三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(12323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240

クチコミ投稿数:6件

教えて下さい。今、レグザのHDD内蔵テレビを使っています。テレビのHDDに記録してある番組は、この機種でDVD-RWなどに記録することは出来ますか?やはり、メーカーが違うのでダメでしょうか?素人質問ですいません。

書込番号:12901525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/04/16 10:00(1年以上前)

無劣化では出来ないけど
画質が落ちてもいいなら出来はします

それよりREGZAの型番は?

書込番号:12901616

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/16 10:12(1年以上前)

レグザの型番次第で変わります。

どのみち、この機種では、仮に残せるとしてもSD画質に落とさないと出来ないことにはなります。

書込番号:12901661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/04/16 21:31(1年以上前)

型式は、32H7000。2008年式です。

書込番号:12903780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28402件Goodアンサー獲得:4202件

2011/04/16 21:43(1年以上前)

H7000はレグザリンク・ダビング非対応モデルなので、標準画質のアナログダビングになります。
この世代を含めて、9000シリーズまではZシリーズ以上が東芝のRDシリーズへLAN経由での無劣化ダビングに対応しています。

H7000の録画出力端子とレコーダーの外部入力端子を従来のAV端子(黄:映像、白と赤:音声)ケーブルで接続します。
ダビング10対応タイトルはダビングできますが、コピワンタイトルはダビングできません。
どこのメーカーのレコーダーでもいいです。

書込番号:12903840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/05/01 14:11(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:12957922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240

スレ主 crescentbjさん
クチコミ投稿数:6件

最初からリモコンが変でした。
TVと本機の接続が終わり、いよいよ本機の設定。
らくらく設定にて、郵便番号を設定する際、
数字キーが全く効かなかったため、仕方無しにマニュアルで
チャンネル設定を終えました。

チャンネルを変えようとしても、やはり数字キーが利きません。
TV機のリモコン設定が出来ることを知ったときに、
初めて、カバーを開けると更に数字キーがあることを知り、
そこで本機のチャンネルを変更することができました。

とりあえず、テレビ設定を持っているTVの東芝に設定。
そうすると、数字キーのカバーを開けずにTVのチャンネルの
変更ができました。

でも、それも変だと思い、カバーを開けずにそのまま
本機の数字キーを押せるようにしたいと思い、
あまりよく判らずに、スタートメニューからリモコン設定を使用と思い、
その設定はリモコン1になっていたので、2にしてみました。
でも、やっぱり本機のチャンネルは変わりませんでした。

変化がなかったので、リモコン設定を1に戻そうと思い、
スタートメニューを押すと、画面にスタートメニューが表示されませんでした。
表示窓には「R-1」と表示されています。

どうやれば、スタートメニューを表示できるようになり、
リモコンを正常に使うことができるのでしょうか?

書込番号:12899783

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/04/15 21:16(1年以上前)

基本的に勘違いがあると思います。
三菱のリモコンは基本的に上部の蓋の中にある数字キーが
レコーダー側の操作で表面はテレビ用です。
この場合はリモコン側のコード変更だけを2にしてしまった
状態だと思うのでリモコン側のコードを再度1に変更して
やれば正常に戻る筈です。
取説を再度確認してください。

書込番号:12899873

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/15 21:59(1年以上前)

困ったときは
1にマニュアル
2にマニュアル

書込番号:12900076

ナイスクチコミ!4


スレ主 crescentbjさん
クチコミ投稿数:6件

2011/05/14 03:43(1年以上前)

配線クネクネさん、のら猫ギンさん、ご回答ありがとうございます。
この質問を投稿直後、なんやかんやとやっていたら正常に戻ったため、
まだ回答が付いてない段階で、この質問を削除したんですが、
どうやらできていなかったみたいです。

