このページのスレッド一覧(全1484スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2011年10月25日 00:40 | |
| 0 | 4 | 2011年10月20日 10:55 | |
| 3 | 4 | 2011年10月21日 22:21 | |
| 11 | 7 | 2011年10月16日 00:12 | |
| 6 | 7 | 2013年8月17日 11:28 | |
| 8 | 5 | 2011年11月11日 22:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ250
ブルーレイレコーダーを探しています。
条件としては、
・2番組同時録画
・HDD内蔵
・HDD外付け可能
そして起動時間が短く価格が安いもの。
家電AVに関しては完全に素人です^^
東芝のレコーダーが安いので、こちらのサイトで質問したら、
ソニーやパナソニックの方が断然良い!とご意見頂きました。
三菱ってどうなんでしょうか?
0点
>ソニーやパナソニックの方が断然良い!とご意見頂きました。
SONYやパナソニックがお勧めなのは使い易さとトラブルの少なさという理由が有ります。
>三菱ってどうなんでしょうか?
トラブル報告は余り無いと思いますが、安いだけで決して使い易いとは言えません。
書込番号:13659721
0点
三菱は外付HDDが使えません
外付HDDを使えるのは
パナ・ソニー・東芝の3社(3社でも全機種ではありません)
その条件だとパナのBWT510が良いようです
でも外付HDDって他のレコーダーでは使えないから
ディスクみたいに保存用には使えずあくまで内蔵HDDの補助です
書込番号:13659742
![]()
1点
細かい編集とかせず
CMカットするくらいの使い方で
レビューのマイナス面見て
許容範囲内ならこの機種安いしいいのでは?
外付けHDDは使えないけど…
予算に余裕があるなら
PanasonicやSONYのW録機の方がいいかも
(^^;)
書込番号:13665581
1点
>・HDD外付け可能
これは各社、最近の主流なので新製品となるとお安くは・・・。
使い方は自由なので批判はしませんが、こまめにBDに整理すれば500G〜1TB機で
十分楽しめますよ。 私は500GBを使ってますが不足を感じた事はないです。
書込番号:13665759
0点
機能的には他社より劣ります。
しかし使いやすさは慣れが一番大きく影響しますし個人の主観にもよります。
多機能ではない事と使いやすさは別物で逆に録画して見て消す的な使い方であれば他社と比較ひても全く劣った点はありません。
使いやすさは実際に触れてみてはどうでしょうか?
書込番号:13671668
2点
↑自分もそう思います。 実家の両親も使ってて見て消す分には性能は劣るとは思いません。
書込番号:13674785
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ350
こちらの製品の購入を検討しております。
自分はアニメしか見ないし、見たら消しての
使い方ですので機能面では多くのスペックは
求めていません。
今はレグザのHDDレコーダーを使用している
のですが、レグザだと録画番組を探すのに
ジャンル別で表示してくれます。
ドラマ、映画、スポーツ、アニメ等々・・・
録画予約でアニメだけ一覧で表示出来ますか?
宜しくお願い致します。
0点
追記です。当方、三菱のREAL(HDMI端子が二つしか無い)で
視聴しているのですが、レグザのHDDレコーダーとSONYの
ブルーレイプレーヤーを接続してしまっているので、
あとはD端子しか残っておりません。
iLINKというのはHDMIとは別個に接続出来るものなのでしょうか?
この辺り、とても無知なのでご教授願います。
書込番号:13651342
0点
確か
>録画予約でアニメだけ一覧で表示出来ますか?
三菱機は、出来なかったと思います。
>iLINKというのはHDMIとは別個に接続出来るものなのでしょうか?
接続は出来ますが、今のレコーダーのこの端子は、視聴用途(出力)では使えません。
古いレコーダーなら、D端子でも遜色のない映像で見られますので、そちらをD端子に変更して、新しい機器(2011年以降発売)は、HDMIにすれば、良いと思います。
どうしてもHDMIが使いたければ、HDMIセレクターに入力をまとめる手もあります。
書込番号:13651498
![]()
0点
ジャンル検索は一応あります(取説P50)
そこから録画予約することも出来ます(取説P76)
>レグザのHDDレコーダーとSONYのブルーレイプレーヤーを接続してしまっているので、
あとはD端子しか残っておりません。
ブルーレイプレーヤーをD端子接続すればいいのでは?
D3以上はハイビジョンなんだし
ちなみにBZ350のi-link端子はTS「入力」だけなので
テレビと直接つないでも無意味だし
i-link(TS出力)端子を搭載したテレビさえ今はないです
書込番号:13651746
0点
ご丁寧に有難う御座います。
そうですか。色々と自分の
欲しい機能が少なさそうなので、
やはり別の機種を探してみます。
有難う御座いました。
書込番号:13652067
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240
HDDに入っているデジタルビデオ映像をBR−REに焼こうと思うのですが、フォーマットで
AVCREC方式なのかVideo方式がいいのか悩んでいます。また、どちらの方式を選択しても
ほかの機器(DVD、BR)で再生できるのでしょうか。お教えください。
0点
BDにはAVCREC方式もVideo方式もありません
フォーマットの種類があるのはDVDだけです
BDであれば相当古いBD機じゃない限り再生互換は問題ありません
DVDの場合はAVCRECの再生互換は少ないです
ビデオカメラの映像がハイビジョン映像ならBD
従来の標準画質映像やDVD専用機で再生するなら
VRモードかビデオモードを使い
AVCRECは使わない方が良いです
書込番号:13650911
2点
将先、機器の買い換え、増設、他社への買い換えなどを考えると私もAVCRECは使わない方が無難かな。
書込番号:13650975
0点
>AVCREC方式なのかVideo方式がいいのか悩んでいます。
AVCRECというのはAVCで録画したものをDVDにコピー(ムーブ)する場合の呼び方で、
VIDEO方式は著作権保護のない映像をDVDに保存する時の方式です。
従ってBD-REにはどちらの形式でも保存はできません。
単純にAVCで保存すればよいです。
他機(BD機)でももちろん再生は可能です)
DVDしか再生環境がない場合はVR方式で画質を落としてDVDへ保存が良いです。
書込番号:13651077
1点
>HDDに入っているデジタルビデオ映像をBR−REに焼こうと思うのですが・・・
>ほかの機器(DVD、BR)で再生できるのでしょうか。
BD-RE(BR-REではないです)メディアの再生互換性は高いので、他のメーカーのBDプレーヤー/BDレコーダーで再生できます。
DVDプレーヤー/DVDレコーダーでは再生できません。
書込番号:13659045
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ340
2番組同時の長時間録画は可能でしょうか?
それとも同時だと片方だけしか長時間録画ができないとかの制限があるのでしょうか?
これができる機種は最新の東芝機だけ?
以上よろしくお願いします。
0点
>2番組同時の長時間録画は可能でしょうか?
>それとも同時だと片方だけしか長時間録画ができないとかの制限があるのでしょうか?
HPに記載が有りますが確認しましたか?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/products/dvr_bz340/index.html
>これができる機種は最新の東芝機だけ?
他のメーカーは全て対応機が有ります。
書込番号:13632507
2点
ダブル長時間AVC録画はできません。
BZ○50シリーズからは可能だったと思います。
東芝より先にシャープ・パナ・ソニーも対応してます。
書込番号:13632510
3点
厳密にはBZ○50も2番組同時長時間録画は出来ません
出来るのは一旦DRで録画した後の
実時間での長時間録画への自動変換です
書込番号:13632547
2点
>これができる機種は最新の東芝機だけ?
いや、確かシャープが一番先に出来るようになって、それから、パナ、ソニー、東芝の順に対応していったような覚えがあります。
ただ、パナ、ソニー以外はあまり長時間モードでの2番組同時録画はやらない方がいいです。
特に東芝は、余程楽観主義か信頼しきってないと利用できません。
東芝の長時間モードはトラブルが多すぎます。
私は小心者なので東芝では全てDRで録画して、必要であれば、後から変換します。
が、実際のところ、パナ機を持っているので、東芝機で長時間モードを使うことはないです。
三菱はパナのお古のエンジンを利用しているので、長時間モードを使ってトラブルになることはないと思いますが、いかんせんパナのお古である為、その辺りはどうしても制限を受けてしまいます。
書込番号:13632562
1点
念のためですがDRからのHDD内での変換は
BZ○50からの機能でBZ340にはありません
書込番号:13632573
2点
片方だけDRになるのは、HPの大きな画像の下に小さく記載してありましたね。
機能紹介、仕様一覧をざっと見て分からなかったので質問してしまいました。
皆さんの早速の書き込み、ありがとうございます。
ソニーかパナがよさそうですね。
Wooo XP05 を使用していまして、
Wooo XP07 に搭載されている録画機能がレコーダとして発売されると嬉しいのですが、
しばらく迷ってみます。
書込番号:13632822
0点
>Wooo XP05 を使用していまして
これであれば、私ならばパナ一択ですけどね。
http://av.hitachi.co.jp/tv/xp05/plasma/p50_xp05/feature/link.html#dubbing
Woooシリーズは録画番組をパナのレコーダにダビング可能です。
上記リンクでは旧機種しか掲載されていませんが、当然新機種でも可能です。
実は日立はBDレコーダから撤退していてHP等には掲載されていないのですが、日立もBDレコーダを販売しています。
日立のお店だけで入手可能なのですが、それはパナソニックの完全OEM品です。
書込番号:13632852
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240
録画中に一時停止してまた録画する等の不具合があり、三菱さんに2度交換してもらいましたが、同じ様な症状が、出てしまいます。
おなじ症状が出る方はいらっしゃいますか?
