このページのスレッド一覧(全1484スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 8 | 2011年2月7日 22:58 | |
| 1 | 2 | 2011年1月30日 23:16 | |
| 0 | 1 | 2011年1月26日 15:31 | |
| 5 | 10 | 2011年2月27日 17:15 | |
| 0 | 1 | 2011年1月25日 22:11 | |
| 0 | 6 | 2011年1月23日 22:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
はじめまして。
検索しても見つけられなかったので、質問させていただきます。
HDDからDVD-Rにデータを落そうとしたのですが、
CPRM非対応のメディアを入れてしまった所、ディスクトレイが
開かなくなりました。
リモコン、手動共にです。
表示画面には「OPEN」もしくは「CLOSE」どちらかが表示されたままです。
説明書にあった「コンセントを抜いて様子見」も2回試しましたが、
状況は変わりませんでした。
イジェクトボタンはないんでしょうか。
対処方法をご存知の方、いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
2点
電源OM → ディスクのローディング → 未対応 → トレイロック
という状態ですかね。
この機種は持っていませんが,電源OFFの状態からトレイの開閉
ボタンで電源が入りませんか?(電源ボタンは押さない)
この方法だと,ディスクをローディングする前にトレイが開き,
うまくいくかもしれません。
書込番号:12616628
6点
取説の180Pの手順で操作してみて下さい。
駄目ならサポセンに連絡かも?
書込番号:12616726
1点
チュパ(新) 様
アドバイスありがとうございます。
電源OFF→トレイの開閉ボタン、で試してみましたが、
トレイは開きませんでした。
リモコンで電源を入れるより早く、
本体が起動するのには苦笑してしまいました。
押したのはトレイの開閉ボタンなんですけどね。
今本体起動中で、「CLOSE」が表示されています。
ありがとうございました。
他にもアドバイス頂けますと助かります。
書込番号:12616757
0点
白い恋人? 様
アドバイスありがとうございます。
「故障かな? と思ったときは」ページの「ディスクの操作ができない」を
参照してみました。
「取り扱えるメディア」はBD/DVDが点灯しています。
そこから先に進めないので、もうサービス窓口待ちしかないでしょうか。
今晩中に落したかったのですが。
ありがとうございました。
書込番号:12616806
1点
電源を落としてコンセントから抜いた状態で30分は放置してみて下さい。
BD,DVD点滅状態から一度HDDに切り替えて再度開閉ボタンとか?
お知らせのメッセージも確認してみて下さい。
裏技でサービスマンモードも有りますが保証の対象外になる恐れも、、、
書込番号:12616860
2点
CPRM対応、未対応は関係無いような・・・。
単なるディスクがトレイ上で引っかかってしまったのでは?
書込番号:12617979
1点
白い恋人? 様
アドバイスありがとうございます。
サポセンに電話しましたところ、見ていただく事になりました。
保障期間内(昨年11月購入)ですので、確実・安全ルートを
採る事に致しました。
ありがとうございました。
書込番号:12621762
2点
あきれたボーイズ 様
アドバイスありがとうございます。
物理的に動かないという事は、そういうことですよね。
イジェクトボタンがあったとしても、
引っかかっていたら(まず)取り出せないですよね。
ありがとうございました。
このスレッドは、これをもちまして締めとさせて頂きます。
アドバイスや閲覧ありがとうございました。
書込番号:12621806
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240
昨年年末にこちらのレビューや口コミをみてBZ240を購入しました。
現在地デジ対応の日立製ののテレビとD端子で接続していましすが、
HDMIゲーブルと接続した場合どのようなメリットがあるのでしょか?
よろしくお願いします。
0点
・HDMI端子はデジタル,D端子はアナログ。
D端子のDは,デジタルという意味ではなく端子の形状がDの形
をしているため。そのため,HDMI端子の方が画質がよい。
※違いはほとんどないという意見もあり。
・HDMI端子は,ケーブル1本で映像も音声も出力できる。
別途音声ケーブルの接続が必要なD端子に比べ,接続が簡単で,
配線がスッキリする。
・HDMI端子で接続することで,リンク機能が使用できる。
TVとレコーダーのメーカーが違っても,電源の連動やTV側の
入力切換は動作する。
書込番号:12575245
![]()
1点
チュパ(新)さんアドバイスありがとうございます。
さっそく明日ケーブルを購入してみようと思います。
書込番号:12584471
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ210
高齢の知人が使っています。
スカパーe2の時代劇CHのみ見ています。
番組表で時代劇chの録画予約をしているようですが、何かの操作を間違えて見慣れぬ番組表が表示されていて、時代劇CHが表示されないとのこと(キッズチャンネル?とかなんとかが出ているようです)
私が思うに方向キーの左右で番組表のページめくりみたいのが、いつもと違うところにいってしまっただけだと思うのですが・・・
電話であれやこれや指示しましたがらちがあきません。・゚・(ノД`)・゚・。
テンキーで「入力」 292 と指示してはみましたがどうもうまくいかない。
もちろん最初に[CS]は押しました。 CS1,2 いずれも指示してみたけど、これは画面を見ていないのでちゃんとなってるかわからず・・・(;´・ω・)
うーむ 近日直接訪問してみますが・・・
CSの番組表って、全部表示されてしまうようですが、見たくないのをスキップというのか表示させないようにできますか??
チャンネルスキップ チャンネルの↑↓ボタンでのスキップ設定はできそうですが、番組表でも表示させないって設定はあるのでしょうか??
トリセツをwebで読んでみましたが、いまいちわかりませんでした。
よろしくお願いします。
0点
セットアップの「放送設定」にある
「デジタル放送・再生」→「選局対象」→「設定チャンネル」にしてみては?
書込番号:12563656
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ340
>CM自動カット
コレを大々的にウリにしているのは、三菱のみ。→確か放送協会かどこかから警告を受けています。どうなるかは知りません。
録画オリジナルに限り(部分カットなど編集を行うと機能しません)、オートカットiと言う機能を動作させることで、自動でCM飛ばし再生します(完璧ではないです)
他社では、
東芝機におまかせプレイという機能があります。コレも同じような機能ですが、DR1側(DR1かRE)の録画でのみ機能します。
ソニーには、ダイジェスト再生という、別の機能があります。この機能は、元々、CM飛ばしを目的とした機能ではないですが、長め設定することで、近い動作をします。
それと、最後になりましたが、CMそのものをカットして録画するレコは存在しません。あくまで、CMを飛ばして再生すると言う機能です。
ちなみに、パナやシャープにはありません。チャプターは打たれます。
書込番号:12562336
![]()
3点
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101119/354362/
民放連の会長が発言してますね。
「放送業界のビジネスモデルに影響する深刻な問題。
看過するつもりはまったくなく、今後関係メーカーと厳しい折衝をする」
だそうですが、三菱や東芝・SONYといった大口広告主と
どう「厳しい折衝」をするんでしょうか。
他の広告主の手前、言わざるを得なかったのでは。
大々的にウリにしている三菱も「本編またはCMだけの連続再生が可能」とし
CMだけを見たい(残したい)視聴者の為の機能でもあるとしています。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/func/music.html
逆に広告主にとっては、ありがたい機能かな?
書込番号:12570776
1点
民放連との折衝にメーカー側が屈し、2011年春以降は三菱も東芝もCMスキップ
機能搭載機種のリリース中止を決定。 この機能以外に優位点が少なく、ただで
さえシェアの少ない両メーカーのレコーダーは更に淘汰され、最大手2社の市場
寡占に拍車がかかることに。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110209-OYT1T01129.htm
マイナーな情報なのでリンク先の記事もすぐに埋もれて消えてしまうと思われる
ため、以降は「CMカット」「生産中止」などによりニュースの検索を。
書込番号:12633431
1点
これは驚きました、と同時に残念ですね。
SONY機はどうなるんでしょうか、SONYもCM飛ばしは出来るんですが
裏技的な機能で、SONYも一切アピールしてないんですよね。
パナは、こうなる事を予想して敢えて開発しなかったのかな。
パナの技術力なら出来たはずなのに実装しませんでしたね。
書込番号:12633722
0点
>SONY機はどうなるんでしょうか、SONYもCM飛ばしは出来るんですが
裏技的な機能で、SONYも一切アピールしてないんですよね。
ダイジェスト再生 のことですよね?
一応アピールはしているような…
もともとCMがどうのこうのっていう話じゃないだろうし
仮にそれを踏まえたとしても名前の点で逃げ道はあります
ちなみにパナは本編とCMの境目だけでなく
余分なところまでチャプターを打ってるから
逃げ道って言えば逃げ道なのかもしれません
書込番号:12633816
0点
読売の1面なんでしょうか
http://allatanys.jp/A001/index.html
だとしたら宣伝効果すごいな。
そんな機能があった事を知らなかった人も多いのでは。
書込番号:12634271
0点
読売9日のセット版1面に記事が載ってました。
統合版には載ってなかったと思いますので知らない人はまだまだいるかも
価格上昇しそうだったので書き込みは控えてましたが・・・
自分も次期モデル検討中だったけど駆け込みで買おうかな
書込番号:12646594
0点
バカが共倒れの道を選んだね、CM一つ一つにジャンルと出演タレントの情報を
入れて録画タイトルから自働でユーザーの好みに合ったCMをストック出きる様にすれば
誰も損せずに本編と広告を分離できるのに、この国の老害はイノベーションを拒み続け
まだ先の長い若手も沈みゆく船に黙って乗ってるだけなんだよね。
書込番号:12681217
0点
こんにちは。
オートCMカットができる機種が無くなると聞いて、あわててBZ340を購入しました。
たしかに、全体的な動作はもっさりしているような気はしますが、オートカット機能は本当にすばらしいですね。
書込番号:12715728
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240
2週間前に届いた、DVR−BZ240。
最初の1週間は成功していたBD−Rへのダビングと作業も、
今日になると初期化は完了するものの、
いざ書き込みが始まると、半分もいかないうちに勝手に終了状態が頻発。
ソニーのディスク5枚失敗、やけくそでリーダーメディアテクノ製メディア使って2枚失敗、
同じリーダーメディアのBD−REも当然失敗・・・。
「お知らせメール」を見てみると、「システムエラーにより終了」との報告。
こんなに簡単に異常な状態が起こってしまうものなんでしょうか?
今まで東芝のDVDレコーダー、シャープのBDレコーダーを使ってきて、
そりゃしばらく使ってから異常&故障が出たものの、
今回みたいにすぐに変な症状が起きるなんてねぇ。。。
0点
こんばんは、メーカー保証期間内なのでお客様相談センターに連絡して下さい。
多分、基盤かドライブの交換になると思います。
面倒なら買った店に相談、初期不良扱いで交換してもらうとか?
書込番号:12561027
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ340
>今までアナログビデオで録画したDVDディスクをBZ340で再生できるのでしょうか?
アナログチューナー搭載のDVDレコで録画したDVDを再生できるかどうかですよね?
再生できますが、録画したレコーダーでファイナライズ処理をしてから
再生してください。
書込番号:12551826
0点
>今までアナログビデオで録画したDVDディスク
アナログ放送ならDVDビデオモードでDVD化すれば
ほぼ見れないものは無いと思ってヨシ!
書込番号:12551835
0点
早速教えていただいてありがとうございました。これで孫が来たときにも安心です。
書込番号:12551930
0点
アナログビデオで録画したDVDディスク?
ビデオカメラで撮影し、ビデオカメラ自体でDVDメディアに書き込む方式ですか?
もしそうなら、AVCHD形式ならこのレコーダで再生できますが、AVCHD以外の形式(MOV,AVI等)だと再生できないと思います。
書込番号:12552019
0点
papic0さん、ご教示ありがとうございます。アナログDVDレコーダーで録画したTV番組です。古い映画ばかりです、史上最大の作戦とか、ナバロンの要塞とかです。
書込番号:12552113
0点
団塊世代ど真ん中さん
テレビ放送を録画したDVDでしたらもちろん、再生できます。
書込番号:12552242
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





