2008/07/13 15:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > 楽レコ DVR-DV735

クチコミ投稿数:8件

はじめて寄稿します。VHS一体型のDVDレコーダーを検討中です。現在使用のVHS機
(松下NV−FS90)がクリーニングを複数回行っても再生が白黒しかできないという
状況になっており完全に壊れるまでに、レコーダーを買いたいと考えてます。
VHSテープは子供たちの成長をおさめたものが主です。ただ、書き込みを拝見すると複数の方が一体型はお勧めでないとのご意見をお持ちですので、再検討するためにも以下の質問にお答えください。
@我が家のVHS機の状態でDVDレコーダーにテープの内容をダビングできるのでしょうか
(もちろんカラーの状態で)
A上記がダメなら(白黒になる)やはり一体型として三菱DV735、松下XP22V
東芝W301を検討中です。個人的にはW301が第一候補です
B @もダメ、Aもお勧めでないならばお勧めの中古VHS機と一体型でないレコーダーを教えてください。
なおDVDレコーダーでは主に<1>デジタルビデオカメラ(松下NV−GS250)で撮影した子供の成長ビデオのダビングと<2>TV番組の録画となりますので、あまりハイエンドの機種は必要ありません。

但し言っていることと相反しますが、ものぐさですので こまめにDVDにおとすことを
しませんのでHDDの容量は多いほうがいいと考えてます。

書込番号:8072005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/13 15:37(1年以上前)

個人的には2番ですかね。
1番はデッキの状態からしてたぶん白黒のままダビングされてしまうでしょうから。

ただ、2番であっても、XP22VかW301といったところでしょう。
いらないところを消去してからDVDにダビングするのでしたらXP22Vのほうが簡単だと思います。

W301の場合はいるところといらないところのチャプターを作り、いるところのチャプターを集めたプレイリストをダビングするといった格好なのでちょっと面倒かもしれませんね。

書込番号:8072044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/13 15:40(1年以上前)

あ、いい忘れましたが、お店にテープを1本持ち込み、XP22VまたはW301で正常に再生ができることを確認されてからのほうが、後悔は少ないと思います。
以前他のスレでもレスしましたが、ノイズを録画禁止信号と勘違いしてしまい、ダビングの途中で止まってしまうという例が少なくないので。

書込番号:8072054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/13 16:13(1年以上前)

万年睡眠不足王子様 早速の回答ありがとうございます。
HDDでの編集が松下のほうが使いやすいということですね。
ただHDDの容量の割りに松下が東芝にくらべ割高なのが気にかかってます。
あとよろしければ三菱をお勧めにならない具体的理由はございますか。

書込番号:8072156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/13 16:26(1年以上前)

三菱のそのレコは中身がフナイです。
純三菱ではないということと、この掲示板では情報が少ないことから、自信をもっておススメはできないと判断しました。
なお、Panasonicと東芝に関しては、ぼく自身がそのメーカーのレコを持っていることからおススメできるものと判断しました。(あ、Panasonicに関してはVHS一体型ではないし、東芝機に関してはVHS一体型HDD/DVDアナログレコですが。)

書込番号:8072199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/13 17:15(1年以上前)

NV−FS90とTVがS端子接続なら
TV側とNV−FS90のS端子部分を何度か抜き差ししてみるとか
S端子ケーブルを違うのに変えてみるとか
TVの入力端子の場所を変えてみるとかも試してみてください

それでダメなら壊れてるってことだと思います

書込番号:8072402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/07/13 19:43(1年以上前)

お二人とも返信ありがとうございます。
S端子接続ではありませんが、ケーブル接続のやりなおし等やってみます。
いずれにせよ、白黒画像がなおらない場合は今持っているVHSを使うことは
あきらめるしかないということですかね。

書込番号:8073136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/14 13:05(1年以上前)

テープの劣化と言うことは考えられないでしょうか?昔、他のテープの再生は通常通り出来るにもかかわらず特定のテープが白黒再生になったことがありました。そのテープは他のデッキでも白黒でしか再生できませんでした。

書込番号:8076247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/07/18 22:27(1年以上前)