後、予約一覧で予約をスキップしているのに番組表を見ると予約マークがついているのですが、それは普通なのでしょうか?
何度か、そのせいで予約スキップを外すのを忘れて録画出来なかった事があります。
疑いたくはないのですが、交換時にきちんと梱包された箱から出されていたのですが、修理した不良品と交換された可能性とかあるのでしょうか
よろしくお願い致します。
2点
本体の電源ボタンを長押ししてリセット処理してみてはいかがですか?
書込番号:13632000
0点
交換品のメイン基板がたまたま同じロックだったとか?修理をお勧めします。
対策基板(改)とかかれた包装の物になるはずです。
書込番号:13632706
1点
返信ありがとうございます。
配線クネクネさん、リセット処理をしたらどのような状態になるのでしょうか?
説明書を、見てみたのですが分かりませんでしたのでお手数ですが、またよろしくお願い致します。
書込番号:13643585
0点
返信ありがとうございます。
白い恋人さん
修理は、時間がかかるからと新品に交換してもらったのですが、3台目も同じ症状が出ていますP
書込番号:13643616
1点
私も録画中に何度も電源が落ちて録画が細切れになる症状が起き、今日メーカーサポートで修理してもらい快調です。
来た担当者に聞いたら同様症状がよく起きてるみたいで、基盤とHDDを結ぶ配線の不良とのことで赤い配線を一本交換しただけで良くなりました。
その修理を依頼したら直りますよ。
書込番号:13814746
1点
過去の書き込みを見たら、6月頃の「二ヶ月で不具合」の中にも赤い線を交換すれば直るとの書き込みがありますね。
書込番号:13814786
1点
2年以上たって同様の症状が発生しました。しかし簡単な修理(赤い線の交換)で直りました。
同じ人は、諦めずにサポートに電話しましょう。
書込番号:16478673
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ350
HPを見て厳密に違うのはわかったんですが
このサイトでは価格差1万位。
この二つの実際に使用した違いをしってる方はいますか?
初めてのレコーダーの購入でこの二つで迷っています。
0点
あの〜、ここのサイトの見方しってないんですか?
340が1万高いですが、それは安く売っている取扱店がなくなったから。それに1年前の商品でしょう。
普通は、今年発売の350を買う(後継機だからよくなっているはず)。
あと、これを買うだけのお金を出せるようでしたら、パナかソニーを皆さん推薦されると思いますよ。
書込番号:13614725
3点
初めてのBDレコーダー購入なら、パナソニックかソニーをオススメします。
正直、三菱は止めた方が良いです。安いですが、それだけの商品です。
書込番号:13615086
0点
4〜5万レベルの予算があるなら最新型で高機能な
パナのBWT510やトリプル禄のBZT710あたりが満足度高いと思います
http://kakaku.com/item/K0000278512/
http://kakaku.com/item/K0000278511/
両方500GBですが外付HDDを使えるから
もしHDDが足らなくなれば簡単に増やせます
ただし外付HDDは個体縛りがあるから
内蔵HDDと同じように録画したレコーダー以外では再生出来ません
書込番号:13615268
![]()
0点
>この二つの実際に使用した違いをしってる方はいますか?
BZ350になって変わった点は
・スカパーHD対応
・2番組同時での長時間モード録画が可能になった事
これは、録画後に変換されます。
・HDD内での変換が可能になった
・高速起動
・超解像度技術搭載 ・BDXL対応
・ムーブバック対応 ・12倍長時間録画
以上がBZ340からよくなったところです。
あとは、リモコンが裏と表でレコーダーと他社のテレビにも対応するようになりました。
余談ですが、AVCHDによるリニアPCM5.1chの取り込みにも今回から対応してます。
価格に関してはCafe_59さんのおっしゃる通りで安い店の在庫がなくなり現在は高い店だけが在庫を抱えているのでBZ340が高くなってしまったのです。
書込番号:13615982
![]()
5点
コメント返してくれた方、ありがとうございました^ー^
こちらでレコーダーを買うことができました^ー^
情報をくれたかた、参考になりましたm(_ _)m
書込番号:13753435
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