価格.comからのメールで、回答が付いているのを知った次第でして、
お礼もこんなに遅くなってしまいました。申し訳ございませんでしたm(__)m

書込番号:13006222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 番組の編集について

2011/04/15 19:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240

スレ主 mukiELさん
クチコミ投稿数:19件

番組を綺麗にCMだけ削除するためコマ送りでを使用しながら編集しようとしたのですがコマ送りでCMから番組本編のコマになったのでその位置を部分削除の終点にしたのですがなぜか前のCMコマが残ってしまいます。

何か良い編集方法はないでしょうか。

回答よろしくお願いいたします。

書込番号:12899529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/04/15 20:02(1年以上前)

我慢するか多少欠けるのを覚悟の上で編集するしか方法がありません。
パナの編集機能がまともになったと言われるのはX80辺りからだから
それより前の仕様で設計されている機種だから諦めましょう。

書込番号:12899601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/15 20:17(1年以上前)

三菱機は確かフレーム編集ができなかったような気がします。
ってことは正確にCMカットできないので、前のコマが残ってしまうと
考えられます。

三菱機には、ほぼ正確に自動でCMカットしてくれるオートカットiが
ありますから、そっちを使ったらどうですか。

書込番号:12899639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/04/15 22:54(1年以上前)

番組開始位置で分割すれば
概ねうまくいくぞ。
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/av/1287135999/#316

書込番号:12900320

ナイスクチコミ!0


スレ主 mukiELさん
クチコミ投稿数:19件

2011/04/20 15:44(1年以上前)

回答ありがとうございました。

書込番号:12917193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンで他社テレビ操作について」

2011/04/14 15:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240

このレコーダーの購入を考えているのですが、現在この機種に設置予定の場所にあるテレビ
が三菱のテレビでない為、テレビ側のリモコンで入力切替を押しHDMI1などにカーソルを持っていき、レコーダーの電源を入れれば操作出来るのはわかるのですが、このリモコン1個でメーカー設定さえすれば、オートターンなど三菱のテレビにしか無い機能以外の操作は出来るのでしょうか?。(テレビの電源入り、切りやチャンネル操作、地上、BS切替の操作がこのリモコン一つで出来れば便利なので。)
ちなみに、テレビはビクターの液晶テレビでリンク機能のHDMICECには対応していない
機種です。よろしくお願いします。

書込番号:12895322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/14 16:01(1年以上前)

レコのリモコンで出来るテレビ操作は、リモコンのテレビ操作覧にあるボタンのみです。。

おそらく、電源、音量、入力切替、チャンネルだけだと思います。。

そういう場合は学習リモコンで対応します。。
これならレコもテレビも(エアコンなども)すべての赤外線機器の操作が可能になりますよ。。

http://kakaku.com/kaden/tv-controller/

書込番号:12895330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/14 16:11(1年以上前)

ソニーBDのAT/AXのリモコンならば、全てとは言いませんが
大抵のTV操作が出来ますよ。

BZ240を購入されるのでしたら、クリスタルサイバーさんお勧めのように
学習リモコンで対応させるしかありません。

書込番号:12895350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20387件Goodアンサー獲得:3406件

2011/04/14 16:18(1年以上前)

オートターン、一発録画以外のボタンは他社テレビでも使えると思いますよ。
電源、音量、チャンネル、1〜12、地上、BS、CS、入力切替ボタンは使えるでしょう。

ちなみにレコーダ使う場合の入力切替は、HDMIリンクに対応してれば不要です。
レコーダー電源ONとか、番組表、録画一覧等のボタン操作で勝手に切り替わると思います。

書込番号:12895362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/14 16:39(1年以上前)

>電源、音量、チャンネル、1〜12、地上、BS、CS、入力切替ボタンは使えるでしょう。

そのようですね。。大変失礼しました。。
自分の三菱レコBZ200と同じように考えてました。

学習リモコンはオートターンも可能だと思いますので、検討してみても良いと思いますよ。。
マクロ機能で電源連動なども可能になるものもあり、かなり便利ですからね。。

書込番号:12895406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20387件Goodアンサー獲得:3406件

2011/04/14 16:48(1年以上前)

私はこの製品は持っていません。
何で詳細が分かるかと言うと、製品マニュアルをDLして見てます。
機能をじっくり確認されたかったら下記からどうぞ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/ibim_contents/

書込番号:12895427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/14 18:17(1年以上前)

ピープル0815さん 

>学習リモコンで対応させるしかありません。

BZ240のリモコンでもお望みの事は可能のようですので、この一文を撤回させて頂きお詫び致します。

書込番号:12895659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2011/04/14 20:01(1年以上前)

クリスタルサーバーさん、のら猫ギンさん、ひまJINさん返事ありがとうございます。
質問してすぐに回答をもらうことが出来たので大変ありがたくおもいます。
正直ベストアンサーを三人の中から一人だけ選択するのは、すぐに回答をいただいて助かりましたので、決めるのが難しかったのでみなさんそれぞれの回答にベストアンサーをつけさせてもらいました。ダブル録画が出来て価格が安いブルーレイなので購入する予定でいます。
学習リモコンも合わせて購入予定です。
有難うごさいました。

書込番号:12896002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/14 20:10(1年以上前)

三菱レコのHDMI制御(CEC)の補足ですが、他社テレビからの入力切り替えだけでは電気ON出来ません。
(その逆のOFFは出来ます)
その他の連動はします。(同メーカー専用リンク機能を除く)
BZ-〇40世代からは改善されたのかな?

書込番号:12896030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 音声付き早見再生について

2011/04/14 09:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240

クチコミ投稿数:10件

こちらの機種は1、5倍速等の音声付き早見再生は可能なのでしょうか?
自分はよく使う機能なので、HDD、DVD、ブルーレイでそれぞれその機能が可能なのかが知りたいので教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:12894375

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/14 10:47(1年以上前)

1.3倍速でなら可能です

三菱はW録の両方長時間録画したり出来ないけど
そういうのは問題無いんですか?
パナ・ソニー・シャープは出来るから今は出来ないレコーダーが珍しいです
それ以外でも色々な機能が少なめです

書込番号:12894541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2011/04/14 12:40(1年以上前)

ユニマトリックスさん、早速のお返事ありがとうございます。1、3倍速は可能なんですね。けど、長時間W録はできないんですか〜↓
まあ、価格からして、それ相応になるんですね。
自分があって欲しい機能は『音声付き早見再生』『チャプター自動認識』『メディアへの高速コピー』『W録画』もし、この4つの機能を優先するならば、どこのメーカーの機種が良いんでしょうか?なかなか、この機能全部が可能な機種ってないんですかね?
『ソニー』はチャプター自動認識には強いけど、メディアの音声付き早見再生とDVDへの高速コピーができないし、
『パナソニック』は早見再生と高速コピーができるが、チャプター自動認識が甘いと聞くし、
前に使っていた『東芝』の古い機種はそこそこ出来ていた気がするんですが、こちらでの皆さんの評価がとても低いので
非常に迷っています。
めんどくさいんですが、どなたかわかる方がいましたら、教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:12894838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/14 16:41(1年以上前)

結局何を重視するかで
何かを妥協するしかないと思います

わたしはPCや携帯からも普通に予約するし
デジカメや携帯の写真をTV画面で見るためレコーダーで管理してるから
それらが全く出来ない三菱や東芝やシャープは
メインのレコーダーとしてはありえないです
(シャープは写真は可能)

メインはパナ使ってますが個人的感想で言えば
チャプターの認識は使えないほど酷くは無いし
30秒スキップや15秒戻しで調整も出来るから実用上は何ともありません

携帯からの遠隔予約や写真の管理もですが
パナに出来るBD→HDDのムーブバックや
HDD内録画モード変換を使い慣れたら
それらが無いレコーダーって不便に感じます

そういう具合に何かを取って何かを妥協して選ぶしかありません

AT700を既に買っていたのでは?

書込番号:12895410

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/14 16:50(1年以上前)

若干訂正

>それらが全く出来ない三菱や東芝やシャープは

東芝も遠隔予約は出来ますが
設定が面倒で予約も面倒で追従もしないし
全く実用的ではありません

実用的に簡単に出来ないって表現に訂正します

書込番号:12895437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/04/14 17:00(1年以上前)

ユニマトリックスさん、めんどうな質問にお答えいただき、ありがとうございます。
AT700を買ったんですが、もう一台、寝室用にと考えているのです。
そうですね。やっぱり妥協ですよね〜
全部を求めるなんてわがままな話ですよね〜

総合的にやっぱりパナソニックが自分個人的には欲しい機能が備わっているので、パナ機を有力に考えていこうと思います。すごく、参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:12895464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/14 17:52(1年以上前)

パナのチャプターって、CMの検出率は一番良いと思いますよ。
ただ単にソニーと比べると位置の精度が劣っているだけです。

ソニーは本編とCMの切り替わりに、ほぼピッタリチャプターが打たれますが、パナの場合は、それが数フレームずれていると言う感じです。

どちらかと言うと私は意図的にずらしてあるのではないかと思っています。
編集するときには、ピッタリの方がいいのですが、視聴する時はスキップした場合ピッタリだと本当にCM明けなのか分からない時があります。本編も飛ばされたんじゃないかと思って、少し戻って見たりします。

パナの場合、スキップした時に、チラっとだけCMが見えて本編が始まると言った感じです。
ただ、フェードインしているような始まり方だとCMが見えることはないです。
そんな感じなので、数フレームのズレですよ。
編集時のレスポンスもいいので、編集に関しては私にはソニーよりストレスが少ないです。

書込番号:12895586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/14 18:15(1年以上前)

>どちらかと言うと私は意図的にずらしてあるのではないかと思っています。

耳保護の為に編集点で音が切れる様にしてる、に続く
★イモラさん 流新解釈ですね。
パナの設計陣って色々と気の回しすぎと感じてしまい
ます(笑)。

書込番号:12895650

ナイスクチコミ!4


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2011/04/14 18:46(1年以上前)

どのメーカーも完璧なものっていうのは難しいのだから部分的に劣ってるところがあっても
それでいいんでは。

欠点まで美点のように書くのはどうなんでしょう。

私の場合、パナ機での編集時に8割もチャプター位置修正をさせられるのはもう少し何とか
してもらいたいですね。

書込番号:12895753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/14 19:34(1年以上前)

これは別のスレで検証した時に思ったことです。

BW880の時はもっとピッタリのチャプターが多かったのですが、BW890だとピッタリよりもズレてるチャプターの方が多くなっていたので、新しくなっているのに、ズレが多くなってるなんて何なんだと思ってました。

普段は私は先に編集するので、当然ピッタリの方がうれしいので不満には思っている部分です。
しかし、ソニーとパナの比較検証だったのでスキップしながら見ると、パナの場合はCM明けなのがちゃんと分かるんですよ。
これをパナが意図的にやってるとしたら、うまいと思いましたね。

パナって、初期設定が非常に視聴重視じゃないですか。
編集するには非常に不便な設定になってます。
もしかしたら、パナなら視聴重視にやりかねないなと思って。

で、その後、何度かスキップさせてみて、分かりやすいなと思ったんで、可能性があると言っているだけですよ。
視聴するには悪くないチャプターだと思いました。

スレ主さんがどれくらいズレているのかを理解するのに、こんな感じでチャプター打たれてますってイメージを書いただけなんですけどね。

書込番号:12895922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/04/14 19:49(1年以上前)

皆さん、非常に参考になる意見ありがとうございます。
チャプターの件は人それぞれの感覚や価値観もあるだろうし、みんながみんな満足というのはなかなか難しいですよね。
けど自分は、パナ機はチャプター認識が全くしないものだと思っていたもので、多少のズレがあるにしてもチャプター認識してくれるとわかっただけでも私の中でパナ機のイメージは大分上がりました。

書込番号:12895960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2011/04/14 23:47(1年以上前)

ドルフィン7さんこんばんは
僕は、この機種とソニーの]100を持っています。
ソニーはリビングで使っています。

この機種はドルフィン7さんと同じく寝室用で使っています。
寝る前に録画を簡単に見ると言う意味で買いました。
僕がこの機種を買う決め手になったのは、CMのオートスキップです。
チャプターを認識するのはもちろんですが、リモコン操作をする事なく一度、再生をすると後は自動でCMを飛ばしてくれましす。
ベットに入っている状態でのリモコン操作は面倒なのでこれに決めました。
まぁ、機能は他社よりは劣りますが、寝室用なのでそこまで求めてなかった事や価格面なども購入した要因です。

実際に使っていてもまったく問題ないですし、CMオートスキップはむしろ便利ですね
よろしければ参考にして下さい。

書込番号:12897139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/04/15 00:02(1年以上前)

モザンビークさん、こんばんは。
貴重なご意見ありがとうございます。
CMカットもできれば欲しい機能ですね。三菱のこれからの機種はこの機能はなくなっていくような気もしますし、貴重な機種です。安値だし、ただ見るだけなら十分ですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:12897196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2011/04/15 03:31(1年以上前)

>三菱のこれからの機種はこの機能はなくなっていくような気もしますし

確実になくなります。

書込番号:12897593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/15 09:41(1年以上前)

>スレ主さんがどれくらいズレているのかを理解するのに、こんな感じでチャプター
>打たれてますってイメージを書いただけなんですけどね。

スレ主さんはちゃんとイメージ出来たようなので、
良かったですが、独自解釈を書くなら最初のレス
だけでは説明不足感がありますよ。

書込番号:12898105

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240

スレ主 palpeeさん
クチコミ投稿数:5件

シャープのLC-32SC1の購入と同時にブルーレイレコーダーの購入も考えています。
買って後悔しないのはDMR-BW690だとは解っているのですが、この機種とBD-HDW63だと予算内で収まるので躊躇しています。
(今までは、東芝のレコーダーD-VR5を使っていました。)

条件や使い方は
・2番組同時録画が出来ること
・今まで使っていたレコーダーより動きが良いこと(起動時間やレスポンス)
・今まで使っていたレコーダーは寝室のテレビへ繋げ再生専用として使うため、DVDへの録画やHDDで録画したのをDVDへ移動するという使い方がほとんどになると思います。
・これは質問になってしまいますが、30分番組をVideoモード&VRモードで録画していたDVDが10枚ほどあるのですが、これらを1枚のブルーレイにまとめることはできるのでしょうか?

アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:12888427

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/04/12 17:29(1年以上前)

BW690の方が安心して使えると思います。

ボクにはシャープのレコーダーを買う勇気はありません。

書込番号:12888436

ナイスクチコミ!4


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/04/12 17:34(1年以上前)

>・2番組同時録画が出来ること

どちらでも出来ます。

>・今まで使っていたレコーダーより動きが良いこと(起動時間やレスポンス)

アナログ機と単純に比較する事は出来ません。

>・今まで使っていたレコーダーは寝室のテレビへ繋げ再生専用として使うため、DVDへの録画やHDDで録画したのをDVDへ移動するという使い方がほとんどになると思います。

シャープだとDVDへの書き込みは全て高速ダビングが出来ない筈です。

>・これは質問になってしまいますが、30分番組をVideoモード&VRモードで録画していたDVDが10枚ほどあるのですが、これらを1枚のブルーレイにまとめることはできるのでしょうか?

出来ますが、時間も掛る上に画質が劣化しますので、10枚位ならしない方が良いでしょう。

どちらかであればご自分でも判っていると思いますがパナソニックになります。(値段の後悔はその時だけですが、機能・性能は保有している限り続きます。)

書込番号:12888454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/12 17:45(1年以上前)

三菱だけの回答ですが・・・

>2番組同時録画が出来ること

可能ですよ。。

>今まで使っていたレコーダーより動きが良いこと(起動時間やレスポンス)

良くないですが比較はできません。

>今まで使っていたレコーダーは寝室のテレビへ繋げ再生専用として使うため、DVDへの録画やHDDで録画したのをDVDへ移動するという使い方がほとんどになると思います。

可能ですが、ハイビジョンモードで普通に録画した番組はVRでDVDには高速では不可ですよ。。等速ダビングになりますので、高速でするなら初めからVRモードで録画する必要があります。

BDレコで視聴するときの画質を考えるとかなり面倒なので、たまにならいいですけど現実的ではないです。

>これは質問になってしまいますが、30分番組をVideoモード&VRモードで録画していたDVDが10枚ほどあるのですが、これらを1枚のブルーレイにまとめることはできるのでしょうか?

三菱BDレコはビデオモードのDVDやVRモードのデジタル放送DVDは、HDDにダビングは出来なかったと思います。
要するに著作権保護された番組のDVDはHDDにダビングできません。

書込番号:12888478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/12 18:31(1年以上前)

D-VR5って使用経験ありませんが
HDD無しでしかもアナログチューナーのみって事だけ考えれば
起動やレスポンスは激早では?って気もします

BDレコーダーはデジタルチューナーを2個載せてたり
HDDがあるわけだから店頭で確認されてたほうが良いと思います

1回の録画で
DVDにもBDにも高速ダビング出来るのはパナソニックだけです

シャープはDVDに高速ダビング全く不可だし
三菱は最初の録画がVRモード(DVD用)で録画した場合だけ
DVDに高速ダビング可能だから
W録の片方は必ずDVDに実時間ダビングするしかありません
三菱のDVDへの実時間ダビングはその間録画も再生も出来ません(パナは可能)

それにDVDに高速ダビングしたいからと最初からVRモード録画だと
汚い画質でしか再生出来ないって事になります

パナならHDD内で録画モード変換出来るから
まずハイビジョンで録画しハイビジョンで視聴
電源OFF後にHDD内でハイビジョンをVR録画に変換
あとでそのVR録画を高速ダビングって形でいつも高速ダビング使えます

HDD内での変換も実時間かかりますが
電源OFF後に予約録画を自動で避けて実行するから
翌朝にはDVDに高速ダビングできる状態に変換されています

でも本当は
D-VR5で再生なんてことを考えるから面倒な事になるし
汚い画質のDVDを作らないといけなくなります

なるべく早くD-VR5の代わりにBDプレーヤーを買ってBDだけ作れば手間も楽だし
汚いDVD画質ではなく普通の画質で残すことが出来ます

パナはビデオモードのDVDは実時間でHDDにダビング可能で
コピー制限の無いVRモードなら高速でHDDにダビング可能ですが
そこからBD化は実時間ダビングです

DVDをBDにまとめたいって考えてるなら尚更
D-VR5用にDVDを作るって事自体が無駄に思えるし
これからデジタル放送を録画した場合
パナならBDからHDDに戻せますが
DVDからHDDはパナでも戻せません(三菱とHDW63はBDでも不可)

書込番号:12888610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/12 18:34(1年以上前)

TVとレコを繋ぐのに必要なHDMIケーブルは、シャープのBD以外では付属していません。
もしも、HDW63以外を購入されるのでしたら、是非とも別途購入なさってください。

なお、HDMIケーブルで接続の際は、TVのHDMI入力スルーを解除して下さい。
でないと、入力切替しようとしてもHDMI1〜3が表示されません。

書込番号:12888616

ナイスクチコミ!0


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2011/04/12 19:43(1年以上前)

>DVDへの録画やHDDで録画したのをDVDへ移動するという使い方がほとんどになると思います。

BD-HDW63 がどうなのかわかりませんが、
#のBDレコーダのDVD書き出しはダメです。
不可思議なGOP構造で、まともなDVDは作成出来ません。
(少なくとも、私の所有する HDS32はそうです)

しかしながら、#のハイビジョン・レコはまともなんですね(DV-AC52)!。

結局、DVD書き出しする場合は、i-link転送で
HDS32 → AC52 ・・・という始末。

従って、
BDレコーダでDVD保存が目的であれば、#は止めた方がよいでしょう。

因みに、
私は Rec-Pot等過去に購入したHDDレコ等のHDDを有効利用する為だけに#を選びました。

書込番号:12888808

ナイスクチコミ!0


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2011/04/12 20:05(1年以上前)

>結局、DVD書き出しする場合は、i-link転送で
>HDS32 → AC52 ・・・という始末。

おっと、失礼。
これは出来なかった!ので、AC52で録画。
(逆は可。 HDS32 ← AC52 でBD書き出し)

書込番号:12888894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/12 21:25(1年以上前)

わたしもBW690をおすすめします。シャープはあまり評価がよくないですし、買って満足度の高いのはBW690だと思いますよ。

書込番号:12889248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/04/12 21:26(1年以上前)

三菱のBZ240はW録可能でも片方DR固定という欠点があります。
パナとシャープは既にW録時に両方AVC可能というHDD節約ポイントが
あるのでHDD容量を考慮すればパナかシャープの方が優位点があります。
(只、BZ240はHDD容量を1テラに変更改造できるという利点があるけど
基本的に違法改造処理になります。)
パナとシャープ機では停電時に不具合が発生する可能性が高いのはシャープ機
の方なのでパナ機の方が良いと思います。

書込番号:12889255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:23件

2011/04/12 21:29(1年以上前)

スレ主さんが重視されているポイントは購入機種⇔寝室間でのデータ移動・視聴でしょうか?
レコーダー自体の高機能・多機能が最重要ポイントではない様にお見受けしますので。
DLNA環境を構築すれば煩わしい作業から解放されますが、現状の所有機器で追加のコストや作業が大幅に変わります。
(TV・レコーダー・無線ルータ・PS3などの組み合わせ)
なので全ての方にオススメ!とは言い切れないのですが。

レコーダー単体なら制約の少ない順でソニー・パナ・シャープ(同一メーカーのみ?)三菱は×です。
ちょっと脱線すると個人的にはL32-XP05+PS3辺りが良いかと、
TVで視聴中に寝室に移動・そのまま続きを見るって事も可能ですから。

書込番号:12889270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/04/12 22:05(1年以上前)

こんばんは。

スレ主様が御提案の3機種の中からなら、迷うことなくBW690です。

理由は皆様が仰っしゃる通りです。

スレ主様がDVDのBD化で1枚にまとめる事を重要視するなら画質劣化の1番少ないSONY機でAT700等がオススメでは有りますが。

かくいう、私も友達から借りたK-POPの現地(韓国)番組のDVD数十枚をBD化の為だけでAT700を買い増ししました(笑)

今ではWOWOW録画専用機となってしまいましたが。

書込番号:12889465

ナイスクチコミ!0


スレ主 palpeeさん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/12 23:32(1年以上前)

やっぱりDMR-BW690を購入しようと思います。
近くの家電量販店で、BD-HDW63若しくはDVR-BZ240をテレビと一緒に購入した場合100,000円と言われ、ちょうど予算内に収まるということもあり、心が動いてしまいました。
HDMIケーブルは必ず購入します。
皆様から頂いたアドバイスを何度も読み返し勉強します。
短時間の間に多くの親身なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:12889964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/12 23:45(1年以上前)

余計な事と思いますが、
32インチなら、ソニーのEX300が叩き売りされていますよ。(新機種が出始めているので)
LABI大井町やヨド秋葉など量販店店頭で4万円切れ。悪くは無いと思います。

TVが確定なら、忘れてください。

書込番号:12890035

ナイスクチコミ!0


スレ主 palpeeさん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/12 23:58(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん情報ありがとうございます。
最初のクチコミで書けば良かったのですが、LC-32SC1を購入する理由はひかりTVチューナーが入っているためです。
実は勧めて頂いた機種も検討したのですが、あまり広い部屋ではないのとTV周りを出来るだけすっきりさせたかったので、チューナーが入っているLC-32SC1にしました。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:12890101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2011/04/13 00:09(1年以上前)

palpeeさん今晩は

まず、普通に使いたい人の目線とマニアックに使いこなす人の目線とでアドバイスの内容は変わってくると思います。

palpeeさんの使い方ならダブルエンコードや再エンコ機能を駆使して使いこなすとは思えませんがどうなんでしょうか? 何故なら現在使っている機種がD-VR5と比べるとどの機種を買っても後悔はしないと思います。
むしろ価格優先にしたいと思われます。

さて、質問の回答は以下の通りです。


>・2番組同時録画が出来ること

どの機種も可能ですが三菱意外は2番組同時に長時間で録画が可能です。
三菱は片方はDRモード(ダイレクトレコーディングモード)でしか録画できません。


>・今まで使っていたレコーダーより動きが良いこと(起動時間やレスポンス)

これはどの機種も今、お使いの機種よりは遅くなります。


>・今まで使っていたレコーダーは寝室のテレビへ繋げ再生専用として使うため、DVDへの録画やHDDで録画したのをDVDへ移動するという使い方がほとんどになると思います。
これに関してはDMR-BW69が使いやすいと思われます。
DVR-BZ240はDVD規格にして録画すれば高速ダビング出来ます。
BD-HDW63は等速ダビングしかできないのでちょっと使いにくいと思いかもしれませんね?

>・これは質問になってしまいますが、30分番組をVideoモード&VRモードで録画していたDVDが10枚ほどあるのですが、これらを1枚のブルーレイにまとめることはできるのでしょうか?

DMR-BW69は特に制限はありません

DVR-BZ240はVRモードしかHDDにダビング出来ません。

BD-HDW63はすいません。わかりません。

書込番号:12890138

ナイスクチコミ!0


スレ主 palpeeさん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/13 10:25(1年以上前)

モザンビークさん情報ありがとうございます。
後出しになってしまいますが、先程計測してみたところ、D-VR5に電源を入れてから使えるようになるまで(DVDディスクを認識するまで)約40秒かかりました。
今朝からカタログと皆様のアドバイスを何度か読み返しましたら、私の使い方だとやっぱりBW690が良いですね。
予算は少しオーバーしてしまいますが、買ってから後悔はしたくないので。
あとは、ユニマトリックス01の第三付属物さんが仰られている寝室のテレビにもブルーレイプレーヤーを付けるか、くまの手さんが仰られているDLNAを考えてみたいと思います。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:12891016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/04/13 14:33(1年以上前)

>・これは質問になってしまいますが、30分番組をVideoモード&VRモードで録画していたDVDが10枚ほどあるのですが、これらを1枚のブルーレイにまとめることはできるのでしょうか?

BD-HDW63はVRモードのDVDからならダビングできますが
ビデオモードのDVDからはHDDにダビングできません(取説操作編P117)

書込番号:12891558

ナイスクチコミ!0


スレ主 palpeeさん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/15 18:10(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん ありがとうございます。

報告いたします。
本日、DMR-BW690とLC-32SC1を購入いたしました。
2台合わせて105,000円で、どちらも5年保証付です。
一ヶ月くらい触ってみてから、それぞれの機種のレビューを書いてみたいと思います。
使いこなせるかどうか不安ですが、じっくりと楽しんでみます。

失礼いたします。

書込番号:12899257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング