三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(12323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

2カ国語放送について。

2011/04/12 10:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240

スレ主 kutsuさん
クチコミ投稿数:8件

2カ国語放送のことで教えて下さい。
海外ドラマを録画するときに画質をおとすと
2カ国語で録画できません。(今のはシャープ)
この機種はどうなんでしょうか?

書込番号:12887497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/04/12 19:07(1年以上前)

kutsuさん こんにちは

大前提として、デジタル放送における2カ国語放送は、以下の2種類があります。

・二重音声
アナログ時代から有る方式で、主音声モノラル+副音声モノラル。
本機の番組内容画面で[主+副]と表示される(取説P54)

例えば、NHK総合のニュース7
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-04-13&ch=21&eid=27117
(リンクページの番組名欄に[二])

・マルチ音声(取説の表記は、「マルチ番組」の音声)
デジタル放送になり可能となった方式で、例えば、音声1:日本語ステレオ、音声2:英語ステレオ、音声3:〜
本機の番組内容画面で[信号]と表示される(取説P54)

例えば、NHK総合のアグリーベティ3
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-04-13&ch=21&eid=30970
(リンクページの番組名欄に[S][二])


次に本題ですが、取説P65に説明があります。(実機持ってないので、取説からだけの知識ですが・・・)
結論から書くと、二重音声の2ヶ国語放送は可、マルチ音声の2ヶ国語放送はAVCモード不可の様です。

・二重音声の場合
 DRモード=可
 AVC(AF〜AE)モード=可
 VR(XP〜EP)モード=可

・マルチ音声(取説では「マルチ番組の映像・音声」欄参照)の場合
 DRモード=可
 AVC(AF〜AE)モード=不可
 VR(XP〜EP)モード=不可

取説:三菱ホームページリンク
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink_doc/common_files/ibim/DVRBZ240_340_IB_B.pdf


ちなみに、パナBW690、BWT500等は、AVCモードでマルチ音声のうち2つまで記録できる様です。
(BW690取説操作編P40、45。BWT500取説操作編P41、42。)

取説:パナホームページリンク
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bw890_690.pdf
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bwt500.pdf

書込番号:12888696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/04/12 19:14(1年以上前)

むらのくまさん

この方は以前にいくつものスレで
同様のことをお訊ねになっています
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060274/SortID=12535603/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135181/SortID=12502796/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081700/SortID=12536297/

個人的にいいにくいことですが
約3ヶ月もどうされてたんでしょう?ってことで
一応ぼくはスルーしました

書込番号:12888719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/04/12 19:52(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

>この方は以前にいくつものスレで同様のことをお訊ねになっています

確認しました。ありがとうございました。
すでにパナで可能なことはスレ主さんはご存じだったのですね・・・


kutsuさん

パナXP200、BR580、東芝RD-BR600、三菱BZ240で質問されてきたということは、
もしかしたらご予算に限りがあるのでしょうか?

現状AVCモードでマルチ音声2つ録画できるのは、パナしか選択肢ない様です。
価格が安い順でいえば、
BRT300(HDD500GB、シングルチューナー):当サイト最安値店約51千円
BW690(HDD500GB、ダブルチューナー):当サイト最安値店約52千円
BWT1100(HDD500GB、ダブルチューナー):当サイト最安値店約58千円
BWT500(HDD500GB、ダブルチューナー):当サイト最安値店約59千円

となります。

ご予算オーバーかもしれませんが、
ご希望を満たす機種では、BW690が値ごろ感あり、お勧めですよ。

書込番号:12888836

ナイスクチコミ!0


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2011/04/12 20:54(1年以上前)

ダビ10なんだから、今の#機を使えばいいんじゃないの?

(1)DRで録画して、DRでBDダビング
(2)画質を落としてBDダビング

(2)の映像と(1)の各音声でオーサリング

予算がなければ、知恵を絞ろう。

書込番号:12889101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 追っかけ再生機能はありますか?

2011/04/11 22:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240

スレ主 ajfoitさん
クチコミ投稿数:6件

2台目の録画機として、SONYのBDZ-AT500と迷っています。
価格が安く、Wチューナー、「CM飛ばし」出来るのが選定理由ですが、本機三菱DVR-BZ240には追っかけ再生機能があるのでしょうか?(仕様書には記載されていないようですが)
テレビ番組は録画しながら、録画の途中から追っかけ再生をし、CMを飛ばしながら見るのが日常化しているものですから。現在使用中の方、ご教授ください。

書込番号:12886123

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/04/11 22:46(1年以上前)

>本機三菱DVR-BZ240には追っかけ再生機能があるのでしょうか?(仕様書には記載されていないようですが)

勿論有ります。(無いレコーダー自体現在存在していません。)

CMカット再生に魅力を感じている様ですが、それ以外の全てでSONYに大きく劣りますので、無理してでもSONYを選択する事をお勧めします。

書込番号:12886149

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ajfoitさん
クチコミ投稿数:6件

2011/04/11 22:55(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。
安さに飛びついて、後悔することが多々あり、質問させて頂きました。
もう少し、お勧めのSONYと迷ってみます。

書込番号:12886190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/11 23:52(1年以上前)

SONYならダイジェスト再生機能を使えはCMスキップ再生が出来ます。
但しDVDもまだ使うなら三菱の選択も有りかも?
私の場合、三菱とSONYを使い分けしていますが、編集や機能性ならSONY、録画して観て消してなら三菱、お勧めはSONYだと思います。

書込番号:12886485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2011/04/12 08:39(1年以上前)

ajfoitさんこんにちは
>テレビ番組は録画しながら、録画の途中から追っかけ再生をし、CMを飛ばしながら見るのが日常化しているものですから。現在使用中の方、ご教授ください。


僕もソニーは持ってますがダイジェスト再生だけではCMカットしません、時間設定を[長め]に毎回設定してやる必要があります。更にダイジェスト再生中に早送りや巻き戻しをするとダイジェスト再生は解除されますのでもう一度、ダイジェスト再生にする必要があります。また、追っかけ再生中はダイジェスト再生はできません。
三菱はタイトルを選ぶだけでCMカット再生が開始されますし早送りや巻き戻ししてもCMカットされ追っかけ再生中でもCMカットします。

ajfoitさんのニーズは追っかけ再生しながらCMカットですよね?それなら三菱が良いと思いますよ?

書込番号:12887256

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ajfoitさん
クチコミ投稿数:6件

2011/04/15 21:31(1年以上前)

白い恋人様、モザンビーク様 お礼が遅くなり申し訳ありません。
つい先程、SONYのBDZ-AT500を注文したところでしたが、モザンビーク様ご指摘のとおり、「追っかけ再生しながらCMカット」は外せませんので、やはり三菱か?と先の注文をキャンセルしようかとまた悩んでいます。
中身はSONYが新しく三菱は2世代程古いようなので、画質はやや劣るのでは?との不安もあります。安物買いの銭失いの格言も信じるほうです。

書込番号:12899941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2011/04/15 21:54(1年以上前)

ajfoitさんこんばんは

確かに2世代前ですね
画質は一般的な見解ですが、レコーダーよりもむしろテレビ側に依存する場合が多いようです。

安物買いの銭失いは、品物を吟味する事なく価格だけに走った結果を例えにしただけなので
今回は、当てはまらないかと思いますが・・・・って言うかどんだけ三菱が悪いねん(笑)
ajfoitさん自身もここまで吟味されているわけですし・・・(笑)

僕も使っていますが何も問題ないですよ?

書込番号:12900044

ナイスクチコミ!0


スレ主 ajfoitさん
クチコミ投稿数:6件

2011/04/16 09:37(1年以上前)

モザンビーク様 おはようございます。

>安物買いの銭失いは、品物を吟味する事なく価格だけに走った結果を例えにしただけなので
今回は、当てはまらないかと思いますが・・・・って言うかどんだけ三菱が悪いねん(笑)
 
おっしゃるとおりです。私の要求している機能を概ね保有しているのに、価格が安かったので、つい「安物買いの・・・」と思い込んでしまいました。
余談ですが、三菱は好きで購入してます。ダイヤトーンSPに始まり、走りの頃のVTR(ワイヤードリモコンでした)、エコポイント駆込み購入の液晶TV等。

結局、SONYはキャンセルし三菱を注文しました。
モザンビーク様を始めとする皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:12901565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています

2011/04/09 22:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240

クチコミ投稿数:22件

我が家では地デジ非対応のブラウン管TVを使っています。
このブラウン管TVのまま地デジの視聴をしようと考えています。

そこで質問です、本機にはW録画機能が搭載されているようなのですが
これはWチューナーとして考えていいのでしょうか?
例えば
今使っている地デジ非対応のTVに本機を繋いで録画をしつつ裏番組を視聴する
なんてことは可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12878650

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/09 22:27(1年以上前)

出来ます。

書込番号:12878733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2011/04/09 22:35(1年以上前)

>W録画機能が搭載されているようなのですが
>これはWチューナーとして考えていいのでしょうか?
>今使っている地デジ非対応のTVに本機を繋いで録画をしつつ
>裏番組を視聴するなんてことは可能でしょうか?

そう言う事になります。
録画中はそのチャンネルに固定されるので、WチューナーならW録画中は当然そのどちらかしか見れませんが、1番組録画中はどのチャンネルも見れるはずです。


書込番号:12878768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/04/09 22:51(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん
>博多んもんさん 

お二人とも素早い解答ありがとうございました。

書込番号:12878858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

PCの外付けレコーダーとして利用

2011/04/09 21:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。素人質問で恐縮です。
安さと評価の高さからこの機種を検討中です。

用途として、通常の利用に加え、
1.PCの外付けDVD/ブルーレイレコーダー(USB接続)として使う
2.DVテープをDVカムからiLinkでダビングする

ことは可能でしょうか。。

なにとぞお教えくださいまし。

書込番号:12878339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/04/09 21:10(1年以上前)

どちらも無理です

まずレコーダーは基本的に
PCのドライブとして設計されていないし

この機種にあるi-link端子はTS入力で
CATVのSTBからのTSムーブ受けだけです
(要するにDV入力には非対応)

書込番号:12878360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2011/04/10 22:36(1年以上前)

PCはま、そうかもなとおもいますが、iLinkだめなんですかー。。。
残念。

ありがとうございました。

書込番号:12882717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/04/10 22:42(1年以上前)

約5ヶ月使ってますがPCで外付けとして使うことは無理ですね。

DVテープからの取り込みはアナログ入力(赤黄白)からになります。

i-linkからの取り込みはカメラ側からHDV出力が可能ならi-linkからの
取り込みOKでしたがDVテープのカメラはi-linkからは無理でした。

万年睡眠不足王子さんのおっしゃられる通りDV入力だけはi-linkが非対応
みたいですね。

書込番号:12882744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

編集機能

2011/04/09 14:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240

クチコミ投稿数:5件

こちらの商品のレビューを見てると編集に向いてないみたいに書いてる方が多いのですが、そんなにひどいのでしょうか?私は今東芝のRD-E301を使っています。HDDに録画したものをコマーシャルなどを切ってDVDやブルーレイにダビングしたり、色んな番組をひっつけて、好きな所だけを切って残したいのですが…

書込番号:12877154

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/09 15:16(1年以上前)

根本的な問題をいうと編集点の精度が悪いらしいんですが

>色んな番組をひっつけて

タイトル結合の機能が必要ですか?
その機能はありません

プレイリスト編集も必要ですか?
それもありません

書込番号:12877203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/09 15:27(1年以上前)

編集が気になるなら、量販店等で操作してみるのが一番です。

可能ならば、ですが。
操作系は、メーカーでほぼ統一されますので、比較なら出来ると思います。

書込番号:12877243

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/04/09 16:07(1年以上前)

>私は今東芝のRD-E301を使っています。

東芝と三菱では考え方が全く異なります。(編集ありきの東芝に対し、基本おまかせの三菱です。)

今までと同じ考えだときっと後悔しますので、機種を見直した方が良いでしょう。

パナソニックかSONYであれば、機能・性能的にも問題は無いと思います。

書込番号:12877354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/09 17:09(1年以上前)

私も複数のBDレコも所有してますが、 確かに他社と比較すれば面倒な点もございます。
私の友人は三菱しか使ってないので問題なく編集作業をやってます。  色々と一長一短は
あると思うのですが、要はその機種に慣れる事使いこなす事だと思いますよ。
他の方のレスのように店頭で操作してみることですよね。

書込番号:12877533

ナイスクチコミ!0


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2011/04/09 21:24(1年以上前)


>HDDに録画したものをコマーシャルなどを切ってDVDやブルーレイにダビングしたり、
>色んな番組をひっつけて、好きな所だけを切って残したいのですが…

このようなことも含めて、
本当の意味での「編集」は(いかなる)レコーダでも出来ません。

残念ながら!

PC上では(技術的に)可能ですが、これは(法制上)規制されています。

書込番号:12878418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/09 22:58(1年以上前)

sinipercaさん

>本当の意味での「編集」は(いかなる)レコーダでも出来ません。

何を言いたいか、分からなくもないですが、少なくとも自分の思い通りの断片のつなぎ合わせは可能なんですから、表現に問題があるのでは?
少なくともレコーダーの分野では、単なる部分カットやつなぎ合わせを編集と言っています。

sinipercaさんの言われる編集のレベルを明確にされた方が、誤解が生じないと思います。
少なくとも読む人には、出来るレベルというのが明確になると思います。

書込番号:12878888

ナイスクチコミ!0


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2011/04/10 23:00(1年以上前)

そうだね

取り敢えず、
フレーム単位でカットしてスマレン。
出来れば、BDMVオーサリング。

こんな単純なことも出来ないから、どれも単なる「レコーダ」。

だけど、機能としては必要十分(レコーダだから)。
後はPCで処理!




書込番号:12882851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件

2011/04/11 01:46(1年以上前)

>取り敢えず、
フレーム単位でカットしてスマレン。
出来れば、BDMVオーサリング。

こんな単純なことも出来ないから、どれも単なる「レコーダ」。


いつの時代の話をしているのでしょうか・・・


コピー制限があるHD映像に対して、引用した上記の事が「出来る」ということに特化したのが現在の家電レコーダーです。

勿論、PCでも「単なるレコーダ」として機能(要はキャプチャ)させれば、上記の事位ならば可能ですし、合成やトリミングといった、それ以上のことも不可能ではありません。(簡単ではありませんが・・・)

しかし、家電レコを、コピー制限付HD映像の「単なるレコーダ」として録画したとして、
しかしそれを元ソースにして、PCでHD画質のまま編集するのは相当に困難な筈です。

書込番号:12883409

ナイスクチコミ!2


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2011/04/12 09:04(1年以上前)

>>取り敢えず、
>>フレーム単位でカットしてスマレン。
>>出来れば、BDMVオーサリング。

>>こんな単純なことも出来ないから、どれも単なる「レコーダ」。


>いつの時代の話をしているのでしょうか・・・
>コピー制限があるHD映像に対して、引用した上記の事が「出来る」ということに特化したのが現在の家電レコーダーです。

そうですか。寡聞にして知りませんでした。
レコーダはスマートレンダリング出来ないと思っていたので・・・。
しかもBDAVからBDMVに変換できる機種まであるとは!


>勿論、PCでも「単なるレコーダ」として機能(要はキャプチャ)させれば、上記の事位ならば可能ですし、
>合成やトリミングといった、それ以上のことも不可能ではありません。(簡単ではありませんが・・・)

キャプチャなどせずに(つまり、エンコードしないで)、デジタル放送そのものをPCで「録画」できる機器もあるにはあるが、
結局それは stand aloneの家電レコーダと同じこと。

>しかし、家電レコを、コピー制限付HD映像の「単なるレコーダ」として録画したとして、
>しかしそれを元ソースにして、PCでHD画質のまま編集するのは相当に困難な筈です。

手間はかかるが、簡単ですよ(事前処理は必要だけど)。
概略は・・・

映像・音声をdemuxして、音声をac3に変換してremuxして、メニューをつけてBDMV化。
多重音声(ステレオ二ヶ国語)であれば、各音声PIDで分離してac3変換。
二ヶ国語音声であれば、左右の音声を分離してそれぞれac3変換

字幕が必要であれば、字幕抽出して srt → sup作成して、上記に加えてremux。

しかしながら、スレ主さんの意図するところとは、
大分違った内容になってしまったようです。

書込番号:12887309

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/04/12 10:30(1年以上前)

>レコーダはスマートレンダリング出来ないと思っていたので・・・。

レコーダーではスマートレンダリングは出来ません。繋ぎ目の編集はカットしたそのままか全体を再エンコードするかのどちらかです。

>しかもBDAVからBDMVに変換できる機種まであるとは!

レコーダーではBDAV形式のディスクしか作れません。(BDMVは出来ません。)

書込番号:12887465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/13 16:45(1年以上前)

>レコーダーではBDAV形式のディスクしか作れません。(BDMVは出来ません。)

コピガ−がかかってないと言う条件がありますが、ソニーの思い出ダビングディスクと言う機能ではBDMV形式のディスクが作成可能です。

まあ、BDAVからBDMVに変換できるわけではありません。

書込番号:12891846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フナイ製?

2011/04/09 09:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240

クチコミ投稿数:12件

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=12860737&page=2#content
でフナイ製と書かれていますが実際はOEMなのでしょうか?。フナイ製は良い思い出が無いので…。

書込番号:12876162

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/09 09:58(1年以上前)

OEMです。

この辺の関係を詳しく書くと、
今、BDレコを生産しているのは、
パナ、ソニー、シャープ、東芝、フナイの5社です。
内、完全に自社システムだけで対応しているのは、パナ、ソニー、シャープの3社
東芝は、自社分RD系と外部調達品D系の二本立て対応です。

フナイのシステムは、パナ製で、1〜2世代前のシステムを購入し組み立てています。
(確か元は三菱がパナから導入したものですが、生産移管により、今はフナイが一手に引き受けているようです)

機器としての安定性は問題ないと思いますが、システム(ソフト)は、自社(三菱)製ですので、パナとは、ある意味別物です。

書込番号:12876193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/09 10:03(1年以上前)

私も詳しい事は知らないんですけど。
設計は三菱、製造はフナイ、パーツはパナからだと思ってます。

取りあえず、三菱はパナからOEMではなくパーツ購入して作るって、どこかで見たことあるんですけど、フナイのHPとかに三菱や東芝の該当型番が掲載されていたりするので製造はしてるのだろうなと思ってます。

三菱や東芝のフナイ製と呼ばれているタイプでも、ちゃんとそれぞれのメーカーの独自機能が搭載されていますからね。

と書いていたら、もう、エンヤこらどっこいしょさんからレスが(笑)
ただ、1〜2世代前ってことはないと思いますよ。
もっと前でしょう。スペックに差がありすぎる。w

書込番号:12876213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/04/09 10:05(1年以上前)

下のスレから文章を抜粋します
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047274/SortID=12024766/

三菱とフナイの共同開発は?
表向きで…

実のところは(三菱関係筋によると)
事実上、フナイに丸投げ…

要するに
パナから供与されたメイン基盤(ユニフィエ搭載)をべースに
合弁会社のDIGITECでハードを開発(と言うか、他の部品を自力で調達して組むだけ)。
三菱はリモコンを(自社機用に)用意するぐらい。

このシリーズ(三菱BZや東芝D-Bなど)が、「フナイ系」と言われる由縁はそこにある。

三菱機のソフト(GUI)は
パナから基盤と共に供与された基礎データをベースに、長岡京(京都製作所)で用意(開発)し
(三菱固有の機能が少ないのもその要因)
最終組立も
三菱サイド(BV530除く)で行うので、JATEにも三菱名義で申請。

BZ00系や10系は
シャーシを自力で開発してたのに対し

BZ30系は
外寸や部品配置を見れば分かるように
シャーシごとパナから(BW30系)技術供与ですから
ライセンス生産以外の何者でもない。
(本体外観とリモコン以外、ハードではオリジナリティーが無い)

三菱の場合
OEMに近いというよりは?
OEMと受け取られかねないほどに、独自性(オリジナリティー)が無い。
(パナのOEMとまで言われる始末ですから)

正直
三菱が、デジタル化するための予算も技術も乏しかったので
船井に助けてもらったがゆえですね…

OEMだと
開発、生産のすべてを相手方(受諾先企業)に委ねる形ですが

BZでは
ソフトを三菱サイドで開発して(と言うか仕上げて)ますし
生産(最終組立)もあくでも自前ですから、OEMではないです。
部品に関しては
船井サイドで手配してるので、ビジネスとして成り立っている。

それにしても?
00系や10系では、三菱としての意向(威厳?)で
光学ドライブがミッドマウント(センター)仕様の、独自設計シャーシを採用して

自前のリモコンでも
グット楽リモコンの液晶タッチパネルは
並みならぬ意気込みを感じさせられます(パネル自体は携帯の流用ですが)。
※一次電池(アルカリ乾電池)を採用したのが失敗

に対して
30系は、シャーシごとパナから技術供与(ライセンス)だから
本体設計のオリジナリティーの無さが悲しい…
三菱や船井が、小型化に苦慮したのがうかがい知れる。

デジレコ(ハイビジョンレコーダー)は
三菱がBD開発に専念したかったので…
フナイ主導で開発した3in1(HDD/DVD/VHS一体型)で面目を保ち?

BDレコでは
パナにも力を借りて、なんとか商品化…

抜粋した話が長くなりましたが
そんなカンジのようです

以上のことから単純に考えれば
OEMとは言い切れないしフナイ製っていうわけでもないけど

ただOEMともフナイ製とも言われかねないほど
オリジナリティーがほとんどないような…と採るのが
おそらく正解だと思います

書込番号:12876220

ナイスクチコミ!3


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/04/09 10:21(1年以上前)

三菱のBDレコはパナの1年遅れな感じです。

パナBW770と三菱BZ240の長時間録画が同じ最長8倍です。
画質レベルも同等です。長時間でも実用上はあまり問題ない画質です。

フナイと三菱が協業で三菱ブランド製品を作ってます。
実際はフナイの中国工場で生産なので、フナイ製となりますが、
三菱の技術がちゃんと入ってる製品です。

書込番号:12876255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/04/09 13:40(1年以上前)

回答ありがとうございます。品質面に問題なさそうなので安心して買えます。

書込番号:12876910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/04/09 14:05(1年以上前)

買うんだ(^^ゞ

書込番号:12876970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2011/04/10 20:35(1年以上前)

ソニータイマーの様な品質不良が無ければ買う!

書込番号:12882057

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:564件

2011/04/11 00:07(1年以上前)

一部、電源不良で、
停電でもないのに、予約録画が失敗し、
停電が原因であるかのようなメッセージが残っている症状があったみたいだけど。

書込番号:12883154

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング