三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(12323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング20

2011/12/10 15:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BV530

スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件 REAL ブルーレイ DVR-BV530の満足度4

操作ミスで偶然知った事です。この前、ある番組を予約録画していたのですが、その予約録画した

チャンネルで予約した番組が放送する直前に偶然すらえてしまって手動の録画ボタンを押してしま

ったのです。(予約録画した番組を録画開始前に録画したことになる)そしたら、手動録画と予約

録画が重なり、2番組同時で録画した事になったのですが、録画が終わってHDDをみたら同じ番組

が二つ入っていました。再生はフツーにできます。これってあり?というか他のレコでできるもん

なのでしょうか?これではダビング10はダビング20になってしまうのでは?(あと、違法にな

りませんか?)(説明が複雑ですいません・・・。)

書込番号:13873976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/12/10 15:23(1年以上前)

ic1500pさん、

他のレコーダーでも普通にできます。(W録画以上の機能を持つレコーダーであれば)

書込番号:13873987

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/12/10 15:32(1年以上前)

>これってあり?というか他のレコでできるもんなのでしょうか?

2番組録画出来るレコーダーですから出来て当たり前です。(予約と手動で2番組同時録画しているだけですから。)

書込番号:13874015

ナイスクチコミ!2


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件 REAL ブルーレイ DVR-BV530の満足度4

2011/12/10 15:37(1年以上前)

回答ありがとうございます。しかし、うちのレコだけかもしれませんが、予約録画前だとできますが予約録画中にやったらできません、お二人のお使いになっているレコはどうでしょうか?

書込番号:13874025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/10 15:47(1年以上前)

今一歩話が見えないけど

少なくとも「同じ番組」をW録出来るのが
ダブルチューナーのレコの長所で

BV530では同じ番組を「W録予約」するときは
簡単予約(取説P79)と詳細予約(取説P80)を併用します

書込番号:13874063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/12/10 15:48(1年以上前)

ic1500pさん、

パナのレコーダーを使っていますが、録画開始前でも後でも、番組表からW(トリプル録画機はトリプルで)録画できるようです。

すでに1番組録画開始しているのに、番組開始後にもう1つ追加で同じ番組を番組表から録画したことがないので、予想ですが。(できて当たり前だと思っているせいもあります。)

書込番号:13874065

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件 REAL ブルーレイ DVR-BV530の満足度4

2011/12/10 15:52(1年以上前)

そうですか、最近は「あたりまえ」になっているようですね。それでは同じ番組をW録する長所ってあるのでしょうか?

書込番号:13874086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/12/10 15:55(1年以上前)

ic1500pさん

パナ・ディーガのBWT3100、BZT900、BZT9000を使っています。全てトリプルで出来ます。予約録画
中でも番組表から録画出来ます。特にコンピーワンスの番組で予備を作っておきたいと思われる番
組はあえてダブル、あるいはトリプルにして録画します。

書込番号:13874096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/10 16:02(1年以上前)

>それでは同じ番組をW録する長所ってあるのでしょうか?

あります

例えばBDつまりブルーレイ用にDRで保存と
DVD用にSPあたりで保存するってパターンを踏まえます

このとき通常ならば
BDに高速ダビングしたあとにDVDに実時間ダビングしますが
この機種の場合は実時間ダビング中は他に何も出来ません

一方BD用とDVD用の2つの画質の番組があると
どちらも高速ダビング出来るから
少なくとも時間は節約出来るはずです

ダビ10番組なら必要ないかもしれないけど
コピワンの番組ならダブルチューナーのレコでないと
この手段が使えません

書込番号:13874109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件 REAL ブルーレイ DVR-BV530の満足度4

2011/12/10 16:51(1年以上前)

ありがとうございました!!

書込番号:13874276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソフトウェア更新について

2011/12/03 07:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ250

クチコミ投稿数:3件

私はHDDを換装済みの、この機種を現在使用中で、自動ダウンロードをオフ設定にしているのですが、もしソフトウェア更新の通知メールが届いた場合に、それに従ってバージョンアップを行っても、換装済みのレコーダーに悪影響は出ないのでしょうか? ご存知の方がいればお聞きしたいのですが…

書込番号:13842614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2011/12/04 03:18(1年以上前)

断言は出来ませんが恐らくなんの影響もないと思います。

書込番号:13847187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/05/26 23:44(1年以上前)

