このページのスレッド一覧(全1484スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年10月12日 23:22 | |
| 6 | 3 | 2012年10月11日 13:44 | |
| 4 | 4 | 2012年10月4日 21:55 | |
| 15 | 16 | 2012年10月3日 09:19 | |
| 1 | 5 | 2012年9月27日 19:23 | |
| 25 | 2 | 2012年9月23日 10:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ350
DVDの音声が小さくて聴き取りにくいです。TVの音声はよく聞こえるんですが、同じ音量でDVDを再生したら、かすかにしか聞こえません。不具合でしょうか?教えてください!
書込番号:15195931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他の機種でも映画のDVDは音が小さめです。(爆発音等に音量のピークが来るためか?)
書込番号:15195953
0点
茶風呂Jrさん、早速の返信ありがとうございます。ごめんなさい!私の勘違いでした!音声が低いのはスカパーのFOXやムービープラスなどの海外映画チャンネルでした。スカパー(e2)を本機にに接続してるんですが、他チャンネルに比べ音声が低すぎて聞こえません。前のレコーダーはそんなことなかったんですけど‥。
書込番号:15196023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ350
以前、お客様相談センターに電話して、音声ガイドを消すことができないことを確認済みです。→13397594
書込番号:15187973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
消せないですが予約時の場合「予約が完了しました。」のみ対策はあります。
決定ボタンをカチカタと高速2度押しでいけます。
予約完了後に素早く方向キー(どれでも可)でもいけますよ!
これをすると予約完了(予約マークが付くまで)までの時間も短縮できて一石二鳥です。
一度、お試しください。
書込番号:15189788
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ250
TVとレコーダーに相性ってのは無いと思いますが
どんな相性(状態)を心配されてるんですか?
書込番号:15160861
3点
メーカーが違う場合だと電源連動するかどうか位が相性になると
思います。
同一メーカーで○○リンクと歌っているものに関しては予約も
できるのですがメーカーによっては録画モードの変更ができない
とかリンク可能機同士であっても予約失敗したとか色々トラブル
も報告されてます。
書込番号:15161042
![]()
0点
今までテレビと録画機は同メーカーをセットで買っていたので、具体的には不具合を感じたことはないのですが、「メーカーが違うと相性が合わない時がある」という話しを聞いたことがあるので心配していました。同メーカーでも不具合がでることがあるとのこと。気にしてたらきりがないですね。気に入ったものを買うことにします。
書込番号:15161517
1点
内容のあいまいな質問にお二人ものご返答ありがとうございました。こちらでの質問ははじめてなのですが、こんなに早く返答いただけるとは思ってなかったです。これからはもっと利用させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:15161590
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ250
この機種は、2011年以降販売ですので、D端子での接続の場合は規制がかかり
HDDに録画した番組の再生はHD画質(ハイビジョン画質、D3)になりますが、
ディスクにダビングした番組の再生や、BDソフトの再生は
SD画質(従来のテレビ放送の画質、D1)になります。
↓参考にしてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13524734/
書込番号:15146242
0点
録画した番組は問題なく再生されます。
ただし、録画した番組をBD化したり、市販のBDを再生させると画質が標準画質に落とされます。
一度、BD化してムーブバックした番組も同様です。
自分で録画したビデオカメラ等の映像は影響ありませんが、著作権保護の関係で、アナログ端子からハイビジョン出力が禁止されています。
そのため、D3で接続しても、D1相当に画質が落とされます。
書込番号:15146245
2点
早速のご回答ありがとうございました。
レコーダーとテレビとの間は、「HDMI - DVI-D 接続ケーブル」で接続すればよろしいですか?
書込番号:15147014
0点
そんな物で接続出来る訳が無い。
D3端子付テレビとの接続は、
D端子ケープル(映像)と赤白ピンコード(音声)だ。
書込番号:15147035
2点
>レコーダーとテレビとの間は、「HDMI - DVI-D 接続ケーブル」で接続すればよろしいですか?
DVI-D端子とD3端子は別物です。接続出来ません。
ど素人と自認されるのであれば、TVの型番を書いてください。適切なコメントが付くと思います。
ちなみにD3端子を使って、ハイビジョンで快適に見るには、2010年以前のモデルを探した方が良いです。
ただし、この場合でも、DVDに関しては、D2制限が入ります。BDはHD画質で視聴出来ます。
書込番号:15147101
![]()
2点
別売りの「D端子映像ケーブル」と、付属のAVケーブルの赤と白をお使いください。
なお、2014年以降に発売されるブルーレイレコーダーはアナログビデオ出力禁止
(HDMI出力のみ)となり、視聴にはHDMI入力のあるテレビへの買い替えが
必要となります。
http://www.aacsla.com/home
※4 Blu-rayTMが採用している著作権保護技術(AACS)の規定により、2011年1月以降
に発売の機器は、次の場合のD端子からの出力が標準画質(D1:480i)に制限される場合
があります。 ●BDビデオ(市販ソフト)を再生するとき。 ●BD-R/REに記録した番組を
再生するとき。 ●DVD-RW(AVCREC)/-R(AVCREC)に記録した番組を再生するとき。
●BD-R/REからHDDにムーブバックした番組を再生するとき。
書込番号:15147176
0点
ありがとうございました。
なお、テレビの型番は「東芝カラーテレビ29Z5P」で、2000年前後に購入したものと思います。
書込番号:15147495
0点
29Z5Pは、1999年9月1日の発売で、D3入力が2系統あるようだ。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1999_08/pr_j1001.htm
D端子ケーブルだと、レスがついておるが制限がかかってくる。
しかし、これと
http://item.rakuten.co.jp/candybox/ch0242/
これを使えば
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000001476/
DVR-BZ250でもD端子出力制限を回避出来る。
書込番号:15147613
![]()
2点
D端子自体がもう時代遅れと化してるから手間かけてアプコン化(D4か5になるならともかく
D3のまんまじゃねえぇ)するくらいならいっそTV買い換えちゃいなよ、
それと三菱買うくらいならパナの方を勧める。
書込番号:15147823
1点
やっぱりRDは最高で最強さん
>D4か5になるならともかくD3のまんまじゃねえぇ
D3は1080iでD4は720pですよ。
HDDに録画した番組を見るならD3で問題ないでしょ。
書込番号:15149081
3点
D3って1080iなのでハイビジョン対応と言うことじゃーないですか。と言うことは、ハイビジョンブラウン管テレビと言うことなのでしょうか。液晶テレビが束になってもブラウン管テレビの応答速度にはかないません。きっと、滑らかなんだろうなぁー。
HDMIをコンポネントに変換できる安い機器があるとは知りませんでした。これなら、片側ピンコードの片側D端子コードでテレビにHDMI端子がない初期のハイビジョン液晶テレビやブラウン管テレビを買い換えなくても使えますね。祖母の家に一台用意しなくてはならなくなりました!!!!
書込番号:15149147
0点
貴重な情報ありがとうございます。
とりあえず録画した番組を視聴するだけなら、「D端子 - コンポーネント変換ケーブル」だけあれば済むのですか?別に「音声ケーブル」も必要になるのでしょうか?
書込番号:15150757
0点
>とりあえず録画した番組を視聴するだけなら、「D端子 - コンポーネント変換ケーブル」だけあれば済むのですか?
[15147035]のとおりだ。
何故に「D端子 - コンポーネント変換ケーブル」が出てくるのだ?
書込番号:15152106
1点
この機種の同梱品を見てみたら、赤白黄のコンポジットケーブルも付属してないんですね。
異呪文汰刑 さんのレスにあるように、D端子ケーブルと赤白の音声ケーブルを購入して下さい。
D端子ケーブルは映像だけで、音声は送信しませんので、別途音声ケーブルが必要になります。
マニュアルを見ると、DVDプレーヤー等との接続でコンポーネントの例が記載されていますが、このレコーダはコンポーネント端子は持っていません。
レコーダにもテレビにもコンポーネント端子がないので、両方D端子のケーブルで結構です。
書込番号:15152321
![]()
1点
>何故に「D端子 - コンポーネント変換ケーブル」が出てくるのだ?
ご指摘の下記リンク先が、「D端子 - コンポーネント変換ケーブル」の一覧でしたので。
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000001476/
ネットで調べた結果、コンポーネントケーブルとコンポジットケーブルの違いを知りました(両方とも3本の線がついていたので同じものだと思っていました)。また音声ケーブルというものがあることも知りました。
とりあえず解決です。みなさんご教示ありがとうございました。
書込番号:15154794
0点
解決済でレスするのもアレだが・・・
>ご指摘の下記リンク先が、「D端子 - コンポーネント変換ケーブル」の一覧でしたので。
それは、LKV384を使い、
D3入力でも制限なくハイビジョン視聴をするためのケーブルではないか。
>とりあえず録画した番組を視聴するだけなら、
と云っておるのだから
他に機器を使用しない、BZ250とTVを直接接続するシンプルな方法という意味ではないか。
ならば、変換ケーブルである筈がない。
書込番号:15154834
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ350
これまで、東芝のDVDレコーダーを2台および日立のものを1台購入してきましたが、買い替え時期のためこちらの機種も検討したいと思っています。そこで教えていただきたいことが2点程あります。
1・レビューで録画中は以前録画した番組が再生できないとの書き込みを拝見したのですが、そのようなことがあるのでしょうか?あるとすれば、100%該当するのか、特定の条件の時にそうなるのか教えていただければ幸いです
2・他メーカーのレコーダーから乗り換えた方に教えていただきたいのですが、他メーカーで作成したDVD(媒体はDVD-RでDVDビデオまたはVRモードで作成しファイナライズしたもの)再生における互換性は大丈夫でしょうか?
日立で東芝機で作成したものの多くが再生せず残念な思いをしたことが多々ありますのでことらも教えていただければ幸いです
0点
1.可能なはずですよ。今は、出来ないレコの方が少ないと言うか、皆無だと思いますが。
2.ちゃんと焼けていれば、互換があるのが普通です。(ファイナライズまで済ませていれば)
良く有るのが、メディアの品質を考えずに使って、書き込み自体がダメなものや、書き込み時は大丈夫でも、数日経過すると、記録面が変質し、読めなくなるなど、DVDメディアに起因する理由もあり得ます。どう言ったDVDを使っていますか?(メーカー・原産国)
その再生不能だったDVDは、記録したレコーダーでは、再生出来たのですか?(再生確認を行いましたか?)
書込番号:15122191
0点
DVDやBDで再生出来ない場合のほとんどは
1、再生出来ないのが仕様(対応していないメディアやデータや未ファイナライズ)
2、メディアが粗悪
3、レコーダーの不良(焼きが甘い)
4、再生する機器の不良
どれかに該当します
逆にどれにも該当しないなら
大抵再生出来ますが
>日立で東芝機で作成したものの多くが再生せず残念な思いをしたことが多々あります
再生出来なかった理由が上記1か2か3なら
また再生出来ない可能性はあります
以前は焼きが甘く
録画したレコーダーでしか再生出来ないってケース(特にX4あたりの古い東芝)も
時々あったようです
書込番号:15122937
0点
お二方、ご回答ありがとうございました。録画中の再生不可はまさかと思ったのですがレビューにあったので書き込みさせていただきました。
DVDの再生不可の件は
1・東芝のW録(2004年購入)
2・日立のWOO(2006年購入)
3・東芝のヴァルディア(1が壊れたため2009年購入)
の3台機械があった中で1やPCで作成したDVDビデオが3やPCではほとんど再生できたのに2では再生できないことが結構あったことに起因します。2は他にも不備な点が多々あったのでダメ機種だから、と片付けることは簡単なのですが、機器の買い替えによって再度同じ思いをするのはいやだなあと思ったため質問させていただいた次第です。購入後は居間に置こうとおもっているため、東芝機はここでの評価の低さと操作性の煩雑さで今回はパスした方が賢明かと思い三菱機を考えている次第です。
書込番号:15124513
0点
Wooに関しては、過去かなり大きなトラブルを起こし、最終的には日立が撤退した頃のレコーダーですので、再生の可否に関しては、判断が難しいです。
どうしても心配で、可能なら、量販店に数枚持ち込んで試し再生させてもらった方が良いと思います。
>東芝機はここでの評価の低さと操作性の煩雑さで今回はパスした方が賢明かと思い三菱機を考えている次第です。
そういう選択を考えるなら、パナかソニーにされた方が無難だと思います。
三菱のベースはパナの旧世代ユニフィエなので、それなりに信頼性はありますが、本家ほどには安定性がないことが報告されています。
書込番号:15125466
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ340
同系列のBZ240の方を使用してますが表示はレコーダーの
表示窓部分に出ている内容ですよね。
立ち上げ上状態でテレビ画面の方には何と表示されているんで
しょうか?
私の場合は既に2度(どちらも保障期間中)の修理を受けました
がHDDエラーとか画面に表示がでてましたよ。
既に書き込み内容からすると無限ループ状態での使用不可だと
思うので修理に出すしかないと思います。
書込番号:15056092
![]()
3点
ありがとうございます。
先日メーカーのサービスセンターへ持って行ってみたら、やはり電源系統故障でした。
書込番号:15108453
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





