三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(12321件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD増量

2003/11/02 22:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-DS10000

去年の暮れに購入してずっと使っているのですが、このごろ忙しくてHDDの容量がぜんぜん足りません。ふたを開けてみるとPCと同じHDDでした。メーカーはsagategeどなたか交換してみた方いらっしゃいますか?問題点は、ファームウェアが何GBまで認識してくれるかと管理情報が何処に保存されているかだとおもいますが・・・・・。HDDだけ後増量できれば不満はないのですが。。。。

書込番号:2086395

ナイスクチコミ!0


返信する
フロドロード・オブ・ザ・リングさん

2003/11/03 06:38(1年以上前)

増量出来るのならば容量少ないやつ買ってきて皆やっちゃつて メーカー困っちゃうでしょ 出来るわけないっしょ

書込番号:2087409

ナイスクチコミ!0


スレ主 X7X5X3さん

2003/11/04 23:59(1年以上前)

確かにそうかもしれませんが、三菱が増量サービスを考えていた上でファームウェアを作成していたら可能性ありですよね。PC用のHDDですし接続ケーブルも同じです。つまりPCのHDDが流用可です。とりあえず忙しくて試す暇が無いですが暇を見つけて160GBのHDDと60GBくらいのHDDを試して見たいと思います。壊れたらなんて言い訳しよ・・・・・。

書込番号:2094165

ナイスクチコミ!0


D55さん
クチコミ投稿数:8件

2003/11/06 20:48(1年以上前)

ソニ−の話なんですが、HDDの増設は簡単にできるみたいな事を聞きましたよ。ソニ−の専門ショップで。。なので三菱もだいじょうぶじゃないんですか?もし、壊れたときは増設しようとしたディスクは外して純正品をとりつけたままで修理に出せばいいでしょう。理由は普通に使っていたら壊れたみたいな感じでてきとうに言っとけばいいのでは???

書込番号:2099716

ナイスクチコミ!0


スレ主 X7X5X3さん

2003/11/08 16:34(1年以上前)

なるほど情報ありがとうございます。今日通販でHDDを買ったので明日ためしてみます。ではまた報告します。

書込番号:2105302

ナイスクチコミ!0


スレ主 X7X5X3さん

2003/11/09 18:47(1年以上前)

うーん残念。普通にHDDを取り替えるだけではだめでした。エラーがでてしまいます。サービスセンターに着てみたところICチップと連携させているという話でした。HDDを丸ごとクローンさせればできるかもしれません。でも時間が・・・・・。まぁ今年中に報告できればよいかも。他のチャレンジャー求む、

書込番号:2109507

ナイスクチコミ!0


どわ〜ふさん

2003/12/04 13:08(1年以上前)

>ソニ−の話なんですが、HDDの増設は簡単にできるみたいな事を聞きましたよ。ソニ−の専門ショップで。

手順的には簡単でも、普通入手することができないファームウエア(のディスク)等が必要になるはずなので、エンドユーザーにはできないでしょう。(昔のSony CLIPONではできたはずですが、それ以降は各社ともダメ)

また、某社では、交換はできるものの、もともと搭載されていた容量以上は認識されない、ということもあるようです。

ご存じとは思いますが、チャレンジは自由ですが、保証が効かなくなることもある(HDD交換しようとして壊れたことが発覚したらまず保証はなくなるでしょう)ので、自己責任でチャレンジのほどを。どっかの製品は、HDDのケースのところ(?)にシールが貼ってあって、HDDを外したかどうかが分かるようになってるのもあるらしい。

書込番号:2194424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新機種は? 三菱大丈夫?

2003/11/01 08:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-DS10000

VHSビデオデッキでは人気だった三菱でしたが、
DVDレコーダーでは乗り遅れですね、期待しているのですが、
テレビ・ビデオ・スピーカーなどでも気合が感じられないのが寂しいです。

業績も悪かったようで売れ筋のデジタル家電にもう少し
力を入れても良いようにも思いますがもう手遅れだったりして、
次世代の家電やDVDなどに期待したいと思います。

書込番号:2081318

ナイスクチコミ!0


返信する
ジョシモンさん

2003/11/12 21:26(1年以上前)

僕も全く同意見ですね。VHSは性能的に群を抜いていたので
DVDレコーダーも「三菱待ち」だったのですが・・・
遅すぎですね。

書込番号:2119851

ナイスクチコミ!0


スレ主 asistさん

2003/11/23 07:26(1年以上前)

三菱はユーザインタフェースが優れているので期待しています。

書込番号:2153903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

活気が無いなぁ。。。

2003/06/19 00:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-DS10000

スレ主 Zx720おさん

あまりにも活気がないので少し心配です。

さてさて、DS10000ですが再生専用機として買っても全く損のない機体なのでしょうか?
ソニーの新型NS999の購入を検討していましたが、価格の下がってきたDS10000が非常に気になります。

あ、アト・・・この機体って一応録画できますよね?
地上波放送を録画した場合、東芝のX3よりも遙かに良い画質で録画できますか?編集性能は気にしません。
教えて下さいませ。

書込番号:1681688

ナイスクチコミ!0


返信する
devil_xviさん

2003/06/19 17:34(1年以上前)

>DS10000ですが再生専用機として買っても全く損のない機体なのでしょうか?
DS10000の再生能力を生かせる環境でしたら、損はないです、
再生能力はずば抜けていますから。

>地上波放送を録画した場合、東芝のX3よりも遙かに良い画質で録画できますか?
チューナーの性能がX3より劣るので、
X3より遙かに良い画質で録画することは出来ません。

書込番号:1683143

ナイスクチコミ!0


devil_xxiiさん

2003/06/22 02:13(1年以上前)

・・・・活気がないわけだね・・・・・・・

書込番号:1690377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-DS10000

スレ主 MAYO123さん

現在SVHSビデオ使用しており、DS1000の購入検討しておりますが、 DS1000のLPモードで録画した画質とSVHS(標準と3倍では違いますが)の画質と比較してどちらがきれいでしょうか? ご使用になられた方、参考にしたいので、宜しくお願い致します。

書込番号:1507640

ナイスクチコミ!0


返信する
devil_xxさん

2003/04/20 22:47(1年以上前)

S-VHSの方がきれい(特に標準では、3倍では機器によりますが)。
DS10000、レコーダーとしては使い勝手悪いですよ。

書込番号:1508320

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAYO123さん

2003/04/22 00:38(1年以上前)

有難うございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:1511680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

中を見た人っていますか?

2003/03/15 00:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-DS10000

スレ主 えいちたかさん

内臓HDDってどこの製品ですか?

書込番号:1393385

ナイスクチコミ!0


返信する
ふるやさん

2003/04/09 19:25(1年以上前)

っていうか、ここ 活気なさすぎ・・・

書込番号:1474003

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/09 20:16(1年以上前)

かならずXXってことはあんまないような

書込番号:1474109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

VC-2001

2003/02/15 03:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-DS10000

お久しぶりです。
先日、皆様のお仲間になることが出来ました。
まだ基本的な機能を試した程度ですが、全く期待していなかった録画機能も(私には)十二分に満足いくものでした。
また、画像の美しさは各所で噂されている通りで、正直、感動しています。
さて、この機械の画像が非常に素晴らしいため、気になって来た機械があります。
ご存知の方が多いと思いますが、VC-2001です。
三菱の某氏に言わせると、「VC-2001を売って、DS10000を買おう」だそうですが、この非常に評価の高いVセンターが気になって仕方ありません。
感じとしては、DS10000のラインダブラー等の機能を取り出して高性能化した(実際は逆、VC-2001のラインダブラー系機能をダウングレードしてDS10000に搭載した)機械というところでしょうか?

DS10000にVC-2001を組み合わせた場合、どの程度の画質アップが期待出来るのでしょうか?
オーナーの方、いらっしゃいましたら是非感想を伺いたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:1308903

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 D7laboさん

2003/02/21 15:13(1年以上前)

自己レス。
VC-2001はフィルム系画像に弱かったという定評?がある様です。
設定の自由度が異様に高いコンバータですから、この定評にもやや眉に唾がつきますが。
結論として、DS10000の画像に満足しているわけですから、そのままプロジェクターにぶっこめば良いやと考えています。
RGB入力のみ可のプロジェクターを使用する様になったら、必要になると思いますが。
とことん設定出来るのは面白いのですが、私の手には余ると思います。
上述の”フィルム系に弱い”という評判も、使いこなせなかった方が多かったという証拠ではないかと。
プロのインストーラが調整したフィルムライクな画像に感動した、なんていう話も聞きますから。

書込番号:1327768

ナイスクチコミ!0


Mr.ZZさん

2003/02/21 18:06(1年以上前)

無駄が増えるだけ。
DS10000を直接つないだ方がいいでしょう。

書込番号:1328130

ナイスクチコミ!0


スレ主 D7laboさん

2003/02/22 01:26(1年以上前)

RGBに変換する必要がなければそれがベストだと思っています。

話変わりますが、最近欲しいのがHR-DX0。
高価故、しばらくは入手出来ませんが。
DS10000て、レーザーディスクのレスキューマシンではないかと最近考えています。

外部入力にも効くファロージャ製高性能ラインダブラー。
24Fフィルム録画でのデジタル化は、元LDより高画質という噂。

LDのストックはかなりありますし、中古屋で安価に販売されています。
DVD化されていないLDソフトはまだまだ多いですし、今後DVD化されないであろうソフトも多い。
LD資産のデジタル化は興味あるテーマであります。

書込番号:1329592

ナイスクチコミ!0


Mr.ZZさん

2003/02/22 02:02(1年以上前)

>HR-DX0
HLD−X0のこと?

書込番号:1329685

ナイスクチコミ!0


スレ主 D7laboさん

2003/02/22 03:34(1年以上前)

>HLD−X0のこと?

御免、間違えた(汗)。
この間某ショップで18万で出てたので在庫確認したが、速攻で売れたとのことだった。
普通の中古屋で30万前後。
ちょっとねーーーーーー。
型名間違える様じゃ、入手はまだまだ先だな......。

書込番号:1329789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2003/02/22 18:26(1年以上前)

LDソフトをDVDに焼こうと思って
久しぶりに(1年ぶりかな)LDを見たら
白っぽい画面で見られたもんじゃなかったです。
こんなに耐久性のないものだとは思いませんでした。
もっとも、
安いLDプレーヤーでだからかもしれませんが。
パイオニアの9RGだったかな。購入価格9万円くらいのものです。
ソフトが悪いのか、機械が悪いのかわかりませんが、
いい機械買うくらいならDVD化されるまで待ちます。
私の持っているLDソフトでDVD化されてないのは
インディジョーンズシリーズぐらいしかありませんから。

書込番号:1331292

ナイスクチコミ!0


デビルIVさん

2003/02/22 20:31(1年以上前)

LDの制作メーカーによっては、耐久性がなさすぎるのがありますね。

書込番号:1331625

ナイスクチコミ!0


スレ主 D7laboさん

2003/02/22 21:23(1年以上前)

>いい機械買うくらいならDVD化されるまで待ちます。
ごもっとも。

まあ、私の場合、単に大きくて重い機械が好きなだけというのはあります。
DS10000も、高さが2倍、重量40kgくらいあると”おおっ、ハイエンド!”という感じになるのですが(半分本気です)。

書込番号:1331768

ナイスクチコミ!0


Mr.ZZさん

2003/02/22 21:32(1年以上前)

>高さが2倍、重量40kg
高さは1.5倍、重さは20Kgもあれば・・・かなりなものですね。

書込番号:1331806

ナイスクチコミ!0


スレ主 D7laboさん

2003/02/23 01:09(1年以上前)

>高さは1.5倍、重さは20Kgもあれば・・・かなりなものですね。

そうですね。
後、”蓋”が欲しいなぁ。
昔のVHSデッキは蓋が付いていたのに、最近は見かけないな。
DVDプレイヤーで(LDPも同じか)蓋付きのやつって見たことないな。

書込番号:1332684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2003/02/25 19:49(1年以上前)

D7laboさんの気持ちわかります。
重量があるということはしっかりした作りのものであると。
蓋付きというのは確かにいいですよね。
ハイエンド機という感じがします。
でもなかなか手が出ないですけど。

書込番号:1340701

ナイスクチコミ!0


スレ主 D7laboさん

2003/02/26 11:11(1年以上前)

CDR-HD1000というYAMAHA製 HDD+CD-R があります。
HDDは20GBで、扱うのは当然音声のみ。
なんですが、重さ8.3kg。
120GBのHDD搭載で、画像も扱うXS40が5.4kg。
横幅はほとんど同じですが、奥行きはHD1000の方が深く、高さはほぼ2倍。

なんかおかしくないですか??

書込番号:1342633

ナイスクチコミ!0


devil_viiiさん

2003/02/26 17:27(1年以上前)

>なんかおかしくないですか??
別に。

書込番号:1343464

ナイスクチコミ!0


スレ主 D7laboさん

2003/02/28 03:42(1年以上前)

>別に。
そっか。

書込番号:1347894

ナイスクチコミ!0


プチAVファンの人さん

2003/03/13 14:17(1年以上前)

突然おじゃまします。僕は東芝RD-X3を買いましたが、やはり重量6.4kgというのが納得いきませんでした。僕も本体が重ければハイエンド!って感じになる習性でして・・・。あと、本体のパネル表示が
日本語なのも高級感を損ねているきがします。でも総合的見てにRD-X3で
良かったと思います。失礼しました。

書込番号:1388580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング