このページのスレッド一覧(全1484スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2011年7月31日 20:19 | |
| 0 | 4 | 2011年8月7日 15:09 | |
| 27 | 9 | 2018年9月25日 22:47 | |
| 15 | 10 | 2011年7月19日 11:41 | |
| 1 | 2 | 2011年7月20日 09:27 | |
| 18 | 5 | 2011年11月13日 17:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ350
先週DMR−BZ350を買ったのですが、説明書にも1TBはDR地上デジタルで約127時間録画できるとありましたが、実際は100時間も無く95時間くらいの容量表示です。
初のレコーダーですし、初心者なので詳しいことがわからないのですが、不良なのでしょうか?
説明書にもおよその目安とありますが30時間も誤差があるのは不安です。
わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします!
0点
>95時間
これってBSデジタルの録画容量とほぼ同じですよね。
もし、本当に地デジでこの容量なら確かに変です。
写真等アップしていただければ、わかりやすいですが。
ところで、BSデジタルは何時間と表示されますか?
書込番号:13304309
1点
やっぱりそうですね。330にて確認しました。
いわゆる「見る」ボタンで表示される容量(残量)はBSのDRモードでの
録画時間です。(パナも同じですよ)
地デジの録画時間を表示したい場合は、テレビ画面表示時に「画面表示」ボタンを押すと
HDD残量:[DR]地デジ(HD放送)127h00m
BS(HD放送) 90h00m
SD放送 180h00m
等と画面中央に表示され、確認できます。(上はあくまで例です。)
一度お試し下さい。
書込番号:13306437
1点
おっしゃるとおりでした!
画面表示で見たら問題なかったです!
本当にありがとうございました!
書込番号:13319486
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ250
スクリーンセイバーがオンになってるとかでは?
書込番号:13302116
![]()
0点
確かに、レコーダーに切り替えてから画面が出るまでもっさり感はありますね。
HDMIケーブルだからですかね?
書込番号:13311161
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ340
取説38ページ参照
ここでごちゃごちゃ書くより、取説見たほうが早いです。
書込番号:13278145
5点
リモコン側の設定を変えれば良いだけです。
リモコン発信すれば、本体側の設定リモコンコード番号が本体表示窓に表示されます。
スレ主さんのコメントでは、本体側を変更されたのか?リモコンを変更したのか分かりません。
書込番号:13278160
1点
それが説明書を探したのですが出てこなくて、、、
リモコン1→リモコン2 に変更したとたんリモコンが全く使えなくなってしまいました。
書込番号:13278307
0点
>それが説明書を探したのですが出てこなくて、、、
取説はネットで閲覧可能です
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink_doc/common_files/ibim/DVRBZ240_340_IB_B.pdf
書込番号:13278322
![]()
2点
(決定)押しながらチャンネルか十字キーの(下)を押せばいいのでは。(うちのBZ330と同じはず)本体を2にしたらリモコン側も2にしないと動きません。
書込番号:13278840
2点
AKIT0さん、
別にAKIT0さんの書き込みを疑うわけではないのですが。
取説なしで、リモコン1→リモコン2 に変更できたのですよね?
それなのに、リモコン2→リモコン1 に変更できない理由が分かりません。
本体の話?
(本体をリモコン1→リモコン2に変更したあとで、リモコン側もリモコン1→リモコン2に変更する必要があるのは自明の理ですよね。)
書込番号:13279012
3点
メーカーに問い合わせして無事解決しました。
相談にのっていただきありがとうございました。
書込番号:13279310
1点
AKIT0さん
まったく同じ状態で困っています。取説は手元にあります。
皆さんもいろいろアドバイスしていましたが、リモコン2に設定されてしまったとたん、リモコンがいう事を聞かなくなってしまっているので、取説通りに「スタート」ボタンを押して設定画面を表示しようとしても、そもそもそれが出来なくなってしまっています。
本体に「スタート」を表示させるボタンもないのでどうすることも出来なくなっているという状態です。
書込番号:22137401
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240
質問投稿を見ているとパナと三菱を推奨している方が多いようですがどうして人気順位が20番台と低いのでしょうか?
逆に東芝は使いにくさを言われる方が多いのですが人気順位は結構高い
2点
>質問投稿を見ているとパナと三菱を推奨している方が多いようですが
>どうして人気順位が20番台と低いのでしょうか?
三菱を推奨している方ってHDD交換が出来る事やオートカットi機能、
価格の安さ等で薦めてるだけです。
それ以外では特筆される製品でもないので、20番台が妥当です。
>逆に東芝は使いにくさを言われる方が多いのですが人気順位は結構高い
安さが魅力だからです。
昔は独自の編集機能に魅力を覚えるファン層に支持されていましたが、
昨今は低価格を武器に新規のファン層を開拓中ですね。
旧来のファン層が不安定さを遠巻きに見ている中、価格に魅力を覚える
層は怖いモノ知らずに購入しています。
書込番号:13268364
5点
>質問投稿を見ているとパナと三菱を推奨している方が多いようですが
パナとソニーですよね?
ここの質問投稿では常連回答者さんが「テレビとレコーダはメーカーを
合わせる必要がない」とひたすら説いていますが、
世の中の多くの人やこの掲示板でも口コミを読まない人は、
ビデオと同じ感覚で、メーカー間であまり違いはないから
テレビと同じメーカーが安心と考えていると思います。
実際メリットもなくはないです。
価格.COMでは全く人気がありませんが、実際の市場ではSHARPが売れています。
これは、ひとえにAQUOS人気(と価格?)によるものです。
http://bcnranking.jp/award/section/hard/hard45.html
東芝は、REGZAの人気と価格に加えて外付けHDDが使えるからそれなりに人気があるんでしょう。
書込番号:13268370
1点
ソニーとパナソニックを推奨している人は多いけれど、三菱を推奨している人はあまりいないと思いますが。
東芝はレグザテレビを持っている人はレグザダビングのために、持ってない人は福山雅治がCMしているから(笑)
書込番号:13268381
3点
>質問投稿を見ているとパナと三菱を推奨している方が多いようですが
パナとソニーを薦めている人のほうが多いはずですが。
まず、ここの人気順位は参考になりません。パナ機は別にすると、単に安いから売れる、順位が高いと言ったことでは。満足度ランキングの1位がシャープ機というのも分かりにくいですね。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/ranking_2027/
レコーダースレでの回答者は、ヘビーユーザーで、細かく編集をやってCMをカットしてブルーレイに焼くと言った方が多いようです。
アナログ時代から東芝RD機は一番そういう使い方に向いている機種でしたのでレコーダースレの回答者の多くは愛用していたはず。
最近のRDは不具合があったりして人気を落としていますが、ここは基本的にRDファンが多いところです。(マニアックな点も多いので、そういう言う点でもマニア心を擽られるのかも)そういう人たちも(先のモデルの不具合で)現在は勧めてはいない状況ですが。
東芝機が売れている理由はREGZAが売れているせいと、値段が安いからですが(昨日RD-X10+2TBのUSB-HDDで78000円と言う値段で売ってましたが)
三菱機について言えば、編集機能があまり考えられていない設計になっていて、簡単基本操作が売りのレコーダーですから、ここのマニアには人気が無いです。(フナイ製というのもあるのかも)うちでも旧機種(BZ330)を使っていますが録って見ると言うだけなら何の不満もありませんが。(平凡すぎるので人気が無いともいえますが)
初心者に薦めるなら安いし、問題点も少ないのでよい機種だと思いますが。
パナは東芝RDなどとの連携(LAN、iLink)もとりやすいですし,CATVならまずこれで録画したほうがよい(iLink-TS録画)場合も多いのと、何よりもインターフェイスが分かりやすいので皆が薦める一番無難でベストなマシンです。
ソニーの場合、CATV対応iLink(TS)、DLNA機能などへの配慮も少ないので環境によっては薦めにくいですね。
シャープについて言えば、ここの回答者で使っている人が少ないせいか、あまりよい反応は無いようですが。
ところでこの質問の趣旨は?BZ240を購入したいと言うことですか?
書込番号:13268404
![]()
3点
三菱のブランド力の無さと他社に比べ一世代前の仕様とリモコンの使い勝手が良くないなど。
一方東芝はブランド力とRDの編集機能やREGZAリンクダビング目的など。
価格で選ぶなら東芝も三菱も安くてお勧めかな?
書込番号:13268853
0点
皆様ご回答有難う御座います
>ところでこの質問の趣旨は?BZ240を購入したいと言うことですか?<
うーん、正直迷っています
使用目的と言うか先ずは必須ですがW録画(アナログTVを使うため)CMカット
CMカットで思い出したのですがデジタルはアナログ程正確にCMカットが出来ないって本当でしょうか?(余談で申し訳ありませんが大事な事なので)
HDDの容量ですが有れば越した事は有りませんが廉価であれば仕方ないと思っています
(外付けHDDが付けられれば嬉しいです)
機種の多さには正直迷ってしまいます
書込番号:13269220
0点
そういえばこの機種までは、自動CMカット視聴が(公式に)出来ましたね。
CMのゴミが一瞬でも見えるのはいや、とか言うならそんなマシンは無いですし、多少は誤作動があるのは機械ですから。(最初のCMからAパート、次のCMからBパートに入るところは結構正確です)
本編後の予告編などをちゃんと表す機種は、オートチャプター機能の付いた他の機種でもまず無理では。
気になるなら手動でチャプター打ちすれば良いし、私はそんなに気にならない性格なので。
外付けHDDが付けられるのは東芝機のみです。BZ240はHDD載せ換えの報告(1TBまで)も多くありますが。
http://www.naxnet.or.jp/~rider/bdr/index.html
前機種までは2TBまで換装可能でした。うちのBZ330も1TB→2TBに換装済み。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/76/#76-320
書込番号:13269422
0点
一応、先ほど覗いたヤマダLABI新宿西口店でBZ240は39800円でしたが。(本日限りとは書いてありましたが、結構積んでありました)暇な方は行ってみては。
http://www.yamadalabi.com/shinjuku-west/index.html
書込番号:13269881
0点
>CMカットで思い出したのですがデジタルはアナログ程正確にCMカットが出来ないって本当でしょうか?
この場合のCMカットは自動CMカット視聴の話?
ならば本当ではないです。
アナログで正確無比でもないですし、デジタルで
比較して評価が低いとも言えません。
手動でのCMカット(編集)ならば三菱機の評価は
低いので、その意味なら本当かもしれません。
編集では三菱機は推奨されはしません。
書込番号:13270631
1点
皆様ご回答有難う御座います
機械音痴の私でも勉強している内に段々分かって来ました
民放協会とやらがCM飛ばしを止めるように働きかけているそうですね
各メーカーに最高機種ならこの機能が有るかと問い合わせた結果この様な答えが返ってきました
再生の際にCMを飛ばす自動CMチャプターも新機種にはなく手動になったんですね
もう時間が有りませんがもう少し検討してみます
有難う御座いました
書込番号:13270949
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ350
今日、三菱のREAL/ブルーレイレコーダー「DVR-BZ350」を購入しテレビと接続しました。ただ私の家のテレビは古い地デジなので、映像は「D端子」音声は「赤/白のピンケーブル」で接続しました。最初は無事接続が完了したのですが、突然音声だけが出なくなりました。説明書を読んでもわからない為、至急原因を教えてください。メーカークレームでしょうか・・・。あとリモコンの送信部分?透明なLEDのような物がリモコンの先に2つついているのですが、1つだけ下向きについています。これは真っ直ぐと下向きと両方送信出来るようになっているだけなのでしょうか?部品が下向きに不良になってる??
1点
午前中普通だったのに昼から無音になりました、断線? 設定で何かへんな事した?いろいろ初期化などしてみましたが、ダメなのでメーカーに聞きました「本体中央の丸いラクラクボタンを長押しして、HDDとかの青い文字が消えたら使用してみてください」と言われました。
しかし 嫁さんが電話で聞いている間に、私が勝手にコンセントを抜いて差してみたら、音声が復活しました。
今日現在ふつうに使用しています、 無音状態中に録画した物も普通に音声が入っています。
書込番号:13272050
0点
リモコンの送信部の件ですが うちのも 左右で上向き下向き になっていました、裏表でテレビとレコーダーのリモコンを兼ねているので 表の時は右の上向きから送信 ひっくり返すと左の上向きから送信、というカラクリになっているのでは・・と思います 素人なので推測ですが。
書込番号:13274428
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
HDDもDVDも見られない状態になりました。
録画予約時間に立ち上がり後、HELLOの状態が続き
おかしいと思い電源を切ろうとしましたが反応せず(リモコン・本体)
コンセントを抜いたあと再起動。
チャンネルの設定が消えていたので再設定し
HDDを確認したところ録画リストには残っていますが再生できません。
選択した際に左上にでるはずの再生画面にも何もなしです。
DVDも「リージョンコードエラー」とメッセージがでます。
市販のDVDで、昨日までは普通に見ていたものです。
調べてもこんな事例がないので困っています。
一応、三菱に電話をするつもりですが・・・
何かご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。。
4点
取り合えず、本機のリセットをしてみてはどうでしょう!?
リセット方法は取説に記載があると思います。
書込番号:13262286
![]()
3点
後継機のBZ240と同じなら本体の電源ボタンを10秒以上長押ししていれば
リセットになる筈ですよ。
書込番号:13264487
![]()
2点
開パパ様、配線クネクネ様、ありがとうございます。
HDDも空っぽになるのを覚悟でリセットしました。
・・・やはりダメでした。
再度HDDに録画してみましたが再生不能。
DVDも観られません。
三菱に修理を依頼しました。
また報告させていただきますね。
ありがとうございました!
書込番号:13266193
3点
BZ130の場合、リセットはB-CASカードの横にある小さな穴を細い針などで突くとリセットになります。
一度、試してみては?
書込番号:13273931
![]()
4点
投稿したつもりでおりましたが
反映されていなくて・・・結果報告ができていませんでした。
ご回答いただいておりました皆様、申し訳ありません&ありがとうございます。
修理に来ていただいたところ、HDDとディスクドライブの不具合だとかで
保証期間内なので、両方交換となりました。
HDDの故障はよく聞きますが、ドライブも・・・なので(しかも同時に)
修理の方も驚いてらっしゃいました。
今は何の支障もなく使えております。
ありがとうございました。
書込番号:13761545
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





