このページのスレッド一覧(全1484スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2012年8月15日 00:32 | |
| 0 | 4 | 2012年8月9日 09:28 | |
| 0 | 3 | 2012年7月27日 09:06 | |
| 13 | 12 | 2012年12月5日 23:45 | |
| 1 | 7 | 2012年7月15日 00:01 | |
| 3 | 2 | 2012年7月4日 20:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ350
TVを三菱のLCD-40MXW300を使っています。
DVDレコーダーを購入しようと思ってたんですが、HDDも1TBあるし、良いかなと思ったんですが、コレを買って大丈夫でしょうか?
リアルリンク?とかで使えますか??
初心者で何もわからなくて、すみません。
0点
>コレを買って大丈夫でしょうか?
具体的には何を心配してるんですか?
○○リンクってのはTVとレコーダーが対応していれば
他社同志でも基本的なリンクはするし
リモコンのボタン操作をいくつか省略できるだけのリンク機能より
レコーダーの基本性能が大事だから
レコーダーの板ではTVにレコーダーを合わせて選ぶ人は稀です
価格のレコーダー板で人気があるのはパナソニックかソニーです
書込番号:14910698
0点
コメントありがとうございます。
東芝のレグザも使ってまして、『レグザリンク』は東芝のものでないとHDDからのダビングなど出来ないと言われたので、三菱のTVもDVDレコーダーとメーカーを合わせた方が使いやすいのかと思って、コレを検討しました。
HDDに落とせて、ブルーレイにダビングしたり、ブルーレイに録画したり出来れば良いのですが、TVとメーカーが違うものでも良いんですね??
TVの方に質問すべきでした。
すみません。
書込番号:14910751
0点
REALLINK機能ではこんなことが出来ますが、必要なものはありますか。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/func/reallink.html
(2画面表示、音声読み上げ予約、レコーダーの状態確認など)
以前の三菱機(BZ330)も使っていますが、CMカット再生は便利です。最近の機種では裏技的のようですが。他には特徴の無い機種ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000246607/SortID=14672482/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=CM%94%F2%82%CE%82%B5
最近の機種ではUSB外付けHDDに録画できるので(内蔵HDD容量の意味が薄れ)容量対価格比で優位ににあった三菱機ですが、もう選ぶ意味はあまりなくなっています。
USBや内蔵HDD録画TVでなければ、メーカーが違っても問題はありません。同等の価格のパナBWT520(USB-HDD対応)でよいのでは。
http://kakaku.com/item/K0000339913/
書込番号:14910837
![]()
0点
撮る造さん:お返事ありがとうございます。
両親が使うもので、簡単に録画など出来るものが良いと思ってました。
やはり、パナソニック製が良いんですねぇ!
もう一度よく考えてみます。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:14913362
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ450
東芝のDBR-Z160からの買い替えを検討しています。
使い方はAVCでの大量録画です。
毎週放送する番組を録画し、W録も週に5回くらい使います。
1時間番組を続けて2番組撮るという場合もあります。
27時間テレビを通しで全て撮るという使い方もします。
レビューの方で、AVCは録画後に変換するみたいな事が書いてありましたので、
このような使い方に耐えられるか心配になり、質問させていただきました。
候補の1つには、シャープのBD-HDW700もあります。
ソニー、パナソニックは高くて手が出ません。
使用者様のご感想をお待ちしております。
0点
>レビューの方で、AVCは録画後に変換するみたいな事が書いてありましたので
私は当該機種を所有していないので
的外れな回答であればごめんなさい、読み流してください。
録画後の番組を機体HDD内でエンコード(レート変換)するということは
機体のエンコーダーを1つ占有するということになります。
その間、そのエンコーダーを使っての録画、つまりAVC録画はできないということになります。
もちろん複数のエンコーダーを搭載していればその問題は回避できますが。
また、当該機種ではどうなのかはわかりませんが
エンコード中は機体の機能が一部制限されるということは間々あります。
具体的な制限事項は機体によって様々でしょうから個々では割愛しますが
スレ主さんの
>1時間番組を続けて2番組撮るという場合もあります。
>27時間テレビを通しで全て撮るという使い方もします。
という使用方法であれば上記の制限事項でなんらかの使い勝手の制限があるのではないかな?
と考え書き込ませてもらいました。
メーカーのHP等には説明書が上がっていると思いますので
AVC同時録画時やエンコード中の制限事項等についてお調べになられることをお勧めします。
追伸
パナソニック、ソニーの機体が高いということですが、
この手の商品は一度買うとなかなかマニアでもない限り買い替えはしないと推察します。
安物買いのなんとやら、とまでは申し上げませんが
ここはひとつ奮発していただいて、
両社のレコーダを買うのが精神衛生的にも宜しいのでは?思います。
個人的な感想ですが、それぐらい両者のレコーダはその他会社のレコーダーに比べて
使い勝手がよいと、実感しております。
以上ご参考までに。
書込番号:14862207
![]()
0点
HDW700ってZ160より古い機種のハズですが。
正確な編集を求めないなら、良いのでは?
ただ、録画タイトル数の上限は、確認された方が、良いと思います。確か、どちらの機種も1000タイトルだったと思います。
書込番号:14862232 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
simeo-n様
詳しい解説、ありがとうございました。
エンヤこらどっこいしょ様
録画タイトル数の件、ありがとうございました。
エンヤこらどっこいしょ様ご意見から、1TBもありなのかな?と思いました。
そうするとsimeo-n様のご意見の、ソニーやパナソニックも選択肢に入るかな?と思います。
ご返信、ありがとうございました。
書込番号:14862253
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ450
アマゾンのレビューで三菱のDVR-bz450に音付きの倍速再生機能がついていて、それは三菱独自の伝統機能だというのですが、本当でしょうか。
三菱のDVR-bz100を持っていますが、音付きの倍速再生機能はありません。
レビューでは
「すべての三菱製レコーダーに標準装備(この機能は、VHSレコーダーの時代の初期から搭載されて、日々、研究改良が重ねられてきたようで、すべての三菱製レコーダーに標準装備です。)」
とあります。
こちらの製品で本当についているのでしょうか。
ご存知の方、教えてください。
あれば、本当に便利だと思います。
0点
こんばんは
>音付きの倍速再生機能、いわゆる、“早見早聞き機能”の事だと思いますが、
この機種は、再生中に早送りを1回押しますと、1,3倍速の音声付早送りになるようで、
それ以外の早送りには音声は付かないようです。
念の為、説明書、P,101
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink_doc/common_files/ibim/DVRBZ250_350_450_B5W_IB_E.pdf
ご参考まで
書込番号:14828789
![]()
0点
>それは三菱独自の伝統機能だというのですが、本当でしょうか。
早見早聞再生は、三菱だけの機能じゃなくて
1.3や1.5倍の速度や制限の違いはあれど
パナ、ソニー、東芝など主要メーカーでは
ほぼ標準装備ですよ。。。
参考までに
書込番号:14829045
3点
三菱レコはBZ-〇10世代からは1、3倍速の音声付き再生が出来たと思います。
初代BDでは出来ない?
HDDの録画タイトルやBD、DVDでも可能です。(セルBDは不可)
書込番号:14829463
0点
こんばんは、回答いただいたみなさんありがとうございます。
やはり2倍速の音声付はないですよね。
BZ100でも1.3倍はあります。
サムライ人 さんのおっしゃるように他社でも標準装備なんですね。1.3倍から1.5倍までは。
アマゾンレビューでは
「この機能の便利さは、一度使ってみればこんなに便利なものはないといえるもので、目立つものではありませんが半分の時間でまったく違和感なく映像観賞が可能です。」
とあり、すっかりその気になってました。
他社にはない最大のメリット・・・。
本当に使用した人のレビューなんですかね。5つ星。ベストレビューアー(VINE™ メンバー )の人なんですが。
流星104 さんマニュアルありがとうございます。やはり倍速はなしですね。
サムライ人 さん、他社にない独自機能がひかかっていました。
ありがとうございます。
こちらで確認して本当に良かったです。
皆さん、本当にありがとうございます。
書込番号:14829682
0点
肉声が割りとはっきりと聞き取れる技術を開発したのは今は無きサンヨーのVHSデッキが世界初でした。この技術が今の音声付早見機能に結びついているのでしよう。
書込番号:15431096
1点
「2倍速再生」って数字が入っていない「倍速再生」って言葉を
1.3や1.5倍速でも使う人はいそうな気がします
CM飛ばしと1.3倍速で約半分の時間では?と思います
1時間番組ならCM飛ばせば約45分
この45分を1.3倍速再生すれば34〜35分?
まあ半分の時間で・・・って言えなくもありません
レビューってのは良い事も悪い事も
その程度の精度だと思って
あまり真に受けない方が良いようです
書込番号:15432412
0点
>今は無きサンヨーのVHSデッキが世界初でした
嘘です。
三洋電機が、VHS方式のVTRを発売する前からSONYがベータ機で実現して発売しています。
1985年だったと思います。
SONYが世界初だった気がしますが、間違っているかもしれません。
書込番号:15432922
3点
>嘘です。
う〜ん、いきなり他人を嘘つき呼ばわりはどうかと(笑)
せめて 「間違いです」
と書いたほうがかわいいかな。
だって 嘘と間違いではエライ違いますよ。
間違いはしょっちゅうあるし。
嘘というとそこには「悪意」があるけど、あるのかな?
おっと、自分は真実は知りませんよ(^^ゞ
ただね、そのいきなり攻撃的な書き方は すんごい人だなぁと。
書込番号:15432951
2点
伊豆の助さん
#引用の順番を変えてます。
>嘘というとそこには「悪意」があるけど、あるのかな?
悪意はありませんが、もう少し自重して欲しいとの願望はあります。
TA-1150Dさん の他の回答を見られてますか?
>間違いはしょっちゅうあるし。
うーん、しょっちゅうでは困ると思うのですが。。
せめて、間違いだった時にお詫びのレスを入れてくれれば良いのですが。
書込番号:15433811
1点
伊豆の助 どの
>せめて「間違いです」と書いたほうがかわいいかな。
私も 「誤り」 と表現された方がおだやかで良いナァ、と感じておりました。。
(彼女の 「嘘」 という言葉に) 悪意は無いのは承知しているのですが、
初めて拝見した時には、ちょっと驚きましたので(笑)
yuccochan どの
>せめて、間違いだった時にお詫びのレスを入れてくれれば良いのですが。
ごもっともデス。。
TA-1150D どの
(…正体バレバレのようですが) 貴殿の好きにさっしゃい(笑)
( 埋もれスレにレスなさるの ホントお好きですネ (^^) )
書込番号:15434579
1点
>>せめて「間違いです」と書いたほうがかわいいかな。
>私も 「誤り」 と表現された方がおだやかで良いナァ、と感じておりました。。
反省します。
今後は、言葉遣いにも注意したいと思います。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:15435442
0点
ちなみに三菱のS-VHSもシャープのVHSも音声付倍速再生をサンヨーより先に搭載していました。
サンヨーが最初に投入したのは、無音部分をカットしてセリフを等速で再生する技術でしたが、
音声欠落があるのと、ドラマなどで映像とセリフがシンクロしないという欠点もあったので、
セリフを早くして音声欠落を無くすモードを追加しました。
誰かさんの書き込みは嘘や思い込み、間違いが多いのは事実だと思います。
書込番号:15438650
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ250
今までビデオデッキを使っていて初めてブルーレイレコーダー買う予定なのですが
色々調べてたらこの機種は初心者にも使いやすいみたいだし値段もお手頃でいいかなって
思いつつもブルーレイの事は本当無知でして^^;
今までビデオの時は番組が3つとか重なった時とか
1番組は録画してもう1つはテレビで視聴後1つは諦めたりしていたので。。。
2番組同時録画出来るのがいいかなーと思っているのですが、2番組同時録画できる物は
2番組録画して3つめはテレビで視聴できるって事ですよね?昔テレビデオで録画してる
チャンネルしかテレビで視聴できないとかあったので。。。><
良く表示で地上×2BS×2CS×2とか書いてありますが、これが2番組録画できるって
事であってるのでしょうか?本当初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
選ぶ際にどこを見れば2番組同時録画できて3番組目は違うチャンネル視聴可能なのかも
教えていただければ幸いです。表示に書いてあったりなかったりする物で。。。
0点
その通りです。
編集とかをほとんどしないなら、十分に便利です。インターネットを使った予約等も考えるなら、パナやソニーの方が便利な機能が揃ってます。
この辺は、自分の使い方で選ばれると良いと思います。
書込番号:14806364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アナログ人間3さんの認識で合っています。
ほとんどのメーカーはチューナーの数を
1チューナー = 地デジ、BS、CSのセット
で数えています。
シャープはちょっと違ってこのセットを3チューナーとして数えています。
1つのチューナーを使って録画できる番組は1番組です。
この機種であればチューナーを2つ搭載しているので
1チューナー × 2 で地デジ×2、BS×2、CS×2となり
この地デジ×2、BS×2、CS×2の中から2番組を同時に録画できます。
意外と見落としがちなのが、2番組同時録画の場合、
同じ番組を2つ録画することも出来ます。
WOWOWなどのコピーワンスの有料番組の場合、ダビングが出来ないので
これができると結構便利です。
あとはBSアンテナを自前で立てている場合は特に問題はありませんが、
ケーブルTVの場合はBS、CSの録画についてはSTBを考慮しなくてはならないので
注意が必要になります。
書込番号:14806458
![]()
0点
エンヤこらどっこいしょさんB−202さん早速回答ありがとうございますm(__)m
自分の認識してたと通りみたいなので良かった^^この機種購入を
検討しようと思います。この機種は2番組録画しつつテレビで他チャンネル視聴は
可能何んですかね?そこが一番気になってるもので。。。
書込番号:14807935
0点
>この機種は2番組録画しつつテレビで他チャンネル視聴は
可能何んですかね?そこが一番気になってるもので。。。
今時の地デジ対応TVならレコーダーがどんな動作をしていても、
TVのチューナーで好きな番組を見れます。
地デジ対応でない古いブラウン管TVなどの場合はレコーダーの
チューナーを使って番組を見ることになるので条件が変わってきます。
TVの型番はなんでしょうか?
書込番号:14808048
0点
B-202さん
大丈夫なんですね(´▽`) ホッなんか買うに当たって不安になって^^;
えっとテレビの型はシャープアクオスLC32E9です。
書込番号:14808200
0点
なら大丈夫です。
レコーダーを買う時にHDMIケーブルも忘れずに。
TVとレコーダーを接続するのに必要です。(既に持ってればいりません)
お店によっては上手に交渉すればおまけで付けてくれます。
では、頑張って下さい。
書込番号:14808311
1点
B-202さん色々と親切にありがとうございますm(__)m
ケーブルの事まで教えてくれて別売りなんですね。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:14808329
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
今現在、使用しなくなって仕舞い込んである130と330があるのですが
DVR-BZ130同様230や330でもガチャポン改造使用可能ですか?
330も改造可能な場合130と330の録画HDDは両方のレコーダーで共有して(その都度取外して)
再生、録画使用可能になりますか?
また、番組別にHDDを取り換えて録画することも出来ますか?
1点
BZ330で2TBに換装しています。(HDDとiLink有無は違いますが)BZ130とハードは基本的に同じですから、(BZ130でやっている方がいる以上)230や330でもそれぞれガチャポン化も可能でしょう。
>130と330の録画HDDは両方のレコーダーで共有して(その都度取外して)再生、録画使用可能になりますか?
2つの機種で、内蔵HDDを交換しながら共有や再生は無理です。
書込番号:14762396
0点
>330も改造可能な場合130と330の録画HDDは両方のレコーダーで共有して(その都度
取外して)再生、録画使用可能になりますか?また、番組別にHDDを取り換えて
録画することも出来ますか?
そんな面倒くさい事するくらいなら2台とも売り飛ばしてパナの増設HDD対応機1台
買う方がよっぽどマシだと思うぞ(オートカット使えないけど)
書込番号:14763219
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