NV-FS90で「白黒」でしたらHIC(ハイブリッドIC)の故障の確立が非常に高いです。コンデンサが劣化して、S-VHSの映像を処理する機能を果たさず、後には真っ黒になるだけです。
ですがNV-FS90は1989年時点で180000円した物でさらにS-VHS機です。それを1万円とかかっていない安物のVHS機に買い替えるのは過去の素材が無駄です。全部、無駄。
NV-FS90は後継のNV-FS900を使ったことがありますが、現在のVHSの数十倍は画質も綺麗で驚きました。
ですので中古で高級機を買うのがお勧めです。私の使ったことのある「NV-FS900」は少なくとも内部もかなり劣化した物です。それでも現在販売されている(ほぼ一体機のみですね)の新品同様の物と比べても大違いでしたよ。ピシッと決まった画質が!。
流石にNV-FS90は古いですし、最近のレコーダーはどうもDNRやTBC等を排除したらしく、古いテープは劣化したまま送り出されるので、同じく中古で購入したことがある&当時評価の良かったS-VHS機で松下ならNV-SX550というのが良いです。
下の方の「パルスさんに質問、中古のV(略」というスレでもお勧めしましたが、素晴らしいほどにノイズや揺れを除去し、古いテープのダビングにはかなりお勧めですよ。
1998年の発売でして、中古なら4000円〜6000円でオークションで買えるかと思います。
NV-FS90の後継機種で録画した物をNV-SX550の上位機種(BSチューナーの有無だけ)のSB660で再生もしましたが最高に相性が良かったです。
レコーダーの方は、3機種の中ならXP22V、VHSは↑の物を使うならいらない場合はXW120がおすすめです。あとの二機種はAVC非搭載等と仕様的に目をひく物がないです。

書込番号:8095525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/07/19 18:05(1年以上前)

返信遅くなりましたが、皆様情報ありがとうございます。
@コードはS−VHS端子ではなく、ノーマルのピン型を使用していますが
 試しに抜き差しやってみました。がダメでした。
Aテープはどれを映しても白黒です
ということで故障の原因はパルスさんのご指摘分かもしれませんね。

これから中古VHSか一体型を買うかどちらかの選択を検討しようと思うのですが、
みなさんのご意見だと中古機を買うのがベターなのでしょうが、私は古い考えの人間ですので
<1>壊れてるかもしれない OR すぐ壊れるかもしれない危険性がオークション品には
   ありそう
<2>そもそもオークションは100%の信頼をおけない
上記2点でオークションを利用するにはいまいち踏み切れません。
もちろん、保有のVHSテープのデータをDVDに移行できればそれでOKなのですが。
心配しすぎでしょうか?

書込番号:8098926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/07/20 12:18(1年以上前)

5年と使わないのであれば中古で十分かな〜と思います。
正直今のVHSでダビングするのなら、20年前に18万円も出したビデオデッキが無駄です。

Yahooオークションは評価では無く出品者のIDをGoogle等で検索してみてください。
悪い出品者の場合はほぼ間違いなく個人のブログやサイト、大抵は2ch等の巨大掲示板で晒されています。検索して悪い噂が出てこない&評価実績がある人なら大丈夫かと思われます。

書込番号:8102295

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

DW100とS302との比較について

2008/07/13 13:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL DVR-DW100

クチコミ投稿数:80件

当レコーダーと東芝のS302と迷っております。

1. 地デジX2 のチューナー。
2. 再生時にCMカットで観たいのとその操作性。
3. DVDに録画はあまりしない。

購入を決断したくアドバイスを宜しくお願いします。


書込番号:8071668

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/13 20:25(1年以上前)

これは使っている方の環境や価値観があると思いますが、
私の個人的な環境・価値観であれば迷わずにS302を選択しますね。

通常の録画再生・CMカット等の機能以外の部分で

1.iLink有無→パナやシャープのBD機へのムーブ可能
2.DLNA(DTCP-IP対応)→他の離れた場所での視聴
3.ネットdeナビ→PCでの編集や予約機能

などの機能はあきらかにS302が優れています。
※要らない人に要らない機能だとは思いますが。

書込番号:8073346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 行けレインボーマン 

2008/07/13 23:57(1年以上前)

ねずみ年男さん
こんばんは
三菱ユーザーです。
東芝は使った事がないので偏った意見になるかもしれませんが
東芝に関しては別の方にお任せするとして

1に関しては同じ条件なのでどちらでも問題ないと思います。
2に関しては操作性は三菱のほうが簡単だと思いますよ?
確か、東芝はプレイリストを作成しないとダメだったと思います。(違ってたらスイマセン)
三菱は、録画リストからそのままオートカットiと言う項目を選べばいいだけです。
3はDVDに記録しないと言う意味がわかりません。。。
ダビングしないから?どうなのでしょうか?(苦笑)
ダビングしない事を前提にするとどちらが使いやすいか?って事の理解でよろしいでしょうかね?

それなら、どちらも問題ないと思いますよ?
勝手に推測しますがねずみ年男さんはCM自動飛ばしを重視されているのですよね?
それなら三菱のほうが使いやすいと思いますよ?
東芝がどこまで楽にできるのかは不明なので断定はできませんが・・・

書込番号:8074614

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/14 01:52(1年以上前)

>確か、東芝はプレイリストを作成しないとダメだったと思います。(違ってたらスイマセン)

最近の東芝機はおまかせプレイリストというのがあってボタン1つでCM飛ばし再生が出来ます。
ただし、TS1またはRE(HDREC含む)の録画に限定されますが。

書込番号:8075083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/07/15 16:27(1年以上前)

あれこれ約60%くらい理解できたと思います。

東芝のS302に決めました。明日入荷の予定です。

みなさんアリガトウゴザイマシタ。

書込番号:8081662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 行けレインボーマン 

2008/07/15 20:42(1年以上前)

決めましたか!
まずは、ご購入おめでとうございます。
一応、hiro3465さんの書き込みも参考にすると
S302は三菱以上にCM飛ばしが簡単にできるようですね!
ただ、ちょっと制限があるのでしょうか?
TS1でしかCM飛ばしが使えないのでしょうか?
三菱は2番組同時録画でもCM飛ばしはできますし録画モードにも制限はありません。

まぁ、どちらも一長一短ありますね^^;

書込番号:8082565

ナイスクチコミ!3


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/15 22:17(1年以上前)

>ただ、ちょっと制限があるのでしょうか?
>TS1でしかCM飛ばしが使えないのでしょうか?

そうですね。
TS1とRE(HDRECとアナログ)ですが、RE選択時は片方はTS2になってしまうので
2番組のうちのどちらかになってしまいます。

書込番号:8083154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

東芝より編集は楽でしょうか?

2008/07/10 00:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL DVR-DW100

クチコミ投稿数:49件

今 東芝のRD−E301を使用しております。
ソニー機を3年ほど使っており部分削除など結構便利で使いやすかったのですが
デジタルがほしくなり安価で手に入ったのですが
編集が慣れなく使いづらい感じがあります。

VHSの時 三菱機を使用し使いやすかったので
また検討したいのですが
この機種は東芝に比べいかがでしょうか?
チャプター編集より部分削除がいいのですが
この機種は部分削除は出来ますか?
ソニーがいいのですが ブルーレイはいまいち手が出せません。


書込番号:8054911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/10 01:04(1年以上前)

E-301を購入してまだ10日程度なのに、もう諦めちゃうのですか?

東芝機はそんなに編集が難しいでしょうか?
チャプターを奇数と偶数に分け、奇数のプレイリストを作るか、偶数のプレイリストを作るだけだと思うのですが?

書込番号:8054981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/07/10 01:24(1年以上前)

オートカットiで良ければ、便利です。
手動の編集(部分カット)は、最悪です(シャープよりも精度が悪く、最小カット時間も長いです)

チャプター機能は使い難いです。再生時のみチャプター送りが可能です。一時停止では、コマ送りの機能に変わります。

>のら猫ギンさん 
ソニー機から入った人には、東芝機は少々扱いにくいです。便利なのが分かっていてもチャプターを打たないと部分カットも出来ないという、面倒くささ感が有ります。
見方を変えれば、チャプターさえ精度良く入っていれば、東芝ほど使えるレコーダーはないとも思います。
自分も恐らく、スレ主さんと同じタイプです。
つまり、編集のためにチャプターを打つ行為が面倒な口です(苦笑)

スレ主さんの感じからだと、
頑張って東芝機を使いこなすか?ソニーのDVDレコを見つけ出すか?便利機能を捨ててパナ機を買うのが良いように思います。ソニーのBD機も最近かなり値を下げていますので狙っても良いと思います。ただ、現行のソニーBD機は動作が鈍い。レスポンスの悪いときがあるなど、前機種までにはなかった欠点もあります。

