このページのスレッド一覧(全1484スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2012年11月18日 18:45 | |
| 2 | 0 | 2012年11月17日 19:00 | |
| 32 | 3 | 2012年11月16日 23:28 | |
| 3 | 7 | 2012年11月7日 20:32 | |
| 1 | 7 | 2012年10月29日 22:01 | |
| 1 | 2 | 2012年10月24日 12:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ260
当サイトや他のネット通販サイトでは、当機種の映像出力にD4端子が含まれている旨の記載があります。
・・・が、カタログを見てみる限りD4端子は非搭載となっています。
実際の所、どうなのでしょうか?
価格面や機能面から当機種が筆頭候補なのですが、所有のテレビがHDMI非搭載なだけに重要な問題です。
所有者の方がいらっしゃれば、教えていただけると助かります。
0点
所有していませんが
D端子は無いです
>当サイトや他のネット通販サイト
それらの情報はテキトーです
信用には値しません
>カタログ
信用に値しますが
HPの仕様や取説で確認すればよりベターです
HDMIが無いって事は仮にD端子付を買っても
HDDに直接録画した番組だけは良いけど
BD化した映像や市販BDを再生すれば赤白黄色端子並画質です
BDもD端子からHD画質で出力できるのは
2010年以前のレコーダーだけです(2010年含む)
書込番号:15358004
1点
>実際の所、どうなのでしょうか?
非搭載です。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/products/dvr_bz360260/spec.html
メーカー仕様を確認すれば、確認できます。
>所有のテレビがHDMI非搭載なだけに重要な問題です。
D端子の場合、今年(最近)発売の機種では、出力制限が強化されていますので、有無だけで判断しても、ハイビジョンで視聴できないことがあります。
一番規制が緩いのは、2010年モデルまでですので、手に入れるには、中古等を探すことになると思います。そろそろ、TVの入れ替えを考えられた方が良いかもしれません。
書込番号:15358021
0点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん・エンヤこらどっこいしょさん
早速の御回答、ありがとうございます。
「あわよくば・・・」と思いましたが、やはり非搭載なんですね。
PS3をD4で接続しているので、それくらいの画質を期待していたのですが、赤白黄ですと微妙な感じですね(汗)
とりあえずTVが壊れるまでは、それで我慢使用と思います。
書込番号:15358099
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ260
このレコーダは比較的低価格で、DLNAもはいっているので、購入したのですが、Twonky Beam(on NEXUX7)で映像・音声ともだめです。番組リストはみえるのですが。番組をクリックするとほんの一瞬音が出ますが、すぐ消えて、画面も真っ暗。録画モードを何種類か変更しましたがだめです。解決方法ご存じのかたいらっしゃいませんか? ちなみにNEXUS7で、Panaのレコーダでは再生OKです。
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ250
昨日までちゃんと使えていたはずなんですが、今日起動させるといつもより「HELLO」の表記時間が長い上に、起動したかと思えば「ドライブに異常が発生しました」と表記が出て電源が落ちてしまいます。
これは修理に出すべきでしょうか?
また、修理したら残してある番組は消えてしまうのでしょうか?
どうか分かりやすくご回答お願いします。
書込番号:15347885 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
細かいことはよくわからないので、どうしたらいいかそのものズバリを教えてほしいということですね。
わかりました。
購入店に連絡して修理対応をしていただくことをお勧めします。
修理に出すときに、録画内容は消えてしまっても了承してくださいということを一筆書かされるはずです。
録画済み番組は、消えるかもしれませんし残ったまま帰ってくるかもしれません。修理個所によります。
ハードディスクが「カッコンカッコン」と音をたてている場合には、誠に申し訳ございませんが、ハードディスク交換で録画内容はすべて消えてしまう確率が高いですねぇ。
それ以上の判断は今の段階ではできません。
すなおに修理にお出しになることをお勧めします。
書込番号:15348116
8点
もちろん修理に出した方が良いと思いますよ。
修理しない限り使えませんし(買い替えるとなれば別ですが)。
ハードディスクドライブの故障でしたら録画してある番組は諦めるしかないかと。ハードディスクの交換となるでしょうから。
他の故障個所だと、私は修理で録画データが消えた事がないです。
どちらにしても修理の場合は、最悪消える事を覚悟して、了承して修理する事になります。
パソコンなんかと同じ感じですね。
もしかしたら保証中なんですかね?そんなに古くないようですし。
保証中でしたら保証期間中に早めに直した方が。
書込番号:15348664
8点
一つ前のBZ240を使用してますが同じ様な無限ループに嵌ってしまい
保障期間中だったので修理に出した事があります。
1度目は基板交換とHDD交換で2度目はHDDに接続されているSATA
とかいうケーブルを交換したと修理伝票には記載がされてました。
ちなみに長期保証に加入したのでHDDの換装とかはやってませんので
そのままの5OOGB仕様で使っていた状態で故障しました。
書込番号:15350027
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-B5W
こんばんは
取説の、P,93 によりますと、
「録画一覧画面で、[AUTO] が付いた番組には、録画中に場面が切替わる所や
本編とCMの変わり目で、チャプターマークが自動的に記録されています。」(抜粋)
とあります。
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink_doc/common_files/ibim/DVRBZ250_350_450_B5W_IB_E.pdf
ご参考まで
書込番号:15305488
![]()
0点
補足です。
P,155 を見ますと、自分で設定も出来るみたいですね!^^
書込番号:15305519
0点
連投 失礼します。
ごめんなさい!
所有されてる方に、ご質問されてたのですね!
見落としていました。
自分は所有していませんので、余計な書き込みをしてしまったようです。
申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:15305544
1点
流星104さん
スレ主さんは
使用実感や正確性を聞いているワケではないので、
大変参考になる回答だと思いますよ。
取説ダウンロードすれば、
所有してなくても調べられる事も伝わりますしね。
全く問題無しです。
書込番号:15305794
0点
ロハスが嫌いです。さん おはようございます。
お気遣い、ありがとうございます。
自分が見落としていたのは間違いありませんし、主観で申し訳ありませんが、
もしかしたら、所有者が回答された後に、正確さや使用感などもお聞きになりたかったのかもしれません。
私が回答した事で、所有者が「もういいだろう」と回答されないかもしれない事に、
申し訳なく思いました次第です。
いまさらですが、所有されてる方より、チャプターについて、
他に何か情報でもあれば、書き込んで下さるといいのですが…
お気遣い、嬉しかったです。
ありがとうございました。
書込番号:15305984
1点
BZ-350利用者です。
CMの区切り信号が放送番組に組み込まれているわけではないので、CM毎のチャプターが常に完璧に正確というわけではありません。
三菱機の売りは、みどころ再生にて、CMカットの程度、残し具合を調整できることにあります。
スレ主さんの関心のないことでしたら、ご容赦ください。
書込番号:15306021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、ご回答くださいましてありがとうございます。
大変役立ちました。
特に、流星104さん ありがとうございました。
しっかり説明書読め、ちゅうねん!! ですねwww
書込番号:15308604
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ250
録画をしたいだけなら、この機種でも可能です。
ただ、TZ-HR400Pと言うチューナーはUSB-HDDにも録画可能です。
一度、こちらのHDDに録画した番組をダビングしようとした場合は、三菱機ではできません。
ダビングの必要性があれば、パナソニックの方が無難ではあります。
書込番号:15268162
0点
現在、スカパープレミアムLink(ダビング)対応発表機種はパナソニックと東芝、シャープ機の一部です。
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/dvr_dub.html
パナでも、あと1万円出せばダブルチューナー機(BWT520)が買えます。録画が差し合ったときにこちらのほうが便利のはず。
http://kakaku.com/item/K0000339913/
東芝機だとW録で1TBのZ150も同価格帯で36000円ほどです。
http://kakaku.com/item/K0000293979/
>TZ-HR400PでスカパーHD録画をしたいですが
加入時のサービス?
USB-HDDはたまに外れの個体もあるのでHDD内蔵機種(TZ-WR320P)にするのも。
考え方を変えれば、シャープのスカパーHDチューナー内蔵機(W500)は32000円(W510)は33000円ほどですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280491/#tab
三菱BZ250はUSB外付けHDDも付けられないので(まめにディスクに焼かないと)容量不足になるかも。
書込番号:15268377
0点
本機のHDDへ録画してからBD-REへダビングをしようと思います。東芝のZ150でも可能ですか?
TVはパナソニックのビエラです。
書込番号:15269030
0点
>本機のHDDへ録画してからBD-REへダビングをしようと思います。東芝のZ150でも可能ですか?
可能だけど、一番録画失敗の可能性が高い機種ですよ。
説明が面倒なので過去スレ探してください。
スカパー!プレミアムサービス(旧HD)では、チューナー内蔵のソニーSKP75か、パナソニックの二択で考えた方がいいです。
他社は録画に失敗する要因が色々とあるので。
書込番号:15269063
0点
実は現在パナソニックのDMR-XE100を使用して録画しています。3年目になるのと、スカパーHDを録画したくDMR-BRT220も検討してます。
書込番号:15269106
0点
TZ-HR400Pをお使いならパナ機が無難です
LAN録画でオートチャプターが打たれますし、スカパー!ダビング対応、LAN録画失敗も基本は受信不可以外は殆どないです。
東芝機は
予約が共有できない。
R2チューナーを使用するためR2に予約あると録画ができない。
チャプターは打たれない。
等現状デメリットが多いです。
後パナ機でもチューナーで探して毎回予約してもレコーダー側で録画された番組は自動でまとまらないので、手動でまとめる必要があります。
書込番号:15269166
![]()
0点
スカパー!プレミアムしか録画しないのならBRT220でも良いと思いますが。
地デジやBSデジタル放送も録画するのならBWT520の方が良いかと思います。
TZ-HR400Pをまだ導入していないのなら、チューナー内蔵のソニーのSKP75が一番便利です。
書込番号:15269169
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-B5W
あちらには、1.3倍再生がないようなので、価格があまり変わらないので、
こちらを検討したいと思っています。
マイナーチェンジと思われますが、追加されたのは、1.3倍再生だけですよね?
他にBZ-250よりよくなった点などありましたら、教えていただけると助かります。
0点
BZ250は早送りボタンを1回押せば1.3倍速再生です
追加されたのは見どころ再生と1.3倍速再生の
新たな手順だけのようです
その手順に「スマート再生」という名称を付けただけ・・・のように見えます
取説ダウンロードして確認してみてください
ちなみにBZ250とB5Wは同じ取説です
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink_doc/common_files/ibim/DVRBZ250_350_450_B5W_IB_E.pdf
書込番号:15245291
![]()
1点
早速のご丁寧な回答ありがとうございます!
最初の販売設定額も50,000-と安いので、あまりお手頃感がないですね。
直録できないけども、外付けHDD可能でお手頃感のあるBZ-260と迷ってしまいそうです。
書込番号:15245322
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





