三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(12323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコンとの相性

2011/08/31 11:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ100

クチコミ投稿数:6件

3年前からこの機種のユーザーです。

このたびパソコンもブルーレイドライブ内臓のやつに買い替え、早速 ブルーレイ動画作成したの
ですが、この機種で再生できませんでした。反応しませんでした。DVDディスクを同じようにパソコンで作成したものは こちらの機種では再生できました。

どうしたら再生できるのか、お分かりになるかた教えて下さい。

書込番号:13440400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/08/31 11:32(1年以上前)

BZ100だとAVC録画ダビング(AE〜AF)で記録音声を二重音声/サラウンドにしてるとかでは?

同時期に販売された各社のBDレコのAVC録画は、場合によって互換性が薄い様です。

DRタイトルなら問題ないと思いますがダメでしょうか?

書込番号:13440442

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/08/31 11:47(1年以上前)

PCで作ったBDが
BZ100で再生出来ないって事ですよね?

BDレコーダーって家電だからちゃんと規格に沿って作らないと再生出来ません
DVDはたまたまその規格通り出来たんだと思いますが
BDは規格に沿って作られていないって事だと思います

だから
どうしたら再生出来るのか?とBZ100に原因があるように考えるのではなく
どうしたら再生出来るように作れるのか?と
PC側に原因がある観点から作る必要があります

書込番号:13440475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/08/31 12:05(1年以上前)

>PCで作ったBDが
BZ100で再生出来ないって事ですよね?

よく読んだら逆でしたね・・大変失礼しました。。

ユニマトリックス01の第三付属物さん のおっしゃるように、レコは再生できる記録方式が限られてるので、その方式でPCで記録する必要があります。。

PCのように対応した再生ソフトをインストールなんてできませんからね。

再生できなかったBDに記録したソフトやフォーマットが何かを書き込んで、
それをレコで再生するためにはどうするればできるのかできないのか?・・
出来るないなら変換などで可能になるのかどうか?・・

っていうのを質問したほうがよろしいと思いますよ。。

書込番号:13440531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おっかけ再生(タイムシフト再生)について

2011/08/31 00:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ350

クチコミ投稿数:62件

現在こちらの機種の購入を検討しています。

あまりこだわりはないのですが、
おっかけ再生(タイムシフト再生)だけはほしいと
思っていますが、こちらの機種にはついていないのでしょうか?
書き込みをある程度見たのですが見つけることが出来ませんでした。

また、もしこちらの機種におっかけ再生がついていない場合、
他の機種でおっかけ再生がついている機種があればおしえてください。
希望としてはそれほどこだわりがないので安ければ安いほど良いです。
ただ、TVはVIERAなので、DIGAがやはりよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:13439379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/08/31 01:21(1年以上前)

おっかけ再生は、付いています。

ちなみに、取説 P.103/208 に記載されています。
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink_doc/common_files/ibim/DVRBZ250_350_450_IB_B.pdf

書込番号:13439448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/08/31 01:22(1年以上前)

追っかけ再生はどのレコーダーでも出来ます

ネット利用して携帯やPCから予約や遠隔操作したいとか
WOWOWの1ヶ月番組表を利用したいとか
AVC録画でもマルチ音声の二ヶ国語を切り変えたいとか
AVC録画でもデジタル放送の字幕を出したいとか
W録の両方を最初からAVC録画したいとか
HDD内でコピー作りたいとか
編集でタイトル結合したいとか
BDやDVDへのへの実時間ダビング中も録画や再生したいとか
編集はフレーム単位で正確にやりたいとか
携帯やデジカメで撮影した写真もTVで簡単に見たいからHDDに取り込みたいとか
市販CDをHDDに録音したいとか

せっかく○万円も出して最新のBDレコーダー買ったのに
上記のような事は全く出来なくて良いなら
パナの必要はあまりないようだから三菱でも良いかも

書込番号:13439455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2011/08/31 01:41(1年以上前)

流星104さん ユニマトリックス01の第三付属物さん

早速のご回答ありがとうございます。
おかげさまでこちらの商品を購入する決心がつきそうです。


ついでにもう一点質問なのですが、
実は現在DIGA(DMR-XW120)を使用中なのですが、
マシン自体は壊れていないのですが、
DVDプレーヤー(レコーダー)の部分だけ
破損して全く読み込まなくなりました。
(焼いている途中に突然おかしくなった…。)
自力でプレーヤーだけ交換しようと思いましたが、
モノがあまり出てこなく断念せざるを得ない状況です。
そこで中身のデータだけ移行することは可能でしょうか?
ヤマダ電機の店員さんに聞いたら、
「無理です。」と言われましたが、
何かしら方法があるのではないかと思うのです。

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13439491

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/08/31 01:51(1年以上前)

XW120にDRで録画してるなら対応機種に
i.LINK経由で無劣化ダビングやムーブ出来ます

わたしはその方法でパナXW30からパナBW800に移しBD化しました

DR以外の録画は赤白黄色(またはS端子)を繋いで
VHS同士のダビングみたいにして画質劣化させて
ダビングするしかありません
ただしこれもダビング10やアナログ放送のみ可能です

書込番号:13439513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/08/31 01:59(1年以上前)

>実は現在DIGA(DMR-XW120)を使用中なのですが、

なら予算確保してでもパナにすべき、


>マシン自体は壊れていないのですが、DVDプレーヤー(レコーダー)の部分だけ
破損して全く読み込まなくなりました。(焼いている途中に突然おかしくなった…。)
自力でプレーヤーだけ交換しようと思いましたが、モノがあまり出てこなく断念せざるを
得ない状況です。そこで中身のデータだけ移行することは可能でしょうか?
ヤマダ電機の店員さんに聞いたら、「無理です。」と言われましたが、
何かしら方法があるのではないかと思うのです。

メーカーSVマンにDVDドライブを交換させれば即解決なんですけど?メーカー保証切れて
(長期保証も付けてなくて)タダですまないうんぬんって話?

DRならI リンクムーブすりゃ良いけどAVCとかVRとかだとDVD焼きしか無劣化で
吸い出す方法無いしな、名前忘れたけどネットでパナドライブ買えるパーツ屋があるからそこ
探してパナドライブ手に入れば 天板外してパナドライブ交換するだけですぐ焼けるぞ。

書込番号:13439528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2011/09/01 00:36(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
やっぱりRDは最高で最強さん

ご回答ありがとうございます。

DRモードでないとダメなんですね。
残念ながらDRではありませんでした。

パナドライブ(VXY2009)をネットで探してみましたが、
見つけることが出来ませんでした。
ヤフオクでも探していますがめったに出てきませんし、
中古でも10000円以上するので、
それなら新しいレコーダー買った方がマシかと思いまして。

もしパナドライブを販売しているお店を
知っている方がおられましたら、
教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13443371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/25 17:13(1年以上前)

パナソニックのお店で取り寄せできます。
確か11,550円でした。
私もXW100のドライブを自分で交換しましたよ。

書込番号:13546456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2011/09/25 22:29(1年以上前)

そうなんですか!

パナソニックのショップに行けばいいんですね!
最寄りの店を探して行ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:13547937

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ350

クチコミ投稿数:20件

かなりビギナーな疑問ですが、、、、、
現在は東芝RD-XS(アナログチューナーしか積んでいないDVDレコーダ)
を使ってます。三菱DVR-BZを購入検討していますが、
疑問1 過去に東芝で撮りためたDVD-RW、RAM(VRモード)は三菱で再生できるのでしょうか?RWは店頭で試して、できそうな感じでした。
疑問2 また今度の三菱で撮るだろう番組をDVDに焼けば東芝で再生できるのでしょうか?
焼くときのモードやレートで条件を満たせばいいような気がしていますが、、、



書込番号:13431459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/08/29 00:41(1年以上前)

疑問1はファイナライズしていれば出来るはずです。
疑問2はDVD-RWなら大丈夫だと思います。
DVD-Rは東芝でフォーマット出来る物なら大丈夫だと思います。
それよりも編集機能の違いがネックになると思います。

書込番号:13431509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/29 00:44(1年以上前)

回答1

アナログチューナーのRDは型番によってはDVD−RWはビデオモードしか作成できない
機種も有りましたが、DVD−RWはビデオモードですか、VRモードですか。

ビデオモードならファイナライズ必須です。

DVD−RAMはカートリッジ式の場合は、カートリッジから取り出せば再生可能です。

回答2

DVDにハイビジョンでダビングするAVCRECで作成したDVDは再生不可。

後、三菱機で作成できるDVDは、ソースはデジタル放送だけと仮定して、CPRM対応の
DVD−RとDVD−RWにVRモードでダビングするディスクですが、東芝機が再生対応
していない場合は再生できません。

東芝機の型番は何ですか?

書込番号:13431513

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/08/29 01:24(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

油 ギル男さん
東芝の RD-XS36です。DVD-RW/Rともに 
VRモード、VIDEOモードのどちらも焼ける機種です。

取説にはAVCRECの文字はまったく登場しません、
LP、SPのビットレートが三菱カタログとの共通語です。
(だから互換すると即断するのは危険な気がしますが)

白い恋人さん
DVD-Rは東芝でフォーマット出来る物なら大丈夫
↑ 東芝RDとメディアの相性のことでしょうか?
マクセルとの相性が相当に悪いことは以前から気がついていましたが。

書込番号:13431621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/29 01:36(1年以上前)

>東芝の RD-XS36です。DVD-RW/Rともに 
VRモード、VIDEOモードのどちらも焼ける機種です。

それならば、三菱機でAVCREC以外のVRモードでDVDにダビングすれば、
東芝機で再生可能です。

念のため、DVD−Rは原産国日本のメディアを使用して下さい。

DVD−RWは原産国日本のビクター製がお勧めですが、入手困難かも
しれません。

書込番号:13431655

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/09/04 01:27(1年以上前)

8月29日、ようやく購入しましたが、
迷った末に DVR−BZ250にしました。
いろいろ教えていただいた皆さん、ありがとうございました。

使い勝手など色々戸惑っていますが、それは250のクチコミに掲示します。

書込番号:13456210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

他機とのi-linkについて

2011/08/27 01:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ250

クチコミ投稿数:7件

値段の安さと高速起動,CMカットに惹かれ,本機種を検討しております。

当方,現在は東芝のRD-S502を使用しております。

BZ-250とS502をi-linkで繋いで,S502のHDDに撮りためた番組(TS録画のもの)をBZ-250にダビングすることはできますでしょうか?

また,デジタルビデオカメラCANONのHV10を本機種にi-linkで繋いで,DVテープに録画した内容をHDDにコピーすることはできますでしょうか?

HDRecのことを考え,レグザブルーレイも検討したのですが(値段的にも魅力で),ここの評判,店員の評価もあまり芳しくないため,本機種で上記2点のことができれば,決めようと思っております。

できないとなると・・・,PanaのBWT-500を店頭在庫があるうちに買おうと思っています。

どうぞご教授をよろしくお願いします。

書込番号:13423162

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/08/27 06:30(1年以上前)

>値段の安さと高速起動,CMカットに惹かれ,本機種を検討しております。

明らかなCMカット機能(オートカットi)は、この機種世代から無くなってますが。

>BZ-250とS502をi-linkで繋いで,S502のHDDに撮りためた番組(TS録画のもの)をBZ-250にダビングすることはできますでしょうか?

わかりませんが、無理では?
i。linkって相性や認証など、結構面倒で、この組み合わせは、正確にはわかりません。

>また,デジタルビデオカメラCANONのHV10を本機種にi-linkで繋いで,DVテープに録画した内容をHDDにコピーすることはできますでしょうか?

非公式なら、可能かも知れませんが、単に取り込んで焼くだけの話になります。

>HDRecのことを考え,レグザブルーレイも検討したのですが(値段的にも魅力で),ここの評判,店員の評価もあまり芳しくないため,本機種で上記2点のことができれば,決めようと思っております。

でHDrecは、切り捨てるのでしょうか?(個人的には賢明な選択とは思いますが)
再生できるのは、東芝RD機だけで、いつまでサポートするかわかりません。

>できないとなると・・・,PanaのBWT-500を店頭在庫があるうちに買おうと思っています。

余裕があるなら、パナ機の方が後悔しないと思います。

書込番号:13423509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/27 07:52(1年以上前)

i-LINKムーブ,例えばDIGA→アクオス…NGですが,
ウルトラ裏技!を使えばできちゃいます(^^♪
(昔,三菱リアルはパナソニックのOEMだったので,中身はDIGAです。今でも…多分…そうでしょう(?)つっこみナシね)。

i-LINK,DIGA→アクオスの間に,「I・Oデータ」社製のRec-POTをかませれば,ムーブ可能です♪
(イメージ:DIGA→i-LINK→Rec-POT→-i-LINK→アクオス。当然逆パターンもOK)
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_481.html

ご購入前のお問い合わせ
0120−777−618
http://www.iodata.jp/support/before/contactus.htm
まっ,i-LINK端子付いている機器なら,大抵Rec-POTでi-LINKムーブできるんじゃないでしょうか。
まあ聞くだけタダですから,聞いて見て下さい(^_-)-☆

注:i-LINKムーブはDRモード番組限定のハズですよ。

書込番号:13423656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/27 08:05(1年以上前)

追記:

>値段の安さと高速起動,CMカットに惹かれ,本機種を検討しております。
CMカットは技術的には可能です。ではなぜ省略されるのか?
CMみてくれなくなる,とスポンサー側が家電メーカーに苦情を言ってるからです(笑)。

DIGAなら,本編とCMの間にオートチャプターが付くので,番組編集でCMカット,楽勝ですよ。
簡単です♪

CMカットしていくと,「あれ?,本編ってこんなに短いんだ」(爆)

三菱リアルも確かに良いですが,DIGAも安いですよ,また新機種発売時期(春・秋)でさきほど新機種でましたし,家電量販店は3・9月決算ですから,旧高級機種が爆安でGETできる可能性が。
欲しくても欲しそうな顔をしないで,「うーん」と唸ってたら,決算時期で焦っている店員様から思わぬ価格を引き出せるかも。
それでもダメなら「助けて下さい,お願いします」と泣きそうな顔して(内心ニヤリ)粘って情に訴えましょう。
短期決戦なら,「予算はこんだけです」って言い放ちましょう。店長に確認へダッシュしよりますわ(笑)。

言うだけタダ(笑)
あ,そもそもレコーダーはぶっ壊れやすいモノなので(TVは大丈夫),延長保証には入ってください♪

書込番号:13423698

ナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/08/27 08:37(1年以上前)

S502から直接iLinkムーブできるのはパナ・シャープ・東芝です。三菱はパナの劣化仕様と言われますが、三菱のiLinkはCATVだけでレコからのムーブは非対応だったと思います。(成功報告がない)
東芝でもS502より前の世代だとシャープか東芝だけだったんですが、S502以降ならパナでも可能です。急ぎだったら在庫がまだあるBRT300・BWT500・BZT600あたりでいいのでは?

Rec-POTは新品での入手はもう出来ないだろうから(中古のみ)正直リスクが大きいと思います。

ちなみに家ではS502からBW750・BW680でムーブしてBD化しています。

書込番号:13423760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/27 15:23(1年以上前)

>(昔,三菱リアルはパナソニックのOEMだったので,中身はDIGAです。今でも…多分…そうでしょう(?)つっこみナシね)。

ツッコミます。
三菱機がパナOEMだった事はありません。
今もパナOEMではありません。

システム系チップがパナ製だからパナOEM
と勘違いする人は昔からいますね。

書込番号:13425025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/08/27 17:40(1年以上前)

三菱はi.LINKダビングの送り側にはなりませんが
受け側なら成り得ます。
ただ、東芝かシャープのどちらかがNGという報告があったと思います。
パナからはOKです。

また、HDV規格を無劣化取込み→BD化もOKです。

書込番号:13425486

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/27 17:44(1年以上前)

>i-LINK,DIGA→アクオスの間に,「I・Oデータ」社製のRec-POTをかませれば,ムーブ可能です♪

DIGA→アクオスはRec-Pot絡ませなくても可能ですよ。(逆も可能)

書込番号:13425501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/08/27 19:35(1年以上前)

RD-A600からBZ250へi.LINKダビングを試みました。

i.LINK(TS)入力に切り替わり、
録画ランプが点滅し、録画スタンバイ状態までは行くのですが
そこから先には進みません。

S502とA600は、i.LINKに関しては同等だと思いますので
(パナへ直接可能になった初期のモデル)
S502も直接BZ250へは無理ではないでしょうか。

書込番号:13425893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/27 23:33(1年以上前)

>DIGA→アクオスはRec-Pot絡ませなくても可能ですよ。(逆も可能)

こう書き込まれたので,ぶっちゃけ書き込みましょう。
DIGA→アクオスi-linkムーブは,確かに出来る時‘も’あります。
ただ,それは‘バグ’です。
個体によってできる事もあれば,出来てたのに急に出来なくなる事もあります。
初めからできない事さえあります。
個体差の関係です。
信号がPanasonicとSHARPがたまたま似ているのではないか,と言われています(とーぜん申し合わせているハズがない)。
もっと言うと,なんと,DIGAでTVがシャープでも,ファミリンク機能が使える事もあります!
ただ,これもバグです。
これまた急に出来なくなる事があります。まあバグだから当然ですが。

三菱リアルがPanasonicDIGAのOEMではない…これは知りませんでした。
信じ込んでいました。
まあ,自信がないから‘(?)’を書き込んだのですが(汗)。
お詫びして撤回させていただきますm(--)m。
突っ込み,ありがとうございます。勉強になりました。

結論:他メーカー機とのi-linkは基本的に不可,メーカーに問い合わせても「不可」の連呼です。
但し,DIGA←→アクオスレコーダーはRecPotを経由させれば可です。
これはI・Oデータ社が可能だとアナウンスしています。

何か他に方法があるかも!ですので,I・Oデータ社に問い合わせされると,何か助け舟を出してくれるのでは?ないでしょうか。

書込番号:13426964

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/28 00:12(1年以上前)

>DIGA→アクオスi-linkムーブは,確かに出来る時‘も’あります。
>ただ,それは‘バグ’です。

バグじゃなくて可能ですよ。
DIGAはBW730・BW770・BTZ600、シャープ機はHD22とHDW25とちょっと世代は古いですが、
失敗したことはないです。
基本的にiLinkは共通規格ではありますが、機器によって接続が出来ないケースはあります。
東芝のS601世代前まではパナとの直接接続は出来ず、東芝機またはシャープ機のみ可能でしたが、
東芝機もA600世代(S502)以降はパナとも接続可能になっています。

>DIGAでTVがシャープでも,ファミリンク機能が使える事もあります!

これもバグではなく、基本的なHDMIリンクが共通規格として使えるだけです。
DIGAでなくてもREGZAやソニー機など他社でもでも基本的なリンク(電源ON/OFFやメニュー操作時の自動入力切替)は
動作します。パナとシャープに限ったことではありません。

あと、Rec-Pot経由をDIGAでさせる場合は、もう1台iLinkを持ったチューナー機器が必要になります。
(iLink付STBやiLink付TV、iLINK付チューナー等)
DIGA単体での接続だとRec-Potのプログラム画面がデータ放送を利用しているため、Rec-Pot内の
タイトルがデータ放送表示に対応していないDIGAからは見ることが出来ません。
よってたのiLink機器の操作画面からムーブ(ダビング)操作をする必要が出てきます。

書込番号:13427130

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/28 00:18(1年以上前)

補足です。
ちょっと機種が古い世代ですが、基本的に各メーカーiLink仕様は変わっていないはずです。
過去に検証した時の書込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/

書込番号:13427160

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/28 00:25(1年以上前)

追加補足です。
レスからだいぶ離れてしまいましたが、あくまでもS502→BZ250についてはハヤシもあるでヨ!さんのレスを
参考にしてください。
三菱のiLinkはあくまでもSTB接続を保証なので、もしかしたら、パナのTS2と同じ状態なのかもしれないです。
実際問題はオートカットiはなくなっているわけですので、iLinkムーブが確実なパナ機にされた方がベターかと思います。。

書込番号:13427180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/08/28 00:50(1年以上前)

三菱へのi.LINKダピング報告、探しました。

DVR-BZ230 のレビュー [268431]です。
http://review.kakaku.com/review/K0000053455/

シャープ(パイオニア)からNGという事ですので
三菱は、パナからのみOKという事になりますか・・・


スレ主さんが所有しているのはS502なので
パナがいいです。(BWT500orBWT510)

書込番号:13427280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/08/30 01:09(1年以上前)

たくさんの返信をありがとうございました。

ご意見を参考にさせていただき,パナ機を購入することにします。

9月の決算期までに,現行機種が残っているといいのですが・・・。

ありがとうございました。

書込番号:13435618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/30 01:14(1年以上前)

たくさんのご意見をいただき,ありがとうございました。

みなさんのおかげで,BZ250ですと,こちらが望むことができないということがわかりましたので,アドバイスどおり,パナ機を購入することにいたします。

どうもありがとうございました。

書込番号:13435631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

本体底面の温度について。

2011/08/26 14:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ350

クチコミ投稿数:3件

DVR-BZ350をお持ちの方にお伺いしたいのですが。本体底面の温度、異常に熱いのですが、お持ちの物はいかがでしょうか?電源を切っていてもファンがほとんど回っているように思われます。夏場はしかたないのでしょうか。3年ほど前に買った三菱のものは人肌程度ですのですこしとまどっています。

書込番号:13420601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/26 18:31(1年以上前)

当機ではないのですが、友人が所有するDVR−BZ340も同じ様な事を言ってましたので、別に異常ではないと思われます。

BZ350もBZ340も船井OEM生産なので、あきらかに仕様という事ですね。

数年前の三菱機は自社で生産していたと思われるので、その辺の違いかもしれません?

また、どこで生産したかというよりも・・
最近の高付加価値機能とコストバランスの影響なのかもしれませんね。

書込番号:13421391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/08/26 20:02(1年以上前)

他のメーカーでも結構多いと思いますが高速起動をオンの状態で
使用していませんか?
シャープ機なんかだとHDDが常時稼動状態なのか裏のファンが
電源オフ状態でも廻りっぱなしになるみたいな癖があるのでもし
高速起動をオンの設定で使用しているなら解除してみてはいかが
ですか。

書込番号:13421680

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2011/08/27 01:00(1年以上前)

密閉されたラックなどに設置されていませんか。
ガラス扉を閉めていませんか。
周りのスペースが大事です。
他にパソコンやプロジェクターなどのファンの付いている機器は通風が命です。
メーカーによっては高温のエラーサインが表示窓に出るのもあります。

書込番号:13423057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/08/27 19:54(1年以上前)

皆様ご意見有難う御座いました。前の機種でも同じようで少し安心しました。

高速起動をOFFにして、レコーダーの周りをもう少し隙間をとって様子を見てみます。

書込番号:13425952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/08/27 21:34(1年以上前)

100均で椅子や家具などの下に引くゴム製品を購入して独自のインシュレーター
代わりに使用してはいかがですか。
5cm角くらいで厚みが2cmくらいあって4個入りなので1つ購入すれば十分だと
思いますよ。
下側にスペースができれば風通しが良くなるから放熱の手助けをしてくれるので効果が
あると思うんですが・・・

書込番号:13426366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/08/28 18:59(1年以上前)

配線クネクネ様再度のご助言有難う御座います。
レコーダーを3台重ねて使用しているので1台ぬいて隙間を作ってそのような方法で試してみたいと思います。

書込番号:13429970

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件 REAL ブルーレイ DVR-BZ350のオーナーREAL ブルーレイ DVR-BZ350の満足度5

2011/08/28 19:28(1年以上前)

DVR-BZ350を使っていますが、他のPANASONICの2台のレコーダーと比べて特別に熱を持っているようには思えません。
「電源を切っていてもファンがほとんど回っているように思われます。」という状況にはありません。

それでもどのレコーダーも暖かくなっていますので、排気には気をつけています。

しかし、このクチコミを契機に、レコーダーとレコーダーの間に板で隙間を作ることにしました(積み重ねているのはPANAと三菱の2台)。

書込番号:13430046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機WEB価格の乱高下

2011/08/23 12:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ350

スレ主 sugichan2さん
クチコミ投稿数:815件

価格.COMに掲載されている価格とヤマダ電機WEBの価格を参照していますが、
ヤマダ電機WEBでの価格の乱高下が激しいようです。
8/22 朝 49800円 ポイント11%
8/22 昼 47400円 ポイント11%
8/23 朝 57400円か800円 ポイント11%?
8/23 昼 64800円 ポイント10%
と、約17000円近く価格差があります。

50000円から60000円の製品で、金額がこんなに乱高下するものなのでしょうか?

買いたいときに安く買えるのが理想ですが、ヤマダ電機WEBでの買い時を見極めるコツが有ればお教え願います。

書込番号:13408699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/08/23 12:59(1年以上前)

買いたい時に買う。買うと決めて買う。後は運次第。

書込番号:13408795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/23 13:11(1年以上前)

もう1TBのHDDが搭載されていて2番組同時録画も出来るレコーダーですから十分安いと思います。家電は1年くらいでモデルチェンジされることが多いですから来年の5月頃?もしくは決算期の3月に狙うのもいいかもしれません。

書込番号:13408850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/08/23 13:13(1年以上前)

sugichan2さん こんにちは

>金額がこんなに乱高下するものなのでしょうか?

ヤマダの在庫状況、ライバル店動向、積極的に売りたいかどうか、等々
ヤマダ側で何らかの事情があるのではないでしょうか。


>ヤマダ電機WEBでの買い時を見極めるコツが有ればお教え願います。

一般論で恐縮ですが、
1)事前調査を十分行ったうえ、「○○円以下であれば、買う」とあらかじめ決めておく。
2)こまめに、サイトチェック。1)の価格以下であれば、購入。
3)購入後の価格動向は気にしない。
はどうでしょう?

書込番号:13408855

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング