
このページのスレッド一覧(全1484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
170 | 9 | 2016年5月6日 08:56 |
![]() |
1 | 8 | 2015年12月16日 09:28 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2015年9月27日 21:39 |
![]() |
3 | 1 | 2015年4月19日 17:51 |
![]() |
6 | 7 | 2015年4月25日 15:33 |
![]() |
2 | 4 | 2015年3月17日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240
購入してしばらく経ちますが、先日ディスクが入れてない状態なのに画像のメッセージが表示されました。試しに市販や録画したブルーレイを挿入しても同様のメッセージが出てきて再生できませんでしたが市販のDVDは再生できました。
リセットや再起動もしましたが改善されずこのメッセージが出てる状態だとリモコン操作も受け付けなくお手上げ状態です。なにか対処法はありますか?やはり修理に出したほうがいいのでしょうか?
書込番号:19835950 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

レンズに埃がついていてビーム透過が落ちている可能性があるのでレンズクリーナー等でレンズの汚れをクリーニングしてみることです。電網検索をすればその手の検索がいろいろ引っかかると思います。強力なのがあったと思います。
再生機は、複数台あったほうがディスク自体の不良かどうかの判断指標にはなります。
書込番号:19837026
14点

回答ありがとうございます。やっぱりレンズの埃が原因なんですかね?こんどレンズクリーナーを買って試して見ようと思います。それでもダメだったらやっぱり修理にだしたほうがいいですか?
書込番号:19837052 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

全く同じ症状。
TDK ブルーレイ用 湿式 クリーナーキット(レンズクリーナー+ディスククリーナー) BD-WLC2J を購入し、
数回チャレンジしたが、症状に変化なし。
本格的な故障でしょうか。
書込番号:19846084
16点

そうなんですか?自分はお金が入った時に買って試すつもりです。ダメってことはディスク自体が読み込めないってことですか?
書込番号:19846105 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

BD-WLC2Jのディスク自体を読み込めず、映像が出ないまま、しばらく回転しているだけです。
しかし先程、三菱のサポートに電話し、症状を話した所、「プログラムの暴走かも知れません。コンセントを抜いて10秒以上
たってから、電源を入れなおして下さい。それでも直らない時は、修理です。」と言われ、それを実施したところ、直りました。
空トレイの状態でのメッセージは出なくなり、BDも読み込めるようになりました。
サポートの方は、親切でした。
書込番号:19848202
15点

自分もコンセントを何回か抜いてましたがやっぱり症状は直りませんでした。レンズクリーナーを試してダメだったら修理に出そうと思います。ありがとうございました。
書込番号:19848210 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

コンセントを抜くタイミングはレコーダーの電源がついてる時に抜いたほうがいいですか?自分は1度電源を消してから抜いてましたがダメでした。
書込番号:19848260 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

電源切りの状態でコンセントを抜いて、しばらく放置。ソフトをリセットさせて、いったんは直りましたが、
今、再使用したら、また例の症状が出ました。
これで、お手上げ。
書込番号:19849967
11点

やっぱり修理に出すしかないんですかね?保証期間もすぎてるからお高く付くだろうし…。どうにかして直したいですね。
書込番号:19850436 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > 楽レコ DVR-DV635
ご質問です。
現在、こんな症状が発生して困っています。
1.録画予約リストのうち1つが、削除も編集もできない。
「現在、その操作は出来ません。」と表示される。
その他の予約は問題なく操作できる。
2.電源OFFボタンを押したら、「予約保留状態の番組が削除されますが、よろしいですか?」
と表示される。
「はい」を押しても予約削除されず、「いいえ」を押したらキャンセルされるのみ。
結果、電源OFFにできない。
3.HDD残量は充分なのに、一切録画が出来ない。
予約録画も、リモコンの録画ボタンでも動作しない。
今まで録画済みの番組は再生できる。
上記1〜3は同時に発生し、電源コンセントを抜き差ししても変化なしでした。
工場出荷時状態に戻せれば復旧できそうな気がするのですが、何か手は無いでしょうか?
0点

工場出荷時に戻してもダメなら修理でしょう。
どう見ても異常です。
書込番号:19391140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーHPで見ると2006年生産中止と書かれているので、時期的にもう寿命と考えたほうがよさそうですが。(部品在庫もなさそうですし)HDD録画機はそれほど長くは使えることは少ないようです。
初期化でもだめなら、もう買いなおされたほうが。
(DV635)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/displayProduct.do?pid=5000001973
もしあがいてみるなら、(一番故障の可能性がありそうな)HDD交換を試すくらいでしょうか。(基板が逝っているとどうにもなりませんが)
ただ、IDE(PATA)という古い規格で250GBの小容量となると新品は補修用なので高いし(6500円くらい)リファビリッシュ(再生品)でも使ってみるかですが。
(新品なら)
http://kakaku.com/item/05302510252/
(再生品)
http://shop.marshal-no1.jp/shopdetail/005000000013/011/003/Y/page1/recommend/
側部と後部のねじ外せば天板が開くはずですので、まずは覗いてみれば。HDD交換自体はケーブル抜きマウンタ金具ごと外して入れ替え、元に戻してからケーブルを差しなおすだけです。
この機種の場合(交換後は)「本体の電源をONしてリモコンからメニューを表示します。ハードディスクの初期化を選択すれぱ完了します。」と下記リンクに書かれています。
http://wiki.nothing.sh/page/%A1%DAHDD/DVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF%B4%B9%C1%F5#e5f75744
書込番号:19391177
0点

こんなに早く返信頂けると思いませんでした。
ありがとうございます。
あくまで勘なのですが、機械的な故障ではないと思うんですよねぇ…
ソフト的に強制リセットするようなことができたらと思ったのですが、説明書にもそんな方法は見当たらないし、サービスモードの類も無さそうなので手詰まりになってしまっています。
書込番号:19391192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もの持ちがいいですね。
買い替えた方が幸せだと思います。年末商戦で、売り出しを狙うとか?
もし、TVに録画機能があるなら、年末年始は、それでしのぎ、家電量販店のお年玉売り出しを狙うとか?
書込番号:19391204
0点

>ソフト的に強制リセットするようなことができたらと思ったのですが
そのリセットが、「電源コンセントを抜き差し」です。
あとは、行うとすれば、HDDの初期化(フォーマット)でしょうか。
これで治る確証は無いですし、仮に治っても、HDDに物理的な損傷があれば、
使っているうちに再発すると思います。
書込番号:19391437
0点

前面パネルの開閉扉の中がどうなのかわからないけれどそこに予約のスイッチなんかがあったらそのスイッチが短絡している可能性があるかもしれないので、スイッチを取り換えれば治るかもしれないです。汎用のタクトスイッチで代用できるかもしれません。
書込番号:19391643
0点

全面パネル内の(BCASカード挿入口の右側)リセットボタンをボールペンか何かで押されては?
押す→そのままで自動電源offになります。
書込番号:19392236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、返信が遅れて申し訳ありませんでした。
結果的に、今は正常に使えています。
ナビメニューの中にある「ユーザー設定の初期化」というのをやったら、HDD内容や予約設定、チャンネル設定もまっさらになり、まさに工場出荷状態に戻った感じでした。
それ以降は、今のところ問題なしです。
ご教授頂いたリセットボタンでは、確かに電源OFFにできて一瞬歓喜しましたが、状態は変わりませんでした。
皆様、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:19408766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ250
2011年に購入しました。一年たたずにディスクを認識しなくなり修理しました。(部品交換)
今回も同じ症状になり、延長保証期間内だったので修理を依頼。
今回は部品の入手が困難で同等の代替品と交換とのことでした。
機種の交換は構わないのですが、本体のHDDにたくさんの録画(特にビデオカメラで録画したホームビデオ)が残っており、
どうにかそれをディスクにダビングしたいと思っています。テレビでの再生は可能です。
修理の方に相談したところ、もう一台レコーダーがあればダビング出来るのでは?と提案がありました。
ダビングの為にもう一台レコーダーを購入してもよいのですが、もし他に良い方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、
教えて頂きたいのです。
また、レコーダー購入しかない場合、どのような商品がよいのか(どんな入力、出力端子が必要かなど)アドバイス頂けたら嬉しいです。あまり機械に詳しくないのでよろしくお願いいたします。
0点

この世に2つとない、大切なビデオカメラ映像を
レコーダーのHDDのみに保存、という阿呆な事をしておらなければ、
正式保存しておるHDDなりがある筈故、
レコーダーがどうなろうと、さしたる問題ではない。
書込番号:19175546
4点

三菱機BZ240をサブ機未満の状態で今も使用していますがI.LINKやLANでの出力には対応していないから
ピンコード赤白黄色を利用したアナログダビングだけですね。
書込番号:19175938
0点

異呪文太刑さん、ご回答ありがとうございました。
おっしゃる通り、すぐにディスクにダビングするべきでした。
時間のある時にまとめて・・・と思いつつ、たまってしまいました。
修理の方にもあくまでも一時保管で、と言われました。
反省するばかりです。
今後は気を付けたいと思います。
書込番号:19176348
2点

配線クネクネさん、ご回答ありがとうございました。
赤、白、黄色のアナログでならダビング可能なのですね。
やはりもう一台レコーダーを購入してダビングしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19176371
0点

>ビデオカメラで録画したホームビデオ
未だに
ビデオカメラの方式が
VHSや8ミリなどのアナログなのか
DVなのか
HDVなのか
AVCHDなのか
開示しておらんな。
AVCHD以外ならば、
元テープを保管しておれば、どうにでもなる話だ。
そうではなく、仮に、AVCHDであったならば・・・・・
>すぐにディスクにダビングするべきでした。
問題はそこではない。
まず、PCでAVCHDフォルダ以下を、
そっくりそのまま保存すべきであったのだ。
勿論、複数箇所に分散保存だ。
これが完了するまで
元データを消去してはいかん。
勿論、カメラにデータを溜め込むのも危険行為だ。
1回の撮影が終わる度に、上記分散保存を行い、
カメラの中身は常に空の状態にしておくのが正しい運用方法なのだ。
レコーダーへの保存は、保存にはならず、
通常視聴用途という位置づけと認識すべきなのだ。
>修理の方に相談したところ、もう一台レコーダーがあればダビング出来るのでは?と提案がありました。
>赤、白、黄色のアナログでならダビング可能なのですね。
>やはりもう一台レコーダーを購入してダビングしてみます。
そんなんじゃ、画質がガタ落ちだぞ。
ひとつ、カメラから取込んだデータを、そのまま移行する手段がある。
それは、BZ250のHDDを、そのまま取り外し、
新レコーダーに載せ替え、
サービスモードに入り、シリアルb更新するのだ。
そうすれば、おそらく、コピフリタイトルのみ、再生可能になると思われる。
勿論、デジタル放送等、コピー制限つきタイトルは全滅だがな。
三菱BZ130とBZ250間でHDDを載せ替えシリアルmX新したら
コピフリタイトルのみ双方のレコで共有出来たとの報告があった事を記憶しておる。
という事は、BZ250と三菱のその後の機種間でも同様の可能性は十分にある。
うまくいったらBDに高速ダビングし、完了後に
元のHDDに戻し、BZ250のHDDは返却するのだ。
書込番号:19176650
3点

>彙呪文汰刑さん、ご回答ありがとうございます。
ビデオカメラの方式がよく分からないのですが、Everio GZ-MG155という機種のHDDに録画しました。
実はビデオカメラにもため込んでしまい、旅行前に空き容量を増やそうと一部レコーダーにダビングし、
カメラ本体から削除してしまいました。
以前別の動画をカメラからPCにバックアップしたことがあるのですが、とても時間がかかり、PCの空き容量も足りなくなってきたので、
レコーダーに移してディスクにダビングするつもりでした。
ご提案頂きましたレコーダーのHDDを新機種に載せ替えるという方法は、機械に詳しくない私には少し難しい気がします。
せっかくご提案頂いたのに申し訳ありませんが、やはりアナログでダビングしてみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19176902
0点

> GZ-MG155
上で挙げたどの方式にも属しておらん。
SD-VIDEO方式の、ハードディスクムービーだ。
元々ハイビジョンではない故、
>アナログでダビングしてみようかと
それほど劣化は確認出来んかもしれん。
>ビデオカメラにもため込んでしまい、
カメラに不測の事態(勿論、盗難も含む)が起これば、
中身の映像が全てパーになりかねんぞ。
>以前別の動画をカメラからPCにバックアップしたことがあるのですが、とても時間がかかり、
30GB程度ならば、精々数時間で終わりそうなものだが・・・
>PCの空き容量も足りなくなってきたので、
外付HDDを用意すればいいことだ。
>旅行前に空き容量を増やそうと一部レコーダーにダビングし、
レコーダーにダビングした時点で劣化をしておる。
PC(外付HDD)へ保存し、PCでDVDビデオを作成したほうが
画質は有利だと思う。(元がHD画質ではない故、程度は微妙だが)
DVDライターがあれば一番手っ取り早くはある。
書込番号:19177375
1点

>彙呪文汰刑さん
丁寧なご回答に感謝いたします。
早速PCの外付HDDを購入してカメラに残っているデータをディスクに入れたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:19179765
0点



BZ240でHDDの異音が酷くなってきたのでサイズ違い(1T→1.5T)へ交換しましたが、使える容量が1Tのままの状態です
使用したアプリはAcronis True Image Home 2009とEaseUS Todo Backup Freeです。
両方とも1.5TBと500GBでパーティションができてしまい500GBは未使用域で変更する事ができません。
1.5TBのHDDでも問題なく録再生できるのですが使っているのは1T分です。
全部を使えるよう(ファイルを残したまま)にはできないものでしょうか?
1.5Tをシリアル更新→フォーマットだと全て使えるようにはなるのですが…
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
電源を入れるとHELLOと表示される部分にBS151と表示されます。
三菱に聞くとリモコンの「地上デジタル」を押すと地デジになると言われました。
「地上デジタル」を押しても変わりません。三菱に修理して下さいと言われました。
何とか解決方法はないでしょうか。
テレビ(ソニーブラヴィアKDL-32W500A)に買い替えて、その影響は考えられますか。
(テレビとDVDレコーダーの接続が分からずあれこれしてるうちにHDMIケーブルが折れてしまいました)
もしREAL ブルーレイ DVR-BZ130が故障ならDVDレコーダーではなくハードディスクの購入を検討しています。
同じような状態になった方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
2点

三菱のサービスの方が故障と言うなら、故障なのでしょうね…。
私のは今のところまだ大丈夫です。
書込番号:18694201
0点

故障ではないとすると
1.ブラビアの設定で(ブラビアリンク)によりTV連動でBZ130の電源がオンになっている(BS151)のかも。
電気屋さんが親切でやってくれたのに、お客さんがびっくりして「勝手にレコーダーの電源が入る。故障じゃないの」とサービスに電話が入ることもあるよう。BS151というのは電源が既に入っているはずなのですが。
http://www.sony.jp/support/bravialink/hdmi/
2.うっかり触って、BZ130のリモコンコードが変わってしまったので、切り替わらないのかも。あるいはリモコン電池切れの可能性も調べてみては。
本機はリモコンの蓋開けてチャンネル上下に触っている時に、同時に決定ボタン押してしまうとリモコンコード変わってしまい、直さないと使えません。(本体表示窓にR1、R2などの表示出てませんか)
故障かと思う前に、まずは本体前面下部の蓋内にチャンネル操作ボタンあるので、そこで切り替わるかお試しください。
書込番号:18694981
1点

リモコンは電源オン、オフできますので電池切れではないようです。
リモコンの蓋を開けて
レコーダーの下の「チャンネル」を↓↑したらBS757,758,759と数字が変わります。
HDMIケーブルが破損してしまっているのでまた準備してどうなるかトライしてみます。
ハードディスクには余裕があるのに録画予約した1時間番組が10分しか録画されていなかったり
このDVDレコーダーは最近調子が悪いです。
テレビを購入したところなので新規にDVD買うのもまたお金が必要だし何とか使える状態にしたいです。
回答して下さる方がいらっしゃるか心配してましたが早速書き込み感謝です!
書込番号:18695120
0点

ひだかこんぶさん こんばんは
とりあえず(リモコンではなく)本体電源ボタン押し続けて電源切ってください。
コンセント抜いて数分放置してから、コンセント繋いで電源入れてみましょう。
多少のトラブルならそれで直るかも。(リセットといって、この手のデジタル家電トラブル時の基本です。)
取扱説明書P180に記載があります。
書込番号:18695222
2点

自分はBZ240を使用してますが似た様な症状に遭遇して修理に出した事がありますよ。
HDD接続に使用しているSATAケーブルが交換されて戻ってきました。
2回目の修理でしたがその後にBDドライブのトラブルで修理受けてます。
(初回はメイン基板やHDD電源ユニットなど交換と伝票に記載されてました。)
書込番号:18696031
0点

19日に新しいHDMIケーブルをREAL ブルーレイ DVR-BZ130とソニーKDL-32W500Aを接続しましたが
番組表が表示されませんでした。
外付けHDDディスクで録画をしていました。
本日25日、リモコンの録画ボタンを押すと番組表が表示されました!
録画ができました!
REAL ブルーレイ DVR-BZ130の取説46ページの約1週間以上本機の電源コードを抜いて使用していなかった時が
原因だったのでしょうか(転居してからブラビアを購入するまで1ケ月以上REAL ブルーレイ DVR-BZ130は使用していませんでした)。
解決してホントに嬉しいです。
撮る造さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:18717325
0点

19日に新しいHDMIケーブルとREAL ブルーレイ DVR-BZ130とブラビアを接続しましたが
番組表が表示されませんでした。
本日25日、リモコンの録画ボタン押すと番組表が表示されました!
録画もできました!
REAL ブルーレイ DVR-BZ130の取説46ページの約1週間以上本機の電源コードを抜いて使用していなかったとき。
それが原因かも知れません。
引越して丁度2カ月目の今日、テレビも見れて録画もできるようになり本当にホッとしました。
ありがとうございました。
書込番号:18717346
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL DVR-DW100
>修理に出さず一時的に視聴できるようにはできませんか?
スレ主の過去スレを見る限り画面が止まる状況をだましだまし使っていた?
駄目元でコンセントプラグ抜き放置してプラグを挿して再起動。
これで駄目なら修理するか諦める。
ただし、修理の際録画タイトルを消去される可能性有り。
書込番号:18586694
2点

お返事どーもー
細かく説明すると止まってしまう時と問題なく再生される所があります。コンセントをぬきさしは何度もやっています。一度すべてのHDDを空にしたところ少し改善されましたがまた始まりました。
たとえば止まってしまう動画を数本残し他全部を消した場合どうなるでしょう?
書込番号:18587802
0点

基板かHDDの不良だろうけどユーザーで出来る事はもう無さそう。
修理か諦めるかの2択。
書込番号:18587900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何でしょねー
止まったり動いたり、ダビングができればオシャカにするのにこのレコーダ、録画は問題ないだけ「こんちきしょう」な感じです。
書込番号:18588180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





