三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(12323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

追っかけ再生時の画面のみだれについて

2012/04/19 15:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ350

クチコミ投稿数:25件

こちらのクチコミを参考に、先日購入させて頂きました。
質問させて頂きたい事があります。
プロ野球放送を録画して、追っかけ再生にて視聴するという使い方なのですが、
1試合見ていると、一回程度画面と音声が乱れる時があります。
追っかけ再生で早送りをしながらだと、一時的な画面の乱れは仕方ない
ものなのでしょうか?

書込番号:14457169

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/19 15:56(1年以上前)

>追っかけ再生で早送りをしながらだと、一時的な画面の乱れは仕方ない
ものなのでしょうか?

そういう症状は無いのが普通です

同じ個所を巻き戻して再生すれば
乱れは無いんですか?

あるのならアンテナ系が怪しいし
無いのならHDMIケーブルとTV側の問題もあり得ます

それらがクリアならBZ350本体です

書込番号:14457237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/04/19 16:30(1年以上前)

ご返信頂きまして、ありがとうございます。
追っかけ再生時でも、通常は画面の乱れは発生しないのですね。
録画しながらの再生だと、もしかしたら多少の画面の乱れは仕様なのかも?
と考えていたので参考になりました。

>同じ個所を巻き戻して再生すれば
>乱れは無いんですか?

なるほど、そうですよね。
次回、乱れが発生した時に、検証してみます。

アンテナに関してはレベルを確認したところ、スカパーE2ですが
26前後で安定しており、問題ないように感じております。
普通に視聴している時に画像が乱れるような事はありません。

また、HDMIケーブルは以前にDVDプレイヤーにて使用していたものを
そのまま流用したのですが、買い替えを検討してみます。

書込番号:14457329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2012/04/17 14:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ350

クチコミ投稿数:96件

この機種を購入して、まだ商品は届いてないのですが、
今回がブルーレイデビューでして、DVDとブルーレイの容量の違いくらいであとは利便性など
よく理解していません、前機種がpanaのxw-100からの買い替えなのですが、
たとえば、ドラマや1時間番組などは今まではDVDーR(4.7G)で1枚で焼いてましたが
ブルーレイのBD-Rの片面1層?のタイプでは録画方式にもよると思おうのですが、
効率よく1枚に残した場合1枚で何話分くらいはいるのでしょうか?
唐突な質問ではありますが、録画画質はあまりこだわりません。

なるべく少ない枚数で沢山残すにはどういうポイントが必要でしょうか?

書込番号:14448253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/04/17 15:42(1年以上前)

とりあえず、xw-100からの買い替えなら同じようなものですが、以前はどのモードでDVDにダビングしてたのでしょうか?
もしくはアナログ放送でしょうか?

とりあえず、アナログ放送とデジタル放送で根本的な録画方式がかわるので、以前がどうだったのかわかりませんがデジタル放送の件で書きます。

BD-Rなら一層で25GB・・・DVDの5倍以上の容量になるので、今まで地デジをハイビジョン画質で録画ダビングしていたなら、同じレートでも5倍記録できることになります。

あとxw-100は4倍圧縮までだったので、本機の場合は12倍まであるので、記録レートを下げれば更に容量確保が可能です。
その場合はもちろん画質劣化は避けられませんので、個人的には残したい番組はDRモードで録画してBDにダビングするのをお勧めします。

DRはダイレクトレコーディング・・・そのままの画質で録画するってことなので、最高画質で記録されますが容量は多くなり、25GBの一層BD-Rだと映像によっても変わりますが2〜3時間程度記録できると思います。
2層50GBなら更に倍ですね・・・

あとは圧縮レートをどの辺まで下げてもご自身が試聴に問題がないかを確認して判断してから、そういった高圧縮レートを利用すればその分容量確保が可能なので、ご自身で劣化を見比べて判断するしかなさそうです。

個人的には残すならHEまでが限界かとは思います。
でもスポーツやアクション映画など早い動きのものはDRの方が良いです。
見てけしなら更に下でも良いですけどね・・・

>なるべく少ない枚数で沢山残すにはどういうポイントが必要でしょうか?

ということで・・・
50GBの2層ディスクを使って録画レートを下げる・・・ですね。
その辺はお持ちのテレビの大きさやご自身の見た印象によるので、一度 適当な番組を各レートで録画してみて劣化具合を確かめてみた方がよさそうです。

ちなみに・・
xw-100でも本機でもDVDにもハイビジョンダビングは可能(DR以外で)ですが、この方式はAVCRECといってソニーやシャープ等では採用してませんので互換性が低いです。
一応ですが・・・このモードでDVDダビングはもうしない方が良いですよ。。

書込番号:14448434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/17 16:01(1年以上前)

XW100のHE(4倍録画)相当は三菱に無いから
それより上のAN(BDに6時間 XW100のHX相当)で録画するか
それより下のAE5.5倍(BDに12時間)で録画するかです

ドラマだと11話前後が多いだろうから
2層でANか1層でAEならCM抜かずに1枚に出来ます

書込番号:14448491

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件 REAL ブルーレイ DVR-BZ350のオーナーREAL ブルーレイ DVR-BZ350の満足度5

2012/04/18 22:54(1年以上前)

>唐突な質問ではありますが、録画画質はあまりこだわりません。
>なるべく少ない枚数で沢山残すにはどういうポイントが必要でしょうか?

ポイントといえば以下の3点です。
(1)録画予約時にAEモードを選択する。
(2)AEモードは5.5倍モードと12倍モードの2つがあるので「セットアップ」で12倍を選択しておく。
(3)民放の場合、HDDからBDメディアにダビングする際「本編のみをダビング」を選択する。

なお、わたしは録画画質にある程度こだわりますので、AE5.5倍を常用しています。

書込番号:14454670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2012/04/18 23:10(1年以上前)

質問にご返答くださった皆様、ありがとうございました!
先ほど、商品が届き設定が終わりました。
録画の設定、ブルーレイの性質も理解できました!本当に感謝します

書込番号:14454780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

立ち上がり時間はどれくらいでしょうか。

2012/04/06 21:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ350

スレ主 jikansaさん
クチコミ投稿数:46件

この機種でなくてかまわないのですが、1W以下の省エネモードからのリモコンでオンからのテレビに映像がでる立ち上がり時間はどのくらいなのでしょうか。昔の機種は1分ぐらいかかってました。よろしくお願いします。

書込番号:14401150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/04/06 23:00(1年以上前)

http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/func/easy_5.html#01

1秒以内で起動できる「瞬間電源オン」。
待機させる時間帯は、お好みで設定することに加え、レコーダーの学習機能で自動設定することも可能です。

書込番号:14401807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jikansaさん
クチコミ投稿数:46件

2012/04/09 22:19(1年以上前)

「※1 本体の動作状況によっては、起動に1秒以上掛かる場合があります。また、「瞬間電源オン」時は、待機時消費電力は、BZ450(26W)、BZ350(25.3W)、BZ250(25W)になります。」
さっそくご返事ありがとうございます。でも求めていた1W以下の待機時間ではないようです。

書込番号:14415449

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/04/09 23:03(1年以上前)

>1W以下の省エネモードからのリモコンでオンからのテレビに映像がでる立ち上がり時間はど>のくらいなのでしょうか

瞬速(高速時も)は、それを行なうために待機電力は高めになってますので、
速さを取るか?電力消費を取るかですね。

あと、瞬速については、
量販店で実際に触らせてもらった方が一番わかりやすいですよ。
つながってなければつないでもらうように頼めば、セットしてくれますし。
他メーカーでもそうですが、実際触ると今までの立ち上がりの感覚が違うって思うでしょうし、
立ち上がりが早く手のその後の操作が今まで通りもっさりしていては、意味あるかどうか手個人差も出るでしょうし。

こういうのは、触るのが一番ですよ。

書込番号:14415738

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ350

スレ主 takudoさん
クチコミ投稿数:44件

初歩的・漠然とした質問で恐縮ですが、リアルのクチコミを見て価格の割りに機能性・付加価値も高そうな本機種の購入を考えております。今回始めてのレコーダー単体の購入(これまでWOOO-XP06の内臓レコーダーで済ませていました。ちなみにリアル液晶テレビも所有)、当方機械に疎く典型的なアナログ人間。基本的に時々のテレビ番組の録画(ディスクに録画して持ち出したい)及びレンタルDVD視聴がメインになる程度かと思います。その程度で容量が1TBあった方がいいのか、なくても十分なのか?250は価格的に5000円程度は安いみたいなので、それも魅力に感じ余計に迷っております。また350と250は容量以外に何か差異があるのかも教えて頂きたく、宜しくお願い致します。

書込番号:14392432

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/05 01:06(1年以上前)

初めましてtakudoさん、自分はBZ350を使用しています。
250と350の違いですが、本体中央のらく楽モードボタン周りが350ではメッキになる事以外、違いは無いと思います。
価格.comの製品ページの(メーカー製品情報ページ)をクリックすると、簡単に調べる事が出来るので、利用してみて下さい。

500GBか1TBかは御本人の使い方次第なのでhttp://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/products/dvr_bz43250/spec.html
こちらで録画モードと録画時間を御検討のうえ、御自分に合った物を選択して下さい。

1TBあって邪魔になる事は無いですが、必要の無い物にお金を掛ける事も無いですね。

あと、価格.comの最安値では4400円の差ですが、実際の購入金額が幾らになるかでも変わってくると思います。

書込番号:14393915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/04/05 07:19(1年以上前)

今買うならパナ(BZT710かBWT510)の方がベストだと思うぞ
(生産終了して底値になってからバカ売れしてるので買うなら急げ)

書込番号:14394393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2012/04/05 17:39(1年以上前)

HDDは多いに越した事はないので5000円ほどの価格差なら350をオススメします。

書込番号:14396241

ナイスクチコミ!1


jikansaさん
クチコミ投稿数:46件

2012/04/06 20:55(1年以上前)

私も5000円の違いなら、1TBを買います。2番組録画を選ぶ気持ちなら、1TBでしょう。500KBなら1番組録画の安い機種で十分です。

書込番号:14401121

ナイスクチコミ!0


スレ主 takudoさん
クチコミ投稿数:44件

2012/04/07 07:47(1年以上前)

返信スレ遅くなりました。容量以外の性能が同じならやはり350と250どちらにするか迷うところですが、350を買った方が後々後悔しないのかと...それから本クチコミのパナ製も評価が高いようなので、購入検討に加えてみるのもいいかもしれませんね。ところで、現在の価格はほぼ底値なんでしょうか?どちらにしましても早速投稿くれた皆様有難う御座いました。

書込番号:14403005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/07 12:07(1年以上前)

BZ350は価格推移グラフを見ると
去年の8月22日に\37100の価格を付けてから
そろそろ8か月も経とうとしてるのに
\1762しか下がらず今でも\35338です

この機種は買い時って面からみると
去年の8月22日だったと言えるかもしれません

500GBのほうは新型(BZ260)が発売されましたが1TBは無いようで
新型から外付HDD使えるから1TBはお役御免で廃番になるのかもしれません
DLNAも新型からの対応です

この機種のどの部分に機能性・付加価値も高そうと思われたのか不明ですが
レコーダーとしての機能面でパナと三菱では
ほとんど両極端(パナはトップレベルの高機能で三菱はほぼ底)だから
予算が上げられるなら評判が良いパナやソニーも検討された方が良いと思います

書込番号:14403848

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/07 12:10(1年以上前)

訂正です

>500GBのほうは新型(BZ260)が発売

500GBのほうは新型(BZ260)が発表

書込番号:14403861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/07 15:28(1年以上前)

私はDRモードが主で、結構録りっぱなしが多く、機能よりも1TB、価格が優先だったのでこの機種にしましたが、何の不満もありません(パナやSONYの1TBなら最低でも47000円台)。

只、500GBのBZ-250となると、価格面での優位性は少ないと思います。
用はスレ主さんが(レスする人がでは無く)何を優先するかです。

>ところで、現在の価格はほぼ底値なんでしょうか?

これは誰がレスしても、それは推測に過ぎません。
因みに、私は昨年の9月に\32,800の3年保証込みで購入しました。これは[13537541]のスレを御覧下さい。




書込番号:14404550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ350

スレ主 HarRalさん
クチコミ投稿数:1件

テレビがREALなので、こちらのレコーダーを購入しました。
J:COMはマンションで加入しています。

家のテレビは、地上デジタルは「放送」、ケーブルテレビ(J:COM)は「HDMI1」で見られるようになっています。

壁にあるアンテナ線の穴が2つあり、1つは確かJ:COMの方が工事して増やしたものです。
現在、壁→アンテナ線→J:COMの機械(STB?)→HDMIケーブル→テレビという接続になっています。

説明書によると分配器が必要とあったので、J:COMとの接続はしていません。
現在、余っている壁にあるアンテナ線の穴から以下のように接続しました。
壁→アンテナ線→DVR-BZ350→HDMIケーブル→テレビ
上記の接続状態で「HDMI2」で問題なくテレビ観賞や録画予約などが出来ましたが、問題ないでしょうか?
ちなみに、録画は見ていた番組を15秒ほど試しに録画してみたら、ちゃんと再生出来ました。

何分機械音痴なので、接続方法が合っているのかよくわからず…。
どうしてアンテナ線の穴が2つあるのかも謎だったり…。

また、分配器を購入してJ:COMの機械を繋げた方がよかったりしますか?

家電の進化にまったく着いて行けてないので、アドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:14365007

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/03/29 22:19(1年以上前)

誰か親切な人が、推測混じりでレスしてくれるでしょうが・・・。

マンションの設備は物件ごとにさまざまだから、
分からないことは管理会社や管理組合に訊くのが基本です。

例えば、
>どうしてアンテナ線の穴が2つあるのかも謎だったり…。
どうして、知ってる人(管理会社)に訊かないのか、私には謎だったり・・・。

書込番号:14365342

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

BD-RとBR-REの違い

2012/03/25 01:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ250

スレ主 risounaさん
クチコミ投稿数:104件

質問させてください。

一旦TV番組をハードディスクに録画し、それをBDにダビングして、
保存しています。
同じ番組をBD−Rにダビングした場合とBD−REにダビングした場合とで、
画質が全然違います。BD−REの方が断然良く、ハイビジョンの感じ、
BD−Rの方は、DVD-Videoくらいの画質です。

これは、BD−REとBD−Rの違いなのでしょうか。
あるいは、この三菱レコーダー特有の事なのでしょうか。
あるいは、違う理由があるのでしょうか。

ディスク面の書き込み刻みもBD−REの方は、ディスクの2/3くらいが
刻まれていて、BD−Rの方は、1/4くらいしか刻まれていません。
これも何か関連があるのでしょうか。

何かわかる方がいらっしゃりましたら、アドバイスいただけると
助かります。よろしくお願いします。

書込番号:14342069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2012/03/25 01:43(1年以上前)

録画はDR、AVC(AF〜AE)?ダビングは簡単ダビング、詳細ダビング?
画質変換ダビングだと標準画質XP〜EPにしてませんか?

書込番号:14342102

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/03/25 02:00(1年以上前)

BD-RもBD-REもあくまで記録媒体ですww

ネタが違えば当然画質も違います。

ネタが同じなら当然画質も同じですww

書込番号:14342141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/03/25 02:20(1年以上前)

>ネタが同じなら当然画質も同じですww

い〜や、
元ネタが同一であっても
高速ダビングか画質変換ダビングか、
また、画質変換ダビングなら
どの画質に変換したのかによって
結果は全く違ってくる。

書込番号:14342174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2012/03/25 07:12(1年以上前)

>BD−REの方が断然良く、ハイビジョンの感じ、
BD−Rの方は、DVD-Videoくらいの画質です。

そこまで画質に差があるのなら、BD-Rには等速ダビングでVRモードかレートの低い
AVCモード記録しているんじゃないでしょうか。

BD-REとBD-Rを同じ方法でダビングしていて極端な画質差が出たという話は聞いた事が
ありません。

書込番号:14342463

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/03/25 08:07(1年以上前)

>ディスク面の書き込み刻みもBD−REの方は、ディスクの2/3くらいが
>刻まれていて、BD−Rの方は、1/4くらいしか刻まれていません。
>これも何か関連があるのでしょうか。

見ての通り書き込みされているデータ量が違っているのですから、BD−Rの書き込み時には元データより圧縮しているのでしょう。

同じデータを書き込みするのであれば、BD−RとBD−REで画質に差は無いと思います。

>油 ギル夫さん

>BD-REとBD-Rを同じ方法でダビングしていて極端な画質差が出たという話は聞いた事が
ありません。

こういう記事も有ります。(この方の記事は結構?の見解が有るので、信用してはいませんが。)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1010/09/news006_2.html

書込番号:14342600

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2012/03/25 08:15(1年以上前)

>同じ番組をBD−Rにダビングした場合とBD−REにダビングした場合とで、
画質が全然違います。

全然違うということはありえないと思います。
私は、BD−RとBD−REの両方使ってますが、ものすごく注意してみれば、画質の違いはあるのかもしれませんが、全然違うと言うほどの違いはありません。
レコーダーの、録画レートの設定が違うなどの原因があるのではないでしょうか。

書込番号:14342622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2012/03/25 08:58(1年以上前)

jimmy88さん

麻倉御大の主張は知っていましたが、画質差があったとしても微妙なものだろうと思って
いますので、スレ主さんがおっしゃるほどの画質差は無いだろうと判断しました。

書込番号:14342743

ナイスクチコミ!2


スレ主 risounaさん
クチコミ投稿数:104件

2012/03/25 10:18(1年以上前)

みなさん、こんなにも早く返信いただき、
ありがとうございます。

HDDへの録画は、番組表からワンタッチでしか
やったことがなく、DRモードというのも、
今回取扱説明書を見て、初めて知りました。
本当に素人ですみません。

いくつか見てみたら、まずはHDDへの録画は、DRモードで
録画されていたようです。
それをBD−Rにダビングリストからダビングしていました。
その時に、モードを意識した事がなかったのですが、
BD−R、BD−REともに、高速ダビングになっていたと思います。
そうだとすれば、DRモードからDRモードでのダビングで、
最高画質であるはずですよね。

ただ、みなさんからの指摘のとおり、BD−Rへのダビング時には、
圧縮されたモードになっていたのかもしれません。
高速ダビング=DRモードではない場合もあるのでしょうか。

あと、使用したディスクは両方ともに、100円ショップが購入したモノで、
made in china ZEROなんて書いてあり、事業者名は、
TMI JAPANと書いてあります。これも良くない理由の1つなのでしょうか。

もう一度、しっかりBD−Rに、DRモードでのダビングを
試してみたいと思います。また、報告させてください。
いろいろ、ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:14343057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/25 10:53(1年以上前)

録画リストでDRになっているなら、同じはずです。

でも、お使いのメディアが、そんな得体の知れない安物なら、何があっても不思議では無いです。
台湾メディアは、いろんなリスクがあるので、ここでは、あまり利用されていません。ましてや、100円ショップのものなんて論外です。

書込番号:14343220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/25 11:01(1年以上前)

>BD−R、BD−REともに、高速ダビングになっていたと思います。

そこ重要です

思います・・・では無く
高速ダビングしましたって事じゃないと
結局わかりません

ディスクをレコーダーに入れたら
録画一覧にディスクのモードが出ませんか?

>高速ダビング=DRモードではない場合もあるのでしょうか。

無いです
ダビングは高速ダビング(無劣化)と
変換ダビング(劣化有)の2種しかありません

DRを高速ダビングすればDRです

もし違うなら故障か操作ミスのどっちかです

>あと、使用したディスクは両方ともに、100円ショップが購入したモノで、
made in china ZEROなんて書いてあり、

そんなのを1枚100円で買うのは・・・
パナやソニーのまともなBDでも
10枚や20枚をセットで買えば1枚当たり100円くらいです

>事業者名は、
TMI JAPANと書いてあります。これも良くない理由の1つなのでしょうか。

画質には関係無いと思います

粗悪ディスクの問題点はダビング時のエラーなら良いほうで
一見ダビング成功しHDDから消した数か月後や数年後のエラーや
ドライブに対する高負荷でドライブの不調等の影響が怖いです

書込番号:14343255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/03/25 17:44(1年以上前)

>ディスク面の書き込み刻みもBD−REの方は、ディスクの2/3くらいが
>刻まれていて、BD−Rの方は、1/4くらいしか刻まれていません。
>これも何か関連があるのでしょうか。

それが原因では?
同じ容量のディスクに同じ容量の番組を同方法でダビング
すれば焼き具合も同じです。
違いがあるからREの方が断然良く、という結果になった
だけでしょう。
jimmy88さんもレスされていますが、別段レスが延びる話
でもないですね。
これが曖昧な部分なく同じデータで焼き具合が違うとか、
画質が違うなら興味深いですが。

書込番号:14345055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2012/03/25 19:02(1年以上前)

簡単な確認方法として、プレステ3やパソコン用ブルーレイディスク再生ソフトなどで、ディスクを再生したときのビットレート表示の数字を見れば、録画モードの設定が同じか違うかわかると思います。

もうひとつは、パソコンのドライブでファイルを開いて録画した映像ファイルの容量を調べると言う方法でも録画モードの設定が同じか違うかわかると思います。

パソコンの場合は、ドライブがブルーレイディスクの読み取り、再生に対応している必要がありますが。

書込番号:14345454

ナイスクチコミ!0


スレ主 risounaさん
クチコミ投稿数:104件

2012/03/25 22:49(1年以上前)

いろいろと返信いただきありがとうございます。

もう一度、注意深く試してみました。
そうしましたら、HDDにDRモードで録画したモノが、
BD−RにもDRモードで録画できました。
もちろん高速ダビングできました。

ディスクも100円ショップで買ったモノで、
うまくいきました。いろいろとアドバイス、
ありがとうございました。

これで上手くいった事がわかったので、
秋葉原でも行って、50枚セットのBD−Rを購入してきたいと
思います。

本当に皆さん、ありがとうございました。

書込番号:14346718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/03/25 23:00(1年以上前)

>50枚セットのBD−Rを購入してきたい

BDメディアは
ソニーかパナの、なおかつ日本製ディスクを薦める。
ただし、LTHタイプは推奨しない。

三菱レコの推奨ディスク(BD)は、
三菱化学ではなく、パナらしいので
パナの原産国日本のものを買うのがいいだろう。

50枚組だと、これだな。
http://kakaku.com/item/K0000289938/?lid=ksearch_kakakuitem_title
基本、日本製と思うが・・・

書込番号:14346808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/04/07 15:48(1年以上前)

百円ショップでもディスクが二種類存在しています。記録面が青みのあるのとないのとです。
パッケージだけでの判断は難しいので出たとこ勝負です。120エンの缶ジュースより安く買える時代だなぁー。評論家のいうことは、ちょうちんくらいに思ったほうがいいです。あてなんぞなりません。あたっていたためしなんかありません。

書込番号:14404614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/05/26 22:39(1年以上前)

無関係かもしれませんが、ダビングに関する不具合を見つけました。
@ バージンのBD−REを挿入すると、3択のメニュー(ダビング、初期化、何もしない)
A ダビングを選択し、録画タイトルを選び、容量計算へ進むと
  未だ初期化していないディスクの容量を実際の6掛けぐらいで容量計算するので
B 本当は容量ぴったりでDRモード高速ダビングできるタイトルが、
  レート変換ダビングになってしまう

  これを回避するにはいったん初期化だけをして、その後ダビング操作をすると回避できる

書込番号:14608866

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング