三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(12323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画以外で自動的に電源オン

2011/05/21 09:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240

クチコミ投稿数:18件

番組情報取得のため、自動的に電源が入るようなのですが、電源オフになるまでの時間が長すぎる気がします。今も電源が入っていますが、かれこれ1時間近くになります。皆様はいかがでしょうか?

書込番号:13033237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20383件Goodアンサー獲得:3405件

2011/05/21 12:01(1年以上前)

省電力設定はどうなってますか。
初期のままだとオートオフが切りになってるようです。
入りにすると無操作状態30分で電源が切れるようですね。

書込番号:13033637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

REALINK

2011/05/20 12:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240

スレ主 tadapyonさん
クチコミ投稿数:72件

ご使用中の方、教えてください。REALINK接続してテレビで予約を設定するときに、このレコーダーの電源はオンしておかないとだめでしょうか。電源オフのままで予約は成立するのでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:13029819

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/05/20 13:06(1年以上前)

ユーザーではないですが、

>電源オフのままで予約は成立するのでしょうか。

普通は、そのはずです。そのためのリアリンクです。
ただ、確実性を心配するなら、レコーダーで予約するのが良いです。

書込番号:13029981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/05/20 13:16(1年以上前)

テレビの型番は?
型番によって電源がオンでないとアウトって場合があります
(取説P149)

書込番号:13030006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/05/20 19:48(1年以上前)

可能です、MZW-200やMX35シリーズ以降のモデルなら対応してるはずです。
但し、準備中ですしばらくお待ち下さいのメッセージが流れてから完了までが待たされますが(汗

書込番号:13031076

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadapyonさん
クチコミ投稿数:72件

2011/05/20 20:46(1年以上前)

みなさんありがとうございます。テレビはMZW200で、電源オフでもできるとのことで購入しようと思います。あとは値段と相談です。ありがとうございました。

書込番号:13031287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けスピーカーの接続

2011/05/19 01:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240

クチコミ投稿数:89件 REAL ブルーレイ DVR-BZ240のオーナーREAL ブルーレイ DVR-BZ240の満足度4

液晶モニタの音質が悪いため、外付けのスピーカーを取り付けたいと思っているのですが、取り付ける際、どのような機器・配線が必要となるでしょうか?

どのような形のプラグのスピーカーを選べばいいのでしょうか?

PC併用可能なスピーカーはあるでしょうか?
※出来れば安価

書込番号:13024863

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/05/19 02:16(1年以上前)

液晶モニタにイヤホン端子があれば、それに接続できるタイプがもっとも楽です。

http://kakaku.com/item/01704010868/
もっとも安価と思われる物↑

PCスピーカーと呼ばれるジャンルのものです。

あと安価と一言にいってもピンキリなので具体的な数字をお願いします。
モニターも型番が分からなければ搭載端子も分からないので回答しづらいです。

書込番号:13024956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件 REAL ブルーレイ DVR-BZ240のオーナーREAL ブルーレイ DVR-BZ240の満足度4

2011/05/19 11:42(1年以上前)

液晶モニターはE2420HDかG2420HDを検討しております。
※すみませんまだ液晶モニターは購入していません。

「安価」という曖昧な表現で申し訳ありません。
安ければ安いほどよくて、かつ評価がそこそこいいスピーカーであれば何でもよかったので(※これも曖昧ですみません。)、いこな_0011さんが紹介し頂いた「R-5」を購入したいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:13025835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

CMカット機能

2011/05/17 16:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240

クチコミ投稿数:39件

この機種はまだ再生時オートCMカット機能はついているのでしょうか?

書込番号:13018792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/05/17 16:44(1年以上前)

>再生時オートCMカット機能

ついてますよ。

ちなみに正式名称は「オートカットi」ですよ。

三菱の当機新発売時のプレスリリース
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2010/0818-b.html

書込番号:13018846

ナイスクチコミ!3


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/05/17 17:16(1年以上前)

>ちなみに正式名称は「オートカットi」ですよ。

最新のHPだとCMカットと明確に表現されなくなりました。(機能自体は有りますが。)

http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/func/look_new.html

書込番号:13018912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/05/17 17:55(1年以上前)

jimmy88さん こんにちは

>最新のHPだとCMカットと明確に表現されなくなりました。(機能自体は有りますが。)

そうなんですよね。
それで、新発売時のプレスリリースのリンクを付けた次第です。

書込番号:13019025

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リアリンク機能と他社製テレビ

2011/05/16 15:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240

スレ主 サビ猫さん
クチコミ投稿数:26件

初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

普段はPCでテレビ視聴(アナログ放送)することが多いです。
というのもダブルチューナーで2番組同時録画、かつ同時録画中の番組も両方視聴出来る。
録画していない状態でもテレビ視聴中にも一時停止や巻き戻しが出来て、一時停止解除後
にはCMをリモコンで飛ばしながら観られる。
録画番組は適当に外付けHDに貯めて見終えたら削除。CDに焼いたりはしない。
こういった使い方をしているからです。
ただ現在のPCでは今後地上デジタルが観られないので、値段が安めでCMカット機能が付いて
いるという理由でこちらのレコーダーを購入いたしました。
現在補助的に使っているテレビはSHARPのLC-20S4です。
地デジ非対応の古いモデルなので地デジ対応テレビの購入を検討していますが、
このレコーダーとテレビを繋いだ場合の相性について教えてください。

先日試しに古いテレビとこのレコーダーを繋いでテレビ視聴をしてみたらテレビの操作と
レコーダーの操作をするのに蓋を開けたり閉めたりでまるでリモコンを2つ使っている
ように感じてしまいました。(慣れればいいのかもしれませんが・・・)
そこで三菱のREALテレビを購入すればリアリンク機能があるのでリモコンを一つに
まとめられることはわかりました。リアリンクのメリットは
●リモコンが一つで使いやすくなる
●番組メニューから一発録画出来る
●番組ポーズが出来る(PCでの一時停止からのCM飛ばしておっかけ再生みたいなもの)

これは私のPCテレビ環境と同じように使えそうだということでREALを買うしかないと
考えておりましたが、量販店にREALを見に行ったら殆ど店頭に並んでいないのです。
不思議に思い評判を調べるとあまり芳しくないようですね。
そこで質問なのですが、もし他社製のテレビとこのレコーダーを繋いだ場合は私が重要視
している上記3つのメリットは完全に失われるものでしょうか?
例えばリモコンでテレビもレコーダーも操作したい場合は市販の学習リモコンを使うとして、
レコーダ側から番組メニューを呼び出して録画、という流れに多少のストレスがあったり
番組のポーズが出来ないといったことはありますでしょうか?
他社製のテレビと繋いでいらっしゃる方のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13015127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/16 15:57(1年以上前)

>このレコーダーとテレビを繋いだ場合の相性について教えてください。

相性は特にありませんが、どのレコを購入してもテレビにHDMI端子が無いので、放送のままのハイビジョン画質で見ることはできません。。

>●リモコンが一つで使いやすくなる

テレビとのリンクが可能な場合は、テレビのリモコンでレコの操作は可能に案りますが、すべての操作ができる訳ではなく、再生操作などの簡易操作のみになるので、それ程重宝しないかもしれません。。

また、この程度の操作ならテレビがリアルでなくても、現行の各リンク対応テレビなら同様にリンク可能です(ブラビアリンクとかビエラリンクとかでも規格は一緒なので・・・)

>●番組メニューから一発録画出来る

これはリアリンク対応機ならテレビの番組表からもレコ録画が可能になるかもしれませんが、他メーカーのレコにしてもレコの番組表から一発録画は可能ですよ。。

>●番組ポーズが出来る(PCでの一時停止からのCM飛ばしておっかけ再生みたいなもの)

こちらも操作的にはレコでテレビを視聴していれば同じように可能です。。
ただ、テレビで受信してる場合には他のメーカーのレコでは、レコ画面にする必要がでますので、その辺が面倒ならリアルにするのが良いですけどね。。

まあ、そういう使い方をされるなら他のメーカーでも、常にレコでテレビを見るようにすれば良いだけなんですけどね。。

>例えばリモコンでテレビもレコーダーも操作したい場合は市販の学習リモコンを使うとして、レコーダ側から番組メニューを呼び出して録画、という流れに多少のストレスがあったり番組のポーズが出来ないといったことはありますでしょうか?

他のメーカーでもリンク対応なら、レコやテレビの再生視聴操作によって自動で入力切替が行われるので、それほどストレスになるとも思えませんが・・・

いざタイムリーに録画をしたいと思った時に、今見てる番組がテレビ受信の物なのかレコ受信の物なのかによっては、面倒に思うのかもしれませんが、どのみちレコ電源が入ってないとすぐに録画って訳にはいかないので、その辺はなれれば他のメーカーでもそれ程問題は無いように思えます。。

テレビの画質がリアルが良い・・と感じるなら、リアルにすれば一応は独自リンクも可能になるので解決ですが、他のテレビの方が綺麗に感じたりするなら、特にメーカーを合わせるメリットはないと思いますよ。。

操作感が多少良くなっても、画質の印象が悪ければ本末転倒ってことになりますからね 。。

書込番号:13015182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/16 16:06(1年以上前)

訂正させてください。。

>>●番組ポーズが出来る(PCでの一時停止からのCM飛ばしておっかけ再生みたいなもの)

>こちらも操作的にはレコでテレビを視聴していれば同じように可能です。。

これは追っかけ再生が可能という意味で、番組ポーズ機能が他のレコにもあるという事ではないです。。
録画ボタンを押せば録画が始まりますので、後で追っかけすれば同様・・・ってことになりますので、ちょっと操作的には変わってきますね。。

書込番号:13015200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/16 18:03(1年以上前)

パソコンでの視聴がメインのようですので、
PT2をご検討されたら如何でしょうか?
(B-CASカード等、準備も必要ですが・・)

「アースソフト PT2 Rev.B」

書込番号:13015462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件 REAL ブルーレイ DVR-BZ240の満足度5

2011/05/16 19:58(1年以上前)

東芝40A1とBZ240を使用していますので報告します。
>●リモコンが一つで使いやすくなる?
 ⇒学習リモコンなんて要りません。レコーダーのリモコン下蓋裏明記《TV共有リモコン設定》すれば、TV電源・音量・チャンネル・入力切替等可能になり、リモコン1つでOKです。
  
>●番組メニューから一発録画出来る
 ⇒レコーダーの番組表から録画ですが、そのうちに慣れます。

>●番組ポーズが出来る(PCでの一時停止からのCM飛ばしておっかけ再生みたいなもの)
 ⇒若干異なる話かもしれませんが、2時間番組を録画しながら開始十数分後に再生した時はCM飛ばしながら再生できましたよ。

こちらもHDDへ録画して貯めて観て消しです。CMカットは本当に楽です。



書込番号:13015808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 サビ猫さん
クチコミ投稿数:26件

2011/05/17 09:26(1年以上前)

クリスタルサイバー様

お返事ありがとうございます。

>相性は特にありませんが、どのレコを購入してもテレビにHDMI端子が無いので、
>放送のままのハイビジョン画質で見ることはできません
私の書き方が紛らわしくて誤解させてしまったようですみません。
古いテレビにはHDMI端子はありませんが、今回新しいテレビを購入しようと思っております。

そこでREALだとちょっとした煩わしい作業、例えば
●テレビ側で操作中急に録画したい番組を発見した。でもレコーダー側の電源を入れたり
 さらに番組表を立ち上げるまで時間がかかる・・・
●テレビ側とレコーダー側のリモコン操作が完全に一致していないと面倒そう・・・
などがありました。
お返事くださった内容を読みますと、
>ただ、テレビで受信してる場合には他のメーカーのレコでは、レコ画面にする必要が
>でますので、その辺が面倒ならリアルにするのが良いですけどね。。
>まあ、そういう使い方をされるなら他のメーカーでも、常にレコでテレビを見るように
>すれば良いだけなんですけどね。。
なるほどそういうことなんだ、と理解出来ました。

量販店では今どんなテレビが売っているのか見に行ったところ、
地デジチューナー内蔵で(うん、これは当たり前ですよね)
テレビ内部に録画機能があって番組表から一発録画(テレビ内に録画?レコーダー買った
                        私には必要なの?でもどの製品にも
                        付いてる機能みたい?)
リンク機能があって(同じ製品同士でないと駄目なんですか?駄目なんですよね?)
と、こういった製品ばかりが目に付いたので完全に頭が混乱してしまいました。
レコーダーとテレビ両方に録画機能付きってどういうことなのか・・・と。
加えて今までのPCでのテレビ視聴環境があまりにも簡単だったのでテレビ側の操作と
レコーダー側の操作が仮にリモコン一つにまとめられるとは言えどどうにも違和感が
出てくるのではないかと懸念しておりました。

そこで改めて現行品としてどういったテレビがあるのか調べなおしたら
私に必要なのはテレビ側に録画機能はなくていい、
リモコンも完全に機能が一致せずとも慣れればいい、
画質音質に特にこだわりはないのである程度綺麗に映ればいい、
だったら特にREALテレビにこだわることなく、他社製のテレビを購入してレコーダー側
から常にテレビ操作をするように慣れれば問題なさそうな気がしてきました。

丁寧に答えていただきありがとうございました。

書込番号:13017839

ナイスクチコミ!1


スレ主 サビ猫さん
クチコミ投稿数:26件

2011/05/17 09:39(1年以上前)

エボ7ちん様

お返事ありがとうございます。
実は当初は現在のテレビチューナーカードを新しく入れなおして地上デジタル放送に
対応させようと考えておりました。現在は2TBの外付けHDに録画しているのである程度
大量に録画しても大丈夫だしそれが一番いい方法だと思っていたのです。
ただし使用してるPCがDELLのXPS600ですとHDCP対応のグラフィックボード・
液晶ディスプレイに加えてプロセッサも変えないと駄目そうなのです。

それは追々考えるとしてとりあえずレコーダーを買っておかないと、という気持ちで
レコーダーを購入。次いでアナログ放送テレビに繋いでみたらなんだか操作が面倒。
じゃあ地デジテレビを購入しなくてはということになりました。
アースソフト PT2 Rev.Bを調べましたがBS,CSも対応なので私にはオーバースペック
かな?という気もしましたがディスプレイに画面を2つだせるのは魅力です。
PCの中身を替えて可能なら是非今後導入してみたいと思いました。
良い製品を紹介してくださってありがとうございました。

書込番号:13017862

ナイスクチコミ!1


スレ主 サビ猫さん
クチコミ投稿数:26件

2011/05/17 09:54(1年以上前)

まいどぅ!様

お返事ありがとうございます。
現在のアナログテレビとレコーダーで《TV共有リモコン設定》をONにしたのですが、
蓋を開けたり閉めたりと忙しくて最初はこれはちょっと面倒だな、と思っていました。
今まで簡単にPCで操作出来たので余計にそう感じるのですが、慣れてしまえばどうって
ことはないのですね。

そもそもCMカットが魅力で購入したので、常にレコーダー側から操作することに
慣れるようにすればREALテレビに拘ることなく他社製テレビの選択肢が増えることを
教えてくださりありがとうございました。

書込番号:13017899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

miniDVの取り込みについて

2011/05/16 00:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240

クチコミ投稿数:14件

この機種も在庫が少なくなってきましたね。本日もビックやヨドバシでは店頭から姿を消していました。さて、本機種の安さに目がくらみ、そろそろ品切れの前に購入しようと思うのですが、miniDVからの画像取り込みについて、教えてください。
子供の成長記録をブルーレイに移し替えたいのですが、この機種で簡単にかつ画像劣化少なくできますでしょうか?
同レベルでSONYの700やパナの690のものの方が、良いのなら高くともそちらを買おうと思っています。
ちなみにビデオカメラはSONYnoPC101と02年製の旧型ですが、iLink
は付いています。お詳しい方、よろしくお願いいたします。

書込番号:13013572

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/05/16 01:02(1年以上前)

VHSやDVテープのディスク化に関し

BD化するのに都合良い機種と
DVD化するのに都合良い機種があります
BD化もDVD化も都合良い機種はありません

BD化に都合良い機種
ソニーとシャープ

DVD化に都合良い機種
パナと三菱と東芝

三菱でDVテープをBD化するには
DVテープ → レコーダーHDD へのダビングは
画質劣化させながら実時間ダビングで
レコーダーHDD → BD化も画質劣化させながら実時間ダビング

つまり2度の実時間ダビング(1時間テープなら2時間かかる)と
2度の画質劣化をさせないといけません

ここでソニーだと
DVテープ → レコーダーHDDには画質劣化させながら実時間ダビングで
レコーダーHDD → BD化は無劣化の高速ダビング

つまり1度の実時間ダビングと1度の高速ダビングで
画質劣化は1度だけです

ビデオカメラの映像だからなるべく高画質を目指したほうが良いです
これはi.LINKからの入力より重要です

i.LINKからでもS端子入力でも画質は大して変わりませんが
2度の実時間ダビングは確実に画質劣化します

念のためですが
BD化が都合よいとかDVD化が都合良いってのは
外部入力した従来からの標準画質映像
つまりVHSやDVテープだけの話で
デジタル放送やハイビジョンビデオカメラの映像は関係ありません

ちなみにi.LINKってのは取り込めるデータが色々あって
DVカメラの場合はi.LINK(DV入力)対応が必要ですが
三菱は仕様見る限りi.LINK(TS)だから
DVカメラのデータは対応していないと思います

書込番号:13013671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/05/16 02:38(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

早速の回答ありがとうございます。
また、おっしゃることもよくわかりました。
三菱240=二度手間かつ画質劣化
ということで、やはり少し高くともSONYやパナを買う方がよいのかと、考えが揺らいできました。
ちなみに、教えていただいた「iLINK」のDVですが、SONYのAT700にも搭載がなく、パナのBW690にはあるようです。

この点だけで判断すれば、SONYでS端子を利用するのが一番妥当ということでしょうか。
引き続きよく考えます。

ありがとうございました。

書込番号:13013839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:24件

2011/05/16 06:07(1年以上前)

この三菱機にはS端子入力がありません。  S端子入力ありの機種を選択された方が良いと思います。(本機の画質は
良いですよ)
因みに私の経験ですが、娘達の成長記録をVHS−C、8ミリ(ソニー)、ミニDVと残して来ました。(現在、手持ちのテープの
再生機はなし)
高画質、劣化最小限で残したいのは親なら皆同じですね。 私も色々な方法でディスク化して来ましたが・・・。
ディスク化した映像を何回再生するかと思うようになりました。  結構な時間と手間をかけて来ましたが
ディスク化した物で再生してない分も多数あるのも事実です。 
これで将来ディスクの新規格登場で再生機種が無くなればまた同じ事の繰り返しと・・・。(笑)


個々の考え方なので何とも言えませんが、私自身はS端子を使ったダビング方法で十分だと思います。

書込番号:13013949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/05/16 14:11(1年以上前)

パナのi.LINKはDVも対応していますが
得意なのはDVD化でBD化の手順は三菱と同じです

ソニーのi.LINK(DV入力)付上位機(AXシリーズ)が良いんでしょうけど
S端子入力で妥協しATシリーズのどれかで良いと思います

パナやソニーはビデオカメラもデジカメも販売してるから
レコーダーで扱うデジカメの写真も力を入れています
特にソニーで静止画から作るスライドショーの動画(x-Pict Story HD)が評判良いです
http://www.sony.jp/bd/products/x-pict/index.html

書込番号:13014923

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング