このページのスレッド一覧(全1484スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年4月23日 15:33 | |
| 0 | 4 | 2010年4月20日 14:30 | |
| 1 | 17 | 2011年5月3日 21:47 | |
| 2 | 1 | 2010年4月15日 23:03 | |
| 0 | 4 | 2010年4月12日 23:35 | |
| 2 | 2 | 2010年4月10日 23:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ200
はじめての書き込みになります、よろしくお願いします。
どなたか高速起動で電源をONにした場合実際に画面が表示されるまでの時間を教えていただけないでしょうか?
接続方法(D端子orHDMI端子)によって起動時間が変わったりするというお話を聞いたことがあるので接続方法も合わせて教えていただけると助かります。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ330
数日前に購入したばかりです。番組表でフリーワード検索ができないことを買って早々に知ってビックリしています。
私の下調べ不足ではあるものの、当然付いている機能だと思い込んでいたので調べようとすら思いつかなかった、、、
以前使っていたDVDレコーダーにはあったので余計に不便に感じています。
そこでなのですが、例えばインターネット経由で番組表を見れたりフリーワード検索や録画ができたりする方法はあるのでしょうか?
(一応LANケーブルは挿しました)
別に契約が必要だったりソフトをDLしないといけない場合も含めて教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
0点
残念ながら、無いはずです。
BD機で、番組検索機能が優れているのは、ソニー機とDIMORAを使うパナ機で、後は付いていても、オマケレベルです。
パナ機も本体の同機能は、オマケです。使いものになりません。
DVD機では、東芝機も良いです。
書込番号:11257083
0点
三菱にはありません
同じGガイドをってことを踏まえれば
携帯のアプリにある「Gガイド番組表リモコン」を使ってってカンジですが
「それをもとに」自分で予約を入れる必要があります
ちなみにパナなら
ネットにつなげれば携帯からもPCからも検索できるし
そこから予約もできました
書込番号:11257187
0点
これで辛抱するしかないでしょうね。
検索結果から自動で予約はできませんが、最大20件までキーワードを登録できますし、
検索結果をメールで知らせる事も出来ますので、あとは手動で予約して下さい。
http://www.ontvjapan.com/
書込番号:11257680
0点
みなさまありがとうございます。
やはり我慢するしかなさそうですね。
TVと同じメーカーだからと安易に(下調べなしに)買っちゃいけませんね^^;
リアリンクもあの程度のことなら無理にメーカー合わせる必要もなかったなと後悔です。
教えていただいたサイトなどを参考にしてみます。
少しでも快適なるといいな、、、
書込番号:11258064
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
何かいましたか?型番。すべて操作できるんですか?
フタを開閉しないとサブメニューやスタートやチャンネルが変えられないのはいただけません。
サブメニューやスタート学習リモコンにもついてるんですか?
0点
http://kakaku.com/item/K0000038927/
SONYのRM-PLZ510D使ってます
他の学習リモコンを使った事はありませんが使いやすいですよ
>サブメニューやスタート学習リモコンにもついてるんですか?
その名の通り学習リモコンですから
BZ130のリモコン機能すべてを学習させる事ができます
書込番号:11248123
![]()
0点
私もSONYのRM-PLZ510D使ってます。。
使いやすくスタイルも好いので良いですよ〜
サブメニューボタンはありません。メニューはありますが・・・
他のボタンで学習させるしかないですよ。。
ちょっとスキップや戻しのボタンもありますよ。。
初期の記憶作業と、どの機能をどのボタンにしたか覚えれば快適です。。
我が家では照明も含めほぼ全てのリモコン家電がこのリモコンで使えるようにしてあります。。
書込番号:11248904
![]()
0点
RM-PLZ510Dの場合、メニューはツールに割り付ければいいのでは?
パナではプリセットでツールに割り付いています。
三菱も割付いているかも?
書込番号:11249480
0点
回答ありがとうございます。RM-PLZ510D見たら評判いいんですね。
無名のデジタルテレビチューナーのEXEMODEDSTB-2Eや
ダイナコネクティブ DY-STB260も扇風機も学習させたら使えるてことですよね?
書込番号:11249583
0点
>無名のデジタルテレビチューナーのEXEMODEDSTB-2Eや
ダイナコネクティブ DY-STB260も扇風機も学習させたら使えるてことですよね?
そうです
学習のさせ方自体は取説に出てるから
事前にソニーサイトからダウンロードされては?
書込番号:11249908
![]()
0点
学習リモコン、そういう手がありましたか!!
私も検討してみました。
で、ビクターの、RM-A615、RM-A815はどうでしょうか?
このビクターリモコンで、コマ送り、コマ戻り、チャプター送り、チャプター戻り、
30秒スキップ、チョット戻し、できるんでしょうかねぇ?
このリモコン、使っている方いてたら、教えてください。
書込番号:11255831
0点
>このビクターリモコンで、コマ送り、コマ戻り、チャプター送り、チャプター戻り、
30秒スキップ、チョット戻し、できるんでしょうかねぇ?
ちょっと見では、ボタン数的にちょっと戻し等のボタンはなさそうですが、学習リモコンなので、どのボタンでも好きな機能を割り当てられますよ。
ただし、見た目で機能の判断が出来ないのが難点です。
出来ればRM-PLZ510Dなどのボタン数が多いものの方が、色んな機能を割り当てられるので宜しいと思いますよ。
RM-PLZ510Dはシフトボタンもありますので、HDDのチャンネルでも二倍のボタン数が使えるようになります。。
HDD、DVD、テレビ、チューナ、ビデオ、F1,2,3の8機種選択で各シフトがありますし、ボタン数も多いのでスタイルもそうですが、学習リモコンとしての使い勝手では最高だと思いますよ。
書込番号:11255937
0点
クリスタルサイバーさん、ありがとう。
やっぱ、ソニーの方がいいのかなぁ。
私は、双方の写真を見た感じなんですけど、
〈ソニー〉背面がまるいので、ゴロゴロする。
再生ボタンなどが、下過ぎないかなぁ。
ボタン小さそう。
〈ビクター〉本体がでかすぎないか?
ボタン数が、ソニーより少ない。
という感じがしています。
ビクターの方は、あまりクチコミがないんで、使い勝手がよく
わかりませんが、どちらにするか、悩むぅ。。。
書込番号:11260224
0点
かとくまさん こんにちは〜
>〈ソニー〉背面がまるいので、ゴロゴロする。
再生ボタンなどが、下過ぎないかなぁ。
ボタン小さそう。
このリモコンは逆に置くタイプですね。。表側に足?があります。
デザイン重視・・・ってことかな?
ボタンの位置は私は問題ないと思います。。ボタンも押しにくくはないですよ。
まあ個人の感覚なんですけどね。。
今まで色んな学習リモコン使用しましたが、この機種が一番使いやすい・・・というか、
多機能になった最近のテレビやレコではボタンが少ないと、付属のリモコンが必須になるので、結局リモコンが増えるんですよね。。
ボタン数はボタンの大きさや押しやすさより大事だと思います。
送信の感度も良いですよ〜
書込番号:11261987
0点
>再生ボタンなどが、下過ぎないかなぁ。
私は使い辛いですので、再生系は数字ボタンに割り振っています。
1は戻しスキップ 2は東芝のXDE 3は送りスキップ 4は戻し 5は再生
6は送り 7はチャプターマーク 8は一時停止 9はタイムワープ 10は10秒バック
11は停止 12は30秒スキップ
といった感じです。
書込番号:11263352
0点
クリスタルサイバーさん、のら猫ギンさん、色々な意見ありがとう。
下すぎて、使い辛いという方も、やはりいるようですね。
一応、ソニーに決めようと思います。
もし、使ってみて、使い辛ければ、再生系を、他のボタンに割り振るというやり方を
試してみたいと思います。
みなさんのクチコミ、大変役に立ちました、ありがとう。
また、いろいろと、教えてくださいね(^^)
書込番号:11263901
0点
三菱のレコーダーはリモコンの操作性や反応が悪いようですが
RM-PLZ510Dなどのリモコンを使用すれば反応も良くなるのでしょうか?
三菱のTVで46MZW300が今日納品なのでレコーダーを今選んでいます、
同じ三菱でそろえようと思ったのですがリモコン?の評判が良くないようなので
このレコーダかパナのBW680かで悩んでました。
リモコンで解決するなら三菱でそろえようかな・・・
書込番号:11265649
0点
>三菱のレコーダーはリモコンの操作性や反応が悪いようですが
RM-PLZ510Dなどのリモコンを使用すれば反応も良くなるのでしょうか?
三菱BDレコ(BZ200)をRM-PLZ510Dで使用していますが、リモコンの反応・・というかリモコン自体のボタンの反応は付属よりは良いです。
でもレコ本体のレスポンスはパナより悪いですので、リモコンで快適・・にはならないと思います。
細かな機能やレスポンスを気にするなら、パナレコの方が良いと思いますよ。
編集は部分削除くらいしかしない、自動CMスキップが欲しい・・・
そんな方以外には三菱レコはお勧めできません。。
私は気に入ってますが・・・自分で予約録画するなら問題ないですし、再生機能も他社より劣ってる訳でもないですので。
書込番号:11265755
1点
shoupuuさん、
お勧めのSONYのRM-PLZ510Dのリモコンでタイトル名の編集は
可能でしょうか。
書込番号:12967029
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BV530
この機種は、録画したファイルの「分割、結合、部分消去、チャプター編集」などは
一通り出来るのでしょうか?
あと、VHSはS-VHSの再生もきちんとできるのでしょうか?(トラッキングとか…。)
VHSをHDDにコピーして、編集後、DVDかBLディスクにまとめて焼きつけようかと
思っております。
よろしくお願いします!
0点
こんばんは編集機能ですが、結合とチャップター編集は出来ませ。(チャップター削除)
VHS部分はオマケ程度(船井)なのでビクター機などで録画したテープでないと期待出来ないと思います。
書込番号:11237803
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
現在液晶テレビがREGZA 32CV500 レコーダーがVARDIA RD-S302で地デジを視聴しております。
この度 妻がREAL ブルーレイDVR-BZ130 を景品で当選いたしまして質問したいと思います。
VARDIA RD-S302にはスカパーの番組表が出ますので、外部入力にスカパーチューナーを接続しております。
現在の状態のままREAL ブルーレイ DVR-BZ130をREGZA 32CV500に追加しまして地デジを視聴 録画 再生可能する為には地デジ用のアンテナ分配器を接続するだけで可能でしょうか?
この場合VARDIA RD-S302で2チューナー、DVR-BZ130で2チューナー合わせて4チューナー録画が
出来るのでしょうか?
ちなみにREGZA 32CV500のHDMI入力端子は2つ空いている状態です。
よろしくお願い致します。
0点
>アンテナ分配器を接続するだけで可能でしょうか?
それでも構いませんが、現在S302からTVに繋いでるアンテナケーブルを一旦外し
BZ130のアンテナ入力に繋ぎ、出力からTVのアンテナ入力に繋ぐ方法でも良いです。
もしも、アンテナレベルが不足して正常に受信出来ない場合は、分配器を
使ってみると良いと思います。
>この場合VARDIA RD-S302で2チューナー、DVR-BZ130で2チューナー合わせて4チューナー録画が出来るのでしょうか?
はい 可能です。
書込番号:11221492
![]()
0点
のら猫ギン様 早速の返信有難う御座います。
そんな方法もあるんですね・・・早速繋げてみます。
> もしも、アンテナレベルが不足して正常に受信出来ない場合は、分配器を
使ってみると良いと思います。
この場合 DVR-BZ130のアンテナ出力端子は何も繋げなくてよろしいんですよね?
書込番号:11221568
0点
>DVR-BZ130のアンテナ出力端子は何も繋げなくてよろしいんですよね?
はい
書込番号:11222194
![]()
0点
>S302からTVに繋いでるアンテナケーブルを一旦外し
BZ130のアンテナ入力に繋ぎ、出力からTVのアンテナ入力に繋ぐ方法でも良いです。
上記の方法で何事も無く接続できました。
感謝いたします。
書込番号:11225246
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
「予約する」ボタンで番組表を表示して録画したい番組を選び、
「決定」ボタンを押すだけで予約が完了する、いわゆる簡単予約についてですが、
その場合の録画モードはDR以外に初期設定できないでしょうか?
(W録画時に片方がDRになるのはしょうがないのですが・・・)
取扱説明書では「サブメニュー」ボタンで希望の録画モードを選べる。
とあるのですが、サブメニューボタンがカバーの下でどうも面倒で・・・。
なんというか、初期録画モードはこれ、というような設定があって、
その録画モード以外にしたい場合だけサブメニューボタンで。
という方法だと助かるのですが・・・ありますでしょうか??
HDDの容量の少ないものを買った私が悪いのですが、
つい簡単予約をしてしまう(DRモード)とすぐにいっぱいになりそうで不安です。
宜しくお願いいたします。
1点
こんばんは、予約する→番組表→サブメニュー→録画モードで変更。
以降は設定された録画モードになります(ダブル録画を除く)
間違え防止の為にも予約一覧からの変更をお勧めします。(ジャンル検索からなら問題ないですけど)
書込番号:11215774
![]()
1点
白い恋人?様
早速のお返事ありがとうございます!
そうですか、一度変更してしまえば以降はその録画モードが
既定のモードになるのですね!!
これで容量の心配をせずに録画ができます。
どうもありがとうございました!
白い恋人?様の益々のご活躍をお祈りいたしております。
書込番号:11215868
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