書込番号:8055048

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/10 02:28(1年以上前)

E301だとマジックチャプターでおまかせプレイリストが作れると思うんですが。

私もエンヤこらどっこいしょさんといっしょでチャプター打つのがいやで
パナの部分消去の方が好きだったんですが、見て消しは制度はあまり気にしないので
おまかせプレイリストで見てます。
映画などメディアに残すものは微調整はさすがにしてチャプターを動かしますが。
メディアなどにダビングするのにプレイリストで出来るのは特にダビング10に
なってからは結構便利に感じます。

書込番号:8055198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/10 09:34(1年以上前)

チャプター打ち習得は、東芝機使いこなすための必須科目ですが、
再生画面でも可能なの知っていますか?
タイムバー表示させると、タイトル全体構成が一目で分かります。

>チャプター編集より部分削除がいいのですが
この一点だけなら、例えばパナ機とかでもいいでしょうが、
やはりスゴ録とは異なる面も多く、別の不満が出るかもしれません。

VHS時代の操作感は、ほとんど参考にならないと思います。
同一メーカーのHDD/DVDレコであっても、アナログ機とデジタル機では
違いを感じることも多いようです。

少なくとも、もうしばらくはE301を使ってみるのがいいと思いますが、
我慢できなければ、SONYのDVD機(多分中古しかない)探すしかないかと。
BD機T50も安くなってるようですが、肝心のDR録画で「おまチャプ」が
働かないといったこともあります。

一度「おまかせプレイ」も試してみてください。

書込番号:8055848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/07/10 09:50(1年以上前)

>ソニーがいいのですが ブルーレイはいまいち手が出せません。
ならD700を何とか探し出すのが最善です。
機能・相性等で快適でしょう。
安いからって東芝を買ったのは失敗でしたね。

書込番号:8055897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2008/07/10 11:01(1年以上前)

皆様どうもありがとうございます。
この機種は止めます、が正解のようですね。
ソニーはHX100を使用しており、大変使いやすくてよかったのですが
あれって間に ブルーレイのみの販売になってしまいましたね。
確かにD700を検討したのですが、探すのに苦労ですよね。
オークションで見かけましたが60000円くらい。
でしたらもう少し待っていたほうがいいかなーっと。
そこへ東芝の安売り。手を出して失敗です。
今のソニーのブルーレイはもう少し改良を待ったほうがいいような気がしています。
DVDはまったく使い物にならないようですし。
ブルーレイは1度使ったらDVDに戻れないほど便利みたいですね。
東芝をもう少し勉強して(デジをを見るだけなら満点なのですが)
秋以降ソニーを狙ってみようかと思います。
パナはRAMというイメージがあり、使いやすそうですが
購入する気には1度もなりませんでした。
E301は普通に使うには大変良いと思っております。
ただ編集となるといまいち難しいかなっと感じますね。

書込番号:8056094

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/07/10 14:07(1年以上前)

>E301は普通に使うには大変良いと思っております。
>ただ編集となるといまいち難しいかなっと感じますね

東芝のDVDレコーダーは使う人を選ぶマニア向けな商品です。
気に入る人は何台も使用するが、気に入らない人は売却します。

私は気に入った方で、3台使用してますが、最近はソニーのBDをメインで使用してます。

東芝を嫌いになったのではなく、東芝にBDのレコーダーが無いせいです。
ハイビジョン画質には魔力が有ると思う。

HDrec は将来性がなさすぎるので買えない。

書込番号:8056699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/07/10 14:39(1年以上前)

確かに東芝はマニア向けかもしれないですね。
使いこなせばこれほどいい機種はないのでしょうけど。
私もすぐにでも売却したいくらいですが、
ソニーに好みが無いので仕方なく手元に置いておきます。
慣れれば苦にならなくなるのはどの機種でもいえるでしょうね。

書込番号:8056770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/10 15:23(1年以上前)

>東芝のDVDレコーダーは使う人を選ぶマニア向けな商品です。

少し気になったので、反論させていただきます。
こういった掲示板だけを見ていると、そんな勘違い?もしますが、
編集はしない、もしくはCMカットしてDVD焼き位しかしないという、
普通?のユーザーのほうが多いと思います。

誰しもが全ての機能を使う必要も無いわけだし、
その機能のせいで高価なら別ですが、他社比でも安価なE301です。
それなりに使っている、家の子供たちがマニアだとは思えません。

スレ主さんにしても、SONY機と編集のアプローチが違うといった、
慣れと感覚の問題であり、どちらが簡単とかではないと思います。
部分削除が素人向けで、プレイリスト編集がマニア向けといった、
単純な差別化は出来ないと考えます。

編集とかにマニアックな人が東芝機を選ぶ、なら分かりますが、
東芝機が人を選ぶというのは、どうかと思います。
多機能ゆえに取説が厚い、など多少慣れるまでのハードルは高い
かもしれませんが、マニアにしか使えない物ではないはずです。

自分はマニアだけど、といった驕りを感じる…、言い過ぎですか。

書込番号:8056876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/10 15:57(1年以上前)

>東芝のDVDレコーダーは使う人を選ぶマニア向けな商品です。

私も一言良いでしょうか?
私はS600を購入が初めてのHDDレコでした。

購入直後はど素人でしたので、編集の練習用に録画しながらその間マニュアルを隅々まで読み込み、
何度か失敗を繰り返しながらも半日で覚える事ができました。

編集作業ができる・できないで、マニアかそうでないかが決まるのだとしたら、私は半日でど素人からマニアになったのでしょうか?


スレ主さんは本当に編集の仕方を理解されてるのでしょうか?

なんとなくですが、理解できていないような気がしてなりません。
気に障るのでしたら、お詫びします。

書込番号:8056969

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/07/10 17:55(1年以上前)

いずれにしても、E301を使うなら発想を転換しないと。
ソニーは要らない部分を削除、東芝は欲しい部分を抽出・・・なので、考え方がまるで違う。

ダビ10になって、ひとつの素材を色々なパターンで編集しようとした場合は、
絶対東芝方式の方が使い勝手がいい、とアタシは思う。

書込番号:8057363

ナイスクチコミ!3


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/10 18:41(1年以上前)

>絶対東芝方式の方が使い勝手がいい、とアタシは思う。

これはダビ10になってすこぶるそう実感します。

書込番号:8057562

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD±R DL

2008/07/09 21:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ200

カタログには、DVD±R DLの再生は未対応となっていますが実際はどうでしょうか?
未対応なら1層から2層に切り替わる際に止まってしまいます。

書込番号:8053682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/09 23:41(1年以上前)

これを見る限りでは、ファイナライズさえ行っていれば、-RDLは再生できるようですが?

http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/products/dvr_bz200/spec.html

書込番号:8054516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2008/07/10 00:26(1年以上前)

のら猫ギンさん
ありがとうございます。
DVD-R DLはいけるみたいですね!
参考にさせていただきます。

書込番号:8054792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/10 22:34(1年以上前)

試してみました。
DVD+R DLは再生出来ました。

書込番号:8058800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

いろいろと教えて下さい。

2008/07/09 11:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ200

クチコミ投稿数:31件

サブ機にどうかと購入を検討しています。ソニーのBDZ−T90を所持しております。
アナログとデジタルのW録、デジタルのW録、外部入力とデジタルのW録は可能でしょうか。その際録画モードの制限がありましたら教えて下さい。
ソニーのブルーレイレコーダーでAVC録画したものをDVRーBZ100、BZ200で再生することは可能でしょうか。BZ100,200で音声を固定モードにしてBD−Rに録画した物はソニーでも再生可能だとは書き込みで知っております。
あとBZ100,200はデータ放送は録画するのでしょうか。ソニーですとデータ放送は録画しないのでその点は容量を食わないのでありがたいですが。
他の書き込みが見たのですが録画し始めの数秒とし終わりの数秒を削除できないというのは本当でしょうか。あとCMカットは手動でする予定ですので0.何秒単位でコマ送り編集ができるか教えて下さい。
あと書き込みで見てもなかなか情報がないのでDMR−BW800とBZ100,BZ200の違いを教えて下さい。
あと録画中の動作の制限、またこの条件ですと高速ダビングができないで等速ダビングになるなどの制限など不便な点がありましたら教えて下さい。不便な点を教えて頂くのは失礼かと思いますが買った後に後悔はしたくないのでお願いします。

書込番号:8051567

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/07/09 12:24(1年以上前)

分かる範囲で

>アナログとデジタルのW録、デジタルのW録、外部入力とデジタルのW録は可能でしょうか。その際録画モードの制限がありましたら教えて下さい。

確か可能です。通常の外部入力とアナログは、通常のDVD用の記録のはずです。(ソニーみたいにBD用にはならないはずです)

>ソニーのブルーレイレコーダーでAVC録画したものをDVRーBZ100、BZ200で再生することは可能でしょうか。BZ100,200で音声を固定モードにしてBD−Rに録画した物はソニーでも再生可能だとは書き込みで知っております。

可能です。この辺はパナ機と同じです。

>あとBZ100,200はデータ放送は録画するのでしょうか。

パナ機と同じで、記録はしますが再生は出来ません。

>他の書き込みが見たのですが録画し始めの数秒とし終わりの数秒を削除できないというのは本当でしょうか。

本当です。5秒以上の間が空いていないと削除できません。中間でも同じ縛りがあります。

>あとCMカットは手動でする予定ですので0.何秒単位でコマ送り編集ができるか教えて下さい。

コマでの調整は可能ですが、完成品は15フレーム程度(1Gop単位?)は必ずズレます。
まだ、オートカットiを使った方が精度が良いみたいです。

書込番号:8051769

ナイスクチコミ!1


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/07/09 12:38(1年以上前)

>買った後に後悔はしたくないのでお願いします。

だったら、買わない方がいいんじゃないの。

今のT90に不満が無いならソニー機を買った方がいいと思うけど。

書込番号:8051828

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/09 13:14(1年以上前)

わかる範囲で補足です。

>他の書き込みが見たのですが録画し始めの数秒とし終わりの数秒を削除できないというのは本当でしょうか。

中間部の部分削除でも4秒以上の範囲になります。また、GOP単位の編集になるようですので
カット部分が1秒近くずれることがあります。これは、取説にもおことわりが載っていました。
一方オートカットiの精度は高く、手動修正の必要性を感じません。カットされたリソースの
ダビングは高速ですが、レート変換ダビングにさせると、等速になります。

書込番号:8051956

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/10 14:48(1年以上前)

> あとCMカットは手動でする予定ですので0.何秒単位でコマ送り編集が
> できるか教えて下さい。

それだったら、SONYを薦めます。

DVR-BZ200の自動チャプターの位置精度は、SONYほど高くないと思い
ますし、また細かな位置修正もDVR-BZ200は操作性が悪すぎます。

また、オートカットiを使用したBDダビングは、常に高速ダビングに
なるため、AVCで録画した場合は、SONY機で再生できなくなります。
(DRで録画した場合は、DRでダビングになるので互換は取れるように
なるが、AVCで保存…というわけにはいかなくなる。 オートカットiを
使用せずに手動で部分削除してからレート変換ダビングすれば、
互換は取れるようになるが、あの使いにくい編集機能で格闘しなければ
いけないのは苦痛…)

番組表-予約といった基本的な部分でも見劣りするんで、今のSONY機に
不満がないなら、SONYの方がお薦めです。

書込番号:8056800

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/10 22:31(1年以上前)

私とは異なる感想をお持ちの方もいるようですし、前回、
SONYはアニメに弱いという意見もあったので、アニメ番組で、
オートカットiの精度を検証してみました。

今夜放送されたポケモン(テレビ東京)を、
DVR-BZ200…DR録画→BD-RE(オートカットi)
BDZ-L70…DR録画→チャプター編集でCMカット
…という処理をした上で、BDZ-L70のチャプター編集
機能で、タイム&フレームの確認をしています。
(今回はX90は使用中だったため、L70を使用しました)

なお、BDZ-L70は、カット前に誤差がないか確認しましたが、
今回も1フレームの誤差もなかったため、位置の修正は
全く行なっていません。

正確にカットされたSONYと比較することで、三菱が常に
食い込み気味になることが確認できると思います。

DVR-BZ200-- BDZ-L70----
Ch mm:ss:ff Ch mm:ss:ff
01 00:00:00 01 00:00:00
02 01:12:17 --
03 07:42:29 --
04 10:21:03 02 10:21:29
05 17:24:03 --
06 21:52:23 --
-- 21:52:29 03 21:53:28 三菱はCMのゴミが残った
07 23:13:27 End23:14:29 三菱は「提供」が残った
End23:22:27

「オートカットiの編集精度は高い」というのは、違う
んじゃないか?という気がしています。

オートカットiでは、多分、昔の松下機のようにIN点は
GOP切り捨てになるので、ゴミが残らない。 部分消去だと、
IN点もGOP切り上げになるので、ゴミが残る。 …という
違いが出るだけで、精度自体は変わらんのではないか…と。

OUT点は、問題ないハズだと思うんですが、三菱の自動チャプ
ターは、フェードアウトが最後まで待ちきれない…という癖が
あるようで、これが尻切れになる理由かなぁ…と。

私自身は、細かい編集は他機種ですればいいと割切って、
三菱での編集経験は、そう多くないんで、そんな印象…と
いうレベルなんですけど。

書込番号:8058784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/07/11 09:56(1年以上前)

>前回、SONYはアニメに弱いという意見もあったので、
これも一人がそういう結果になった、に過ぎない話になって
来ていますね。
他の板で現ユーザー複数から反証もあります。
今回のPontataさん の検証でも否定されましたね。
そもそもは個体差もあり、番組も関係してくるので
「確実にアニメに弱い」と言う話でもなかったんですが、
受け取る人の理解力がないと「全然機能しない」という
事になってしまいます。
老害ですね〜。

>「オートカットiの編集精度は高い」というのは、違う
>んじゃないか?という気がしています。
次期三菱機ではパナに遠慮?することなくきちんとCMカット
出来る製品を作ってもらいたいものですね。

書込番号:8060624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/11 11:30(1年以上前)

>デジタル貧者さん

あまりにしつこいんで(苦笑)、まだ年金貰ってませんが。

先日、SONY機(?70)を持っているという知人に、アニメ番組の「おまチャプ」に
ついて聞いてみました。
CMが同一アニメのDVD宣伝だったりすると、inもoutも外すことが多いようです。
ゴールデンタイムと深夜帯でのCMの違いが、検出精度に影響しているのかと。

件のスレで全く、と書いたのは売り言葉に買い言葉、みたいなことであって、
「おまチャプ」は「マジックチャプター」より高精度だと思っています。が、
番組によって得手不得手が有るということだと思います。
「オートカットi」にもそういったことが有るのかもしれません。

所詮、機械(AI?)のやることですから、100%ではないことは承知の上です。
手動精度も考えると、現状三菱機では辛そうですね。

書込番号:8060941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/07/11 14:31(1年以上前)

>モスキートノイズさん 
>件のスレで全く、と書いたのは売り言葉に買い言葉、みたいなことであって
了解です。
この件はこれでお終いにしましょう。

書込番号:8061456

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/11 14:53(1年以上前)

デジタル貧者さん

>老害ですね〜。

おっと、イエローカード

書込番号:8061514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/07/13 11:48(1年以上前)

書き込みがおそくなりすみませんでした。書き込む場所を間違えておりました。多数の方々に書き込みして頂きありがとうございます。
最初は三菱のレコーダーには興味がなかったのですが機能的にはパナとほとんど同じとみなさんおっしゃってたのでこちらの方がブルーレイのダブルチューナーで8万円台ということでお買い得なのではないかと質問させて頂きました。
情報の書き込みが少ないのでこの度は大変参考になりました。CMカットの件ですが数秒単位部分消去ができないというのをなんとか自分の自助努力でのりきれないかとも思い質問させて頂きました。時計がジャストクロックですので秒数を意図的にずらして対応できるのではないかとも思いましたが難しそうですね。
また、手動でCMカットする理由ですが他の製品の書き込みでオートCMカット機能で編集したら本編まで削除されていたことがあったという書き込みを見て用心のため手動でカットしている次第です。ゴミが残らなければ0.5秒くらい本編がカットされてもかまいません。
購入は三菱さんの改良版の(新製品の)レコーダーが出るのを待って比べてみるという感じもありかと思いますのでしばらく様子を見てみます。

書込番号:8071170

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

音声付きの早見再生は1.何倍速ですか?

2008/07/09 00:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL DVR-DW100

クチコミ投稿数:54件

想像以上にいいレコーダーで使っています。
ところで、音声付きの早見再生は1.何倍速ですか?

書込番号:8050267

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/09 00:25(1年以上前)

再生ボタン長押しの早見は1.3倍
早送り1段目の音声付早送りは約1.5倍です

書込番号:8050317

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング