三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(12323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D端子での出力(解像度)制限は?

2011/09/20 15:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ350

クチコミ投稿数:17件

質問です。

2011年以降販売のBDレコは、市販のBDをD端子で出力するのにD1まで解像度を下げるみたいですが

http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html

この機種は、そのような制限はないのでしょうか?

1TもHDDを搭載してこの値段なので、D端子付きのTV用に買おうか検討中です。
メインのTVではないので、地デジチューナの代わりにも良いかな?
なので機能面などは気にしていません。

NETで仕様書を拝見しても、D端子の縛りみたいなものは見当たりませんでした。

よろしくおねがいします。

書込番号:13524734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/20 15:31(1年以上前)

取説ダウンロードで確認できますがパナと同じような記載があります。

BDビデオとAVCRECダビングDVDディスク、ディスク→HDDダビング映像はD1出力になりますが、直接普通に録画したハイビジョン映像はそのままハイビジョンで見れるようです。

書込番号:13524797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/09/20 20:18(1年以上前)

クリスタルサイバーさん 

取り説見ました。
D端子=BDビデオはD1固定って記載されていました・・・
ということは、他機種で録画したBSもCSもD1出力なんでしょうね!

嫌な規格ですね。

2011年販売より前の機種を買うしかないでね・・・
ザンネーーん!

ありがとうございました。

書込番号:13525814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240

クチコミ投稿数:8件 REAL ブルーレイ DVR-BZ240の満足度1

2ヵ月ほど前に購入し、使用しております。
いろいろ不満な点はありますが(起動時のレスポンスの悪さ、リモコンの使いづらさ・・・)、最大の不満は、Windowsムービーメーカーで編集し、Windows DVDメーカーで書き込みしたDVDが再生されないことです。
購入前まではビクター製のDVDレコダーを使用していましたが、当たり前のように、当然に再生できており、作成したDVDも数十枚に上ります。
Windows7のムービーメーカー、DVDメーカーで作成したDVDが再生できないってことありうるんでしょうか、それとも当機の故障でしょうか。

もしだめなら、ほかのメーカへの買い替えも検討したいと思います。
どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:13506434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/09/16 16:11(1年以上前)

>Windows7のムービーメーカー、DVDメーカーで作成したDVDが再生できないってことありうるんでしょうか

そりゃあ、ありえますよ。
元々どんなライティングソフトやドライブで焼いたDVDでも
再生保証するものでもないし、組み合わせによっては再生
出来ない場合も存在します。
ビクターのDVDレコーダーが再生できたから、他の機器でも
同じと考えるのは早計です。

とはいえドライブの故障の可能性もあるので、メーカーに再生
の可否を尋ねる。
同型の別固体で試す。
別のメーカーの製品で試す、等々の事から判断できるのでは?

書込番号:13506857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 REAL ブルーレイ DVR-BZ240の満足度1

2011/09/17 01:29(1年以上前)

デジタル貧者サンありがとうございます。

>そりゃあ、ありえますよ。
>元々どんなライティングソフトやドライブで焼いたDVDでも
>再生保証するものでもないし、組み合わせによっては再生
>出来ない場合も存在します。

え〜そうなんですか〜。
これだけ映像のデジタル化が進んで、パソコンが普及して、手軽に映像編集できる時代なのに大手メーカーのレコーダーが対応し切れていないなんてこともあるんですね。
Windows7のムービーメーカー、DVDメーカーは無料でダウンロードでき、機能もそこそこなので、一番ユーザーの多いアプリケーションだと思っていたのに、それにさえ対応できていない場合があるなんて・・・。

購入前には試してみることができないし、買ってから再生できなかったでは、後の祭りですね。
身近に同型機種をもっている方がいれば良いけれど、いない場合はどうにもなりません。

とりあえず、同型機を持っている方を探して、いなければ他のメーカーのレコーダーを持っている方に試してもらってみようと思います。
最悪故障でもなく、また他のメーカーで再生できるとしたら、買い替えを検討しようかな・・・
痛い出費になりそうです。
それにしても、このDVR−BZ240どうしたものでしょうかね。

書込番号:13509121

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2011/09/17 06:30(1年以上前)

この手のスレを見る度に思いますが、

一番したいことは〜ですが買ってみたら出来ません!
どうしてやりたい事が分かっていて、それを店頭で試さないのでしょう?
一言、店員さんにお願いすればいいだけの話かと。

買い物スキルが低いのが一番の原因では?

書込番号:13509453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/09/17 06:50(1年以上前)

自分だけの思い込みが強いと、こういうことになるという好例です。
価格コムの掲示板では、よくある話です。

書込番号:13509484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2011/09/17 07:25(1年以上前)

と言うか単純に家電はDVDビデオフォーマットかVRフォーマットにしか対応していません。
更にファイナラズ処理(追記不可処理)をしないとこれまたダメ。
それ以外の規格でDVDに焼いても通常は再生しません。

スレ主さんの場合は考え方が逆です。
「家電でなんで再生しないの?」ではなく
「どうやったら家電の規格に合わせたDVDができるの?」です。

ビクターの時と三菱の時に使用したパソコンがまったく同じパソコンでまったく同じソフトでしかもバージョンも同じ作成方法も何もかもまったく同じであれば
考えられる原因としては故障してるか、希に使われているDVDドライブがパソコンとビクターが同じでファイナラズなしでも再生できる場合があります。
この2つだと思います。

書込番号:13509559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 REAL ブルーレイ DVR-BZ240の満足度1

2011/09/17 12:27(1年以上前)

B-202さん ありがとうございます。

>どうしてやりたい事が分かっていて、それを店頭で試さないのでしょう?
>一言、店員さんにお願いすればいいだけの話かと。

前機が6年ほど前に買ったもので、それで再生できていたことから今機でも当然再生できると思ってしまいました。

はらっぱ1さん ありがとうございます。

>自分だけの思い込みが強いと、こういうことになるという好例です。

反省しています。

>価格コムの掲示板では、よくある話です。

ほ〜そうですか。どうか初心者を温かい目で見守ってやってください。

モザンビークさん ありがとうございます。

>家電はDVDビデオフォーマットかVRフォーマットにしか対応していません。
>更にファイナラズ処理(追記不可処理)をしないとこれまたダメ。

DVDメーカーはDVDビデオフォーマットのようです。また一連の書き込み作業の中で自動的にファイナラズ処理されます。

>ビクターの時と三菱の時に使用したパソコンがまったく同じパソコンでまったく同じソフトでしかもバージョンも同じ作成方法も何もかもまったく同じであれば、考えられる原因としては故障してるか、希に使われているDVDドライブがパソコンとビクターが同じでファイナラズなしでも再生できる場合があります。

PCもソフトも作成手順もまったく同じですので、一度メーカーに問い合わせてみようと思います。

書込番号:13510433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2011/09/17 12:58(1年以上前)

熊おやじさん
あと、希なケースとしてディスクの相性などもあります。

自分の場合は三菱ではなかったですが以前に使っていたパイオニアのレコーダーは何故かパナソニックのDVD-Rだけがなんどやっても認識しなかった事があります。
一度、メディアを変えてみてもいいかもしれませんね

書込番号:13510550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 REAL ブルーレイ DVR-BZ240の満足度1

2011/09/17 18:32(1年以上前)

モザンビークさん ありがとうございます。

>あと、希なケースとしてディスクの相性などもあります。
>一度、メディアを変えてみてもいいかもしれませんね

そんなこともあるんですね。
いろいろ試してみたいと思います。

書込番号:13511676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 REAL ブルーレイ DVR-BZ240の満足度1

2011/09/18 14:15(1年以上前)

メーカーに確認したところ、PCで作成したDVDの再生はできないとのことでした。

ちなみに問題のDVDビデオを知人の所有するシャープ製のレコーダーで試したところ、何の問題もなく普通に再生できました。

三菱はこのPC時代に何を考えているのか全くもってわかりません。
例えば、ふるさとを離れて暮らす息子が故郷の両親にDVDビデオレターを送ってもそれは見られないのです。
両親は今まで使っていたDVDレコーダーではDVDビデオレターを見られていたために、販売店でも特にそんなことは意識しないで(もちろん購入の際にそんな説明もなく)購入したとしたら・・・
そんな場合でも買い物スキル?が低いので三菱製のレコーダーを購入した両親が悪いというのでしょうかね。

まぁ勝手な物語を作ってしまいましたが、三菱は何を考えているのでしょうかね。

書込番号:13515446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:64件

2011/09/18 16:36(1年以上前)

いろいろ苦労されているようですね。

ムービーメーカーは使ってないので細かいことは書けませんが
Ulead DVD MovieWriterというソフトで編集しDVD−VIDEOを作成してますが
三菱のBZ130では再生可能でした。

ムービーメーカーと三菱とは相性が悪いのかな?

自分自身は三菱のレコーダーは見て消すの簡単な使用であれば
シンプルで扱いやすいお薦めの機種です。

ものは試しで別の編集ソフトで試されは?
http://www.gigafree.net/media/me/

http://dvd-flick.softonic.jp/
http://dvdflick.popup.jp/

書込番号:13515876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/09/19 07:04(1年以上前)

というより、スレ主さんは、ちゃんとオーサリングして、DVD-VIDEO形式かDVD-VR形式でDVDに焼いているのでしょうか?(情報不足で分からないので。)

他の方も書かれているように、DVD-VIDEO形式かDVD-VR形式で書き込まれていれば、BDレコーダで再生可能なはずですが。

>そんな場合でも買い物スキル?が低いので三菱製のレコーダーを購入した両親が悪いというのでしょうかね。

こんなことを書くと、スレ主さんが気を悪くするかもしれませんが。
スキルが低いのは、むしろスレ主さんのような気が。(情報不足なので、わたしの勘違いかもしれませんが。)
(粗悪メディア等の理由でなければ)レコーダで再生可能な形式で、PCで焼けば良いのですから。

書込番号:13518586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 REAL ブルーレイ DVR-BZ240の満足度1

2011/09/20 00:27(1年以上前)

ぱぱお?さん ありがとうございます。

>ムービーメーカーと三菱とは相性が悪いのかな?

そうなのかもしれません。教えていただいたほかのソフトも試してみたいと思います。


はらっぱ1さん ありがとうございます。

>というより、スレ主さんは、ちゃんとオーサリングして、DVD-VIDEO形式かDVD-VR形式でDVDに焼いているのでしょうか?(情報不足で分からないので。)

私は以前Windows DVDメーカーを使用してと書いたはずですが・・・
それではだめなのでしょうかね。
失礼ですが、はらっぱ1さんはWindows DVDメーカーをご存知ですか?

>他の方も書かれているように、DVD-VIDEO形式かDVD-VR形式で書き込まれていれば、BDレコーダで再生可能なはずですが。
>スキルが低いのは、むしろスレ主さんのような気が。(情報不足なので、わたしの勘違いかもしれませんが。)
(粗悪メディア等の理由でなければ)レコーダで再生可能な形式で、PCで焼けば良いのですから。


それができないんです。

書込番号:13522974

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/20 14:37(1年以上前)

いくつか既に回答が出ているように、問題の切り分けのために
例えばTMPGEncの体験版あたりで試してみてはどうでしょうか。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw4.html#trial
スレ主さんがお使いになったソフトなどはオマケ程度の代物ですから、
三菱のレコーダのせいにするには他のソフトで試すなどして
もう少し実験結果を集める必要があると思います。

書込番号:13524651

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/09/20 19:02(1年以上前)

ディスクを持って電気店に行って、展示してあるすべてのBDプレーヤーで再生を試みましょう。BDも再生できた方がいいからBDプレーヤーのほうがいいでしょう。
一台くらいは可能なものもあるかもしれません。ビデオCDが再生できるものもありますから
中にはあると思います。一流メーカー製でないものが案外いけるかもしれません。

書込番号:13525507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 REAL ブルーレイ DVR-BZ240の満足度1

2011/09/21 08:26(1年以上前)

うめづさん ありがとうございます。

>例えばTMPGEncの体験版あたりで試してみてはどうでしょうか。

私も何か他のソフトを試してみようと思っていますが…

>スレ主さんがお使いになったソフトなどはオマケ程度の代物ですから、
>三菱のレコーダのせいにするには他のソフトで試すなどして
>もう少し実験結果を集める必要があると思います。

問題なのは、今までWindowsムービーメーカー、Windows DVDメーカーで作りためたDVDが大量にあるということです。
他の機種での再生実験の結果、パナ機、シャープ機、ソニー機では再生できるのに、三菱機だけがだめなのは、やはり三菱機の何かが他より劣って?いるからではないでしょうか?

ひかるの父さんさん ありがとうございます。

>ディスクを持って電気店に行って、展示してあるすべてのBDプレーヤーで再生を試みましょう。

私もDVR-BZ240の買い替えも検討しましたが、資金的な理由から他メーカーのプレーヤの購入を検討しています。

書込番号:13527888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/09/21 09:39(1年以上前)

>パナ機、シャープ機、ソニー機では再生できるのに、三菱機だけがだめなのは、
>やはり三菱機の何かが他より劣って?いるからではないでしょうか?

単純に言えばそうなるでしょうね、結果から
言えば。
普通には「相性」で片付けられる話です。
原因が何であるかまでの話には進展しません。

BZ240はレコとしても使い勝手が悪いのならば
さっさとオークション等で処分する事をお奨め
します。
ヤフオクが抵抗あるならアマゾンのマーケット
プライスとかが簡単で安心です。
手数料大きいですが、普通に店で売るよりマシ
です。

書込番号:13528047

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/21 11:57(1年以上前)

>私も何か他のソフトを試してみようと思っていますが…

丁寧に返信されるのは結構なことだと思いますけども、
とりあえずやってみないと話が進まないのですぐ試した方が良いです。
私はあまりの自由度の低さにムービーメーカーやDVDメーカーは
とっくに見限っていますが、特にDVDメーカーについては
焼いたディスクが再生できないトラブルが数多く報告されていますので
検索してみると良いです。

>作りためたDVDが大量にあるということです

はっきり言って数十枚程度でしたら大量とは到底言えませんので
少し時間をかければ移行もできるはずです。
定評のあるソフトのリンクも書きましたから試してみて下さい。
ウィザードでDVDから取り込むように指定すれば楽です。
とにかくレコーダを買い替えるつもりがないのであれば
今すぐ動いて問題を切り分けるしかありません。

書込番号:13528386

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/23 13:17(1年以上前)

初めまして。熊おやじさん。

私も同じ機種で同じ不満がありました。
調べたところ、パナソニックの一部製品と三菱のレコーダーは再生されない事が
多いようです。規格の問題らしいです。


そこで、買い換えずに案外簡単に済む方法があります。
Windows DVD メーカーで焼いたDVDをフリーソフトの
「DVD Fab」で読み込み、ISOファイルとして保存し、そのファイルを同じく
フリーソフトの「ImgBurn」でDVDに焼けば、ほとんどのレコーダーで
再生できるDVDに仕上がります。
実際に作って見てREALでちゃんと再生出来ました。
もちろん、画質等の劣化もありません。全く同じに作れます。
最初に作ったDVDは三菱・パナ以外をお持ちの方に差し上げて下さい。
お試し下さい。

書込番号:13537249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 REAL ブルーレイ DVR-BZ240の満足度1

2011/09/23 23:26(1年以上前)

うめづさん ありがとうございます。

教えていただいたTMPGEnc Authoring Works 4の体験版を早速ダウンロードしてみました。
編集機能はともかく、メニュー作成、オーサリング、動作の軽快さは素晴らしいですね。
Windows DVDメーカーはできなかった手の込んだメニューがマニュアルなしで、簡単に作ることができ、びっくりしました。
問題の三菱機での再生も普通に見ることができました。早速製品版の購入も検討(妻との交渉)したいと思います。

torokunさん ありがとうございます。

>私も同じ機種で同じ不満がありました。
調べたところ、パナソニックの一部製品と三菱のレコーダーは再生されない事が
多いようです。規格の問題らしいです。

ああ やはり私の他にもいらっしゃったんですね〜
同型機を持つ方からの情報がなかったものですから、私の身の回りだけなのかと大変不安でした。


>買い換えずに案外簡単に済む方法があります。
Windows DVD メーカーで・・・・・・

ありがとうございます。こういう情報を待っておりました。
そうですか〜 何かしら方法はあるのですね。
しかし今回は、うめづさんに教えていただいたTMPGEnc Authoring Works 4の体験版が素晴らしかったため、そちらを柱に検討させていただくことにしました。

torokunさんに教えていただいた方法も引き出しのひとつとして、大事にしたいと思います。


今回の件では多くの方にアドバイスを頂き、本当にありがとうございました。
何せ初心者なもので、DVDにもパソコンにもあまり詳しくなく、いろいろ勉強させていただきました。
掲示板も普段は書き込むことは皆無でしたので、ルールー等あまり良くわからず、申し訳ありませんでした。
中には初心者を見下すような書き込みもいただきましたが、匿名の世界での出来事なので仕方ないでしょうが、気分は悪かったです。
でも結局、解決というか、今後の方向性がはっきりしたので、良かったです。

皆さんありがとうございました。また何かありましたらご指導願います。

書込番号:13539453

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ350

クチコミ投稿数:2件

DVR−BZ130を所有していますが、この度ビデオカメラの購入を考えています。
ソニー、パナソニックのどちらかにしようと思っていますが、映像の取りこみが可能かどうかわかりません。 どなたかご存知の方、動作確認済みの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13503893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/09/15 20:46(1年以上前)

なんでDVR−BZ130のスレで
質問しないんだ?

書込番号:13503906

ナイスクチコミ!11


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/15 21:52(1年以上前)

http://www1.axfc.net/uploader/C/so/115247.zip&key=h5t
これをダウンロードして、PRIVATEフォルダを空っぽのSDカードに入れて
レコーダで取り込みを試してみて下さい。
携帯電話用のmicroSD+アダプタでもOKです。
SDカードをお持ちでないならPRIVATEフォルダの中のAVCHDフォルダを
マウスでつかんでUSBメモリにコピーして取り込んでもOKです。

なお、古い機種でも主要な方々は見てくれていますから、
正しい機種のところへスレッドを立てるようにして下さい。

書込番号:13504255

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2011/09/29 20:32(1年以上前)

ご返事がおそくなりましてすみませんでした。 ご丁寧な解説を有難うございました。
当方初心者なものですから古い機種の質問ページもわからず、三菱のBDレコーダー
なら同じだろうと思い、軽い気持ちで質問してしまいました。以後気をつけけます。

書込番号:13563076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ動画の取り込み・編集

2011/09/14 21:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ250

スレ主 masagotoさん
クチコミ投稿数:31件

ブルーレイレコーダの購入を検討しているのですが、
テレビ番組の録画以外にビデオカメラで撮影した動画の編集、及びDVD・ブルーレイへの書き込みをしたいと考えています。

ビデオカメラは、 ビクターGZ-HM670 
とかなり古い機種ですがDVテープの、パナソニックNV-GS50K です。
NV-GS50Kは、防水ケースがあるので時々使用します。
あと、デジカメのAVCHD動画(パナソニックDMC-FZ100)の取り込・編集もやりたいです。
編集については、複雑な編集ではなく、基本的には不必要な部分のカットやチャプターに区切ることが出来れば十分です。

カカクコムで3.5万円位内の機種で

REAL ブルーレイ DVR-BZ250(2チューナー・これまで三菱のDVDレコーダで編集していた)
REGZAブルーレイ RD-BR610(外付けハード・HPにビクターGZ-HM670空の取り込み可能と書かれている)
DIGA DMR-BRT300(パナソニックの評判がよさそう)

の3機種位で検討しています。
上記のような目的を考えると、どの機種がおすすめですか?

ちなみにテレビは日立のL42-XP03なので、テレビとの接続では特に有利になる機種はないかと思われます。

書込番号:13500241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/09/14 21:39(1年以上前)

何の躊躇もなく
DMR-BRT300

書込番号:13500252

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/14 23:13(1年以上前)

>上記のような目的を考えると、どの機種がおすすめですか?

DMR-BRT300です

AVCHD(HM670とFZ100)の撮影日時を
画面に自由に出せるはDMR-BRT300だけです

三菱は編集精度が悪いらしいです

東芝RDはAVCHDのシーン毎に停止したり
音声が途切れたという報告レスがありました
東芝初のAVCHD対応ですが基本的な事がまだイマイチのようです

FZ100で撮影したJPEGをHDDに取り込んだり
AVCHDと一緒にBD化出来るのはBRT300だけです

書込番号:13500698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masagotoさん
クチコミ投稿数:31件

2011/09/15 06:30(1年以上前)

有り難うございます。

スペックを見る限り、三菱の2チューナー、東芝の外付けHDD増設可能
などの言葉が目立つので、+αの魅力があると思いパナソニックよりも
良いのではと考えていました。

ただ、自分の場合、テレビにHDDがついており録画が出来るので
2チューナーでなくてもそれほど不自由ではなく、500Gあれば
外付けHDDも必要ないかとも考えてはいます。(あるに越したことはないですが)

それらの付加価値のないパナソニックですが、よく売れてるのは
やはり、便利な機能があるようですね。
これまで、第3候補でしたが・・・

書込番号:13501565

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/15 12:14(1年以上前)

予算無視してのお奨めは
パナソニックのBZT710です

市販音楽CDをHDDに録音して
それをBGMに使えるJPEGのスライドショーが出来るし
JPEGとAVCHD動画を組み合わせた動画を作る
「動くアルバムメーカー」って機能があります
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt810_710/net.html

高機能PCで四苦八苦しないと作れないような
JPEGとAVCHDを組み合わせた動画が簡単に作れます

BZT710が予算オーバーの代替案としては
ソニーのAT350Sってのも良いと思います
これもJPEGやAVCHDを使って色々出来ます

これ↓は「x-Pict Story HD」って機能で
JPEGからスライドショーの動画を作る機能です
リンク先で01〜06まで6個のサンプルが見れます
http://www.sony.jp/bd/products/x-pict/index.html

ソニーはAVCHD動画を思い出ディスクダビングでBD化し
それを再生する時には画面に撮影日時を表示出来ますが
FZ100にソニーで表示出切るデータが入ってるか?は
カメラの板で確認したほうが良いかもしれません(入ってるとは思います)

ただしPCには敵わないからPCで出来る人は
あまり重視しなくて良いとは思いますが
単純にTVレコーダーとしての機能や評判もパナやソニーが上です

BDレコーダーがTV番組を録画&再生出来るのは当たり前ですが
これまでPC画面で見るだけだった写真(JPEG)をレコーダーのHDDやBDに保存して
TVの大画面で簡単にいつでも見れるようにとか
ビデオカメラと合わせてなるべく「簡単」に「楽しく」使えるようにって設計は
デジカメやビデオカメラを販売してるメーカーは気合が違います

東芝や三菱はAVCHDを扱えます(AVCHD対応)ってことで
BDレコーダーを選んでくれたらそれでお終いで
そこからデジカメやビデオカメラ買ってもらう必要は全くありません

当たり前ですがソニーやパナはデジカメやビデオカメラも売りたいから
更にデジカメやビデオカメラを使って(買って)楽しみたくなるような
工夫をしてるわけです

パナの場合はBZTじゃないと
その工夫をフルに楽しめないのが残念です

書込番号:13502401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/15 12:30(1年以上前)

補足

BZT710みたいな現行型では改善されていますが
BRT300はHM670みたいな他社ビデオカメラの映像は自動で日付別に認識せず
99シーンかカメラの撮影モード別になるから日付別の整理に一工夫必要です

画面への撮影日時はHM670もFZ100も出せます
撮影日時はBD化してからも出せますがそのBD再生時に
撮影日時を出せるのはパナ機だけです

日付別の整理に一工夫必要なのは東芝も同じで
この場合はFZ100とHM670両方一工夫必要です
画面への撮影日時表示は三菱と同じでHM670もFZ100もどっちも出せません

ソニーの撮影日時表示は
思い出ディスクダビングでBD化して
そのBDの再生時しか出せませんが
他社でも出せます

東芝や三菱でBD化したら
例えパナやソニーで再生しても
再生日時を表示出来ません

書込番号:13502454

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/15 16:03(1年以上前)

>99シーンかカメラの撮影モード別になるから

うちのAVCHD機は二台とも撮影モードを変えても
タイトルが分かれないことがありますけどね。
パナもソニーもそうですけど、モードを変えれば
いつも分かれるわけではありません。

>動くアルバムメーカー

自分も買ってから真っ先に試しましたがx-Pict Story同様
いかにもすぐ飽きそうな機能でガッカリでした。
あれで思い出ムービーを量産する体力と精神力がある人は
すごいと思います。常用する(できる)人はいないでしょうね。
せめてもう少しオシャレにしてくれればと思いますけど
そういう点ではソニーには追いつけなさそうです。
シンプルな編集の方が結果として見栄えが良いわけですから
こんな使えない機能を付けるくらいなら簡単なトランジションや
フェードあたりを使えるようにすればいいのにと思います。

>FZ100

デジカメWatchなどに生データがありますのですぐ調べられます。
画像字幕もメタデータも入っています。

>撮影日時はBD化してからも出せますがそのBD再生時に
>撮影日時を出せるのはパナ機だけです

レコーダではそうですが、他にも出せる機器はあります。

>思い出ディスクダビングでBD化してそのBDの再生時しか出せませんが
>他社でも出せます

ただしBD-Jディスク自体の再生互換性の事を考えたら
「他社の機器でも再生できます」とは簡単に言えませんね。
新型DIGAで再生しても結構グダグダです。
ソニレコやPS3を使い続けるならまあOKですけども。

書込番号:13503015

ナイスクチコミ!0


スレ主 masagotoさん
クチコミ投稿数:31件

2011/09/15 23:31(1年以上前)

みなさん、有り難うございます。

難しい内容もありますが、皆さんのアドバイスを聞く限り
やはり候補の3機種では、大きな付加価値はないですがパナソニックが良いことが分かりました。
また、SONYの新製品も魅力的だと思います。
ただ、ハンディカムであったり、それぞれ同じメーカーのテレビを持っていると
より便利なようで、その点では自分にはメリットが少なくなってしまいます。

東芝・三菱についてはあまり良い内容が書かれていないようですが、
編集精度が悪かったり、音声が途切れたということもあるようですが、
自分のような初歩的な極単純な編集だけなので、三菱・東芝でも
十分に役割を果たしてくれるのかとも思います。

何となくですが、カカクコム最安値ベースで3.5万円ということでは
SONYに若干傾いているのですが、
三菱・東芝の魅力を聴かせてもらえないでしょうか。

書込番号:13504806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/16 14:06(1年以上前)

パナやソニーに勝る三菱と東芝の魅力って
はっきり言えば「安い」の1点だけだと思います

個々の細かい項目を見れば機能的に優れた特徴もあるんですが
それはあくまで安いから言える事で
同じ価格なのにそれを理由に買うってレベルの特徴なのかは微妙です

仮に東芝や三菱がパナやソニーと同じ価格だった場合

レコーダーはTVと同じメーカーが良いという「勘違いでの購入」と
レグザの外付HDDに録画した映像をBD化したい場合の
実質東芝を選ぶしかない「縛りでの購入」
それと価格関係無く特定のメーカーを買う「ファンの購入」以外では
どういう理由で買うのか?の想像が出来ません

せいぜい店頭で偶然目に付いただけとか
店員さん含む誰かのお奨めとか・・・

ちなみに前々レスの東芝で音声が途切れる云々ってのは
情報少ないから確実に起きるとか起きないとかは言えませんが

編集関係なくカメラの撮影開始〜停止のシーン毎に起こることらしいから
それが実際起きれば相当見苦しい映像になるような気がします

それと念のためですが
三菱がJPEGに対して出来るのは再生だけで取込は不可
東芝RDはJPEGの取扱は一切不可です

書込番号:13506509

ナイスクチコミ!0


スレ主 masagotoさん
クチコミ投稿数:31件

2011/09/16 22:05(1年以上前)

外付けHDD・2チューナーの必要性をあまり感じない自分としては、
みなさんのアドバイスの通り三菱・東芝をまず選外とします。

パナ・ソニーについては、どちらも特に大きな問題もないようですが、
様々な性能の比較では、新製品のソニーのほうが良さそうに感じました。

あとは、量販店or楽天orカカクコム最安のどちらにお世話になるかを
考えたいと思います。

みなさん有り難うございました。

書込番号:13508291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

VIERAにリンク?

2011/09/14 00:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ250

スレ主 jikiさん
クチコミ投稿数:13件

つい先日購入し、配線類がそろったので、ようやくつないでみたんですが…

テレビはパナソニックTH-L26X1で、このレコーダーをHDMIケーブルでつなぎました。
しかしテレビとの連動機能は、レコーダー側の電源オフに連動し、テレビもオフになる機能しか動きません。
一部書き込みに三菱のブルーレイはパナソニックのOEMとの内容があり、リンクは結構できるのではと淡い期待をし購入したんですが…

やはりこれ以上の連動はしないのでしょうか?
それとも設定が上手くいってないだけでしょうか?

ちなみにHDMIケーブルは、パイオニア製とパナソニック製で実験しております

書込番号:13497287

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2011/09/14 00:48(1年以上前)

>一部書き込みに三菱のブルーレイはパナソニックのOEMとの内容があり

OEMではありません。
基幹部品をパナから供給してもらっているだけです。

完全なリンクをしたいならパナ機を購入するべきでした。

書込番号:13497301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/14 07:08(1年以上前)

>レコーダー側の電源オフに連動し、テレビもオフになる機能しか動きません

???
普通の電源連動は
レコーダーON(電源もしくはメニュー等の機能ボタン)→TVがON&入力切替
TVの電源OFF→レコーダーの電源OFF

と言う機能です。ただ、三菱TVは、ちょっと変わった連動をするような書き込みを見たことがあるので、三菱機では定かではありません。

書込番号:13497762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/14 07:28(1年以上前)

テレビの方の、リンク設定はしてありますか?

書込番号:13497803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/09/14 08:39(1年以上前)

>しかしテレビとの連動機能は、レコーダー側の電源オフに連動し、テレビもオフになる機能しか動きません。

オフではなくオンの書き間違いでは?

>一部書き込みに三菱のブルーレイはパナソニックのOEMとの内容があり、

必ずと言っていいほど訂正のレスが付いてる(BDは便利さん のレスのように)
はずですが、見落としましたか?

書込番号:13497942

ナイスクチコミ!0


スレ主 jikiさん
クチコミ投稿数:13件

2011/09/14 21:16(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

BDは便利さん
デジタル貧者さん
お二人の言う通り、OEMではなく、部品だけみたいですね。書き込みの確認不足でした。
ただ、Wikiなどでもそのことが確認出来ましたが、現行の三菱BDは自社開発なのに船井のOEMという書き込みが否定されないのは不思議ですね…

エンヤこらどっこいしょさん
デジタル貧者さん

オンオフの書き込みは間違いではありません。設定の仕方次第では、BDレコーダーの電源をオフにするとテレビの電源もオフにする機能があるんです。
動作も確認しましたし、説明書でも読み返し確認しました。

TATUNO TAROUさん
テレビ側のリンク設定も確認いたしました。設定項目の中の、連動によるレコーダー電源のオンオフ確認でも試しましたが、やはり認識してない様子です。


ケーブルの挿しなおしや、電源を切ってやり直ししても変わらず、どうもリアルBD側はビエラのことを認識していて、ビエラはリアルBDのことを認識していないような感じがします…

テレビがもっと新しいモデルなら、もう少し連動がうまくいったりするのかもしれませんしねぇ…

書込番号:13500141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/09/15 08:55(1年以上前)

>現行の三菱BDは自社開発なのに船井のOEMという書き込みが否定されないのは不思議ですね…

自社開発ではありませんから。
三菱とフナイの合弁会社が設計・製造している→開発自体はフナイが主導権
を握っている、三菱はほとんど丸投げ状態である、等々のレスが付いてると
思いますが。

>設定の仕方次第では、BDレコーダーの電源をオフにするとテレビの電源もオフにする機能があるんです。

一部でそういう動作するって話が出ていましたが、三菱機にそういう設定が
あるんですね。
しかしこれしか働かないってのも変な話ですね?
オフ連動が出来るならオン連動も可能のはずです。

書込番号:13501831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

LUMIX DMC-S1

2011/09/13 19:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ250

クチコミ投稿数:2件

先月こちらのレコーダーを購入したんですが、持っているデジカメ(EXILIM EX-Z57)の動画は再生出来ない事が分かりました。
もともと古い機種なので、これを機に買い換えようと思ってるんですが、ハイビジョン撮影が可能なものなら、どれでも再生出来るのでしょうか?

ちなみに今考えているのはPanasonic LUMIX DMC-S1です。

あまり家電に詳しくないので、よろしくお願いします。

書込番号:13495645

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/09/13 20:02(1年以上前)

LUMIX DMC-S1の動画の取り込みは無理です。このカメラの動画形式はQuick Time(Motion JPEG)なのでレコーダーで無劣化取り込みは出来ません。

BZ250で取りこめるのはAVC HD形式の動画だけで、パナならLUMIX DMC-FT3とかLUMIX DMC-TZ20あたりです。(あとはソニーにも何機種か)
ここで聞くよりカメラ板に行った方がいいと思います。

書込番号:13495872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/09/13 20:17(1年以上前)

SDカードを利用したレコーダー経由の再生じゃなくカメラ付属のピンコード
赤白黄色ケーブルでカメラ自身で接続するんじゃだめなんですかね?

書込番号:13495952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/09/13 22:01(1年以上前)

>参番艦さん 
お返事ありがとうございます。
詳しく説明していただいて嬉しいです。
LUMIX DMC-S1は諦めて、教えていただいた機種などをまた調べてみます。

>配線クネクネさん 
お返事ありがとうございます。
カメラの付属品がもう行方不明でして。。。
カメラ自身を接続することが出来ないんです。
それが出来れば良かったんですが。
また新たに機種を探してみます。

書込番号:13496448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング