このページのスレッド一覧(全1484スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 17 | 2010年11月6日 08:30 | |
| 9 | 13 | 2010年11月6日 09:30 | |
| 0 | 5 | 2010年11月2日 09:04 | |
| 2 | 7 | 2010年11月2日 14:23 | |
| 8 | 6 | 2010年11月1日 01:01 | |
| 3 | 5 | 2010年11月2日 16:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
東京多摩エリアのYAMADA電機で安かったので衝動買いしてしまいました。39800円でTHE安心会員初年度会費無料でした。現在所有のポイントも利用OKで残額をクレジット払いもOKでした。何より店員のお姉さんきれいだったせいかもしれません。在庫最後の一台でした。展示品も同じ値段だそうです。
このスレを見てHDDが換装できると拝見しました。地デジBSは今もパソコン(HDD2T、ブルーレイドライブ無し)で録画再生してますので今すぐに換装するつもりは無いですが、サービス画面に興味があったので試しに表示させようとしたところできませんでした。ネットの書き込みでは、電源OFFの状態でチャンネルvを押しながら電源ボタン長おし10秒くらい、と書かれていましたがこれでいいのでしょうか?現在リモコンの動作は正常でFWバージョン2.61.DAです。FWの自動アップデートはOFFにしてあります。
換装成功者の皆様、サービス画面表示、操作方法の詳細ご教授願います。
0点
>39800円でTHE安心会員初年度会費無料でした。現在所有のポイントも利用OKで残額
をクレジット払いもOKでした。
はて?,ザ・安心はデジレコは非対応だったような???,ポイントはただマシン購入に
使ったなら良いんだけど間違って長期保証に使ったなら保証内容が現金扱いになっているか
確認した方が良いな(現金扱いになっていない様なら切り替えさせた方が良い)。
書込番号:12166751
0点
> サービス画面に興味があったので試しに表示させようとしたところできませんでした。
失礼だとは思いますが、これ位の操作が出来ないなら保証対象外になる換装なんてしない方がいい。
書込番号:12166849
7点
ひょっとしてリモコンのボタン押してませんか?
リモコンじゃなく本体のボタンですよ。
書込番号:12167582
0点
早速の書き込みありがとうございます
ザ・安心はデジレコは非対応だったような???,>
おっしゃるとうりです。おまけでつけてくれました。メーカー保障期間を過ぎましたら内部をいじくり回すつもりでしたのでこのレコーダーに関しては長期保障はつけておりません。3000円分のサービス券目当てでした。とはいうものの、2ヶ月に一回525円以上買い物にしか使えませんけど。
失礼だとは思いますが、これ位の操作が出来ないなら保証対象外になる換装なんてしない方がいい>
厳しいご指摘ありがとうございます。私事で恐縮ですが大学の電子工学部を卒業し電子工作マニアなのです。ハードウエア部分についてはスペシャリストでありますが、ソフトウエアに関しましてはシステム仕様書が入手できない限り手作業で探すのは非常に困難なため質問させて頂きました。因みにPCのHDDやCPUの交換等は簡単にできます。これらは趣味範囲の作業なのでメーカーの方がご覧になられてた場合ご理解願います。
書込番号:12167600
0点
スレ主様、すみませんが、
いつ頃、どちらのヤマダで、
購入したのでしょうか?。
二、三日前に
グリーンウォークに行ったのですが、
*30系*40系共に無かったので…。
すみませんが、
教えて頂けませんでしょうか?。
書込番号:12168128
0点
ハタして,SBマン画面を表示させるのと,S1004Kに使うセグメントのHDDのスキルとどっちがホワイトユーザーなんだか(謎)
書込番号:12168393
0点
>私事で恐縮ですが大学の電子工学部を卒業し電子工作マニアなのです。ハードウエア部分についてはスペシャリストでありますが
ならネットでちょっとしらべればわかる事だし過去スレ見れば・・・。 こんな簡単な事を
中嶋や右京は軽自動車を運転出来ないって事かな?
書込番号:12168614
6点
電子工学部ならネットくらい出来るでしょう。
確かにちょっと検索したり古いレス探せばすぐわかる事だよね。
書込番号:12168671
4点
本体パネルの操作で解決しました。私の日本語は完璧でないため2CHの様なBBSになってしまいました。お詫びもうしあげます。それにしても日本人他人を批判するのが好きですね。他人を批判している暇があったらもう少し人生を楽しむことを考えたらどうですか?他人を批判するのが楽しみだとしたら悲しいですね。
書込番号:12169407
1点
お詫びで終えればいいのに「それにしても・・・」以降のような余計なことを書くと炎上しますよ。
書込番号:12170350
6点
批判と言うより ちょっとご自身で努力してしらべればわかる事をわざわざスレを立てたからこういう意見も出たんじゃないの?
書込番号:12170421
4点
日本人は感謝の心を忘れません。
きっちり返事した人には、お礼を言うのが日本の常識です。
私は的確に失礼無きよう返答してませんか?
日本語の問題より、人間として感謝を忘れ、文句ばっかり述べる人格(国民性?)に問題ありだと判断します。
書込番号:12170594
1点
>それにしても日本人他人を批判するのが好きですね。他人を批判している暇があったら
もう少し人生を楽しむことを考えたらどうですか?他人を批判するのが楽しみだとしたら
悲しいですね。
そう言うアンタはO人だよ?。
書込番号:12170662
6点
マ〜先生と仲間にでもなって,我輩は早々辞めましたが
菱レコ人生を楽しみましょう.(嬉)
書込番号:12170880
0点
書込番号:12171273
0点
自分でPCを組み立て出来る人にとって余裕らしいけど
知識と技術はあるよって自分でかきながら
質問内容はズブの素人みたいだから
なんで調べないのさ?って反感買っただけと思うけど。
みんな善意で答えてくれてますよ〜
書込番号:12171344
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
HDD換装の成功例には
バージョン2.61.DA が推奨されていますが、
私のは セットアップ画面に 「Ver.0.72DG」 と出ています。
HDD換装は出来るのでしょうか?
誰かやった方はいらっしゃるでしょうか?
私のはバージョン的にかなり古そうですが
いつバージョンアップされるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
1点
ダメだったらPCに流用するつもりで試しに乗せ替えてみれば。
書込番号:12162200
1点
自動がダメならバージョンアップを手動でやってみては。
(取扱説明書)P51の要領で手動にする。スタートメニューから(設定→放送関連の設定→ダウンロード設定)
バージョンアップの放送メールが着たら、(同P141参照)の要領でダウンロード更新をすれば出来るのでは。
(取扱説明書)
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink_doc/common_files/ibim/DVRBZ130_230_330_IB_B.pdf
書込番号:12163345
0点
撮る造さん回答有難うございます、
が、バージョンアップの「手動」はどうやるのでしょうか?
設定→放送関連の設定→ダウンロード設定で
ダウンロード予約は常に「オン」にしてあります。
バージョンアップの放送メールは一度も届いたことがありません。
書込番号:12163491
1点
取扱説明書P51によれば、ダウンロード設定をオフにしたとき、「更新情報が届くと、放送メールでお知らせします」と書いてあります。
一応取扱説明書には目を通しておいてください。
ダウンロード更新もP51に書いてあります。
恐らくNHKなどの電波からダウンロードされるので、ケーブルTVなどでパススルーされていない場合、ダウンロード出来ない場合もあるかと思いますが。
(別のメーカーの場合ですが、大体の流れは似ているはずですので)
リモコンで電源を切っていると、自動的にダウンロードされます。
※ 放送ダウンロードは、リモコンで電源を切っている間に実施されます。
次の場合は、放送ダウンロードが実施されませんので、注意してください。
本体の電源ボタンで電源を切った場合(内蔵テレビのみ)
電源プラグをコンセントから抜いた場合
ダウンロードが実施されていない場合は、放送メールが届きます。
BS/110度CSデジタルテレビ放送(映像のあるチャンネル)、あるいは地上デジタル放送をチャンネルを換えずに10分以上受信していると、「ダウンロードのおしらせ」メールが届きます。
リモコンで電源を切り、待機状態にします。(電源ランプが「赤」または、「橙」)
放送ダウンロード信号を受信し、自動的にソフトウェアを更新します。
次回の電源オン時に「ダウンロードの成功」メールが届きます。
※ ダウンロードを定期的に受信し、受信機のソフトウェアを最新にするためには
就寝時や外出時などテレビを視聴しない間に、月に一回程度、約6時間リモコンで電源を切ることをおすすめします。
三菱の場合朝6時頃が更新時刻と過去ログに書いてあった気が。
書込番号:12163620
0点
取扱説明書は何度も読みました。
ダウンロード設定を「オン」にすると、新情報が届くと「自動」で更新される。
「オフ」にすると、新情報が届くと放送メールのお知らせがあり、「手動」で更新する。
と理解してますが、違うのでしょうか?
新情報自体が届かないんですが・・・。
ケーブルTVではなく普通のテレビです。
夜中は無論、リモコンで電源を切ってる時間は20時間以上あります。
書込番号:12163692
0点
地上デジタル放送をアンテナ受信されて自動ダウンロードにしているなら、ダウンロードされるはずですが。
(ダウンロードに関してはここ位しかメーカーサイトには無いですね)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd-dvd/dubbing10_qa.html
アナログ放送だけでは無理のようですが。
最新バージョンがいくつかは存知ませんが、うちのBZ330は最新ファームでは1.06DHとなっていますが。後ろのアルファベットが更新されているようです。
もしかしたら Ver.0.72DGというのは最新なのかも、今までがDAですから。(この辺はHPにもないので電話ででも聞いてみては)
ただ、ファームウエアで、廃番機種の容量制限という無意味な嫌がらせは無いと思います。(それによって不具合が出れば制限するでしょうが)
(参考)
http://sites.google.com/site/tohinav/kaden-kanren/bdrekoda
書込番号:12163837
0点
地上波デジタルかBSデジタルが放送ダウンロード対応の筈だから
どちらかで行われると思うのですがBSは視聴していませんか?
もしBSを視聴しているのならアンテナ入力のトラブルかアナログ
時代のBSアンテナを使用しているせいで上手くいかないのかも
しれませんよ?
後、確か常時更新波を送信しているのではなく特定の期間に特定の
時間帯にのみ行っている場合があるので今はお休み時期なのかも
しれませんよ?
書込番号:12164984
0点
撮る造さん、配線クネクネさん
回答有難うございます。
Ver.0.72DGというのは最新なのかも・・・
今はお休み時期なのかも・・・
そうですね。
地上波デジタルもBSも視聴しているので
もう少し様子を見ることにします。
ただ、ダウンロードが目的ではなく
Ver.0.72DGでHDD換装が出来るのかどうか
知りたいだけなんですが
書込番号:12166160
0点
はじめて1号さん こんばんは
(これはメーカー承認事項ではないですから)
ネット検索してみると、三菱機でファームウエアによる失敗例は無いようですが。
それにネット上の情報の真偽など調べようも無いですし、誰も絶対確実に出来ると言えるわけではなく、こういう改造はあくまで自己責任のトライですから。
トライでないなら、止めておいたほうが良いかもしれませんね。
うちのBZ330も最近購入、2TBに換装していますが問題はありませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053454/#12117988
書込番号:12166398
1点
本体を持っているのだから人に頼らず御自身で勉強されてみれば・・・。
その結果をスレする方が皆さんに喜ばれますよ。
書込番号:12166909
2点
はじめて1号さん
10月26日に展示品を買って、すぐに1.5TB化しましたよ。
ハードディスクはWD15EARS 667GBプラッタモデルを買いました。
セットアップ画面にはVer.0.72DGになってますので、Ver.2.61DAが
最新のファームではないのでしょうか?
書込番号:12168975
![]()
1点
rd dvdさん
貴重な回答有難うございます。
そちらのBZ130がVer.0.72DGで成功したとのことで
時間を見てやってみようと思います。
書込番号:12170296
1点
10月30日に展示品を買って2TB化成功です。
本体製造が2009年で内臓HDDが日立製2009.6月の製造でした。ファームウェアはVer.1.12DGでしたので「DG」は初期ロットでやはり「Ver.2.61DA」が最新みたいですね。
書込番号:12171899
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
>この更新の時間は変更可能でしょうか。
平日朝9時くらいにやりゃいいのにとは思う,EPGと違ってファームデータDL時間は
変更出来ない(タダで機能アップ出来るからメーカーに従うしかない)
どうなるか分からんけど,メーカーに電話して文句言えば(運が良ければDL時間
変更するかも)
書込番号:12147001
0点
Aこうたろうさん
朝6時だけじゃなく深夜とかも動いてる気がします。寝室に置いてるけど寝る邪魔とか音で起きるほどは五月蝿くないので気にならないです。
そんなに音デカイのでしょうか?足元にテレビとレコ移動したら楽かも知れません。
書込番号:12147044
0点
こんばんは、本体表示がDATAの時は結構煩いです。
1日に何度も更新する為、寝室などには不向きかも?
前のシリーズ(BZ-〇10)と比べても煩いです。
新しく出た(BZ-〇40)では改善されているかも?
書込番号:12150599
0点
私は鈍感なので寝室に三菱とソニーのレコがありますが、眠りを邪魔された事はないですね。 それほど気にならないですが・・・。
書込番号:12151640
0点
俺は寝てる耳元から1mぐらいのとこにラック無しのむき出しで置いてるが
少しうるさいけど慣れた・・
ラックに入れればほとんど聞こえないし、それでも気になる人は遠くに置くしかない。
書込番号:12152335
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
クレイドル式のHDDケースを使えば分解しなくても増設出来ますか?
分解とかしたら保証は?とか録画したデータも見たいしって考えたら外付けHDDみたいな形で増設出来るならやってみたいですけど
それとは違うのでしょうか?
換装した人が便利に使う為のアイテムなんでしょうか?
検索すると玄人向けって出てました(;^_^A
0点
本体内部をいじると保証対象外で自己責任です。 従って御自身でしらべてやって下さい。(過去スレにヒントあり)
書込番号:12145384
1点
銭無し平次さん
外付けHDDとは違うんですよね?
なんかどういう物なのか全く解らなくて…すいません。
換装した人が使うアイテムなのでしょうか?
書込番号:12147037
0点
HDDが増設できるのは東芝機だけです。
どちらにしろ上蓋を開けて内部のS-ATA端子にアクセスしなければ何も出来ません。
クレイドル式の場合、HDD電源の取り方に工夫が必要な場合もあります。
内部から信号を取るので(上蓋を開け放しにするか、上蓋にドリルで穴を開けたり)複雑になるのでクレイドルは止めたほうが良いです
>録画したデータも見たいしって考えたら
いままで録った番組はブルーレイディスクなどに書き出せば良いのでは。
内部構造、分解自体は簡単です。(私の縁側にも書いてありますので、一度見てみたら)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/76/#76-320
>分解とかしたら保証は?
一応システム的には、(ちゃんとHDDを元の物に戻した場合)開けたことがわかるようにはなっていませんが。
書込番号:12148596
0点
>内部から信号を取るので(上蓋を開け放しにするか、上蓋にドリルで穴を開けたり)複雑になるので
開け放しにしてませんし、
穴あけ加工もしてません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047274/SortID=10721856/ImageID=680037/
電源ケーブルをシャーシ(?)にはめ込んであった部分を筐体内に入れることで
隙間ができますので。
接続は変換ケーブルを使ったりしますので
HDMIケーブルを抜き差しするような、単純なものではありませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11849558/#11849753
電源はPower eSATAを使いましたので、レコーダー電源と完全に連動しています。
書込番号:12148813
![]()
1点
ごめんなさい。 仕様外(改造等)に関する事は私はお答えしたくないですね。
他の方のレスを参考に・・・。
書込番号:12149378
0点
銭無し平次さん
改造は私もしたくない(責任取れない解らない)のですけど、
私は内蔵型ハードディスクを外付け出来る=改造しないと勘違いしたけどこのクレイドル式っていうのは改造するやり方って意味で私の勘違い、改造しないで外付けする方法じゃないんですよね?
書込番号:12153019
0点
二世代前さん こんにちは
現在、無改造でHDDを増設できるのは東芝RD機(一部)くらいです。TVでも東芝REGZAとシャープAQUOS一部だけのはずだと。(USB、LAN接続など)
かつてはiLinkで接続して録画できるREC-ROT(IO-DATA)がありましたし、パイオニアDVDレコーダーで専用HDDが着けられるのもありましたが。
本機の過去ログにあるのは、みんな改造の話です。
三菱の場合、(内蔵でもクレイドルでも)無改造では無理ですね。(クレイドルは内部信号を外部に持ってくるので同じ作業が必要です)
全くPC自作などしてない方には心理的にもハードルが高いと思いますので、迷うなら止めておいたほうが。
USBーHDDに記録するなら、地デジチューナーで対応するのもありますが。
(東芝D-TR1)
http://kakaku.com/item/K0000098151/
(バッファローDTV-X900 )
http://kakaku.com/item/K0000157619/
ハヤシもあるでヨ!さん こんにちは
とても綺麗に仕上がってますね、まるでオプションみたいです。
書込番号:12153326
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
HDD換装する際、旧HDDデーターを換装する新HDDへ移動(コピー)させる方法はないでしょうか?
旧HDDデーターをBDディスク化するのは大変なので、PCを使ってデーターコピーができると理想的です。
2点
恐らくPCを利用しての移行はできませんよ?
各メーカーともレコーダーは専用のフォーマットみたいですから
PCにつないでも認識できないと思います。
PCを利用してダビング10やコピワンが解除されたら意味が無い
ので通常はレコーダー間ならI,LINK(最高画質TSのみ可)
が有効な方法ですが最近、パナの新型のBWのX90系かBWTの
X100系ならLAN経由で移行できる機種も出てきたみたいです。
書込番号:12140689
0点
お返事ありがとうございます。
多分、そうだろうとは思ってましたが、「裏技!!」がないものか?と思ってダメ元で書き込みました。
書込番号:12141883
2点
お返事ありがとうございます。
ナイスアイデアですね。
旧HDDデーターがどうしても見たくなったら、この方法を試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12142371
0点
ハヤシもあるでヨ!さん
こんばんは掲載されている写真のメーカーってどこでしょうか?
書込番号:12145915
0点
とんぼ2000さん
DECA(デカ)というメーカーの
DPES-DOCK です。
http://www.bestgate.net/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=Price&e_type=1&word=DPES%20DOCK&
書込番号:12146663
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE650
初歩的な質問で申し訳ありません
今まで自分の部屋で見ていた
日立26型液晶TV W26L-H80が
地デジ対策で母親の部屋へ行くため
新しくWooo L32-HP05Sを購入しました
自分としてはDVR-HE650とL32-HP05Sを
S映像コード接続予定です。
これを使うとHDDに撮ったものが綺麗に見えるように
なりますか?
ちなみに今の接続は
赤・白・黄色の線です。
よろしくお願いいたします
0点
大した変わりません。
所詮は、SD画質です。
書込番号:12137219
2点
D端子が付いてるみたいですが、使えないんですか?
書込番号:12137234
0点
しゅうゆまめさん、こんにちは♪
S端子接続をして見え方がどのくらい変わるかは、その映像次第かもです。
あまり変わったように感じない場合もありますし、
思った以上に変化する場合もあったり・・・(^o^;
たとえが俗っぽくてすみませんが、プレステ2用のゲームなどだと、
背景の描写や、細かい文字の見え方がかなり変わって見やすくなります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・・・なんてことを上に書いといて、こんなこと話すのもなんですが(^o^;
くろりんくさんがおっしゃるように、
D端子を御活用なさるのが良いかもしれませんネ〜。
レコーダーに「D1/D2映像出力端子」が、
テレビに「D4入力端子」があるみたいですから、
それらをつないで御覧になるのが吉かな、と思ったりします(^_^)
書込番号:12138775
![]()
1点
少しは良くなりますがデジタル波の様な劇的な変化はありませんよ?
書込番号:12139202
0点
返信が遅くなり申し訳ありません
S映像コードに気をとられ
D端子のことを忘れておりました
D端子コードを今週中に購入してきたいとおもいます
みなさん返信ありがとうございました
書込番号:12153689
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





