このページのスレッド一覧(全1484スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2011年5月1日 18:12 | |
| 0 | 4 | 2011年5月3日 15:39 | |
| 25 | 11 | 2011年6月25日 22:46 | |
| 0 | 1 | 2011年4月28日 23:23 | |
| 20 | 8 | 2011年4月30日 10:11 | |
| 12 | 7 | 2011年4月26日 12:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
表題の2機種で購入を考えていますが、教えて頂きたく投稿しました。
重要視するのは、W録中でもDVD・BDを観れるかどうかなのですが、他にも、出来る出来ない事を教えて下さい。
只、気持ちのでは、安さでBZ240かなと考えています。
因みにTVは、レグザ37ZS1です。
0点
2番組同時録画中にも市販BDは見れますが
どちらもDRモードで録画する必要はあります
(取説P68)
一方でBW690は
「一時的に」2番組をDR録画することになりますが
2番組同時AVC録画中であっても市販BDが見れます
電源を切ったあとに設定されたAVC録画モードに自動変換します
他にもBW690で出来てBZ240で出来ないのが
・スカパー!HDの録画
・番組表における「注目番組一覧」
・DVD-RAMへの録画
・静止画(JPEG)のHDD取り込みおよびSDカードに書き出し
・音楽CDのHDD取り込み
・さらにCDを入れればタイトルを自動取得(Gracenote)
・音楽つきの静止画のスライドショー
・音楽をSDカードに録音
(ただし再生するにあたっては再生機がSD-Audio規格に対応していることが条件)
・センサーカメラとドアホンカメラ録画
・DLNAサーバーとクライアント
・HDD内録画モード変換
・ダビ10番組のHDD内複製(ただし回数が1回減ります)
・高速ダビング中の2番組同時録画
・実時間ダビング中の予約録画(もちろん通常録画も)
・DVビデオカメラからのi-linkケーブルを使った取り込み
・ケータイまたはPCからの録画予約
・番組持ち出し(地デジだけでなくBS/CSも)
・デジタル放送を録画したBDからのHDD書き戻し
・DRじゃなくてもマルチ音声の副音声&字幕を同時記録
・録画番組の番組詳細情報の保存
・番組結合
ざっと思いつくだけでもこんなカンジです
まあこれを踏まえれば
BZ240とBW690の機能差が
そのまま価格差に比例することが
おわかりいただけたと思います
ちなみに上のほうで触れた
>・実時間ダビング中の予約録画(もちろん通常録画も)
この部分ですが
一応DR以外だと一時的にDRで録画されます(上の写真参照)
これも電源を切ったあとにHDD内で変換されます
書込番号:12950869
1点
予算さえあればBW690をおすすめします。評判の高いレコーダーですから買って満足できるようなレコーダーです。
書込番号:12951020
3点
後でレグザの外付けHDDからのデータ移動してディスク化を考えるなら
単体では無理だけどパナのBW690にしておいた方がいいと思います。
書込番号:12951113
0点
万年睡眠不足王子さん。
ひろジャさん。
配線クネクネさん。
ご教授有難う御座います。
皆様のお薦め通り、BW690購入希望で大蔵省と相談しますが、只、BZ240との価格差が店頭表示で\15,000(BW690=59,800 BZ240=44,800)ほど有りますので、なかなか難しいです。
BD・DVDソフトを見ながら、W録出来れば、特に問題は、無いと大蔵省が言っておりますので。
購入出来ましたら、ご報告させていただきます。
書込番号:12958648
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240
2月に購入してほとんど録画して再生削除がメインです、再生中にたまーに
黒画面(音なし)カウンターは進むのでHDD停止とかではないと思います。
数秒後にまた再生画面が出ると言う症状なんですが原因わかる方いませんか?
黒画面でポーズ押して数秒で元に戻ります、モザイク(砂嵐)画面になる場合もあります。
1日に4,5番組(ほぼドラマ)録画してますが再生中に症状がでない日もあります、
HDMI(Ver1.4)も交換してみましたが症状は同じです。
CATVでSTBからのバススルーなんで地上波とAVケーブルでBS&CS録画してますが同じ症状が
でます、TVは三菱のLCD32H-4000XでSTBもBDもHDMIケーブルで接続してます。
0点
一度、電源リセット=再起動してみた方が良いと思います。
おそらく、ファームソフトウェアのバグが発生いるものと、思われます
書込番号:12949844
![]()
0点
とりあえず本体電源ボタン長押ししてリセットしてみてください。
コンセント抜きは避けた方がいいですよ。
書込番号:12949946
0点
>CATVでSTBからのバススルーなんで地上波とAVケーブルでBS&CS録画してますが同じ症状が
でます、TVは三菱のLCD32H-4000XでSTBもBDもHDMIケーブルで接続してます。
CATVで送られてくる信号レベルが低いか、屋内配線に何か不具合があるかが考えられます。
各機器の配線経路がわかりませんので一度、CATV会社に点検してもらっては。。。
書込番号:12952371
0点
皆さん早々の返信ありがとうございました。
昨日旅行から帰って保存してた番組をBD-RとDVD-Rにダビングして
リセットかけました、とりあえず症状は出てないので解決とします。
書込番号:12965800
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ250
ショックですね。三菱REALの売りはコストパフォーマンスの良さとCMカット機能が良いのに残念です。
書込番号:12948671
2点
ただ再生時に自分でスキップボタンを押す「おすすめ自動チャプター」はあります
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1104/25/news057_2.html
書込番号:12949239
1点
実物で動作確認出来るまではなんとも言えないのでは?
リリースでは「見どころ再生」を全番組に拡大・そのままディスク保存も可能、とあります。
たまたま・偶然そうなる分にはお咎めなし、そう言う前歴もありますのでね。
ちなみに同時期に発表になった東芝機、Wマジックチャプター・おまかせプレイとなってます。
所詮は自主規制、正直者がバカをみるのか名演技なのか、結果が楽しみですね。
書込番号:12958017
2点
確かに、東芝機もそうですが現実に手にするまでは、わかりませんね
CMオートカット機能がなくなって、従来通りフナイOEM供給であれば
三菱のこの製品にメリットがあまりない事になってしまいます。
書込番号:13039573
![]()
1点
当方三菱機はDIGAをメインで使う前にアナログのモデルの三菱機(楽レコ DVR-HE600)を使っていたので個人的には三菱を応援していきたいと思っています。今年はもう一台レコーダを追加する予定ですのでその時に三菱機を使ってみようかと思います。オートカットは無くならないでほしいですね。REALブルーレイはコストパフォーマンスが良いし、全機種Wチューナーなのですごく良いレコーダーだと思っています。
書込番号:13039747
1点
三菱さんはメディアに残す時に
録画した順番が逆になると他機種と逆の場合があるようですので
そこ調べた方がいいかもしれません
ドラマを1話2話3話と連続で見たい場合
3話2話1話と再生されたら不便でしかたありません
書込番号:13042789
1点
見どころ再生フォルダーで再生してレベルバーを一番下に下げるとCMカット再生になると
三菱の販売員の方に聞きました。ダビングの時は全部か本編(CMカットしたもの)かどちらにするか選択できるそうです。
書込番号:13112735
![]()
13点
そんな裏技があるのですか?三菱も考えましたね(笑)でも個人的にはオートカットiはまた復活してほしいですね。
書込番号:13113144
0点
CM飛ばしについてはsony式にしたということですねw
あとはHDDを2TBに換装できてこの値段なら絶対買いなんだけど・・・
人柱さん現れないかなw
書込番号:13113298
![]()
1点
電気屋で見たのですが、あまり安く無かったですね。本体デザインが良かったのが好印象でした。
書込番号:13177949
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240
現在 東芝のバルディアをTV台のガラス扉中で使用してますが、起動&動作音が結構うるさくTVのボリュームを3つくらい上げないと聞こえなくなります・・・ こちらの商品の起動&動作音はどうでしょう?
0点
個体差があるから時の運ですよ。
購入して2ヶ月弱で修理だししたBZ240は静かでした。
書込番号:12948269
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240
初歩的な質問で申し訳ありません。
過去の履歴を探しましたが見当たらなかったので質問させて頂きます。
レコーダーのリモコンでTVを操作しようと説明書を見ましたが設定出来ません。
TVは東芝レグザです。
レコーダーとTVの電源を付けてリモコンの蓋を開けて設定ボタンを押しながら「7」を押す。
と記載されているのにレコーダーのリモコンでTVが操作出来ません。
説明書はこれだけしか書いてないので逆にどうすればわかりません。
相談センターに電話してもなかなか繋がらないので先ずはこちらで相談致しました。
アドバイスご教授願います。
4点
確かにテレビ設定押しながら+7押しで間違い無いです。
以前に接触の具合で反応がおかしいという書き込みがあったので
デジカメかカメラ機能付携帯電話をお持ちならカメラのモードで
レンズ部分に発行部分を押し当てる様にしてボタンを押してみては
いかがでしょうか?
液晶画面に白い反応があればリモコンは正常です。
後は、適当に他のボタンを適当におしてみるしか方法がありません。
書込番号:12945718
2点
Cooo.さん こんにちは
一応、念のため
・レコリモコンでテレビ操作したいとき、リモコンはテレビのリモコン受信部に向けていますか?
(BZ240取説P39)
もうひとつは、リモコン電池関連。
私は、パナレコBW890と東芝テレビ32A1を使っていますが、BW890リモコンで32A1を操作しようとしても、
32A1が受け付けてくれない(テレビ電源、入力切替、チャンネルの全て)ことが、たまにあります。
(そのような場合も、レコの操作はリモコンで普通に出来る)
そんな時は、
1)電池が入っている蓋を外し、電池をグリグリしてみる。
2)電池をいったん外し、入れなおしてみる。
で、テレビ操作を受け付けるようになります。
(レコ購入して5カ月ぐらいですが、早くも電池が消耗してるみたいです)
それでも駄目な場合は、3)新しい電池に入れ替えてみる
を試すつもりです。
ちなみに、レコ付属品の乾電池は動作確認用のため、
すぐに使えなくなることもある様です。
なお、BZ240取説P175Q&Aにも、電池消耗の場合にテレビ操作できない場合あり、
との記載もあります。
見当違いでしたら、ごめんなさい。
書込番号:12945745
1点
TV設定は指定のボタンをやや長めに押すと反応するみたいですが。なにせ三菱は反応が鈍い?
書込番号:12945823
3点
普通どこのメーカーでもTVメーカー設定はある程度長押しが必要だと思います。
一瞬で設定出来た記憶は無いですね。
スレ主さんちゃんと長押しされてますでしょうか。
書込番号:12945879
![]()
6点
皆さん
初歩的な質問にも関わらずアドバイス頂きありがとうございます。
やり方は間違っていないみたいですね。
長押し+電池の確認してみます。
念のため確認ですがレコーダーのリモコン送信部はレコーダーではなく、
TVの受信部へ向けるんですね。
今夜、帰ったら挑戦します!!
書込番号:12946624
1点
基本的に付属の乾電池って
マンガン乾電池である上に
(注意:R6と書かれていればマンガン電池でLR6ならアルカリ電池)
ご存じないかもしれませんが
昔のマンガン乾電池は赤と黒の2種類があり
赤の方が黒より持ちが悪いっていうカンジで
おそらく付属している乾電池は
昔の赤っぽいカンジってわけで
もちとしてはいちばん短いタイプです
オマケに「動作確認用」って踏まえてることから
動けばラッキーってカンジのレベルで
アンテナケーブルと同様別途購入を推奨ってカンジです
(注意:付属のアンテナケーブルは細いタイプで推奨は4CFBなどの太いタイプ)
>念のため確認ですがレコーダーのリモコン送信部はレコーダーではなく、
TVの受信部へ向けるんですね。
それでいいです…っていうか
当然のことながら「テレビ」の操作をするわけだから
レコに向けてもどうしようもないって話です
書込番号:12946670
1点
ちなみに僕もTVのメーカー設定には手こずりました。
初め数回やっても設定できなかったので、諦めて数日後
またやった時も何回目かでやっとできた感じでした。
長押しはあまり気にしてなかったなぁ。そもそも2重押しなんだから長押しじゃなくても
よさそうなもんだけど。もし長押しなら説明書にも書いておくべきだと思います。
書込番号:12946883
![]()
1点
>皆さん
TVのリモコン設定無事出来ました!!
リモコンをTV受信部の目の前に置いてボタンもしっかり長押ししたら
問題なく操作可能になりました。
以上、ありがとうございました。
書込番号:12953160
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240
こちらの情報をもとにHDD換装が出来る
DVR-BZ240の購入を考えています。
交換に成功したHDD情報(メーカー名・型番・3TB・2TB・1.5TB・1TB等)
をお願いします。
0点
この機種の過去スレ見た方が早いと思います。
確か、1TまででWDと日立で報告があったかと。
ただ、どんなにHDD容量を増やしても、記録出来るタイトル数は固定です。
HDD容量を使いきる前に記録出来なくなることもあります。
書込番号:12938535
3点
エンヤこらどっこいしょ さん
過去の情報は見ています。
新しいHDDで換装成功やファーム変更等で使用可になったなどの
情報があればと思い質問しました。(1TB・1.5TB・2TB・3TB)
タイトル数が増えないことも了解済みです。
書込番号:12938594
0点
siniperca さん
すでにwikiの方は閲覧しており、
参考にしています。
過去の情報以外で有ればと思い質問しました。
できれば、1.5TB以上の認識ができた等の
情報が有ると良いのですが。
書込番号:12938857
0点
正直言って、まとめ機能やフォルダ機能などの便利な機能が無い、
三菱のレコーダーのHDDを1TBにしても、面倒臭いだけでしょう。
BZ240持ってるが、結構使いにくいので困ってます。
BDプレーヤー代わりの使用が多いのでまだ不満は少ないですが。
書込番号:12938873
3点
2Tなどを換装しても1Tまでしか認識しないようです。
書込番号:12939198
0点
2Tを換装したいならBZ130にしたほうがいいようですね。
書込番号:12939205
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








