三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(12323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600

スレ主 azazaz1730さん
クチコミ投稿数:183件

買ったらDVR-HE600字幕ボタンつかうことできますか?

書込番号:11344891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/05/11 21:05(1年以上前)

恐らく使えないでしょう。
放送波の中に含まれている物を対象にしている筈ですからデジタルチューナーに
搭載されていればそちらで使用可能な筈です。

書込番号:11348364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BD-Rへの録画時間について

2010/05/08 21:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

クチコミ投稿数:6件

BZ210を使用中ですが、投稿が少ないのでこちらに書き込みます。
180分用のBD-RにDRモードの90分番組を高速ダビングで2つ書き込もうとしても、2つ目がDRモードの高速ダビングが出来ません。
具体的には、NHK-BSハイビジョンのグレートサミッツの2回分を1枚のBD-Rにダビングしたいのですが。
2回分とも次回予告の1分程度を部分削除してもダメでした。記録情報の関係で、このような事は元々無理なのでしょうか?

書込番号:11336392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/08 21:39(1年以上前)

180分っていうのは地デジの場合です

BSデジタルのHD放送は約2時間10分
SD放送は約4時間20分ですが

今回の場合2層を使うか
AFモードを使えば2番組とも高速ダビングできました

書込番号:11336438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/05/08 21:40(1年以上前)

まず、判断は容量で行って下さい。

それと、180分は地デジって書いてますよね。BSだと130分。

ただし、これもBS-hiやWOWOWなどの高レート放送の場合です。

書込番号:11336445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/05/08 22:19(1年以上前)

airwavehunterさん、

みなさんが書かれていますが、メディアへの録画可能時間は、放送のレートによって異なります。

正確には番組によって少々違うとは思いますが、大雑把には、BS-hi、BSデジタル(主に民放)、地上デジタルの3つに大別されます。
たぶん、レコーダの取説に書かれていると思いますヨ。

書込番号:11336674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/08 22:43(1年以上前)

皆さん、分かり易い回答ありがとうございました。
疑問が解けてとてもスッキリしました。質問して良かったです。
これからは、AFモードで録画するか、2層のメディアを検討することにします。
それと、取扱説明書を良く確認するようにします。
ありがとうございました。

書込番号:11336813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/05/08 22:51(1年以上前)

airwavehunterさん、

私はairwavehunterさんとは別メーカのBDレコーダを使用中ですが、取説のメディア別録画時間のページをコピーして、いつも手元に置いています。
同時にpdfファイル化して、PCの中にも入れています。
便利ですヨ。

書込番号:11336863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

リモコンが

2010/05/08 20:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL DVR-DW100

スレ主 ジジ山さん
クチコミ投稿数:40件

2つあるうちの簡単リモコンの方が、買ってすぐにメモリーしているTVの信号を忘れているのか、使えなくなる。購入したK’sの店員に聞いたり、三菱の窓口に相談したけれど、電池の寿命で、乾電池を入れ替えて様子を見てくれと言われました。
電池を入れ替えてもしばらくすると同じ症状が出たり、リモコンをリセットして設定しなおすとしばらくは使えると言う状態でしたが、何度か設定のやり直しを繰り返しています。
そのうち1年間の保証期間が過ぎてしまいましたが5年保証に入っていましたので、まだ安心しているのです。
大きい方の本リモコンも同じ症状が出る時があります、皆さんのお持ちのDW100ではそのような症状は出ていませんでしょうか?

書込番号:11336190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/08 20:48(1年以上前)

あの〜
リモコンは消耗品扱いで、保証対象外だと思います…

書込番号:11336207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/05/08 20:53(1年以上前)

本体のリセットも試してみて下さい。
念の為、本体の受信部分(全面パネルの中央)も乾拭きしてみて下さい。
リモコンの乾電池は出来ればマンガン電池が良いです。

書込番号:11336229

ナイスクチコミ!2


スレ主 ジジ山さん
クチコミ投稿数:40件

2010/05/09 05:12(1年以上前)

のら猫ギンさん 白い恋人?さん さっそく教えていただけるなんて、有難うございます。
いやーこの機種などはもう古いから、あんまりクチコミを見ている人はいないだろうと思っていたのですが、クチコミ掲示板恐るべし! ですねー。
2009年3月、パナのアナログTVとパナのVHS・HDD・DVD一体型レコーダーを使っていたのですが、突然レコーダーの電源が入らずにアウト。(修理すると1万円程掛かる)
再開店したばかりのK'sへいったらレコーダーで一番安かった(4万以下)ので購入しました。
レコーダーなんて、国産だったらどのメーカーも同じだろう?なんぞと思って買ったら、結構違いがあるのに驚きました。
なにしろ、アナログで番組表が取れなくてBSのみ?、そのためだけにネットでパラボラアンテナを買って設置しました。
おかげで、BSの民放が見れるようになりましたが、国営TVは見ないようにしています。
なにしろ、所詮アナログTV ハイビジョンなんて見れないし?変な表示がしばらく出てるので、見ていても気分が悪い。
我が家では、受信料とケーブルTVで2軒分の支出がある、衛星契約なんてとんでもない。
40MZW300が届いたら、ハイビジョンを見て考えるかも?
DW100を購入して1年2ヶ月、4回ほど起動時にフリーズしたようになり、コンセントを抜くことで解決する、パナのレコーダーでも同じ症状があって、同じように解決したのでこんな物だろうと思ってきたのですが、重大な欠陥でしょうか?
今、クチコミ掲示板を参考にブルーレイレコーダー購入を検討中なのですが、悩んでいます。
40MZW300に合わせるなら、BZ330か?価格でみれば東芝か?それとも、パナかソニーか?
実は、私8ミリビデオカメラ、Hi8カメラ、DVカメラ2台、その他レコーダー3台、いずれも故障がちで困り、しかもその対応の悪さや、高額な修理代に腹が立ちソニーが大嫌いになりました、壊れるのは、大体がテープ走行系でしたね。これって車ならリコールの対象になるくらいの欠陥ではないのでしょうか、今はパナのDVカメラ、未だ故障なしです。
余談になりましたね、そんなこんなで、悩んでいます。後悔しない機種はどれになるのでしょう? 同一メーカーにするメリットてTV側からの操作で録画できる程度と考えて良いのでしょうか?

書込番号:11338028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/10 01:20(1年以上前)

>いやーこの機種などはもう古いから、あんまりクチコミを見ている人はいないだろうと思っていたのですが

機種別ではなく、レコーダーのスレすべてを見てますので…

>起動時にフリーズしたようになり、コンセントを抜くことで解決する

いきなりコンセント抜くなんてとんでもない行為です。
まずは本体電源ボタンを長押しし、それから抜く方が良いです。

>40MZW300に合わせるなら、BZ330か?価格でみれば東芝か?それとも、パナかソニーか?

別にTVに合わせる必要は無いと思いますよ。
予算と機能で決めた方が良いと思います。
東芝だけは止めておくことを強くお勧めしますが…

>後悔しない機種はどれになるのでしょう? 同一メーカーにするメリットてTV側からの操作で録画できる程度と考えて良いのでしょうか?

ジジ山さんが求めている機能が分かりませんが、パナかソニーを選んでおけば
後悔はしないと思います。
ただ、どちらを購入するにしてもHDMIケーブルは別途購入が必要です。

同一メーカーに揃えるメリットは、その程度だと思っても差し支えないです。

書込番号:11341935

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジジ山さん
クチコミ投稿数:40件

2010/05/10 05:57(1年以上前)

のら猫ギンさん
早速のご意見、有難うございます。大変参考になりました。
何時になるやら判らないですが、(おそらく夏頃には全部が届くと思うのですが)エコポイントの商品券を元手の一部に、ブルーレイレコーダーを手に入れたいと思っています。
その頃になれば、新製品も出ているかも知れないですし。

書込番号:11342267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

新型ではどのように進化すると予想されますか。

使い難いらしいリモコンは変わるのでしょうね。
8倍モードとかも付くのでしょうか。




書込番号:11326940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/05/06 20:26(1年以上前)

こんばんは、多分パナのBW05シリーズと同じでスペックでスカパーHD対応になるかも、なって欲しいです。
価格が上がるかも?
但し現行の上位機が不人気なので後継機が出るか怪しい所です。

書込番号:11327121

ナイスクチコミ!1


純とろさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/07 12:32(1年以上前)

はじめまして、

元々AVには真面目で定評のあるメーカー(モニター、スピーカー、ビデオデッキなど)なので
個人的に新機種には期待しております。ただ、BD(DVD)レコに関しては
後発メーカーなので先発メーカーより多少苦しい感は否めませんが・・。

当然、現行機種の欠点(リモコン、レスポンス、編集機能など)は多少なりとも
改善されているでしょうね。ただ、個人的には高機能でマニアックな機種よりは
(以前のビデオデッキの流れを汲んでそういう上位機種もあっては良いと思いますが・・)
超初心者にも分かりやすくて使いやすい、便利機能(お得意のCMカットがあるのだから)を
満載した『初心者に優しいBDレコ』路線?で勝負した方がいいように思いますね。

書込番号:11329942

ナイスクチコミ!1


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2010/05/07 17:22(1年以上前)

白い恋人?さん 純とろさん  
こんにちは、ありがとうございます。

後継機も危ぶまれているんですか。
現行の上位機種は売れてないんですね。

グレードを高級タイプと初心者向けの機種と
2機種くらいに絞るのかもしれませんね。

そんなに高くしないで欲しいですね。
この機種もBDにしては価格が安くて
便利機能付きなので売れるのでしょうから。

各社のテレビの番組表から予約できるように
対応してくれると良いですね。

書込番号:11330776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/05/07 20:27(1年以上前)

wishstreamさん、

>各社のテレビの番組表から予約できるように
>対応してくれると良いですね。

うう〜ん。
ときどきテレビの番組表から録画したいって人が出ますけど、そんなに便利なんですか?
あんまりピンと来ないものですから。

レコーダで録画するんだから、レコーダの番組表で録画すれば良いのでは?
テレビの番組表で録画したいならば、録画機能付きテレビにすれば良いのでは?
これって、乱暴な論理なんでしょうか?

書込番号:11331486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/07 20:52(1年以上前)

はらっぱ1さん

>これって、乱暴な論理なんでしょうか?

ぼくは同意ですよ

たまあに「テレビの番組表から」録画予約っていうのを
重視される方がいらっしゃいますけど

ボタンを2つか3つ余計に押すのがそんなに苦痛でしょうか?
だったら今までのビデオデッキとかの場合はどうしてたんですか?
といった話になるかと思います

入力切換が面倒なら
最初からレコーダーのチューナーを使えばいいだけの話だし
リアルな話ぼくはBW730のチューナーオンリーです

便利さを追求するのはいいけど
だからと言って手間を省くようでは
そのうちどうなるか…_| ̄|○

ちなみに本題ですが
BZ100/200世代からパナのエンジンを借りてるから
新型がでるとしてもパナエンジン搭載でしょうね

書込番号:11331608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/05/07 21:34(1年以上前)

wishstreamさん、

いちおう念のためですが。
wishstreamさんのやり方(方向性)に文句がある訳ではありません。
人それぞれで良いのだと思います。
ただ、ちょっと理解しにくい思いがあったもので。

万年睡眠不足王子さん、

レス、ありがとうございます。
家でも割と変わり者だと思われているので、やっぱり少数派かなぁという意識があり、書いてしまいました。

書込番号:11331808

ナイスクチコミ!0


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2010/05/07 22:12(1年以上前)

はらっぱ1さん 万年睡眠不足王子さん
こんばんは、ありがとうございました。

メーカーさん毎に自社のテレビとレコーダーを
セットで使って欲しい機能でもあるんだと思いますが、

パナソニックや三菱の番組表は小さく見難いので
それ以外のメーカーさんの番組表が見やすい物で
予約が出来たら便利かなと思いました。

また録画機能付きのテレビなどで
そちらの予約にに慣れている場合ですね。
2〜3番組も予約する人は少ないんだと思いますが、
メーカーさんが異なる事でテレビ側から予約とか
気にする初心者の方やお年寄りなどを取り込めると思いました。
各社対応可能に成っても使う人や使わない人が分かれる機能ですね。

三菱のレコーダーのターゲットは見て消すだけとかで
編集とかする人は比較的少ないのかなと思いました。
その機能を使う使わないは買った人が選べるって事ですね。

書込番号:11332016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/05/07 22:23(1年以上前)

三菱の売りはオートカットiなどパッケージされた使い勝手(手間要らず)と低価格だと思います。
それとDVDもまだ使う人とか?
リンク機能は出来れば便利なので、使う人それぞれだと思います。
(実家のMZW200とBZ110の組み合わせで実感)

書込番号:11332085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI接続について

2010/05/04 11:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > 楽レコ DVR-DV745

クチコミ投稿数:18件

DVR-DV745でなくDV8000ですが同等品みたいなのでこちらで質問させてください。
TV(LCD-H52MZW75)と同時に購入して電気屋さんが設置していきましたが、ビデオの映りが悪いと思っていたら、HDMIでもD端子でもなくRCA(黄色、赤色、白色のコード)で接続してあり、爺さんが買った居間のテレビなのでそのままでしたがHDMIのケーブルを入手(中古)しましたので、接続しましたが映りません。TVとレコーダーをコンセント抜いたりしてみましたがだめです。説明書みましたがわかりません、何か設定とかありますか?D端子はつながってないです、RCAとHDMIのみで、HDMI端子はレコーダーには1箇所なのでそこに、TVは2箇所両方試しました。HDMIケーブルはX-Box360(中古)に付属してた『HORI』と言うメーカー名のを使用しました。
HDMI端子、ケーブルの不良とか思ったり、またHDMIケーブルと機器の相性の可能性なんてありますか?
TVのリモコンのHDMIのボタンを押すと有効な機器が見つかりませんとでます。
わかる方お願いします。

書込番号:11316443

ナイスクチコミ!0


返信する
zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2010/05/04 11:56(1年以上前)

ダイッチさん、こんにちは

RCAの映像信号『黄色』を抜いてみてください、、、
S端子同様 映像系端子が接続されてる場合HDMIより優先される場合があります。

> HDMI端子、ケーブルの不良とか思ったり、またHDMIケーブルと機器の相性の可能性なんてありますか?
HDMIケーブルには 世代・規格がありますので 一度ググって見てはいかがでしょうか?
・・・今回は 問題ないかとも思いますが。。。

書込番号:11316494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/05/04 12:11(1年以上前)

zop qroさん早速のご返答ありがとうございます。早速試しましたが、黄色抜いてコンセント入れなおしましたが駄目でした、S端子は接続してないです。
連休の最中にありがとうございました。

書込番号:11316544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/05/04 12:30(1年以上前)

こんにちは、接続はそのままでレコーダーのメニューより設定セットアップの項目に接続TVの設定が有るのでHDMIを選択。
設定後テレビはビデオ入力からHDMIに切り替えて下さい。
その後RGBは不要なので抜いて下さい。

書込番号:11316604

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2010/05/04 12:30(1年以上前)

ダイッチさん、ケーブル確認では改善無しとの事、
あと 単純に分かるのは今のHDMIを新しいケーブルと交換してみる事かな?
初期のHDMIケーブルと今現在のケーブルでは 信号取扱が変わってきてます。

zop_qro・・・暇人ですので気にしないで下さい

書込番号:11316607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/05/04 16:10(1年以上前)

白い恋人?さんの設定で映りました、ありがとうございました。
でも、50万相当(TV込み)の買い物して町の電気屋さんはRCA接続していくなんて不親切ではありませんか?
zop_qroさん 白い恋人?さんありがとうございました。

書込番号:11317247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/05/04 16:31(1年以上前)

スレ主さん良かったです、購入当時は今より高かったし、町の電器店だとさらに。
電器店さんも余り詳しくなかったのかも?

書込番号:11317316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/05/04 16:49(1年以上前)

ダイッチさん、

>でも、50万相当(TV込み)の買い物して町の電気屋さんはRCA接続していくなんて不親切ではありませんか?

うう〜ん。
ダイッチさんは、設置時にご自分でHDMIケーブルを用意していたか、または事前にその電気屋さんに、HDMIケーブルで接続して欲しい事を連絡しましたか。
そうでなければ、電気屋さんは、その場にある標準添付ケーブルで配線する可能性が高いと思われますが。

まあ、ダイッチさんはきっと、電気屋さんからひとこと説明があってしかるべきと思われるでしょう(わたしも、そう思います)が、それは、ダイッチさんとその電気屋さんのあいだの普段の付き合い次第ではないかと思います。

書込番号:11317356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/05/04 23:30(1年以上前)

はらっぱ1さん,こんばんわ。
電気屋さんの不親切の話ですが、購入したのが65歳の義父で、購入先は大きい買い物は、これで2回目(10年位前に36インチのブラウン管TV)になる町の電気屋さん(三菱の青い看板を掲げて、三菱製品専売かは入った事の無いので?)です。毎年、この店から展示会に招待されて顔をだしてます。この程度ならケーブルのサービスまたは、『HDMIの接続にした方がいいのでは?』位の助言があってもいいと思ったのです。購入時に最高級のテレビと聞かされたそうです(現在のVHSデッキではこのTVに役不足と言われてレコーダーまで同時購入)、最高級のテレビにRCAですか?って自分がその場にいたら聞き返してしまいます。自分は町の電気屋さんで買う事がなく大手電気店で価格重視で買うので、この手の電気屋さんは割高感をサービスで補うと思ったので不満に感じてしまいました。

書込番号:11319255

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/05/04 23:41(1年以上前)

スレ主さん

町の電気屋さんなんてそんなモンですよ。(失礼な言い方ですが)
AV機器に少なからず、興味があったり、趣味にしていれば、気づくことでも、商売にしている人が知らないことは多いです。
特に最近のデジタル家電は「トンチンカン」な人は多いです。

だいたい、大手量販店のAV売り場の人ですら、知らない人は居ますからね。(最近は減りましたが)。町の電気屋さんでは・・・しかも三菱ショップでしょう・・・笑うしかないのでは?

書込番号:11319322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/05/05 00:10(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん,こんばんわ。
考えてみたらメーカーで付属しないのに、電気屋さんに負担しろなんて間違えでした。
書き込みいただいた皆さんありがとうございました。

書込番号:11319485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/05/05 08:32(1年以上前)

ダイッチさん、

エンヤこらどっこいしょさんと同意見で、町の電気屋さんというのはそのくらいだと考えたほうが良いです。

数年前に70代の義父が近所の電気屋さんから液晶テレビを購入しました。
26インチのパナの型落ちテレビでしたが、なんと30万円だったそうです。
(ほぼ同じ時期に、わたしがパナの32インチを他の量販店で20万円以下で購入してましたけど、がっかりするといけないので、何も言わなかったです。)
しかも、地デジ放送が開始されている地域なのに、地アナしか受信できない配線・設定でした。
ハイビジョンテレビなのにアナログ放送しか見ていない。もったいない。
これだけは、すかさず配線変え(アンテナ入力を変えるだけなので、ものの数10秒で終わりですが)しましたけど。

書込番号:11320411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

CMをカットしてHDDに保存

2010/05/03 13:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

スレ主 goodballさん
クチコミ投稿数:4件

質問させて下さい。
この機種のCMカット機能は便利だと思います。
ただ私の場合、録画して見終わった番組をすぐ消すのではなく、
HDDが満タン近くになってきたら一気にお気に入り番組をDVDなどに焼くという使用方法を今までしてきました。
なので、HDD内にはCMをカット(データ削除)して番組の部分の容量だけで保存しておきたいのですが、これは簡単にできますしょうか?
番組とCMがチャプターに分かれていて、CM部分だけを選んで簡単にカットできる機能などがあれば便利だなと思いまして。

よろしくお願い致します。

書込番号:11312409

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/03 13:43(1年以上前)

CMカットしてしまうとオートカットiが無効になってしまうはずなので下手に触らずそのままの方が良いと思います。

書込番号:11312447

ナイスクチコミ!0


shoupuuさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/04 23:01(1年以上前)

BZ130はオートカットi機能で番組部分だけをBD(DVD)にダビングすることができます

ただ精度が甘い部分もあり番組部分がカットされたり
ドラマやアニメなどの次回予告もカットされることがあります

そういう場合は自分でCM部分を削除するわけですが
BZ130の部分削除機能はあまり使いやすいとは思えませんので
手間はかかると思いますよ

書込番号:11319082

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング