このページのスレッド一覧(全1484スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年8月23日 17:56 | |
| 5 | 9 | 2011年8月22日 22:40 | |
| 2 | 9 | 2011年8月19日 21:04 | |
| 7 | 4 | 2011年8月20日 01:48 | |
| 0 | 4 | 2011年8月11日 20:44 | |
| 11 | 6 | 2011年8月12日 21:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ350
マニュアルをみるとテレビメーカ名(その他というのもあり)と番号を押すようになっていて、いろいろメーカ名が書いてあるのですが、そこに記載のないメーカはやはり設定不可でしょうか。
三菱のサイトにサポート情報があるかとか、ネットで検索もしてみたのですが、見つかりませんでした。具体的に設定したいのは、IOデータの地デジチューナ付のディスプレイです。
PS 8/18に価格.comの最安値の43,580円で購入して、質問のために8/21にここにきてみると2,000円以上安くなっててちょっとがっかりです。ますますお買い得になってます。
0点
その「IOデータの地デジチューナ付のディスプレイ」がもし他社のOEM品で、リモコンコードがOEM元のメーカーのものそのままであり、そのメーカーのリモコンコードがリモコンにプリセットされていたという運のいいケースなら、使えるかもしれません。
普通は無理っぽいです。
書込番号:13402539
0点
設定可能なメーカー品を買うか、学習リモコンを買うかで。
書込番号:13402563
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ350
操作説明書で該当記述がないかを探したのですが、見つけることができなかった点をお尋ねします。よろしくお願いします。
(1)リモコンのボタンを押す度に、「ピッ」という音が鳴るのですが、音を発生させないようにする方法があればご教示ください。
(2)音声で「予約を完了しました」というように音声でガイドしてくれるのですが、音声ガイドが出ないようにする方法があればご教示ください。
(3)電源をOffにした状態で、録画が始まると、本体に「ほの暗い文字」で表示がされるのですが、もっとはっきりとした明るい文字で表示させることはできるでしょうか。可能なら操作方法をご教示ください。
以下、蛇足ですが、利用初日の雑感です。
三菱のレコーダーは初めてなのですが、電子番組表などはPANASONICのレコーダーそっくりで、PANASONICと同じ感覚で操作できるのでわたしには便利です。
1TBもあるHDDが付いていて約42,000円(本日の価格コムの最低価格)で購入できるのでとてもお買い得だと思います。
0点
リモコン報知音は切れるようですが(図)
前の機種のBZ330を使っていますが、普通に録画再生に使うには三菱機は値段の割には良い機種だと思います。編集などには向きませんが。
書込番号:13398060
![]()
3点
撮る造さん
報知音の消し方を教えてくださり、ありがとうございます。
早速やってみます。
書込番号:13398124
0点
撮る造さん 報知音は消えました。ありがとうございました。
音声ガイドを消す方法はまだ見つかりません。
----------------------------------
(録画時間)自分が持っているDMR-BW880と録画時間を取説で比較してみました。
DVR-BZ350 DMR-BW880
地デジ 約127時間 同左
BSデジタル(HD放送) 約90時間 同左
BSデジタル(SD放送) 約180時間 同左
AF/HG 約160時間 同左
AN/HX 約254時間 同左
--/HE なし 約381時間
AE5倍モード/HL 約508時間 同左
--/HM なし 約720時間
--/HB なし 約900時間
AE12倍モード/-- 約1080時間 なし
どうやら DVR-BZ350のAE5倍モードとDMR-BW880のHLモードを常用にすれば、1枚のBDメディアに記録する番組の精細度を同程度にできそうです(両機の実際の画質差は比較していません)。
DMR-BW880のほうが、AVC録画モードが小刻みに用意されていて、好みに合わせて選択しやすいですね。しかもDVR-BZ350のAE5倍モードとAE12倍モードの選択は初期設定で行う必要があるので、頻繁には変更できません。わたしは、AE=5倍モードとしました。
なお、XP,SP,LP,EP各モードの取説上での両機の録画時間は全く同一です。
両機が同系統のエンコーダーを使用していることの証左ということでしょう。
書込番号:13399401
0点
取扱説明書P.141の下に
『らく楽メニュー画面の表示中は音声ガイドが流れます』
とありますので、通常モードに戻せば消える筈です(P.148 P.158)。
リモコンの報知音はすぐに分かったんですけどね。
本体窓の表示は常時オンかオフだけですね(P.152)。
書込番号:13400008
![]()
2点
柊の森さん アドバイスありがとうございます。
『らく楽メニュー画面の表示中は音声ガイドが流れます』
以外にも、通常モードで録画予約を行う際に「予約を完了しました」、等の音声ガイドが流れます。
取説を探して記載が見当たらないので、お客さま相談センターに問い合わせしましたところ、音声ガイドを出さない設定にする機能は無い、との回答を得ました。
>本体窓の表示は常時オンかオフだけですね
本体窓の数値表示はとても明るく読みやすいのですが、電源Off時の録画中を示す赤い文字が暗すぎて気がつきにくいのが難点です。この表示についての省電力・通常電力の区別は無いように思いました。
----------------------------------
また、蛇足です。
(CM読み飛ばし機能)
わたしの場合は「シーン検索」を使って飛ばしたいCMは飛ばし、観たいCMは観ています。
(編集機能)
編集機能が弱い、という口コミを書かれる方が多いようですが、A-Bカットは可能です。
しかし、シーン検索のために自動チャプターの設定をした状態で録画すると、数十のチャプターが生成されるため、手動編集の際にチャプターがわずらわしくなりました。
本機では「本編のみダビング」する機能が備わっていますので、手動で編集する必要性はあまりないのかも知れません。
(その他)
本機にはプレイリストを作成する機能が備わっていないにもかかわらず、「他の機器で作成したプレイリストを再生する(プレイリスト再生)」機能が備わっています。
有名電気メーカの製品にしては、ニッチに徹底した思想が現れています。
書込番号:13400271
0点
>有名電気メーカの製品にしては、ニッチに徹底した思想が現れています。
三菱の事業担当専務が過去のインタビューでニッチ狙いで
採算が取れればいい、との発言をしていますから。
書込番号:13400592
0点
またまた蛇足です。
(二ヶ国語放送の言語選択)
最新のPANASONICのレコーダではAVC録画時に二ヶ国語放送の2言語の両方を記録できるそうですが、本機では、1つの言語しか記録できないものの、録画予約時に記録する言語を選択できます。
わたしの持っているDMR-BW880では「予約毎」には、録音する言語を指定できませんので、便利になったと思います。
書込番号:13402770
0点
>本機にはプレイリストを作成する機能が備わっていないにもかかわらず、「他の機器で作成し たプレイリストを再生する(プレイリスト再生)」機能が備わっています。
パナにもありますよ。
書込番号:13403795
0点
MANZさん
コメントありがとうございます。
ただただ恐縮至極です。ご指摘ありがとうございました。
本機の「録画1」「録画2」が「ほの暗い文字」で表示され、見づらいと書きましたが原因が分かりました。
拙宅では、レコーダー3台をテレビ台に以下のように置いています。
PANAのレコーダー
棚板
三菱のレコーダー
PANAのレコーダー
この3台のレコーダーを食卓の椅子に座ってリモコンで操作するのですが、
床面に近いレコーダーの前面パネルの赤色の文字を斜め上から見下ろすことになるのです。
2台のPANAのレコーダーの前面パネルは平面ですので、上から見下ろしても明るく良く見えます。
しかし、三菱機の前面パネルは曲面になっていて上方向から見下ろすと、文字がほとんど見えないのです。
三菱機本体の赤色文字を読み取るには、這いつくばって、レコーダーと同じ高さに顔を近づける必要があります。
これで原因がわかりました。三菱の明るい赤色文字は椅子に座って見下ろすと、ほとんど見えなくなるということが原因でした。
LEDの文字の明るさは三菱、PANAともほとんど同じですが。
対策のために、レコーダーの設置場所を変えることはしません。
ほの暗くても、何か文字が表示されていそうであれば、目線をおろして確認します。
書込番号:13406854
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ350
先日 ある口コミ情報で読んだのですが、この機種は『新規録画中に録画済番組の再生が出来ない』旨の記載がありました。これってとても良く使う機能なのですが本当なのでしょうか?
1点
出来るはずです。
いまどきの機種で普通の録画で、録画品の再生出来ないレコーダって、有りましたっけ?
BDソフトなら、条件次第で再生出来ない可能性は有りますが。
書込番号:13392743
0点
>録画しながらの再生機能も過去のモデルで出来たのが今回は出来ない.
こんなレビュ-だけど、何か制限あるって事を言いたいのか、これじゃあ、まるっきり出来ない様な文章ですね。
書込番号:13392774
1点
これか…_| ̄|○
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%28%8DF%29
っていうか…
過去のモデルで出来たのが出来なくなってる点って
ありましたっけ?
このレビューが示している
「過去のもの」がなんなのか非常に興味ありますね
話はそれましたが
件の「録画しながらの再生」は普通に出来るはずですが?
書込番号:13392854
0点
見どころ再生という要はダイジェスト部分の再生機能ができないというだけですね。
書込番号:13392868
0点
>見どころ再生という要はダイジェスト部分の再生機能ができないというだけですね。
ん?
「見どころ再生」自体は普通にありますが?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/func/look_5.html
もっともこの機能
「録画中の番組」は見どころ再生出来ないけど
件のレビューは不足事項盛りだくさんですね
おそらく「オートカットi」が出来なくなったことをいいたいんだと思いますが
具体的な事項を示してもらわないと参考の「さ」の字にもなりません
書込番号:13392951
0点
スレ主さんの言われるレビューが万年睡眠不足王子さん指摘のものだとすると、
『新規録画中に録画済番組の再生が出来ない』という記載ではなくて、
「録画しながらの再生機能も(中略)出来ない」という記載ですね。
上と下では意味が同じではありませんね。レビューの記述は録画中のその番組を追いかけ再生している場合とも取れます。もしそうならスレ主さんの文章の解釈と合いません。
少なくともスレ主さんの言われる録画「済み」番組の再生でしたら、録画中でも可能です。
そもそもレビューの文章が至らなすぎだと思いますが。
書込番号:13393398
0点
中途半端な文章で大変申し訳ありません。
私が言いたかったのは極めてシンプルです。
今 何かをHDD録画している最中に、既に録画済の番組を
再生する事が出来るか?という事です。
これが、万年睡眠不足王子さんが引用された『これか・・・』の文章ですと、
どうも出来ないように読み取れましたので・・・。
今日 近くの電気屋さんで確認しようとしましたが、販売員が要領を得ず、
未だに解決出来ていません。
書込番号:13393488
0点
早速確認してみました。
おっしゃるとおりです。とても勉強になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:13393682
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ250
BZ130を使用して 一年経ちますが やはり リモコンの反応が 悪く たまに 反応しないときが 有り 嫌気が さしましたので こちらに 買い換え考えてますが こちらの反応は いかがですか? テレビも三菱ですので レコーダーも 同じが 良いかと 思いまして… 若しくは 他社で お勧めの機種有りますでしょうか?3Dは不要ですが2番組録画は 必要です
2点
>リモコンの反応が 悪く たまに 反応しないときが 有り 嫌気が さしましたので
これがどう言ったレベルのものか?で変わると思います。
単にリモコンの反応だけなら、プリセット学習リモコンに替える等で対策が取れる場合があります。
根本的な動作レスポンスの話なら、最近の機種にすることで、多少は改善します。
>3Dは不要ですが2番組録画は 必要です
今のBDレコで、3D対応は普通の機能です。コレを理由に選択肢を減らすのは無意味です。
Wデジは、選択機種だけの問題です。
オーソドックスにパナBZT600やBWT500なんかはどうですか?
書込番号:13383636
3点
おはようございます。
今、TVとレコーダが三菱で合わされていて利点はありましたか?
恐らく簡単なリモコン操作ぐらいだと思うのですが
HDMIケーブルで繋げば他社レコでも再生、レコ番組表呼び出しなど容易な操作ぐらいは可能ですから
無理にメーカーを合わせる必要はないと思いますし、レコ選択肢を狭めてしまいます。
エンヤこらどっこいしょさんもおっしゃっていますが
パナレコのBZT600が操作性やレスポンスも非常にいいですし、
トリプル録画できるので録画予約や比較的マルチタスクの面もいいですからストレスありませんよ!
書込番号:13383966
2点
有り難う御座いました やはり パナですよね 自分も その方が 良いかと考えてました 週末に 購入しようと 思います しかし 一年前に比べたら 随分安くなりましたね
書込番号:13385751
0点
当機はご存知の通り、船井のOEM機なので、リモコンの反応は伝統的に悪いです。
なので、パナ機かソニー機をお勧めします。
東芝機も頭に「R」がつかない「D−BZ510」だと同じく船井OEM機なので
リモコンの反応は同等となります「RD−BR610」以降は東芝製です。
リモコンの反応が悪いのは構造的に安価に作っていて、導通させる抵抗値の設定管理が
品質的にあまい為です。
三菱はもう自社でBD機は生産つもりはないらしいので、理解した上で購入しないと
なりません。
書込番号:13394961
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ250
現在、使用してないテレビがあるのでビデオ端子で繋ぎ同時にHDMIでパソコンモニターにも繋ごうと思うのですが同時にテレビとパソコンモニターで番組を見る事は可能でしょうか?
0点
失礼
レコーダーのチューナーを使ってということでしたね
勘違いしていました♪
書込番号:13362846
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ350
質問失礼します。
開封後、配線を済まし楽々設定へと進んだのですが
ブラックアウト・・・
その後、電源を入れるもDIG011と表示され
リモコンボタンをいろいろ押してもうんともすんとも言いません。
コンセントを外し、間をおいた後、接続また電源投入も変化なしです。
楽々ボタンも点灯状態で、数秒おしても消えることはありません。
DIG011でググッたのですがわかりませんでした。
どなたか、ご存じの方お教えねがえませんでしょうか?
0点
1.リモコンの電池が無い、もしくはリモコンの不良
2.リモコンコードが本体と違う(リモコンボタンをうっかり触ったりして、偶然にコード変更してしまった)
3.リモコン受光部がふさがっているか、リモコン方向が受光部に合っていない。
などが考えられますが。
書込番号:13360448
0点
接続はどんなケーブルで接続されていますか?
機器不良かもしれませんが端子の接触不良かもしれません。 わざわざ買う必要はないと思いますが、HDMIで接続されているようであれば、コンポジット(赤、白、黄色)などで接続してみてはどうでしょうか?
また、映ったらHDMIの設定完了した後にHDMIで接続されてみては?
あとは一度リセットボタン(B-CASカードの横小さな穴)を押してみては?
書込番号:13361045
4点
みなさま、お返事ありがとうございました。
結論からいいますとサポートに電話して問題を切り分け解決いたしました。
DIG011は確かにチャンネル表示でした。
赤白黄色のコンポーネントケーブルで接続すると
映像が出力され、設定へと進みました。
コンポーネントで接続ができたことから
HDMIケーブルの端子部だとおもうのですが接触不良が原因のようで
まともなHDMIをアマゾンで購入し接続。
事なきを得ました。
楽々ボタンも無事つかえました。
HDMIが原因でこうなるとは・・・
ブラックアウトはHDMIで信号をひろってHDMI出力に切り替わったのだと
おもうのですが、楽々ボタンはなぜだろう・・・
とにかく、皆様ありがとうございました。
書込番号:13365963
4点
口上心さん、
けっこう突っ込みどころのあるクチコミのようですネ。
(別に非難しているわけではないのですが。)
>赤白黄色のコンポーネントケーブルで接続すると
赤白黄色は、一般にはコンポーネントケーブルではありません。
黄色がコンポジット信号であるのを勘違いされたのでしょうか。
>HDMIケーブルの端子部だとおもうのですが接触不良が原因のようで
端子部の接触不良と判断するには検証不足のような気が。
ケーブル自体の不良の可能性は確認されたのでしょうか。
一般的に端子部の不良であれば、数回抜き差しすれば解決するのはないでしょうか。
(すべて検証済みでしたら、申し訳ないです。)
書込番号:13366336
0点
解決してよかったですね!
僕の回答内容でほぼ間違いなかったようですね
安心しました。
それと
はらっぱ1さんもおっしゃっていますが
>赤白黄色のコンポーネントケーブルで接続すると
映像が出力され、設定へと進みました。
初心者だと思ってわざわざ僕が分かりやすく書いたのに・・・
まさか自らボケツを掘るとは^^;
コンポーネントケーブルは、赤・青・緑です。
赤・白・黄色はコンポジットと言います。
書込番号:13366595
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









