このページのスレッド一覧(全1484スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2010年3月16日 12:24 | |
| 0 | 5 | 2010年3月13日 14:46 | |
| 3 | 7 | 2010年3月19日 23:14 | |
| 9 | 5 | 2010年3月2日 23:51 | |
| 11 | 9 | 2010年3月2日 08:37 | |
| 0 | 8 | 2010年3月2日 15:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
リアリンクは、テレビの2画面機能を使用し、一方の画面にレコーダーチューナーのデジタル放送を映し、テレビのリモコンでもレコーダーの選局操作が可能です、との記載があるのですが、レコーダーの電源を入れなくても、2画面のデジタル放送が映るのでしょうか?
すみません、誰か教えて頂けませんでしょうか。
0点
レコーダーのチューナーで受信したデジタル放送を映したければ、
レコーダーの電源を入れなければ無理です。
書込番号:11093494
![]()
0点
電源をオンにしないと簡易2画面表示はできません。オフのままだと片方は映像がない黒い画面のままです。片方を外部入力として表示するため、メーカー問わず簡易2画面対応モデルで同時視聴するにはレコーダー側の電源オンが必須です。
書込番号:11093509
![]()
0点
皆さま、早速の回答ありがとうございます!! これで、他のレコーダーを購入する決断ができました。 本当にありがとうございました。
書込番号:11093518
0点
基本的にリンク機能はほとんどの操作をメーカーが異なっても可能ですから、必ずしもメーカーをそろえる必要はありませんテレビリモコンから簡単な操作はできますが、結局はレコーダーのリモコンで操作したほう快適です。
書込番号:11093544
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
価格とオートカットiに魅かれてこの機種の購入を検討している者です。
今使っている5年くらい前のシャープのHRD300という機械では毎週繰り返し録画をする場合サブタイトルの記録が予約時のまま残ってしまい分かりづらく思っていました。(第1話○○○という番組がいくつも出来てしまう)
そこで質問ですが,この機械は繰り返し録画するような場合サブタイトルなどもその回ごとに記録がされるのでしょうか?(第1話,2話,3話・・・とその回ごと記録がされるのでしょうか?)
今では当たり前の機能のように思いますが、どなたかご教授のほどよろしくお願いします。
0点
予約リストのタイトルは毎回更新されます、EPGに情報が有る場合です。
放送時間が変わった場合も追随機能(前後3時間)も有ります。
少し前のSHARP機は無い為に撮り逃しもしばしば。
SHARPから三菱だと使い勝手がかなり違う為、慣れが必要です。(リモコンの出来が良くない)
オートカットi(チャップター)の出来はまずまずです。
書込番号:11078211
![]()
0点
白い恋人?さん、早速の返信ありがとうございます。
この機種での購入を前向きに検討したいと思います。それにしてもこのリモコンの評判はよくないですねグッドデザイン賞なのに・・・
書込番号:11078290
0点
リモコンが重いしバランスが悪い、ボタン配列など、基本操作以外は蓋を開けないと何も出来ない仕様です。
SHARPはその部分を良く考えた仕様になってますね。
それを除けば価格、機能のバランスは良い方です。
書込番号:11078343
0点
>今使っている5年くらい前のシャープのHRD300という機械では毎週繰り返し録画をする場合
サブタイトルの記録が予約時のまま残ってしまい分かりづらく思っていました。
コレ買うくらいなら,パナ/ソニー 買うのが無難素人ならともかく買い替えならなおさら
である。
書込番号:11078409
0点
>毎週繰り返し録画をする場合サブタイトルの記録が予約時のまま残ってしまい分かりづらく思っていました。(第1話○○○という番組がいくつも出来てしまう)
当時でも、シャープだけだったと思います。
毎週繰り返し録画の場合は、時間指定で毎週録画すると、タイトルがその時放送されたものになると思ったなあ、
とにかく、毎週予約でタイトルが入っていると、予約した時のタイトルがいつまでも付き続ける。
予約にタイトルが無い場合は、録画したときのタイトルが付くよ。
書込番号:11078914
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
当方初心者です。現在テレビは東芝レグザを使用しています。
編集で、好きな場面だけをカットしてBDやDVDに保存出来ますか?(1番組ではなく複数の番組の好きな部分です)
レグザとリンクですが、レグザの電源を落としたとき、このBDレコーダーの電源も落ちますか?またレグザリンクはどの程度でしょうか?
質問がへたくそですみません。宜しくお願いします。
0点
>編集で、好きな場面だけをカットしてBDやDVDに保存出来ますか?(1番組ではなく
複数の番組の好きな部分です)
出来るけど,パナ/ソニー/RD,程正確にチャプ打ち(CMカット)は出来ない,
最近出た東芝他社OEMよりはマシだけどコレはオートカットと値段が安い事以外は
スペックも中途半端でメリットが無いので止めた方が良い(逆に言えばパナ/ソニー,
DVDのみならRDのX9系なら問題無い)
>レグザとリンクですが、レグザの電源を落としたとき、このBDレコーダーの電源も
落ちますか?またレグザリンクはどの程度でしょうか?
電源連動とか基本的な事は出来ると思うけど レグザ+他社デジレコ の場合はドコも出来る
ことは大して変わらないので気にしなくていいです。
書込番号:11030296
0点
レグザと当機種を使用しているので実機での操作性を教えます。
>レグザとリンクですが、レグザの電源を落としたとき、このBDレコーダーの電源も落ちますか?
→設定でBDレコーダーの電源を落とす、落とさないのどちらでもできます。
>またレグザリンクはどの程度でしょうか?
→基本的な操作はほぼ出来ます。
BZ130のリモコンを使用することなく、必要な操作はレグザリモコンでやっています。
編集の処理だけはBZ130のリモコンでやった方が操作は楽ですが....
(正直、購入してからここまでリンクするのかと感じた程です)
参考になれば幸いです。
書込番号:11034657
1点
>編集で、好きな場面だけをカットしてBDやDVDに保存出来ますか?(1番組ではなく複数の番組の好きな部分です)
部分カットして必要な部分だけを残し、ダビングすれば良いだけです。
ただ、この機種の編集精度は甘いし、操作はしにくい。タイトル結合も出来ません。
オリジナルをそのままで欲しい部分だけをピックアップするなんて行為は出来ません。
ダビング10タイトルなら、
パナは、HDD内コピーが取れるので、複写と部分削除を駆使すれば、オリジナルは残せます。
ソニーは、プレイリストがあるので、割と簡単に行えます。
HDMIリンクに関しては、電源連動は標準的な機能です。ほとんど連動できます(対応機のみ)
書込番号:11034780
![]()
0点
皆さん回答ありがとうございます。
たとえば、Aの番組とBの番組があり、Aの好きな場面をカットして、Bの好きな場面をカットし、そのAとBのカットした部分だけBDに保存することは可能なのでしょうか?
書込番号:11109721
0点
可能です。
ただし、CMが残ったり、本編が多少切れたりします。
あと、オリジナルをそのまま残してのダビングにはなりません。
ダビングしたタイトルは、2つになります。
結合は、出来ません。
書込番号:11109757
0点
エンヤこらどっこいしょさん
返信ありがとうございます。実はRD−S304とこちらの機種で相当迷っています。
こちらもW録が出来るし、BDで予算も安いということで。
以前東芝のS303を使用してましたが正直使いこなせませんでした。
機会音痴ですので・・・
ずばりこの機種買って後悔しないでしょうか?(もちろん個人差はありますが・・)
書込番号:11110499
0点
>ずばりこの機種買って後悔しないでしょうか?(もちろん個人差はありますが・・)
綺麗にカットして、オリジナルも残したいなら、パナかソニーにされた方が感嘆です。
とりあえず、それなりにCMカット出来れば良いなら、この機種で良いと思います。
東芝機は、直感的に使うレコではないですので、事前に知識がない(癖を知らない)と苦労します。
まぁ、この機種なら、手軽で良いのでは?電源連動程度の(レグザ)リンクも使えると思います。
書込番号:11110749
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
この機種の編集機能の評価が他機種より低い事や、レコーダーはパナソニックかソニーにすれば良い
と言う感想をよく見るのですが、皆さんは何を基準にして編集機能の評価や他機種が優れていると言っているのでしょうか?
私、機械の事は無知でございます。
0点
>皆さんは何を基準にして編集機能の評価や他機種が優れていると言っているのでしょうか?
自分がやりたいと思う機能が有り、操作性が良い事が重要です。
そういう点で三菱のレコーダーは他社に比べて一歩も二歩も劣っていますので、皆さん敢えて選択はしません。(パナソニックやSONYは少なくてもその様な事は有りません。)
機械の事が良く判らないのであれば、敢えてこの掲示板で評価の低い機種を選ぶ必要は無いと思います。
書込番号:11021446
2点
部分削除をすると、編集位置がズレます。ブレーキを踏んでも止まらないみたいなものですよ !
書込番号:11021477
2点
思いつく範囲で言うなら…
自分で部分消去をするとオートカットiが無効になる
部分消去時にコマ送り・コマ戻しボタンが使えない
(コマ送りやコマ戻しに使うのは青ボタンと赤ボタン)
リモコンでは上にも下にもふたがある
AEモードにおけるレートが初期設定でないと変えられない
携帯やPCから録画予約できない
HDD内録画モード変換ができない(できるのはパナだけ)
こんなところだと思います
それゆえ個人的にはこの機種をすすめる際
「細かいことにこだわらなければ」って但し書きを加えています
書込番号:11021516
![]()
3点
この機種と他社の編集機能比較の説明がとても解りやすく、とても参考になりました。
ありがとうございました。
jimmy88さん。
ひで4588さん。
お二方も回答、ありがとうございました。
書込番号:11023095
0点
この機種(三菱全般に言える)任意での編集には向かないです。
それを補う機能、オートカットi(オートチャップター)や見所再生(スポーツのハイライトや音楽番組の楽曲部分再生)を自動で出来ます、精度はまずまず。見て消す、編集作業が面倒と思う人にはお勧め出来ます。
大きなデメリットとしてリモコンの使い勝手と反応の鈍さだと思います。
人気が無い分、価格が安い、二番組録画が出来るなど割り切ればメリットになります。
書込番号:11024816
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130
ブルーレイの購入を考えているのですが、色々ありすぎて迷っていますので、
アドバイスをお願い致しますm(__)m
今東芝のテレビ40VにパナソニックのXP-15を使っていますが、こちらのDVDレコーダーを
2階の部屋へ持って行き、リビングの東芝テレビにブルーレイレコーダーをと考えています。
用途はドラマや子供用アニメを撮って消すなので2番組同時録画があるとうれしいです、CMカットが自動だといいなと思います。あと、30分ほどのテレビ番組を1度だけ最高画質でブルーレイに保存したいです。
パナソニックのビデオカメラを持っているので、撮ったビデオ画像を再生したいです。
東芝のテレビなので、東芝のブルーレイがいいのかなと思うのですが、
価格がこちらの方が安いなーと思いまして。。あと、CMカットとは、自動でCMカットされて再生できるのでしょうか?今使っているパナソニックのXP-15は、CMに入った時にボタンを押さなければ飛びません。同じですか?何もわからない初心者ですみません。。
1点
このページをご覧ください
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/func/look_new.html
上のページによれば
精度は横に置いといて
本編だけを再生させることもCMだけを再生させることもできます
(注意:HDDには本編もCMも録画されています)
ちなみにビデオカメラの機種は?
この機種(BZ130)にはSDカードスロットもUSB端子もあるから
ハイビジョンビデオカメラ(AVCHD)ならどちらを使っても取り込めます
書込番号:11018155
0点
>CMカットとは、自動でCMカットされて再生できるのでしょうか?
最初に録画設定をしておけば、CM自動カットで再生されます。再生中の操作はありませんよ。
CMカット率は結構高いのですが、ドラマの予告などは消されることが多いです。
見たい場合は普通に再生すれば見れますし、その場合でもスキップでCMも飛ばせます。
私もパナ製のSDビデオカメラを所有してますので、ビデオのBD化は簡単で使いやすいですね。。
機能的にはパナのほうが良いと思いますが、細かい編集をしないのであれば三菱は使いやすくお勧めです。
テレビとメーカーをそろえる必要はないと思いますよ。
ご自分が使い勝手が良いレコを購入した方がよろしいと思います。
個人的にはお勧めですね。
ちなみにHDD容量は出来れば多めにしといた方が無難です。
やはり無圧縮のDRで録画したくなるので、500G以上はあったほうがいいと思います。。
書込番号:11018209
1点
悪いこと言わないから買うならパナBWの方が無難,スペックを把握せずにテキトーに
安物買うと後悔するぞ。
書込番号:11018217
2点
編集にこだわらないなら、この機種で良いと思います。
東芝のBD機は、確か中身はこれと一緒です。ただし、機能は削減されてます。
総合的に見て、外観以外はこちらの方が良いと思います。
書込番号:11018409
2点
>ビデオカメラはsd−7です
HDC-SD7って型番のカメラですね?
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HDC-SD7
コレはAVCHDのビデオカメラだから
前レスしたようにSDカードからもUSBからも取り込めます
ただし直接再生はできないのでHDDにダビングしてください
ただ一応
HDDが500GBあるBZ230って機種も考えてみてください
書込番号:11018459
1点
>CMカット
ちょっと違和感のある言い方ですね。
CMをカットする訳じゃなくて、自動的にCMを飛ばすだけです。
CMオートスキップと言った方が通りがいいです。
書込番号:11018476
0点
こんばんは、この機種ならスレ主さんの使い方に合ってると思います。
但しリモコンの使い勝手と操作の反応が遅いに注目が必要です。
出来れば店頭で実際に操作して確認して下さい。(店員さんに聞くなど)
良い面はオートカットi再生機能でそのままBD、DVDにダビングと使い方ナビなど初心者でも安心して使えます。
書込番号:11018683
1点
>東芝のテレビなので、東芝のブルーレイがいいのかなと思うのですが、
>価格がこちらの方が安いなーと思いまして。。
東芝のブルーレイはこの三菱機の劣化版です。
(製造元は三菱フナイ)
この機種にあるオートカットiは三菱独自の機能
なので付けられていません。
書込番号:11020655
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL DVR-DW100
すみません質問ですがこの機種を使っているのですが録画画質を一番下げて録画したいのですが画質指定のところでどれを選べば一番低い画質になるのでしょうか?
私は、全盲のため画質にはこだわらずに出来るだけ長時間録画をしたいのですが、どうもうちの奥さんに設定してもらっている画質で録画していると録画できる時間が少ないように思えます。
すぐに容量が一杯になるのですがどなたか出来るだけ容量を長く録画できる方法をご存知でしたらお教えください、よろしくお願いします。
確か、この機種は4.5倍録画可能と書いてありましたがほとんど見て消すだけなのでこの4.5倍モードでの録画方法を教えていただきたいです。
すみませんが、よろしくお願いいたします。
なお、私は全盲のため音声ソフトでこの文章を書いていますので誤字はお許し下さい。
0点
DW100にはHLは搭載しておりません。
よってHEがおすすめですねー。
書込番号:11016556
0点
HEも搭載していないからAEです
AEは4倍録画(パナソニックのHE相当)です
予約の時に都度指定しますが
W録のときは片方はDRになります
最低まで画質落して良いならEPです
地デジを録画すればDRで31時間
AEで93時間でEPで443時間です
W録の片方はDRってのは同じです
書込番号:11016716
0点
先ほど、うちの奥さんに確認してもらいましたら、私のレコーダーはbw-200でした。
この機種よりhdd容量が二倍の物です。
しかし、画質はep.drなのですが現在67時間録画してあり、のこりは2時間と表示されます。
ユニマトリックス01の第三付属物
さん
EPで443時間です
単純にこの倍の録画が可能と思いましたがどうすれば可能になるのでしょうか?
現時点では、69時間しか録画できません。
おわかりでしたらお教えください、よろしくお願いします。
書込番号:11017695
0点
レコーダーは三菱DW200ですか?
>画質はep.drなのですが現在67時間録画してあり、のこりは2時間と表示されます。
録画は地デジが多いですかBSが多いですか?
BSだとDRではDW200でも45時間です
録画してる67時間のうち半分がBSのDRなら
それだけで45時間中34時間使ってるって事で
確かに残りは2時間程度って事も有り得ます
同じ理屈で地デジであっても
DR時間の割合次第では有り得ます
DRとEPの各々の録画時間が分からないと何とも言えません
書込番号:11019354
0点
ユニマトリックス01の第三付属物
さん
返信ありがとうございました。
録画はほとんど民放です。
又、画質の多くは、epです。
たまに番組が重なった場合、drにしますがほとんどがepです。
よかったら、ご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:11020550
0点
ユニマトリックス01の第三付属物
さん
先ほどうちの奥さんによく見てもらったら以前自分でリンク録画した物が、ほとんどDR録画になっていたためこれが容量をくっていたみたいです。
この機種は、リアルリンクを使うと音声でEPGを読んでくれるので自分で録画していたら、それがDRモードでしか録画できなかったみたいです。
又、奥さんにレコーダーで予約してもらった物もいくつかDR録画の物がありましたのでEPに変更しいくつかのファイルを見て消したところ容量が増えました。
いろいろご指導ありがとうございました。
書込番号:11022172
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