本日、別の不具合でメーカーサービスを呼んで、バージョンアップをしてもらいました。
その際に聞いたのですが、バージョンアップは基盤上に書き込む(多分ROM)そうで
HDDにはシステム領域は無いようです。

なので影響は無いでしょう。

それよか、HDD換装ってご自分でされたのですか?
失敗のスレしか見たことが無いのですが、、、、、

書込番号:14609148

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

Wチューナー機の中では安いですよね

2011/12/01 23:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ250

スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 REAL ブルーレイ DVR-BZ250のオーナーREAL ブルーレイ DVR-BZ250の満足度4 http://twitter.com/BD550 

使用しているDIGA BR580がシングルチューナー機なので、買い増しを検討しています。今だにアナログレコーダー(三菱 DVR-HE600)を撤去して新しくレコーダーを入れ替えたいです。三菱REALブルーレイは中身はDIGAと同じユニフィエを搭載してるので、基本的な操作はDIGAと一緒だと思いますので、使いやすそうだと思っています。
後、話は変わりますがかつて三菱が80年代から95年辺りまでのS-VHS時代に頑張っていた時の様に高性能なレコーダーはもう出ないのですか?今の三菱を見ているとあの名機 HV-V36やBS23、V900Lを作っていたメーカーとは思えません。テレビは良いと思いますがレコーダーにももう少し力を入れて欲しいですね。

書込番号:13838033

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/12/02 22:02(1年以上前)

>かつて三菱が80年代から95年辺りまでのS-VHS時代に頑張っていた時の様に高性能なレコーダーはもう出ないのですか?

そういえば昔は三菱のVHSデッキばっかり使ってましたねぇ。
壊れてもまた三菱買ってた。
3モーター使ったヤツ。
あのころの三菱はパワフルだったような。
今はまったく眼中に無くなってしまいましたが、いつからそうなったんだろう。

書込番号:13841371

ナイスクチコミ!1


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 REAL ブルーレイ DVR-BZ250のオーナーREAL ブルーレイ DVR-BZ250の満足度4 http://twitter.com/BD550 

2011/12/02 22:09(1年以上前)

あの時代の三菱は良かったですよね。名機が多かったです。ツインサーボメカ搭載など有りましたね(HV-BS33など)後、CMにはマドンナが出ていましたね。

書込番号:13841403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/12/02 22:35(1年以上前)

そうですよね。
友人と秋葉原まで買いに行って、2台買うからもっと安くしてよ〜とお願いしたもんです。
VHSデッキ買うなら三菱がいいよ〜と人にも勧めたもんです。
今は無理ですが(^^ゞ

書込番号:13841552

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/02 23:22(1年以上前)

>元はパナソニックと関連有る企業でしたね三洋電機は

松下幸之助の義弟が創業ですね。
戦後の事情で義弟がパナに勤めることを禁じられたので、仕方なくのれんわけのような形で
創業したようです。

>後、そんなに三菱ブルーレイってシェア低いのですか?

信頼性のある最新の具体的な数字は出ていませんが、11月のBCN数字を見ても19位と20位で
今までも傾向は変わってないですから、シェアはおそらく2〜3%というところだと思います。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003_month.html

東芝参入前はパナ・ソニー・シャープが拮抗して全体の90%というところでしたが、
東芝もBD参入後は10%程度は取れているんじゃないでしょうか。
数字は過去の実績データや上記の数字から見たあくまでもイメージですが。

書込番号:13841753

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/12/03 00:35(1年以上前)

 デザインだけでも、かつての(S-VHS機のような)ソリッドな感じに戻してくれないかな。
 HV-S11の角ばったデザイン好きでしたね。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/meiki/meiki2.html

書込番号:13842066

ナイスクチコミ!1


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 REAL ブルーレイ DVR-BZ250のオーナーREAL ブルーレイ DVR-BZ250の満足度4 http://twitter.com/BD550 

2011/12/03 01:02(1年以上前)

やはり三菱はテレビとブルーレイ、HDDが一緒の奴がメインらしいですね。後、S11のデザインも良いですよね。こんなレコーダー出てくれませんかね?

書込番号:13842152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/12/03 08:10(1年以上前)

HV−S11は使用していました、フローティングサスペンション機構が斬新でした。

画質はバリバリの解像度指向で、若干S/N比が悪いかなといった感じでしたが
筺体にお金をかけたVTRでしたね。

このような筺体にお金をかけたレコーダーの発売は、三菱だけでなく今のメーカーには
無理でしょうね。

東芝のHD DVDのRD−A1のパルテノンデザインの元祖はHV−S11のような
感じがします。

書込番号:13842721

ナイスクチコミ!1


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 REAL ブルーレイ DVR-BZ250のオーナーREAL ブルーレイ DVR-BZ250の満足度4 http://twitter.com/BD550 

2011/12/03 09:03(1年以上前)

S11は良い感じにゴツくて良いですよね。今も使える様で有れば、ラックやテレビ台に置いて有ってもインテリアとして良いかも知れないですね。S11の後に段々とデザインが安っぽくなってしまいました。自分の中では三菱ビデオの黄金時代?と言うか、マトモだった時は95年辺りまでですね。V920MNが最後の名機だと思っています。ちなみに今のレコーダーで本体が高級感有るモデルはソニーの最上級のモデル位ですかね。

書込番号:13842840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6122件Goodアンサー獲得:530件

2011/12/03 10:50(1年以上前)

かつての三菱は良かったですよね。
センターメカも良かったけど、やはりオートトラッキング、オートテープキャブレーション、あとCMカットも。V900、BX200、SX200と3台使ってきましたが、ゴーストリダクション機能がなかった為、ビクターも数台使ってきました。
三菱はDVDレコ参入時、気合いの入ったレコを出しましたが、高価格の為かコケてしまいもうその様なレコは見なくなりました。
今じゃ低価格の国産メーカーレコのイメージです。オートカット、HDD交換OK・・・

ビクター、三菱、アイワ(EXCELIA)、フジ(AXIA)、マクセル・・・そして東芝。お気に入りのがどんどん輝きを失っている。いや失った。

書込番号:13843177

ナイスクチコミ!2


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 REAL ブルーレイ DVR-BZ250のオーナーREAL ブルーレイ DVR-BZ250の満足度4 http://twitter.com/BD550 

2011/12/03 11:13(1年以上前)

三菱ビデオって言ったらオートファインポジションって機能も有りましたね。後三菱はCMカットの開発元でも有りましたね。後、ビクター機で有名なビデオはHR-X3とX3SPTなど有りましたね。

書込番号:13843256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/12/03 11:26(1年以上前)

懐かしい話で盛り上がっていますね。

私もVHSで最初に買ったのは三菱機でした。
オートトラッキングに惹かれて。
サンヨーのS-VHSフラッグシップS6000Bは
会社で取引があったので、直接取り寄せました。
知人の分と2台。
4年後に2台目も買うほどS6000Bは良かった。
ビクターのX3SPTって買いましたけど、出来が悪くて
結局手放して2台目のS6000Bを買うきっかけになりました。

書込番号:13843299

ナイスクチコミ!1


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 REAL ブルーレイ DVR-BZ250のオーナーREAL ブルーレイ DVR-BZ250の満足度4 http://twitter.com/BD550 

2011/12/03 11:53(1年以上前)

三洋電機 VZ-S6000Bも名機ですね。確かミッドマウントって愛称でしたね。そう言えば三洋電機は確か業界初のメカ部分を中央にレイアウトしたビデオを作っていましたね。それ以降は何故か直ぐに高級機からは手を引きましたね。時短ビデオが印象的でした。(所ジョージがCMに出ていましたね)

書込番号:13843412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/12/03 12:21(1年以上前)

>それ以降は何故か直ぐに高級機からは手を引きましたね。

バブルが終わったからでは?
S6000Bで終わりですが、発売後5〜6年はロングラン発売して
いました。

そう言えば三菱の最初のDVDレコーダーDS10000もDVDプレーヤー
代わりに一時期使っていました。
高級DVDプレーヤーとしては商品企画が通らなかったので、レコーダー
として発売したという裏話があるだけにレコーダーとしてははなはだ
使えませんでした。
定価\298,000だったはずですが、忘れられた頃に\79,800で買って
根布チューンしましたね。

書込番号:13843509

ナイスクチコミ!1


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 REAL ブルーレイ DVR-BZ250のオーナーREAL ブルーレイ DVR-BZ250の満足度4 http://twitter.com/BD550 

2011/12/03 12:43(1年以上前)

S6000Bってそんなに長く販売していたのですか? それは初めて聞きました。そう言えばバブル崩壊後には各メーカー随分と安っぽくなってしまったビデオ多かったですね。ソニーはSLV-RS1、東芝はA-BS3など有りましたね。

書込番号:13843618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/12/03 20:54(1年以上前)

S6000Bはロングラン販売していて、パーツを集めて限定生産の告知をしたら
速攻で売り切れたのを思い出しました。

この機種も使用していましたが、個人的にはS−VHSVTRのベスト機です。

書込番号:13845580

ナイスクチコミ!1


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 REAL ブルーレイ DVR-BZ250のオーナーREAL ブルーレイ DVR-BZ250の満足度4 http://twitter.com/BD550 

2011/12/03 21:28(1年以上前)

三洋のビデオは余りパッとしませんでしたよね。当時は三菱もそうですけど、パナソニックもかなり頑張ってましたよね。 NV-BS900などは今でも有名なビデオですよね。後、東芝のA-L91やA-ES1など、シャープもVC-BS50何て機種も有りましたね。

書込番号:13845760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2011/12/04 11:17(1年以上前)

三菱のデッキは画質が評価されだした頃のS-VHSから付き合ってましたが超弩級
デッキのV7000でピークって感じでしたね。ムービングヘッドで録ったEPは、今再生
してもかなり綺麗です。

ただし、私の使い方ではどれもこれもヘッドが1年持つかどうかで、ちょっと耐久性
に不満がありましたね。

V6000になるとSPの画質はまあまあだったけど、EPの画質は明らかに後退してガッカリ
しました。次に画質で印象に残ったのはVictorのX5で、X7とHR20000を飛ばして
(買えなくて(笑))W5を2台買いましたね。

この頃は高級S-VHSは終わったのに高画質録画機はW-VHSかDVぐらいしかなく、
暗黒時代と言えるかもしれません。DVは、テープが買えれば最高の規格だった
とは思いますが、ランニングコストがシャレにならなかった。
まだ270分のバージンテープが10本ぐらい残ってます(^_^;)

DVDレコが出てきても、DVの方が画質はずっと上でガッカリした記憶があります。

書込番号:13848011

ナイスクチコミ!1


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 REAL ブルーレイ DVR-BZ250のオーナーREAL ブルーレイ DVR-BZ250の満足度4 http://twitter.com/BD550 

2011/12/04 11:25(1年以上前)

ビクターもX3、X5などの名機が有りましたね。後、自分も最初はDVDはDVより画質悪いなぁ〜と思いました。下手したらVHSよりも悪かったと思いました。

書込番号:13848039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2011/12/04 12:13(1年以上前)

DVDレコは機能と値段で東芝機をずっと使ってましたが、結局最後までDVの画質を
上回ること無く終わったって感じで、DVD時代は私の中では黒歴史ですね。

ダビング機能で受け入れられなかったからDVD時代はPanasonicとかは避けてたけど、
Panaの方が画質は上だったのかな?

書込番号:13848189

ナイスクチコミ!0


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 REAL ブルーレイ DVR-BZ250のオーナーREAL ブルーレイ DVR-BZ250の満足度4 http://twitter.com/BD550 

2011/12/04 12:40(1年以上前)

自分もパナソニックのDVD画質は分かりませんでした。何しろ自分はDVDプレーヤーを買ったのは安物のツタヤで売っていた品ですから^^;

書込番号:13848289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

パソコンで作成したDVDを再生したい

2011/11/30 23:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > 楽レコ DVR-HE50W

スレ主 yuu43chanさん
クチコミ投稿数:2件

パソコンで作成したDVDを再生したのですが、再生できませんでした。
どこかのサイトには、「パソコンで作成したDVDは再生されないこともあります」とありました。
再生できないとも再生できるとも言ってないので、とんなDVDなら再生できるかわかりません。

質問内容
・パソコンで作成したDVDは再生できますか。

・再生可能な場合、メディアの種類は?型式は?

以上
よろしくお願い致します

書込番号:13834238

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/12/01 00:08(1年以上前)

メディアファイルを再生するにはコーデックが対応していないと再生できません。

使っているレコーダーが対応しているコーデックなら問題なく再生できます。

非対応のコーデックの場合は対応しているコーデックにエンコするしか方法はないです。

メディアだけ対応していても再生できるわけではありません。

メディア自体はレコーダーのマニュアルを見れば対応メディアかどうかは判ると思いますよ

書込番号:13834335

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/12/01 00:51(1年以上前)

下記リンク先にも「再生可能ディスク」の情報があります。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/2007/products/dvr_he50w/spec.html

書込番号:13834521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/01 01:23(1年以上前)

自分は解答できませんが、何の映像をどういうソフトでDVD化をしたかをお書きになれば、解答を得られるかもしれません。

書込番号:13834602

ナイスクチコミ!2


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/12/01 09:18(1年以上前)

>メディアの種類は?型式は?

メディアはDVD-RまたはDVD-RWで、DVD-Video形式なら
普通はどのレコーダーでも再生できます。

DVD-Video形式のディスクを作る場合、DVDオーサリングソフトを使う
必要があります。フリーのソフトもあります。(DVD Flickなど)

 コピーガードのない、パソコン上の映像ファイルをDVD-Videoに
するだけなら、問題なく再生できるようになるはずです。

 が、問題は、市販・レンタルのDVDソフトをリッピングして
作成したディスクで、なんらかのコピーガードにひっかかっていると
再生互換性が不完全なディスクになり、ブレーヤーでは再生できるのに
レコーダーでは再生できない、といった不安定なトラブルが起こります。
これについては解決策はありません。

書込番号:13835225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/12/01 09:55(1年以上前)

>再生できないとも再生できるとも言ってないので、とんなDVDなら再生できるかわかりません。

それは答える側のこちららも同じで忘れた頃に思い出すさんが
レスされてるように
・焼きソフト
・焼きドライブ
・焼いたDVDのブランド、型番、原産国
等の詳細が提示されないとわかりません。

まあ、三菱レコはPC作成のDVDには弱い印象があり(過去スレ報告)、実際
うちにあった三菱レコでも他の機器で再生可能なDVDが再生不可だった事も
あります。
その場合、焼きソフトを変更すれば解決しました。

書込番号:13835330

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuu43chanさん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/01 13:06(1年以上前)

詳細を記載させて頂きます。

・焼いたソフト
windowsムービーメーカー
※OS:windows vista

・焼いたドライブ
DVD−R

・焼いたDVDのブランド、型番、原産国
今すぐにはわかりません。
自宅に帰ってからお伝えします。

・焼いた中身
windowsムービーメーカーを使用し、画像(JPEGファイル)をスライドショーにした。
DVDに焼く際、『DVDデッキ再生用』で焼いた。

・再生したDVDプレーヤー
楽レコ DVR-HE50W

以上
よろしくお願い致します。

書込番号:13835870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/12/01 13:30(1年以上前)

>windowsムービーメーカー

こういうスレが過去にありましたのでご参考に[13506434]。

書込番号:13835935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/12/01 14:27(1年以上前)

この機種で再生できるDVDを作成すればよいでしょう。

DVDメディアに.aviとか.mpgなどの動画ファイルを入れても、動画ファイルを
入れたただの入れ物でしかなく、DVDプレーヤーでの再生はできません。DVD
ビデオ形式のメディアを作成することをオーサリングといいます。

詳しくはDVDオーサリングソフト(DVD Movie Writer、Corel VideoStudio Pro、
TMPGEnc Authoring Works、Roxio Creatorなど)の説明書を読むか、フリーの
DVDオーサリングソフトを探してください。

書込番号:13836064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

リアリンクでの録画モードは?

2011/11/10 17:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

スレ主 5チェさん
クチコミ投稿数:32件

REAL LCD-40MZW200 と一緒に購入して使っています。
テレビ側のリモコンで今見ている番組を「一発録画」したり、テレビ側の番組表からリンク予約したり出来るのですが、この時の録画モードを変えるにはどうすれば良いのでしょうか?
テレビ側からの録画だと、必ずDRモードになってしまいます。

テレビのクチコミに書き込む内容かもしれなかったのですが、録画の事なのでこちらに書かせて頂きました。

書込番号:13747723

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/10 17:15(1年以上前)

取説P159

取説の下線部を参照
ご面倒でもBZ130「本体」で変更してください

書込番号:13747749

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

miniDVからのバックアップ

2011/11/07 00:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ350

クチコミ投稿数:7件

最近購入したのですが、iLink(TS)端子を利用し、miniDVカメラ(PanasonicNV-DS88K)のテープからiLink(DV出力)でBZ350のHDDへバックアップすることは可能でしょうか。良い方法をご存知の方、アドバイス下さい。

書込番号:13732970

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/07 01:08(1年以上前)

確か無理です。
この機種のi.link端子はTS専用で、DVには非対応なはずです。

S端子を使っても画質的には大きな差は出ないと思いますので、S端子で良いと思います。

ただ、この機種だと、メディア化はDVDの方が良いです。

書込番号:13733039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/11/07 03:11(1年以上前)

三菱には
S端子は無い

書込番号:13733305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/07 09:00(1年以上前)

取説P137

>三菱には
S端子は無い

ほんとにない…_| ̄|○

ちなみにDVビデオカメラだと
やっぱり取説P137のやり方しかないです

それとi-link端子における各社の対応関係は
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13128775/

書込番号:13733728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/11/07 22:43(1年以上前)

皆さん、早速アドバイスいただきありがとうございました。やはりアナログでのダビングしか無理なんですね。AVCHDのカメラVictorHM570からもダビングが出来ないようで、2重のがっかりで非常に残念です。もっとしっかり製品を研究すべきだったと後悔しています。ありがとうございました。

書込番号:13736500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/07 22:55(1年以上前)

USBもSDカードスロットもあるから
HM570からダビング出来ます

書込番号:13736581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/08 08:27(1年以上前)

>VictorHM570からもダビングが出来ないようで、

ん?
取説P136のやり方で出来ませんか?

書込番号:13737812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2011/11/09 00:08(1年以上前)

ちょこえさん
>VictorHM570からもダビングが出来ないようで、2重のがっかり


HM570からはダビング出来ますよ?
USBもSDカードもHM570には装備してます。

書込番号:13741219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/11/09 01:19(1年以上前)

HM570のダビングでアドバイスいただきありがとうございます。実際に接続してみると、残念ながら、USBでは認識しませんでした。幸いSDでは取り込めましたので、若干手間ですがこちらに関しては解決できました。ありがとうございました。miniDVカメラに関しては解決できそうもなく、あきらめモードです。アナログダビングでは、以前の8ミリビデオの時と同じ画質レベルになり、せっかくのデジタル画像が、無意味になってしまいそうです。それで皆さんのお知恵を拝借したかった訳です。

書込番号:13741480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2011/11/09 11:07(1年以上前)

ちょこえさん

USBが認識しないのですか?
HM570はAVCHD 規格準拠していますので認識しないはずはないです。
一度、下記の方法でもう一度試みて下さい。

一般的手順です。
・AC電源につなぐ
・USB接続後に本体液晶画面で接続先を選択
・本体液晶画面で内蔵メモリ/SDカードを選択
 (取り込みたい映像を記録した方を選択)
で、
あとはレコーダー側の操作でうまくいくはずです。

BZ350の取説も参照しながらやってみて下さい。

書込番号:13742500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2011/11/09 12:49(1年以上前)

ちょこえさん
>miniDVカメラに関しては解決できそうもなく、あきらめモードです。アナログダビングでは、以前の8ミリビデオの時と同じ画質レベルになり、せっかくのデジタル画像が、無意味になってしまいそうです。

誤解されているようなので訂正しますとminiDVもアナログです。
DV端子もS端子も画質は同じです。
コンポジット(黄色)はやや落ちますが画質の違いがハッキリわかるのはブラウン管で液晶ではもともとの画素数が足りないので肉眼ではわかりにくいです。

あまり神経質にならなくても良いと思いますよ?
もし、どうしても気になるならテレビにS端子とコンポジットを両方接続して確認してみてはどうでしょうか?

おそらく納得されると思いますよ?

書込番号:13742811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/11/10 23:04(1年以上前)

モザンビークさん、HM570、miniDVの両面で返信いただきありがとうございました。HM570においてUSB接続で認識しない件は、AC接続では確認しておりませんでしたので、AC接続で試みましたがやはり認識しませんでした。また、miniDVはデジタルだとばかり思っていました。大変な間違いをしておりました。ご指摘ありがとうございました。アナログ画像であれば、8ミリビデオと画質はあまり変わらないはずですね。Audioコードでバックアップすることにします。いろいろありがとうございました。

書込番号:13749321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/11/10 23:13(1年以上前)

再度ご連絡いたします。先ほどの返信書き込み後にテレビに戻ってみたところ、なんとUSBを認識しておりました。なんと認識までに何分もかかりました。こんなにかかるとは思っていませんでしたので、今まで1分程度ではずしていました。どうもお騒がせ致しました。ありがとうございました。

書込番号:13749380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/11/13 22:07(1年以上前)

解決済みとしてしまいましたが、モザンビークさんから返信をいただいた内容で、miniDVはアナログだとのご指摘を頂きました。しかし取説などを確認したところ、やはりデジタルビデオカメラとなっています。映像記録方式もデジタルコンポーネント記録、音声にあっては、PCMデジタル記録になってます。したがって、やはりデジタルなのではないでしょうか。製品名はPanasonic NV-DS88Kです。お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えていただきたく思います。よろしくお願い致します。

書込番号:13762867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/18 17:22(1年以上前)

miniDVカメラのDV端子は、パナソニックに限らず「デジタルビデオカメラなどDV方式の機器で用いられるデータ形式を扱うことを示す」とされています。i.LINKとも呼ばれています。これは、IEEE 1394の4芯端子規格でパソコンのIEEE 1394と信号上の互換性がありますが、デジタルハイビジョン機器で用いられるMPEG-2 TSなどとはデータそのものに互換性がなく、デジタルではありますが、接続できない様です。

書込番号:13781202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/19 13:38(1年以上前)

テープに記録する信号がデジタルということです。再生は、アナログです。ただ、デジタルのため信号のやり取りにデジタル信号ということで原信号のまま機器類とやり取りできるようにしたのがiリンク端子です。マックのアップルで考えたものをウインドウズが使ったり家電で使えるようにしたものです。USB2.0が主流ですが2000年頃は、iリンクのほうが高速でUSB1.1がやっとでした。編集や劣化なしでのダビングには有効なのでDVやHDVユーザーは、iリンク端子にこだわるのです。S端子でダビングしてもBDの場合、低レートのAVCは論外ですが、そこそこのレートだ劣化もDVDより気になりません。業務用のデジタルハイビジョンだと転送レートが150前後くらいなので圧縮も少ないと思います。色の表現はまったく違うものと想像しますのできっと民生用と見比べるとベールが一枚はがれたような映像なのかもしれません。HDVも当初は100mbpsでやる予定だったということですが互換性と信号処理技術で現在(FX1000しかありません)の規格になったということです。100mbpsの規格もあったらすごかったと思います。

書込番号:13785329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/11/20 09:43(1年以上前)

さだおじさん、ひかるの父さん、ご返答ありがとうございます。総括としましては、miniDVカメラのDV出力によるダビングは、デジタルダビングできるがレートが低い。画質レベル的には、アナログダビングよりは良いレベル。ただしDVR-BZ350におけるDV端子によるダビングに関しては、i-Linkが利用できないので不可能。DV端子でダビングをするのであれば、Panasonicなどのi-Link(DV入力)端子付のBDレコーダーなどを利用する必要がある。アナログのダビングよりは、i-Link(DV入力)を利用したダビングの方が、高画質。ということなのでしょうね。

書込番号:13789239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/15 00:34(1年以上前)

コンポジット(黄色の端子)は、信号処理を二回かませなければならなくなるので分離性能がよい回路を使えば画質的にもいいですが、処理工程が増えるので劣化は避けられません。
八ミリやs-vhsの画質とDVと同じだということは決してあり得ません。DVのほうが圧倒的に上です。
DV端子だとデジタル信号での受け渡しとなるので劣化が低く抑えられるメリットがあるのでやはり編集などやっている人はDV端子同士のほうが有利だということを熟知していると思います。アナログ端子同士だとやはり劣化した映像となります。DVのダビングには、DVに対応しているIリンク端子つきの機種を選択したほうがいいと思います。今なら、まだ選択ができる時期ではあります。これを目的とするなら、中古の機械でも問題はありません。ただし、修理を
してでも価値はあります。なぜなら、先細りでいずれなくなる端子だからです。

書込番号:13894050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2011/12/18 23:30(1年以上前)

ひかるの父さんさん

圧倒的?

S端子の水平解像度は400本
一方、miniVDの水平解像度は525本(有効画素数480本)

画素数は一要素に過ぎませんが、480本のたった80本の差を果たして人間の目で見極められるモノなのでしょうか?
僕も画質は同じと断言したのは少し雑な回答だったと反省はしています。
ただ、圧倒的とはこれまた大げさな気もしますね

書込番号:13912048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2011/12/18 23:42(1年以上前)

ちょこえさん
少し雑な回答で申し訳なかったですね

ただ、前回も言いましたがそれ程の差はでないと思いますよ?
もし、気になるなら前回も提案したと思いますが、ご自身の目で確認するのが一番良いと思います。


書込番号:13912115

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング