このページのスレッド一覧(全1484スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2012年12月19日 13:00 | |
| 0 | 1 | 2012年12月6日 22:26 | |
| 9 | 11 | 2012年12月4日 10:25 | |
| 2 | 8 | 2012年12月7日 19:30 | |
| 2 | 10 | 2012年12月7日 15:38 | |
| 2 | 2 | 2012年11月25日 13:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ260
手頃な価格なので購入を検討しています。
録画は2チャンネルまで可能ですが、2チャンネルを録画中に
2チャンネル以外の番組を視聴することは可能でしょうか?
説明では見れないような記述がありましたので・・・
また、外付けHDへのダビングはどれくらいの時間がかかりますか?
外付けHDに保存した番組は容易に視聴することも可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
レコーダーだけでは無理ですね、テレビのチューナーで受信するなら可能ですが。
書込番号:15500055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
W禄機の場合レコーダーで2番組同時録画中は
TVのチューナーで見ます
困るのはWOWOWやスカパー!(旧e2)みたいな有料放送です
一般的には1契約で済ますために契約したB-CASカードはレコーダー側だから
地デジ2番組録画中でもWOWOWもスカパー!も見れません
この場合は
TV側でも2契約目をする
レコーダーとTVでB-CASカードを入れ替える(ミスで録画失敗の可能性が高くなる)
3番組同時録画のレコーダーにする
って事になります
>また、外付けHDへのダビングはどれくらいの時間がかかりますか?
番組の容量しだいです
>外付けHDに保存した番組は容易に視聴することも可能でしょうか?
容易です
書込番号:15500104
1点
口耳の学さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速のアドバイスありがとうございました。
購入する方向で進めたいと思います。
書込番号:15500197
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ250
番組持ち出しの機能自体無いから無理です
番組持ち出し出来る機種でも
それを再生出来る機器はある程度限定されます
PSPって時点でレコーダーはソニーしかありませんが
お持ちのスマホがソニーから持ち出せるかどうかは
また別の話になります
書込番号:15442761
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ450
ブルーレイ内臓TV LCDー46MDR2を購入しましたが 既に録画済の音楽PV(エムオンchなど)を連続再生できずにこまっています。
三菱の製品は複数プログラムの連続再生はできないのでしょうか、それともDVDレコーダには出来てDVDレコーダには出来ない何か、技術的な制約があるのでしょうか。
0点
>それともDVDレコーダには出来てDVDレコーダには出来ない何か、技術的な制約があるのでしょうか。
BZ450は知らないんですが
パナとソニーは出来るから
技術的な制約ってのは無いと思います
書込番号:15429396
1点
一般のユーザーは、再生メニューの中に、連続再生が無くてもこまらないのでしょうか?
音楽などは 続けて 聴くのが当たり前(アルバム感覚)と思うのですが!
書込番号:15429510
0点
HDDでの話ですか?
タイトル毎レジューム出来るレコーダーのHDDでは
連続再生出来ないってのがDVDレコーダー時代から続いてるから
それほど困らないのでは?
東芝の一部の機種はタイトル毎レジュームを切る事で
HDDでも連続再生可能だし
パナはまとめ再生という機能があって
まとめ表示した番組だけ連続再生もタイトル別再生も出来ます
毎週や毎日録画は自動でまとめ表示するから
何話か貯めてもまとめ再生すれば連続で全部再生します
任意でまとめ表示を作る事も出来ますが
順番は録画した日順しか出来ません
BDは連続再生してくれた方が良いと思います
BDの場合東芝の一部の機種だけタイトル毎レジュームを切らないと
連続再生出来ないってだけで(切らなくてもリピート再生はある)
確認したわけではありませんが
ほとんどのレコーダーでBDは連続再生だと思っています
三菱もだとは思ってるんですがどっちなのかってレスも見た事無いし
確認した事も無いです
念のためですが
最初のレスは
>ブルーレイディスクは連続再生可能??
に対するレスです
つまりHDD再生では無くBDを再生する場合です
ブルーレイディスクは連続再生可能??ってのが
BDレコーダーでのHDD再生を指してるなら
前述↑のように設定で変更する東芝と
まとめ再生を利用するパナだけです
あとはタイトル結合やプレイリストで
連続再生したい番組を一つにするしかありません
書込番号:15429606
4点
>一般のユーザーは、再生メニューの中に、連続再生が無くてもこまらないのでしょうか?
>音楽などは 続けて 聴くのが当たり前(アルバム感覚)と思うのですが!
ユニマトリックス01の第三付属物さんも書いていますが、パナソニックやソニーのレコーダは普通に連続再生するので、メニューもないし困らないのですよ。
東芝の旧型がやはり連続再生しないので、別メニューから選択するか、設定を変更してやる必要がありました。
この3社であれば、実ユーザも多く情報も入りやすいのですが、それ以外の機種はユーザも少ないうえに書き込みも非常に少ないのです。
三菱機は再生の順番が特殊のような書き込みは見かけた記憶があるのですが、実際に所有しているユーザからの書き込みをお待ちください。
私たちは、レコーダのすべての書き込みを見ているので、こう言う所有していない機種でも、解決の手助けになればと思って書き込みをするんですが、取扱説明書を見ても特に記載がないですねぇ。
過去に同様の質問があったのを確認しましたが、やはり、連続再生できないとありますね。
書込番号:15429630
0点
スレ主です。・・・三菱電機に直接問い合わせたところ下記の回答を貰いました。
:::::::::::::::::::::
ホームページへのお便り拝見いたしました。
弊社製品をご愛用いただき、ありがとうございます。
この度お問い合わせ頂きました、弊社液晶テレビ「LCD-46MDR2」でディスクを再生する際に、
1つのプログラムが終わると、選択メニューに戻ってしまう件ですが、誠に恐縮ながら、
こちちらは本機の仕様となり、バージョンアップの対応はおこなえません。
なお、ディスクの生成方法によって動作が異なりますので、すべてのディスクで
下記動作を行う保証はございませんが、ディスク挿入後に「選択」ボタンで
ディスクを再生開始頂いた後に、「■」:停止ボタンで一旦停止後に、
「▼」:再生ボタンの操作を行ってみてください。録画されたコンテンツを連続
再生可能な場合があります。
以上、恐れ入りますが一度お持ちの機器にてご確認下さい。
宜しく御願い致します。
上記の回答でした、私の使用条件は 有料chエムオンやスペシャでHDD録画した最新の音楽(AKBやNMBのPV)をDVDに好きな順番で録画して、見る(聞く)のを主な使い道にしているのですが。
1曲終わると 選択メニューに戻ってしまい、ほとほと困っています。
どなたか対応方法をご存知の方は教えてください。
もちろん、三菱の機械で録画したものを、プログラムとして繋いで再生順に録画すれば連続再生できると思いますが、既に 他の機種で単独録画した複数の音楽を続けて再生したいのですが! よろしくお願いいたします!
書込番号:15429700
0点
BDレコーダー買うつもりだったのなら
パナのBDレコーダー買えば解決すると思います
BDならソニーでもOKですが
DVDだとAVCRECでは?って気がします
AVCRECだとパナは再生出来ますがソニーは再生出来ません
パナの再生にはファイナライズが必要です
再生互換のためにも
後日ムーブバックで再編集し別のBDにまとめるためにも
BD使ったほうが良いです
BDならファイナライズも不要です
書込番号:15429753
1点
ブルーレイディスクはデジタル録画してもファイナライズ不要なのですか!
情報有難うございます。ファイナライズ不要なら、確かにプレイリストを後から追加すれば好きな順番で連続再生できるので、DVDの再生機能としての連続再生を付けそびれた仕様(を開発した)も理解できます。つまりDVD画質を見たいなら、DVDプレーヤーを繋ぎなさい・・・・・・・・・ということみたいですね。
貴重な情報有難うございました。
私の使い方は自宅のDVDレコーダーでスカパー有料chを録画した音楽PVをDVDに録画し、車でDVDの音楽を聴いたり、別宅のブルーレイで再生して楽しむ事を考えていましたがDVDからブルーレイ機への機能の互換性は保たれていないようですね。
解決策は別宅にパナかSONYのプレーヤーを買って繋ぐか、自宅のDVDレコーダーをブルーレイに買い換えるか・・・・有料契約しているB−CASカードは1枚だから・・・・・の様ですね(#^.^#)Y
問題は車両用の再生機器はブルーレイは一般的でないように感じます(振動などの理由や、ディスプレイの大きさからハイビジョン画質が無意味だったり)で、やはり DVDへの音楽録画は今後も残ると思うので、今後の対応は難しくなってきました!・・・ブルーレイに録画すると車で視聴できない・・・そうそう、HDD車載ナビで ブルーレイディスク搭載の機種、もう売られているのでしたっけ?
書込番号:15429802
0点
車載DVDプレーヤーで再生出来るなら
AVCRECでは無くVRモードだと思います
録画モードで確認してください(○PがVRモードでA○がAVCREC)
VRモードであればソニーでもパナでも再生は問題ありません
VRモードはファイナライズも不要な場合が多いです
あとソニー機だとBD内にプレイリストを作る事も出来ます
(DVDは不可)
車載BDプレーヤーの件は分かりません
一時パナ製がありましたがまだあるかどうか?
ポータブルBDプレーヤーだったら色々あるようです
車載ナビは詳しくありませんが
パナの場合SDカードによる番組持ち出しに対応してるから
車載用は先ではSDカードメインになるのでは?
ポータブルナビのゴリラでもパナ機でSDカードにダビングし
それを再生出来るのがあります
ただしゴリラはワンセグ画質だけのようで
ストラーダだと高画質持ち出しに対応してるのもあるようです
SDカードだと対応した携帯でも利用出来ます
書込番号:15429878
1点
僕は、ソニーのほうがいいと思います。
BDへのチャプター書き込みはパナではできませんがソニーならできます。
またプレイリスト作成もソニーはできますが、パナではできませんよ!
十分検討されたほうが良いですよ!
タイトル結合などもパナは制限がありますからねw
書込番号:15430481
0点
>BDへのチャプター書き込みはパナではできませんがソニーならできます。
チャプター書込みとは?
俗に言うチャプター打ちはパナもBDに対し出来ます
パナ的にはチャプターマーク作成で
ソニーはチャプターマークを付ける又はチャプター分割と表現してますが
実際は同じことしか出来ないはずです
書込番号:15430534
1点
ボンボアさん
>BDへのチャプター書き込みはパナではできませんがソニーならできます。
BDをクローズしてませんか?
手持ちのBW800、BW830、BW870、BZT710は全てチャプターマークつけられます。
書込番号:15430583
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-B5W
アナログ出力規制からD端子出力機器レコダーが減少、新古・中古の暴騰によりパナ機の購入を断念し、最新の製造年月である本機を購入しました。
購入にあたっては、第1次優先はD端子接続、第2はW録画、第3はiLINK接続によるRecPOTデータの移動。第4に価格は3万円以内。
DVR-BW240のカキコミ(モザンビークさん)やRecPOTのHDR-HD500Rのカキコミを参考に、RecPOTからの移動は出来そうとの思いで購入しました。
<実験1>
iLINKケーブルを本機とRecPOTに繋いで、TVはモニターですので切り替えて画面を出しています。ReCPOTからチューナーTU-MDS50にiLINK接続です。
TVモニター --- TU-MDS50 --- RecPOT --- DVR-B5W
上記の機器を電源ONします。
@レコダーのi.LINK入力切替え (TV画面はレコーダー側)
入力切換えでi.LINKに切換えにすると、RecPOTの背景画面が映りますが、メニューは出ない。
本機がRecPOTを認識している様子。
ARecPOTデータ移動設定 (TV画面はチューナー側に切換え)
・接続機器設定 本機のMITUBISHI DVR-B5Wの表示を確認し「OUT」のチェックを入れる。
・機器設定 プログラムモードを「移動」に切換え
・プログラム再生・保存 移動対象データのロックを外し、移動マークをつける。
B移動
・上記プログラム再生画面で、「決定」ボタンを押すと移動開始
これで移動が完了するわけですが、残念ながら
「iLINK接続による再生が出来ません(0020)」のエラーコードが、レコダーの画面で出る。又RecPOT側画面でも出ます。又、RecPOT側の画面では、プログラム再生・移動画面の自動で戻り、データの移動に失敗しましたの表示が画面下に出て、なぜかデーターにロックが掛かっています。
本機の録画情報にデータはありません。移動の初期には録画のインジケーターは着きますが、タイマーがカウントしません。残念ながら失敗です。
<実験2>
RecPOTのカキコミにあった、STBへ接続するパターン
チューナーのiLINK端子2ケ所に、ReCPOTと本機を接続する
TVモニター
I
RecPOT --- TU-MDS50 ---- DNR-B5W
@機器設定 チュナーの初期設定にて、本機の接続表示を確認するも、「不可」の表示
同RecPOTの接続表示もあり
Aレコダー 外部入力のiLINK 0020のエラーメッセージ
BRecPOT 操作画面が出なくなり制御不能
実験1の接続に戻すものの、チューナー経由のRecPOTの操作画面が出ないので、チューナーの機器接続設定を確認すると、はずしたDVR-B5Wが表示されており、消せない。しかたがなく、初期化して、全てを再設定をして元に戻すことが出来た。
本機のマニュアルにも、指定機器1つ以外のiLINK接続は不可と書かれており、チューナーでも本機は使用不可の表示がでるなど、心細い心境です。
どなたか、RecPOTからデータ移動に成功された方のアドバイスをお願いします。
0点
そもそも三菱のBDレコのi.LINKは
STBからの入力を録画する用途である。
もちろん、STB以外の機器からの移動に関しては
取説にも記載がなく、サポート外である。
本件は単純に
三菱はRec-POTからの移動には対応しておらん、
という事なのであろう。
他メーカーのレコーダーからの移動も、
パナからはOKだが、シャープ・東芝からはNGだった、
との報告があったはずだ。
そもそも3万以内で
>第1次優先はD端子接続、第2はW録画、第3はiLINK接続によるRecPOTデータの移動。
これら全てを行うというのが無理であったということだ。
多少色を付ければ該当機種があったかもしれん。
http://kakaku.com/item/K0000153629/
>DVR-BW240のカキコミ(モザンビークさん)やRecPOTのHDR-HD500Rのカキコミを参考に、RecPOTからの移動は出来そう
どういう内容の書込みから判断したのか?
(DVR-BW240という型番の機種は無いはずだが・・・)
DVR-BZ240なら有る。
書込番号:15424832
2点
異呪文汰刑さん
ご意見ありがとうございます。
<どういう内容の書込みから判断したのか?
・DVR−BZ250のカキコ
モザンビークさん No147399201
・RecPOT R HVR−HD500Rのカキコ
撮る造さん No12877505
すみません機種名を間違えました。DVR-BZ240が正しい。
No12877505のカキコは写真入りでSTBの操作画面が、私のビクター(パナOEM)TU−MDS50とiLINKに関する操作画面と似ており、本機でも行けるのでは思った次第です。
尚、まだ未実験ですが当方のTV(モニターで使用)がパナのTH−32D20(iLINK対応機)ですので、これから実験をしようと思っていますが、iLINKkケーブルが短くてまだ実施しておりません。
どうやら、チューナーかTVの操作により影響がありそうな気がします。こんな思いですが、正直本機についてデータ移動は裏技と思ってはいますが出来たら嬉しいです。
書込番号:15426794
0点
>DVR−BZ250のカキコ
> モザンビークさん No147399201
そのNo.の書込みは無い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=147399201/
>No12877505のカキコは写真入りでSTBの操作画面が、私のビクター(パナOEM)TU−MDS50とiLINKに関する操作画面と似ており、本機でも行けるのでは思った次第です。
・Rec-POTのメニューをモニターする目的で接続したSTBの操作画面と
手持ちのチューナーの操作画面が似ておる
・Rec-POTから三菱のBDレコへ移動可能
上記の関連性は皆無だと思うが。
>移動の初期には録画のインジケーターは着きますが、タイマーがカウントしません。残念ながら失敗です。
東芝レコから三菱BDレコへ移動が出来ん時の状況に似ておるようだな。
おそらく、Rec-POTからの移動には三菱は対応しておらんのであろう。
>どなたか、RecPOTからデータ移動に成功された方のアドバイスをお願いします。
Rec-POTからの移動が目的で三菱レコを買う者は、さすがにおらんであろう。
三菱を買った者が、偶々Rec-POTも所有しておったケースはあるかもしれんが。
書込番号:15427193
0点
異呪文汰刑さん
カキコミNo147399201は確かに検索では出ませんが、DVR−BZ250のカキコに存在します。
別なカキコで同じ方の同様な記述があります。
・三菱 DVR−BZ240のカキコ、題「REC−POTからのムーブ」
記載No 12399676 で検索でも出ます。
書込番号:15427885
0点
>カキコミNo147399201は確かに検索では出ませんが、DVR−BZ250のカキコに存在します。
ならば、そのリンクを貼り付けるなりせんと、
DVR-BZ250のクチコミは447件もあるので
探しようが無いぞ。
せめてその書込みのタイトルくらい示せば
探せん事もないだろうが・・・
ところで
こんな書込みがあった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14598887/#14599148
BZ240でRec-POTから移動できたそうだ。
それならば、DVR-B5Wへの移動も可能性があるという事になる。
前言(Rec-POTからの移動には三菱は対応しておらんのであろう)は
撤回させていただく。
ただ、BZ240と同じ方法で行ってもDVR-B5WではNGならば
仕様が変更になっているのかもしれん。
が、DVR-B5Wの成功(失敗)報告がどれだけ待てば出てくるのやら・・・
書込みNo.12399676を確認したが、
上記14599148と同じ内容のようだ。
書込番号:15428402
0点
夢追いゴルファーさん こんばんは
押入れからREC-POT(HDR-500R)や地デジBSチューナー(IO-DATA パナOEM iLink付き)を引っ張り出して三菱BZ330とのiLink接続テストしてみました。
(組み合わせはほぼ同等のはずですが)
1.RECPOTメニューの接続機器設定で三菱機の認識(→OUT)は可能でした。(写真1)三菱は入力を(TS-IN)にしておく。
2.(タイトル)でムーブするタイトルの(鍵)マークを外す。
3.(プログラム)で、ムーブするタイトルにリモコンの(マーク)ボタンを
4. 〃 (決定)でムーブ開始
5.三菱機の録画1ランプが点滅する(写真2)
ここで点滅→点灯にならなかったので失敗表示となりました。(写真3)
長いこと使っていない機器で試したので、失敗はそれが原因なのかも知れません。またREC-POT内は編集済みの番組ばかりでしたので、未編集ならいけるのかも知れませんが。
何度やっても駄目だったので他に何か原因があるか、録画ボタンなど手動操作が必要?なのか。
過去に実験してムーブできた記憶があるので、三菱機へのiLink(TS)ムーブ自体は可能ではないかと思いますが。(どの機器からは忘れましたが)
これをREC-POT用に使おうと思ったことはないので、こういう用途に使ってはいませんが。
シャープを専用で購入したので、うちではRECPOT(iLink移動)はこれに任せていました。
「iLINK接続による再生が出来ません(0020)」この表示は出てもかまいません。機器によっては再生せずにムーブのみになるので。
失敗時、番組にロックが掛かるのはREC-POTの仕様です。
書込番号:15429779
![]()
0点
撮る造さん こんにちは
わざわざ私の為に機材を揃えて実験をして頂きありがとうございます。
今のところ、実験結果と同様にムーブは失敗です。
只、実験を行っていて何か裏技があるような気がしています。
○ RecPOTの再生データを、i.LINK経由で本機で再生する事が出来るからです。
@本機を外部入力、i.LINK接続で待機(画面には何も出ない)
ARec-POTの操作
・プログラムでは、何もしない
・機器接続では、本機はOUTのチェック
・設定では、再生
・タイトルを表示する
B本機にモニターを戻して画像確認(POTの背景画面だけが出る)
CPOTにモニターを戻して、録画データーを選択し、再生する。再生開始
D本機にモニターを戻して画像確認(再生画像が出る)
明らかに、i.LINKケーブルを経由して画像データが送られ本機から出力出来ています。
チューナーの接続機器関連設定のI.LINK接続設定をみると、本機はD-VHS2として、接続状態(オン)、使用(する)とあり、RecPOTと同じ表記になっています。1昨日使用が(不可)となっていあたのが、今回は(する)となり、マニュアルによれば機器の使用が出来るようです。
1度チューナーからの画像が、本機に再生されチャンネルや放送の切換えが出来ました。チューナーのi.LINKインジケーターが灯いていて、チャンネル番号が表示されていたことが特徴です。但し、一度停止したら、2度と再現出来ないのです。バグかもしれません。
その後、再度RecPOTの移動を実行したら、録画ランプが点滅の状態で本機は録画画像を映しましたが、しばらく経つとSTOPの表示とともに両機が停止しました。プログラム画面では、他の機器が使用していますとのエラーコードが出ました。この現象も1回だけで、再現できません。
何かチューナーが影響を及ぼしているのか判りませんが、裏技がありそうで興味が湧きます。後は、TVを経由した移動の実験もあるので、I.LINKケーブルの長いのを2本購入して実験をしたいと思います。
書込番号:15430965
0点
TV接続実験結果
1.8mのi.LINKケーブルが届いたので接続してみました。
@直列 パナTV(TH32-D20) -- Rec-POT(HDR-HD500R) -- DVR-B5W
・チューナー接続時と同じで、2回の録画移動が実施されますが、本機の録画が作動せず移動に失敗です。
Aパラ接続 Rec-POT -- TV(TH32-D20) -- DVR-B5W
・上記と同様に、失敗です。
「結論」
本機はRec-POTの録画信号に対し、録画開始せずに停止の処理を行っているようです。
再生信号については、受け入れますが、当然ダビングは不可です。
iLINKケーブル代1260円が無駄になりましたが、裏技は無いようです。残念でした。
書込番号:15446215
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ260
今回、当該機種を購入しようと思っているのですが、一つ質問させてください。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/products/dvr_bz360260/dubbing.html
上記を確認したところ、「※ ファイナライズされていないBD-R/BD-REのみ可能です。DVDからの書き戻しはできません。ブルーレイディスクからハードディスクにムーブバックした番組はディスクから削除されます。BD-Rの場合、HDDにムーブバックしても、ディスク記録可能算容量が増えることはありません。」とありました。
自身で撮影したデジカメの動画を纏めたDVDや、結婚式のプロフィール紹介等の自作DVDなどを当該機種のHDに移して、いちいちDVDを入れなくても見れるようにしたいなと思っていたのですが、難しいのでしょうか?
0点
その説明はムーブバックについてで
コピー制限が無い場合は関係ありません
取説によるとコピー制限が無い場合
VRモードのDVD-RWとDVD-RならHDDに高速ダビング可能で
ビデオモードのDVDはダビング不可になっています
DVD-RAMに関しては記述がありません
ビデオモードなら
HDDに実時間ダビング出来るパナやソニーも検討されては?
書込番号:15422557
1点
>ビデオモードのDVDはダビング不可になっています
>DVD-RAMに関しては記述がありません
普段、DVD-VIDEOを扱うことがほとんどないので、三菱機ではDVD-VIDEOをHDDにダビングできないというのは意外でした。
わたしの持っているのはDVR-BZ350で世代が古いですが、実機で試したところ、以下の結果を得ました。
(1)DVD-VIDEOからはHDDに書き戻し不可
(2)DVD-RAM(VR)からはHDDに高速ダビングOK
(3)DVD-RAM(AVCREC)からはHDDに高速ダビングOK(左記のAVCRECはAVCHD動画由来のもの)
いずれも、自分で撮影したデジカメ動画ですのでコピー保護は掛かっていません。
書込番号:15423484
1点
ユニマトリックス01の第三付属物 さん
papic0 さん
ご親切にありがとうございます。
自身で作成したDVDをPCで確認すると「VIDEO_TSフォルダ」がありましたので、
ビデオモードのDVDであることを確認しました。
となると当該機器では上記DVDからHDにダビングはできないとの理解でよろしいでしょうか?
また、パナやソニーのレコーダーで直近でている機種であれば「実時間ダビング」が可能なのでしょうか?
書込番号:15428440
0点
ヒディーさん
>自身で作成したDVDをPCで確認すると「VIDEO_TSフォルダ」がありましたので、
>ビデオモードのDVDであることを確認しました。
ということは、三菱機ではHDDにダビングできません。
PANAまたはソニー機なら実時間でダビングできます。
しかし、パソコンでDVDメディアを見ることができるのなら、パソコンでDVD-VRに焼きなおせば、レコーダでHDDに高速ダビングできますよ。
書込番号:15428804
0点
ヒディーさん
以下の記述は取り消します。
>しかし、パソコンでDVDメディアを見ることができるのなら、パソコンでDVD-VRに焼きなおせば、レコーダでHDDに高速ダビングできますよ。
「パソコンでDVD-VRに焼きなおす」機能を持つオーサリングソフトが見当たらないようです(わたしの勘違いでした)。また、三菱機ではDVD-VRからHDDに高速ダビングできますが、他社機では違うかも知れません。
書込番号:15430030
![]()
0点
VRモードのDVDから
パナはHDDに高速ダビング可能で
ソニーは実時間ダビングのみ可能です
書込番号:15430495
0点
何度も申し訳ございません。
三菱機ではできなく、PANAまたはソニー機なら「VRモードのDVD、ビデオモードのDVD」でもレコーダーのHDに実時間ダビングできるとの理解でよろしいのでしょうか?
書込番号:15437708
0点
>三菱機ではできなく、PANAまたはソニー機なら「VRモードのDVD、ビデオモードのDVD」でもレコーダーのHDに実時間ダビングできるとの理解でよろしいのでしょうか?
そういう事になります
VRモードのDVDの場合は
コピー制限が無いってのは条件です
パナはHDDに高速ダビング可能です
書込番号:15437867
![]()
0点
皆様ありがとうございました。
ブルーレイディーガ DMR-BRT220にしようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15442010
0点
>「パソコンでDVD-VRに焼きなおす」機能を持つオーサリングソフトが見当たらないようです
IODATAのDVDドライブに付属するオーサリングソフトで、DVD-VRが焼けます。
ソフト名は、、、すみません、今手元にないのでわかりません。
かなりメジャーなソフトだったと思います。
書込番号:15445402
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ260
現在、プラズマディスプレイ HITACHI P42-XP07で使いたいと思っています。
価格も手頃ですし・・・・
HITACHI P42-XP07で使っていらっしゃる方がいましたら、ご意見をお伺いしたいです。
また、この機種を購入した場合、接続ケーブル等を追加で購入する必要はあるのでしょうか?
皆様、よろしくお願いします。
0点
>HITACHI P42-XP07で使いたいと思っています。
普通に使えます。
>価格も手頃ですし・・・・
その分機能もそれなりでしかありませんが。
(レコーダーの機能や性能・実力は、カタログ以上に大きな差があります)
>HITACHI P42-XP07で使っていらっしゃる方がいましたら、ご意見をお伺いしたいです。
こういうコメントを付けると、該当者はほとんどいなくなりますよ。
仮に、おられても、ここを見ているとは限りません。
>また、この機種を購入した場合、接続ケーブル等を追加で購入する必要はあるのでしょうか?
付属品をHPで確認すれば、一発ですよ。
基本的には、HDMIケーブル(必須)とアンテナケーブル(状況に応じて)が必要だと思います。
今のTVで録画したものは、どうされるのですか?これをハイビジョンのままBD化したいというなら、三菱ではなく、パナにすべきです。
単純にレコーダーの範囲で録画再生するというのであれば、かまわない話ですが。
書込番号:15383336
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









