このページのスレッド一覧(全1484スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 10 | 2011年2月10日 23:32 | |
| 1 | 4 | 2010年12月15日 03:38 | |
| 2 | 3 | 2010年12月17日 16:10 | |
| 21 | 35 | 2010年12月17日 10:33 | |
| 1 | 7 | 2010年12月14日 12:54 | |
| 2 | 13 | 2010年12月12日 13:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240
レコーダー電源を入れて立ち上がるまでも遅いのですが、
問題はリモコンがパッパと反応しないのです。
反応する時でもボタンを押したまま4秒は、かかるし
動かない時は全然動きません。
いきなり動き出したかと思ったら、番組予約だと一気に動作が進んでしまって
要らない放送を予約したりして。
信号が出ているかも、携帯電話のカメラ機能でチェックしましたが
全部信号は出ているのです。
あと電池を抜いて空打ち?もためしてみましたが・・・
イライラする程の反応の悪さなのです。
これってこれが標準なのでしょうか(T_T)
不良品なのでしょうか?
1点
こんばんは、気になる様なら一度本体のリセットしてみて下さい。
三菱は反応が遅いのは有名です。
立ち上がりは24秒位(全ての操作が可能になる状態まで)、各操作は3〜4秒位です。(操作の項目で長い場合)
>全く反応が無い、が少し気になります。
書込番号:12368713
0点
うちのBZ330は、最新機種ほどでは無いですが起動はそこそこ早いです。
三菱機の操作は早くはないですが、デジタルレコーダーとしては極端に遅い訳では無いと思いますが。【アナログ機のような反応は無理では】
家にある3台のレコーダーをストップウオッチで試して見ました。(リモコンで再生ボタンを押した瞬間から実際に再生されるまで)
1.パナソニックBW830 7秒
2.三菱BZ330 7秒
3.東芝RD-X9 4秒
最新のRD-X9が早いですが、少し待てばいいだけですので、気にはしませんが。
内部処理に時間が掛かるだけで、リモコンの反応自体は悪くありませんが、電池の状態は大丈夫ですか。
(番組予約操作が変だというのは気になるので、販売店かサービスに見てもらっては)
携帯電話のカメラ機能?リモコンは赤外線ですから、普通のカメラには写らないのでは?
書込番号:12368991
![]()
3点
撮る造さん
>携帯電話のカメラ機能?リモコンは赤外線ですから、普通のカメラには写らないのでは?
ソニーの学習リモコンを携帯のカメラで見ると本当にLDEが3つあるのが解ります。
いい湯だな〜さん
新型もレスポンスはイマイチですか?
良いところ(お手頃価格.オートカットi)もあるので我慢も必要かもです。
書込番号:12369520
0点
失礼しました。リモコンのLEDが光るのを携帯のカメラで確認しました。
書込番号:12370190
0点
僕も気になって少し調べてみました。
>家にある3台のレコーダーをストップウオッチで試して見ました。(リモコンで再生ボタンを押した瞬間から実際に再生されるまで)
撮る造さんと同じようにBZ240で録画再生を行いました。
結果、約5秒で再生できました。
BZ130よりも2秒短縮していますね!
そんなに遅くないと思いますよ?
反応が遅いので有名なのはBZ130シリーズまでで今は、他メーカーと比較してもそれ程遅くないと思います。
書込番号:12371355
0点
いい湯だな〜さん こんばんは
RD-X5(アナログ放送DVDレコーダー)で計ると1.5秒で再生を始めましたので、デジタル放送のレコーダーは遅いですね。
アナログ機を使っていた人が初めて使ったら、壊れていると思うのかも。
HDCP(コピー防止のため暗号化や機器認識)信号のやり取りで遅くなるのは仕方無いのかも知れませんが。
ガラスが前面にあるケースにレコーダーが入っているような時は、リモコンの信号を読み取りにくくなる場合もあるので、(その場合なら)ガラスを取ったほうが機器放熱の面からも好いかと思いますが。
遅いからといってボタンを押し続けていると、行う動作によっては本体が迷うときもあるので、押し続けはよくないです。
何もしていなくて、リモコンの具合が悪いなら、リモコンか本体の故障或は電池切れでしょうが。
書込番号:12372424
![]()
0点
うちでもいい湯だな〜さんと同じ症状が出ています。
何の操作をするにしても、リモコンのボタンを2〜4秒ほど長押ししないと本体が反応しないことが多々あります。
リモコンの再生ボタンを押してから再生されるまでの時間が長いというのとは違います。
三菱のテレビ40MZW300(リアリンクON)は、同じリモコンで問題なく操作できているので、リモコンは正常みたいです。
とりあえず同じ悩みを抱えている方がいらっしゃるのを知り、安心?しました。
何か進展があったら書き込ませていただきます。
書込番号:12391679
0点
高画質さん!!
我が家のレコーダが一か月経って、どんどん状態が悪化したので
三菱さんに問い合わせて電話でできる限りのチェックをしたのですが
本体の不良かもしれないので一度修理に出してくださいといわれ
今日1月10日購入した電気屋さんに持っていったら
何も言わずにすぐ新しいものと交換してくれました。
交換してもらったレコーダは、嘘のようにサクサク動きました。
何も言わずに交換してくれるなんて・・・
トラブルの多い機種なのか???なんて思ってしましました。
書込番号:12491571
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240
前面にあるのはSDカードスロットとUSB端子のみ、後面に映像入力はあります【BZ330にはS端子入力はありましたが、この(*40)シリーズにはどの機種でもS端子も無いです】
書込番号:12364300
0点
外部入力からHDDに入れるなら、東芝RDが良いのでは、RD-BZ700と値段はあまり変わらないと思いますが。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/spec.html
書込番号:12364357
![]()
0点
残念ながらこの機種は、前面端子はないです。
>撮る造さんがおっしゃるように東芝なら前面もあるし価格も安いですね
後、東芝の場合は録画が始まった時にBD-ROMが再生できなくなるので
レンタルをあまりしなければ東芝も良いと思います。
書込番号:12365638
![]()
0点
撮る造さん、モザンビークさん、早々のレスありがとうございます。
東芝の製品は不都合も報告されているようですね。
そこが少々心配です。
もう少し、悩んでみます。何せ、物を買う時、悩んでいる時が一番幸せですから。(苦笑)
また、折を見て質問させて頂きたいと思います。
ご親切にありがとうございました♪
書込番号:12369434
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BV530
はじめまして
VHSからブルーレイレコーダーにいきなり飛躍し 楽しくて毎日録画してしまっています
ところがこの間予約録画が失敗したようで・・・
・毎週月曜/19時から20時 予約した番組が録れていませんでした
・前日の日曜日に設定したもの
・その他の予約番組は録れていました
・エラーを知らせるメッセージは特になし
TELして操作方法など確認したので操作は間違っていないようでした
「電波状況がたまたま悪かったのでは」と・・
「いままで普通に見ているし 電波の悪い様子は見られず・・その一時間だけたまたま悪かったのでしょうか?」
と聞くと「そういうことですね」と。録れなかったから仕方ない・・・という空気が流れていました。。
半ばキレ気味だったのでおののいてしまい 取り敢えず保証期間内のため家に来て貰うことにしました
その後日・・・
・BS朝日の21時から23時 途中で録画したくなり21時50分から「AE」モードで「予約録画」しました
(番組の途中でも予約録画できるんですね)
・後で観たら 約10分で番組が切れていました
・同日22時から「AE」モードで一時間予約録画したものはちゃんと録れていました
・本来 片方が「DR」モードでないとW録画はできないそうで・・ ただ予約したときに何もメッセージを
言われなかったんです
いつもは「どっちかDRにしてね」の旨 メッセージが出るのですが。。。
後者はW録画の仕組みで私の操作ミスかな?なのですが どうも前者の件で疑心暗鬼になってしまって。。
今度の水曜日 来て貰うのですが本当は初期不良で交換などが一番有り難いです
また開き直られたら というのが不安です
録れなくても若干当たり前みたいな空気が流れていたものですから・・・
みなさま予約失敗ってありますか?私以外にもこのマシンで同じ事があるならそういいたいですし。。
ブルーレイを初めて触る身なのでどうも責める自信が無く気が引けてしまい 家に来たときにどのように対処して良いものか困っています
0点
こんばんは、予約録画に失敗の場合は停電の為、、とか受信関係などのメッセージが有ると思います。
予約時には重複してた場合も詳細画面で警告(予約リストで色違い)になるはずです。
多分ですが基盤交換になると思います。(作業時間40分程)
対策はアンテナ線の抜き差しとB-CASカードの抜き差し、出来れば本体のリセットとか、メーカーさんで来られるならそのまま待った方が良さそうです。
書込番号:12362356
![]()
1点
白い恋人?さん こんにちは^^
そうですよね・・・調べていて不思議だったのは「停電が、、」とか何もメッセージが出なかったことなんです。
W録画も特にメッセージも無かったので 初心者の私に不具合が??と不安な気持ちもぬぐいきれなくて・・
明日業者さんに来て頂くのでおとなしく待ってみることにします。
また結果はご報告させて頂きます。。^^*
書込番号:12365975
1点
こんにちは^^
先日 三菱の方が来ました
見てスグに設定の「録画予約」のところ「HDMI接続」(すみませんうろ覚えですが だいたいこんな名前でした)
を見て 「オフにしないとダメだよ」と言われました
TVはパナソニックのため 接続にしておくと何らかの不具合が出てしまうそうです
その不具合というのも全く読めず 予測不能なことが起こるとのこと
ちょうどその時にもエラーが増えていて 毎週予約したはずの番組が全く違う番組に入れ替わっていました
本当にその設定のせいなのかは分かりませんので しばらく様子を見てみます。。。
書込番号:12380035
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
機会音痴な私ですが、遂にBD購入を決心しまして、この機種にしてみようと思ってます。
HDD換装などお得感を感じますが、他の機種にした方が良いですか?
また、460タイトル制限って言うのは、例えば30分1話を460話録れるって事でしょうか?
もし、録りきったら買い替えなきゃいけないのでしょうか?
他にも解らない事だらけなんですが、長くなりますのでお分かりの方宜しくお願い致します
1点
》モザンビークさん
有り難うございます。
取敢えずは接続出来るのですね。
接続はAVケーブル?黄白赤の三本のヤツですよね?
しかし、なぜこれだけ機械音痴なんでしょう。自己嫌悪になります。
学習しないといけませんね。
皆さんの1割で良いので詳しくなりたいです。
書込番号:12366853
0点
接続はテレビ側がどんな端子が付いてるか?で変わってきます。
赤・白・黄色でも問題ないですがS端子や更にはD端子があれば画質はよくなりますので一度、お持ちテレビをご確認下さい。
書込番号:12366904
0点
》モザンビークさん
D端子がありました!
接続方法でそんなに変わるんですか?
たなみに、ゲーム(Xbox360)はAVケーブルで繋いでますが、HDMI?でやるともっと綺麗になるのかな?
やはりテレビも買い替えた方がベストですね。
三菱の同士の方が良いのでしょうか?
レグザを買おうと考えていましたが…。
書込番号:12366949
0点
>たなみに、ゲーム(Xbox360)はAVケーブルで繋いでますが、HDMI?でやるともっと綺麗になるのかな?
サイズにもよりますし、ブラウン管でもハイビジョンブラウン管ならそこそこキレイに映りますよ
D端子があるなら赤・白・D端子で接続すれば見違える程キレイになります。
>やはりテレビも買い替えた方がベストですね。
これは何とも言えませんね?
ゲームをするなら自分はブラウン管がベストだと思いますし
キレイに映っているなら問題ないと思います。
>三菱の同士の方が良いのでしょうか?
関係ないです。合わせる必要性はないです。
自分は、三菱ファンですが素直にレグザはキレイで良いテレビと思いますよ
書込番号:12367004
0点
》モザンビークさん
そういうもんなんですか。ブルーレイもそうですが、ゲームもハードユーザー?なので、テレビ選びもそれに合わせたいです。でも、液晶が主流の今、ブラウン管テレビってプラズマってヤツですよね?
時代に逆行してる気が…。
スレの趣旨からズレてすいません。
BDですが、過去レス見たのですが、今現在安くは買えないのでしょうか?
何軒か見て回りましたが、余り種類も無かったし、三菱自体無い所もありました。
書込番号:12367081
0点
>今、ブラウン管テレビってプラズマってヤツですよね?
いえ・・・ブラウン管とプラズマは別物です。
>時代に逆行してる気が…。
個人的な見解ですがえっとですね、動画特性は未だにブラウン管が最強です。
コントラスト比もモノによっては測定限界超:1と素晴らしいです、欠点は大きくできない事と消費電力、重い、画面の隅のフォーカスがやはり甘くなるなどなど・・・
自分はゲームはしませんがブラウン管でも十分だと思いますよ
まぁ、予算があればレグザを買っても良いと思いますよ?
別に液晶を否定している訳ではないので
この機種は、既に廃盤の機種ですから普通に店頭で買えたらラッキーと思います。
置いてない事はないと思いますが置いてある場所に目立たないようなところにある事が多いようです。
書込番号:12367389
0点
また趣旨に外れますが、ブラウン管ってまだ店頭で販売してますか?気にしていないので、無いような…。
ハイビジョンなんですかね?HDMIで繋ぎたいのですが。
BDは、明日電気屋にTELしまくって探してみます。
在庫はあっても店頭に出してない…そんな事もありますよね?
書込番号:12367450
0点
>また趣旨に外れますが、ブラウン管ってまだ店頭で販売してますか?気にしていないので、無いような…。
ハイビジョンなんですかね?HDMIで繋ぎたいのですが。
ブラウン管は既に店頭からは消えています。
ハイビジョンブラウン管は、D3端子以上の物です。
D2端子であればハイビジョンブラウン管ではありません。
HDMIで繋ぐには液晶・プラズマしか選択肢がありません。
>在庫はあっても店頭に出してない…そんな事もありますよね?
まぁ、あくまでも可能性ですがあるかもしれませんね・・・
書込番号:12367489
0点
プラズマと液晶どっちが良いのですかね?
明日頑張って探します。
なければ、ネットで買いますか!55000位でありました。ここの最安値の所だと携帯からは飛べないみたいなので。
書込番号:12367571
0点
>HDMIで繋ぐには液晶・プラズマしか選択肢がありません。
一応、75インチの三菱のレーザーTV(DLPチップを利用したリアプロジェクションTV)
もあるにはあります。
まあ、あまりにも一般的ではないので、除外してもかまわないとは思います。
書込番号:12367581
0点
>レーザーTV(DLPチップを利用したリアプロジェクションTV)
もあるにはあります。
忘れてました。
確か・・・従来のリアプロのランプに当たる部分をレーザー光源に変えた技術だったような記憶があります。
あまり詳しく知らないので余計な事は控えます。
油 ギル夫さんありがとうございます。
三菱ファン失格ですね(苦笑)
>プラズマと液晶どっちが良いのですかね?
どっちもそれぞれ良いところがありますので
まずはご自身で少し比較されてはいかがでしょうか?
http://allabout.co.jp/gm/gc/372433/
書込番号:12367659
0点
》モザンビークさん
確認しました。
画面のサイズが32型を購入予定なので、液晶が良いかな…と。
色々ありがとうございました。
明日電気屋チェックしますので、またレス上げますね。
書込番号:12367903
0点
>またレス上げますね。
まぁー、自由だけど もう少し勉強されてから上げられては?
書込番号:12371379
1点
>でも、アンテナは大丈夫なのでしょうかね?
今回のスレ内容には関係無いでしょう? ピント外れにスレ主が途惑いますよ。
書込番号:12375722
0点
>今回のスレ内容には関係無いでしょう? ピント外れにスレ主が途惑いますよ。
そうですか(^^;
そうならあやまりますが
結構読んでて大丈夫かと心配してしまったので
いちを振ってしまったので書いておきますが
アナログのままのアンテナでは映らずアンテナをデジタル用のアンテナに換えなきゃ映りません
つい心配になって余計なことを投稿してしまいすいませんでした
書込番号:12378617
0点
勉強になりました。
有り難うございます。
アンテナは、ケーブルテレビなもんで、大丈夫ではないかと思います。
宜しければ、色々教えて頂けると有り難たいです。
書込番号:12378807
0点
>アナログのままのアンテナでは映らずアンテナをデジタル用のアンテナに換えなきゃ映りません
そんな事はございません。 アナログでもデジタルでも基本はUHF帯のアンテナです(細長く横棒が多く付いた魚の骨みたいな)
アナログ放送は地域によってはVHF(1〜12ch)とUHFの局の送信場所が異なりますので屋根の上のアンテナの向いている方向が異なります。
地デジ放送はUHFアンテナを使いますので地域によって送信所の方向へ向きを調整する必要がございます。
お住まいの地域によっては無調整で映る場合もございます。 地デジのアンテナの方向はテレビのテロッパーで表示してる「デジサポセンター」で教えてもらえます。
実際、テレビをつないで受信して見ないとこればかりはわかりません。「アンテナ換えた」「そのままでみれた」と言うお声も聞きます。
我が家もアンテナの方向の再調整が必要でしたが兄の所は無調整で映りましたので。 アンテナ機材を交換する方法も1つですが・・・。
書込番号:12378937
0点
>アンテナは、ケーブルテレビなもんで、大丈夫ではないかと思います。
スレ主様はケーブルテレビですのでアンテナの心配はございません。 誤解の無いように。 安心して下さい。
書込番号:12378974
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240
シャープのハイビジョンレコーダーHR-20HDのHDDに取り貯めた、
番組を、i.LINKを介してBZ240に移動出来るでしょうか?
カタログ等を見ても載っていません。それと、BZ240・340を
もっと詳しくいろいろと、奥深く記述されているサイトは、
ありませんかねぇ なにとぞ、ご教授をお願いいたします。
0点
シャープのハイビジョンレコーダーの型名は DV- で始まると思いますが?
書込番号:12361561
0点
すみません 機種名を間違えていました。
DV−HRD20 でした。
よろしくお願いします。
書込番号:12361662
0点
アイ・オーデータ製Rec-POTと言う商品は録画データを三菱のBZシリーズ系にi.Link(TS)で移動する事が可能です。
シャープ側のi.Linkで出力が出来ればムーヴ(移動)も可能かと思います。
型番はDV-HRD20ですか?
正確な型番がわかれば更に的確なレスが期待できると思いますよ?
書込番号:12363809
0点
I,LINKでの移動(ムーブ)は最高画質のDRで録画したタイトル
以外は不可能だったと思います。
通常画質で録画したデジタル波の番組なら諦めるしかないと思います。
書込番号:12363881
![]()
1点
皆さんのレスありがとうございました。最新の機種を調べていると、
ほとんどが、i.LINKでの入出力が出来るようですね。
HRD-20の様な年代物では、出力しか出来なかったのにね。
ムーブしたソースを他の機種に何度でもムーブ出来ますか?(コピーワンス物です)
これは、現在発売されている機種を前提でお教え願います。
BZで出来れば一番安価で、これにほぼ決まりそうです。
いろいろ、初心者によろしくご教授お願いします。
書込番号:12365199
0点
すみません!上のレスですが、言葉足らずでした.
i.LINK接続での、HDDへの入出力です。
同じi.LINKでのDV入力がありました。
よろしくお願いします。
書込番号:12365342
0点
ilinkは何処でも保証してないんじゃない
だから確実にOKって機種は答えられる人居ないかもしれません
書込番号:12365610
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
不躾な質問かも知れませんが、この機種にはチューナー専用出力端子というものはついていますでしょうか。付いていないとしたら、ほかにチューナー専用出力端子の付いているブルーレイレコーダーはあるのでしょうか
0点
チューナー専用出力端子?
何がしたいか書いたほうがレス付きやすいですよ。
書込番号:12354308
2点
>チューナー専用出力端子
意味がわからないです。
何をするためのものでしょうか?
(レコーダーからチューナーに出力しても意味がないとは思いますが・・)
書込番号:12354466
0点
メインTVとは別にアナログTVやPCモニターに接続?
あるいは、アナログチューナー内蔵DVDレコーダーに接続して、メインTV用に
HDDやBD再生時も常に放送波のみを出力する端子ってことですか?
そのような端子を持ったレコーダーは無かったと思います、
書込番号:12354498
0点
外部のチューナへ出力?
・・・ってことは内だろうから。
レコーダのチューナから出力?
・・・だったら、「チューナ出力」じゃなくて「映像・音声出力」と言うけど。
いずれの場合でも、何が”専用”なのかは意味不明。
書込番号:12354599
0点
再生機と録画機の間に安定装置をはさむという方法ではなく安定装置を使って最初にHDDに録画される時点でガードをカットしたいと思い「チューナー出力→画像安定装置→録画機の入力」で録画したいと思って質問させていただきました。
こんなことを聞いていいのかと思って詳しく説明しなくて申し訳ありません。
見当違いな質問をしているかもしれないのでもし不快でしたら無視してください。
書込番号:12354615
0点
デジタル放送では無理なはずです。
方法が有れば別ですけど(汗)
書込番号:12354821
0点
>再生機と録画機・・・を使って最初にHDDに録画される時点でガードをカットしたいと思い「チューナー出力→画像安定装置→録画機の入力」で録画したいと思って質問させていただきました。
無理です。チューナーと外部入力を、外部的に同時に扱う機能は無いです。
>こんなことを聞いていいのかと思って詳しく説明しなくて申し訳ありません。
根本的に、ここでは、考えている行為自体が禁止事項です。
>見当違いな質問をしているかもしれないのでもし不快でしたら無視してください。
不快も何もそこまでして、得られるメリットってほとんど無いと思いますよ。
CPRMだって数千円のDVDプレーヤーに搭載されている時代です。
書込番号:12354934
0点
チューナーはアンテナ線
謎箱はピンコード
もともと接続方法が違いますのでこの手の考え方をしても無駄ですよ
書込番号:12354971
0点
21エモンさんこんにちは
逆にお聞きしたいのですがチューナー入力(アンテナ入力)が装備された画像安定装置があるのですか?
自分の知る限り存在しないと思います。
書込番号:12355034
0点
>「チューナー出力→画像安定装置→録画機の入力」で録画したいと思って質問させていただきました
そうまでして作ったDVDで何をしたいの?と私も思いました。
4000円そこらでCPRM対応DVDプレーヤがあるのですから、それこそ画像安定装置より安いです。
書込番号:12355445
0点
この間CPRM再生対応のDVDプレーヤーが数量限定で1980円で売られていました。
3000円位でどこでも売っているので、それを購入した方が楽です。
CPRM再生非対応のカーナビ再生用ですか?
書込番号:12355588
0点
確か東芝のRD-X6とかにはビデオデッキとかのAV入力用にデジタルチューナー出力端子がありましたが
それのことを言ってるのでしょうか。
書込番号:12355925
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










