シャープすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

シャープ のクチコミ掲示板

(49060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6074スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 地デジはフジテレビ以外、受信できません

2024/03/06 22:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C10EW1 [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

テレビ(東芝REGZA1年前に購入)では地デジ全てを受信できますが、こちらの機種を初期設定すると何度もやっても地デジはフジテレビしか受信されません。
アッテネーター入、切、どちらも試しましたがダメでした。
テレビはSoftBank光で観ています。
SHARPのオペレーターの方に相談したところ、出張してもなおせるとは限らないと言われて困っています。
ご教示、お願いします!

書込番号:25650072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2024/03/06 23:27(1年以上前)

まずは落ち着いてアンテナ線の接続を再確認して下さい
地デジとBS、入力と出力を逆に接続していませんか
案外逆でもある程度映ったりしますので目視で良く確認して見て下さい

書込番号:25650097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/03/06 23:53(1年以上前)

オペレーターの方とも確認したのですが、配線に間違えはありませんでした。
間違えているとフジテレビも受信出来てないそうです。
ご教示ありがとうございました。

書込番号:25650121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/03/07 01:52(1年以上前)

ONUの出力端子を2分配して接続してます?BS地デジの分波器も必要です。

書込番号:25650158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/03/07 11:59(1年以上前)

分配していません。
地デジのみです。
テレビは映るのにレコーダーを介すと映らない状態です。
ご教示ありがとうございました。

書込番号:25650543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:143件

2024/03/07 15:16(1年以上前)

原因は
元の電波が弱い
ケーブルが悪い
接続の間違い
本体初期不良
が考えられます

REGZAのアンテナレベルを調べましょう
最初からあるテレビと接続していたアンテナケーブルをAとします。
今回用意したケーブルをBとします。

Aを使ってテレビだけでアンテナレベルを調べましょう
Aを使ってレコと接続してレコのアンテナレベルを調べましょう
さらにBを使ってレコとテレビを接続してテレビのアンテナレベルを調べましょう
これで電波の状況がわかります

書込番号:25650764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/08 08:43(1年以上前)

こういう時(片方大丈夫、もう片方はダメ)のチェック方法のお約束(真っ先にやること)は、
「問題点の切り分け」
片方のREGZAは問題無しなので、REGZAに繋がっているアンテナ線をレコーダーにつないでみる
もし問題なく映れば問題点はアンテナケーブル周りに有ると分かる
これでも映らなければ逆に問題はレコーダー側にあると推測できる
取り敢えずこの点お試しを<(_ _)>

書込番号:25651711

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

録画した番組がまとめて消えます。

2024/03/03 20:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C10EW1 [ブラック]

スレ主 去年のさん
クチコミ投稿数:15件

最近、月曜〜金曜日の12時からの暴れん坊将軍を録画してます。
毎日自動で録画しています。

土曜に1つ見て、見たものを消去したら5つ消去されています。

録画リストを見ると、フォルダに5つの録画データが入っており
5つの内1つを選んで消去してるのに何故5つ全部消えるのでしょうか?

録画設定で「フォルダ設定しない」を選択してるのに
フォルダでまとめられています。

これ、月〜金まで自動で録画してるからでしょうか?
以前は毎日手動で予約していて、この時はフォルダに入ってませんでした。

自動で毎日同じ番組を録画するとフォルダにまとめられるのは仕様でしょうか?
また、1つ消去して全部消去されるのも仕様でしょうか?

週1で録画するものはその週に観るので気にならないですが
毎日録画するのは毎日手動で録画予約をしたほうがいいのでしょうか?

よろしくおねがいします。

消去した番組は復元できないので非常に残念な機能です。

書込番号:25645988

ナイスクチコミ!4


返信する
CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2024/03/03 21:14(1年以上前)

>去年のさん

取説を見るとリストの中の1タイトルだけを消去
したいときはそのように選択してから消去すると
書かれているので仕様とか故障とかではなく使い
方にミスがあるような気がしますね、

再度説明書をみて確認してそれでもわからないの
であれば購入した店に聞きましょう。

書込番号:25646025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/03 21:36(1年以上前)

>去年のさん

間違ってフォルダーを消してるんでしょうね

書込番号:25646060

ナイスクチコミ!1


スレ主 去年のさん
クチコミ投稿数:15件

2024/03/03 22:02(1年以上前)

CR7000様 
アドレスV125S横浜様
ご返事ありがとうございます。

実際にやっているのは親なんですが
フォルダを消してるんじゃないの?と毎回聞いてるんですが
フォルダの中の見たタイトルを消していると言ってます。

録画番組の設定のフォルダ設定しない
というのも取説には書いてないもので、
設定画面を見てそのまま理解して操作しています。

次は、私が消去してみて試してみようと思います。

書込番号:25646100

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2024/03/03 22:03(1年以上前)

スレ主が、フォルダと、番組1個の区別が付いておらず
フォルダごと、まとめて消している

それしかあり得ません

書込番号:25646103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイの本体「HDD」が青く光っている

2024/02/06 07:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NW1100 [ブラック系]

帰ってテレビをつけるとE202のエラーでうつらなくなり、リモコンで受信状態を確認しようと「決定」ボタン押すも反応なし。
ブルーレイBD-NW1100を連動させているので、こちらが故障?
ブルーレイ本体は現在、「HDD」が青く光っています。
どうすればテレビが見れるようになりますか?

書込番号:25611743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:79件

2024/02/08 21:42(1年以上前)

やはり壊れていましたか…
その後の対処方法もご教授いただき、ありがとうございます。
新しく買いたいと思います。
本当はテレビと同じ頃に同じメーカーで買いたかったのですが残念です。

そして、最後に質問があります。
ブルーレイに保存していたデータは、もう見ることはできないのでしょうか?
別の場所に保存とかできますか?

書込番号:25615033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2024/02/09 00:55(1年以上前)

>スーパーミルクちゃん。さん

>ブルーレイに保存していたデータは、もう見ることはできないのでしょうか?
>別の場所に保存とかできますか?

https://jp.sharp/support/av/dvd/doc/m_dubbing.html

一応お引っ越しダビングの対応機種ですのでSHARPのレコーダーへなら可能なのですが
ダビング手順の中でダビングしたいタイトルを選ぶ必要が有るのですが
録画リストすら出ない現状では難しいと思います

勿論修理可能なら故障個所によっては録画した物が残っている可能性は無くはないですが
普通は修理時にHDDの中身は保証できないと言われます
著作権がらみでHDDの中身はPC等で簡単にデータを取り出す事は出来ないので
残念ながら今回は諦めるしかないと思います
取説等にも「HDDは一時的な保存場所です・・・」と注意書きがある筈です
普段からバックアップしていないデータには重要なデータは無いと言う事を肝に銘じて
次回からは最低限ディスクに保存するようにして下さい

書込番号:25615190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/02/09 06:14(1年以上前)

>juliemaniaxさん
分かりました、修理費もかかりますし諦めます…
確認手順からその後の対応まで色々教えていただき、ありがとうございました。

juliemaniaxさん、mokochinさん、長々とお付き合いいただきありがとうございました。
とても助かりました。

みなさまもありがとうございました。

書込番号:25615277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/02/11 16:43(1年以上前)

本日、新しいブルーレイを購入してテレビと繋げましたが、前回同様真っ暗な画像でした。
試しに入力2にコードを繋いだところ、見れました!
テレビの入力1がダメになってただけのようです。
新しいブルーレイどうしよう(汗)
勉強になりました。

書込番号:25618447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4736件Goodアンサー獲得:705件

2024/02/11 17:12(1年以上前)

良かったです

お疲れ様でした

ご愁傷様です

状況、試験と結果が受け取り手には正確に分かりづらかったから致し方ないところはあります

テレビの入力端子への言及はありませんでしたね、確かに。申し訳ありません。残念です

分からないことがあるにしてもおよそ全体を理解して、何を試したらと結果の予想、その結果で次を考えるのも良いんじゃないかと思います
さすればテレビの入力端子にお考えが及んだかもしれません

お金で解決するのも悪くは無いけれど、ご決断とご行動がとても早い人なんだろうと思います。性格について何かを言う立場には無いけれど、もう少しゆっくり行動するのも良いかもです。もっともご行動が早くて良いことも沢山あるんだろうから、そこはわかりません

書込番号:25618469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:321件

2024/02/11 17:19(1年以上前)

古いレコーダーも入力2に繋いだら見えるんですか?
E202って電波受信が悪いというエラーなんで、入力の故障とは関係ない気がするのですが

前のレコーダーが故障してないのを確認出来たのなら、不要ならメルカリで売ってはどうですか?
1万円以上で売れると思います

書込番号:25618475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4736件Goodアンサー獲得:705件

2024/02/11 17:40(1年以上前)

最初が荒天で番組が視聴出来ずにアンテナからの信号線、および各機器のアンテナ入力とアンテナ出力を繋ぎ変えてってしているうちに…です

途中からは状況を理解する自信が無くなりました

アンテナからの信号線に引っ張られた予断で、誰も映像と音声の端子の言及はしませんでしたね。残念ですが

書込番号:25618496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/02/11 17:45(1年以上前)

そうなんです、前のレコーダーで見れてます。
E202と表示されましたが、入力2にコードを差し替えたら見れました。

8年前のものですが、1万以上で売れるんですね!
中のデータを移動させたら売ろうかな…
ただ、今回購入したのは店員さんオススメのDIGAなのでどうやったらデータを移行できるのか、調べなくては(汗)
機械音痴は大変です。

書込番号:25618508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4736件Goodアンサー獲得:705件

2024/02/11 18:05(1年以上前)

旧いレコーダに電波が届いていて、旧いレコーダのテレビ受信機でテレビ放映が見られるなら、E202だったり見られたりはおかしいね

テレビの入力端子に異常があって、映像信号とか音声信号が受け取れないなら真っ暗とか無音じゃないのかな。表示があるなら無信号とかじゃないのでは

HDMIかRCAかが分からないけれどRCAなら、そんなことは無いはずです

HDMIだと信号が来ないと、このテレビはE202を表示するのだろうか

まだ明らかになっていないことが、あるんじゃないかと思います

書込番号:25618530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4736件Goodアンサー獲得:705件

2024/02/11 18:16(1年以上前)

最後の方で同じこと、結果に対して

前回同様真っ暗な画像でした



E202と表示されました

ってお書きになっているように見えます

書込番号:25618542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4736件Goodアンサー獲得:705件

2024/02/11 18:24(1年以上前)

途中で「真っ暗な画像」は報告されていません

この情報は最後に初めてですね

書込番号:25618551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/02/11 19:21(1年以上前)

あーごめんなさい。
真っ暗な画面でE202と表示です。
一度全て外してDIGAを入力1に繋げたら真っ暗で何も表示されてなくて、入力2に差し替えたら初期設定の画面になってので、もしやと思い、前のAQUOSブルーレイを入力2に繋げてみたら普通に見られました。

テレビの方の入力1の差し込み部分が故障していたことがわかりました。

書込番号:25618648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4736件Goodアンサー獲得:705件

2024/02/11 19:43(1年以上前)

アクオスのブルーレイをテレビの入力1に繋いで見たら

E202

じゃ無くて

真っ黒なだけ

じゃないんでしょうかと思います

書込番号:25618664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:321件

2024/02/11 21:39(1年以上前)

改めて今の状況から推論すると

入力1が選択不能な状態で、TV本体のチューナ画面が出力されていただけだった
もともとTVにアンテナが繋がれていないので、E202エラーが表示されていた

ということであれば、これまで状況がすっきりします

入力1が選択不能な理由は、
@入力端子1の接触不良 AHDMIケーブルの断線 BTVの設定ミス Cその他TVの故障
あたりだと思いますが、いまさら究明してもしょうがないですしね

まあ、あれこれ言っておきながら原因を特定出来ず、無駄にレコーダーを買わせてしまったのは、スレ主さんに申し訳なく思います

書込番号:25618835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/02/11 22:47(1年以上前)

いえいえいえ、私が無知なせいで皆さんを混乱させてしまったので…すみません。
今のブルーレイは8年使ってますので壊れるのは時間の問題と思われます。
久しぶりにブルーレイを買ったら、色々進化していてびっくりしました。(3本端子?色のついているやつです。)がなくなっていたり。
機械音痴な私は今後も苦労しそうです(汗)
ありがとうございました。
また何かありましたら、ご教授ください。

書込番号:25618924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2024/02/13 01:42(1年以上前)

>スーパーミルクちゃん。さん

>テレビ入力切換ボタンを押すと、この画面になり表示テレビから入力1から7までしか選択できません

>>5 リモコンの「テレビ操作」ボタンを押しボタンを点灯させ「テレビ入力切換」ボタンで「入力1」に切り換える
>>6 リモコンの「テレビ操作」ボタンを押しボタンを消灯させ「10」の下にある「地上」ボタンを押す

>6まで行きますが、やはりE202の表示のままです。

言い訳がましくなりますが、上記返答を頂いた時点で入力1の不良は考えつかないですね
入力1に切り換えたつもりが、何らかの理由で実は切り替わっていなかったのが原因と言う事になります
今回はお力には成れず無駄な出費となりましたが、今後の対応策をご提案させていただきます

>今回購入したのは店員さんオススメのDIGAなのでどうやったらデータを移行できるのか、調べなくては(汗)

BD-NW1100からDIGAへの「お引っ越しダビング」は動作確認が取れていないのでBD-REをを使っての移動になります
LC-40DZ3にはHDMI端子が3個有りますのでもう一つのHDMI端子にBD-NW1100を繋げば見る事は出来ます
データ移行の為にはテレビに繋ぐ必要がありますし、当分2台体制で取り貯めた番組の視聴専用で使う手もあります
LC-40DZ3も古いので録画番組が重要なら時間のある時に順次ディスクにダビングしておけば良いでしょう
LC-40DZ3で録画をしないので有ればアンテナ線は繋がず、HDMIケーブルだけをテレビに繋ぐだけですし
勿論アンテナ線を繋げば両方のレコーダーで録画も出来ます

又レコーダーの地デジアンテナ出力とテレビの地デジアンテナ入力をアンテナ線で繋いでおけば
テレビ単独で放送が見られますので、無駄な電気を使う必要が無くなりますし、レコーダーの延命にもなります

書込番号:25620478

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4736件Goodアンサー獲得:705件

2024/02/13 05:59(1年以上前)

「いまさら究明する」のが目的ではなくて
「真実はひとつ」と真実を知りたいわけでもなくて

決断と行動が早過ぎるんじゃないかと懸念します

理解できていない結果をご自分のご考察で補っているんじゃないかと勝手に想像しています。分からないなら分からないと。あるいは機械音痴だからなのか異なる事象の区別がつかずにまとめちゃっているのか

テレビを入力1に切り替えたつもりでも、テレビの入力切替動作の異常で切り替わっていなかったら、テレビの画面には現在の選択、テレビのチャンネルの数字なり入力の番号なりが表示されていたと思うんだけれど。入力1が選択されていないことはテレビの画面で分かったんじゃないかと思います

それら諸々を含めて機械音痴っていうことであるならば申し上げることはありません

別のトラブルが起きたら同じようなことになることもあるんじゃないかと懸念します

書込番号:25620535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2024/02/13 08:06(1年以上前)

DIGAへの移行の仕方、ありがとうございます。

今となっては私が入力1にしたかどうかは確認できませんが、今現在ブルーレイを繋げた状態で入力2を使用しています。
そうすると、「AQUOS BD」と表示されますが、入力1でE202が表示されていた時は上記の表示はされていなく、「入力1」の表示です。
入力1の差し込み部分が故障して、そのような表示になっていたのかなと。
よく分かりませんが、次回からは一番に他の差し込みで試してみたいと思います。

書込番号:25620613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2024/02/13 08:16(1年以上前)

追伸

新しく購入した、DIGAも入力1だと「対応できない映像信号が入力されています。出力機器側の設定を確認してください。」と出ました。
入力2だと初期設定画面になったので、入力1が壊れているのは間違いないかなと判断しました。

書込番号:25620621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4736件Goodアンサー獲得:705件

2024/02/13 08:21(1年以上前)

それは入力3です

揚げ足をとったり間違っているとかを言いたいわけじゃなくて現実、事実と文章が一致していません

そこに問題があるんじゃないのかな
もっともこの写真とか文章とかがたまたまなら、ごめんなさい

書込番号:25620625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

一部のブルーレイソフトが再生できない

2024/02/05 13:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C10EW1 [ブラック]

DVDの視聴がほとんどですが、たまにブルーレイも見るのですが読み込みが遅かったり一部のソフトで再生が開始できないのですがこの様な症状のかたお見えですか。

具体的にはユニバーサル映画会社の「ユニバーサル」って出るトップの画像は正常に再生されるのですがその後の本編の再生が開始されません読み込みはしているのですが、トップメニューも出てきません。
正常に再生できるソフトでも他のプレーヤーに比べ遅いです。

ファームウェアは最新になっているのは確認済です。

書込番号:25610840

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2024/02/05 14:52(1年以上前)

内蔵のBDドライブはDVDとBD兼用で、読み書き用のレンズチップがそれぞれあります。
DVDが問題なくとも、BDの方が汚れていることもあるでしょう。
クリーニングデスクで汚れが取れることもあるでしょう。
それでもなら、保証中や延長保証に加入しているなら、点検に出したらどうでしょう。

書込番号:25610941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/02/05 16:49(1年以上前)

>MiEVさん
有難うございます。

購入からまだ2か月位なのです、一度クリーニングしてだめなら保障修理に出そうと思います。

書込番号:25611057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/05 18:14(1年以上前)

>ゆきやまだいすきさん

最近のソフトはトップメニューが出ないで

設定画面が出る物が多いのでそれに沿って操作するしかないですね

書込番号:25611171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2024/02/06 12:37(1年以上前)

ネット接続はされてますか?
原因で無いとも思いますが、暗号化の更新はあるのでそういうケースもあるようです。

書込番号:25612046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2024/02/06 19:28(1年以上前)

>偽業界人さん

その可能性も疑ってNETへの接続状況を確認しましたが正常に接続されていました、

書込番号:25612510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2024/02/06 23:53(1年以上前)

「以前は再生できた」Blu-rayが「最近再生出来なくなった」のですか?
 今回はこのようですが、もし最近発売されたBlu-rayが再生出来ないなら、メーカーの今後のファームアップや、場合によってはディスクの発売会社が修正版を出して交換で対応するケースがあります。
 最初は発売会社もレコーダーメーカーも気付かないもののネットでの同じ声が増えると些細なバグや不具合に気付き原因を特定することがあります。
 それとは違いますが昨年末も書いている本来の音声フォーマットと違うものが誤って収録されており交換対応になったものもあります。
 ただ他の方が言われるように「以前は再生できた」のであれば、レーザー強度の不具合(元々弱いか想定以上に早く弱った)のほうが疑わしいので、保証期間中に修理点検が良さそうですね。

書込番号:25612851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10668件Goodアンサー獲得:693件

2024/02/07 16:17(1年以上前)

ディスクの再生可否の確認にもなるので、もう一台再生できる機器を有していた方が良いです。

書込番号:25613569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDD録画再生中のフリーズについて

2024/01/17 08:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20ET3

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
HDD録画再生中のフリーズについて
【使用期間】
2023年8月購入
【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
HDDに録画した番組を再生中、画面がフリーズします。録画した番組について、ほぼ全部です。それぞれの番組について、フリーズする場面はいつも同じ場面ですが、早送りでその場所を過ぎた所で再生すると録画内容の再生はされますので、録画が出来ていないという事では無いようです。
ソフトウェアのバージョンはcc2311271で、最新のようです。
システム動作テストのシステム状態は0000―0101―0000―0000―0020
同じような状況でどのように対応し改善したか、もしくは考えうる事柄をご教示頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。


書込番号:25587018

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2024/01/17 08:41(1年以上前)

電源リセットを試す。
(電源コードを抜いて数分放置後、再度電源コードをさして起動してどうか)
初期化を行う。
B-CASカードが有る場合、抜き差しを試す。
個人情報や初期設定の初期化。
それでもなら、メーカーに修理依頼する。

書込番号:25587029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/01/17 08:44(1年以上前)

>MiEVさん

早速のご返信ありがとうございます。試してみます!!

書込番号:25587035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2024/01/17 08:58(1年以上前)

システム状態が何を示しているか?
取説に書いていませんか?
正常なのでしょうか?

症状からすれば広い意味でHDDの故障だと思います。
フリーズする番組を残しておきましょう。
保存したい番組は板に焼きましょう。

購入店舗に連絡してフリーズ番組を見て貰えば修理若しくは取り替えになるでしょう。
修理等でも録画した分は無くなりますから、板焼きですね。

書込番号:25587046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2024/01/17 11:28(1年以上前)

>フリーズする場面はいつも同じ場面ですが、・・・

私も >麻呂犬さん と同様にHDD側の問題だと感じるな。
(*'ω'*)

書込番号:25587139

ナイスクチコミ!3


ぬへさん
クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:282件

2024/01/17 12:25(1年以上前)

私もHDDの故障に1票
修理はHDD交換になり、フリーズされた録画の修復は望めません

予防策は、熱が故障の原因になるので、風通しのよい状態での使用をおすすめします

書込番号:25587185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:216件

2024/01/17 12:35(1年以上前)

>おこたのうさぎさん

私も旧型シャープのレコーダーを買ったばかりで参考になります。

>フリーズする場面はいつも同じ場面ですが、・・・

その様子をできればスマホなどで録画しておき、サービスもしくは
販売店に見せられるようにしましょう。

同じ場面でフリーズするものをBDに焼けたらいいのですが、録画
番組にエラーがあると焼く途中でフリーズするかもしれない。

その際は、録画番組をあきらめてHDDエラーとして、修理または交
換してもらいましょう。

書込番号:25587191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/01/17 15:41(1年以上前)

>balloonartさん
>ぬへさん
>入院中のヒマ人さん
>麻呂犬さん
>MiEVさん
(順不同です)

皆様、ご回答ありがとうごさいました。
コンセントを抜いてのリセット後、予約録画し、再生した所、ある時点でやはりフリーズしてしまいました。
SHARPのお客様相談にも問い合わせて、結局は家電量販店に持ち込み、症状に加え、その録画した該当番組名とフリーズしたタイムを修理依頼書に記載して貰って修理に出すこととしました。
録画内容が消えてしまう恐れからのお皿に焼く事迄教えて頂きありがとうごさいました。「録画しているものは消えても良い」と家族の者に言われたのでそのままで出しました。
色々と勉強になりました。ありがとうございました。

これは余談ですが
購入当初からの異常だったようで(家族の者が使っている機種だった為私はよく分かっていなかったのです)、もっと早く持ち込んでいれば良かったと後悔しています。
でも、個人的にはSHARPのレコーダやリモコンが使いやすいので今後もSHARPを購入すると思います。だからこそ初期不良はご勘弁を、と思ってしまいます。

書込番号:25587326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法

2024/01/13 16:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C10ET1

スレ主 kun96さん
クチコミ投稿数:11件

アナログテレビにHDMI変換器で繋げました。
JCOMのセットトップボックスも使用しています。
外部入力だと普通に映り、録画もできるのですが、地デジだと「E203」のエラーが出て受信状態がCやEになってしまいます。
接続が間違っているのかとすべてのパターンを試しましたが、改善しません(現在は画像のような状態です)
正しい接続方法を教えていただけないでしょうか。

書込番号:25582498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 kun96さん
クチコミ投稿数:11件

2024/01/13 17:14(1年以上前)

たぶん、金具がついてる方のコードが壁から出てるケーブルと繋がっていて、丸いのがテレビと繋がっているのかなぁと思うのですが……
はじめはJCOMに問い合わせようかと思ったのですが、外部入力では映るということは、JCOMに問題があるわけではないんですよね?(そもそもアンテナは設置していないんです。そのためにケーブルテレビと契約したので)

何度もしつこくお尋ねしてしまって申し訳ありません。
本当に途方に暮れておりまして……

書込番号:25582577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2024/01/13 17:52(1年以上前)

なんか色々分かってない状態でゴチャゴチャやっても駄目な気もするけれど。

まず、BD-W515が調子悪くなる前は普通に移ってたわけですよね?
ならBD-W515の「アンテナから入力」ってとこにささってたケーブルを
2B-C10ET1のAに挿し替えるだけなんですけどね。

あと、アナログテレビってことは地デジチューナー搭載してないでしょうから
2B-C10ET1からテレビへ出力するアンテナ線は不要でしょう。

ちゃんと分かる人呼んだ方がいいと思いますヨ。

書込番号:25582637

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8752件Goodアンサー獲得:1405件

2024/01/13 17:54(1年以上前)

>kun96さん
こんにちは

JCOMのセットトップボックスの裏面の写真はないですか?

書込番号:25582642

ナイスクチコミ!0


スレ主 kun96さん
クチコミ投稿数:11件

2024/01/13 18:26(1年以上前)

そうなんです、コードを抜く前に写真を撮っておくべきだったと、猛烈に反省&後悔しております……

書込番号:25582675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kun96さん
クチコミ投稿数:11件

2024/01/13 18:28(1年以上前)

ボケボケでごめんなさい。
これでおわかりになるでしょうか。

書込番号:25582677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8752件Goodアンサー獲得:1405件

2024/01/13 18:48(1年以上前)

>kun96さん
こんにちは

とりあえず 地デジのみとしての考えですが

STBケーブル出力 → レコーダー 地上デジタルアンテナから に接続

レコーダー 地上デジタルテレビへ出力 → テレビの地上デジタルアンテナ入力

なのですが、アナログテレビということは、デジタル放送は受信できないのでは?

テレビが地上デジタルに対応していないと、アンテナ線で見ることはできませんが、

対応しているのなら、上記の接続で映ると思います。



書込番号:25582704

ナイスクチコミ!0


スレ主 kun96さん
クチコミ投稿数:11件

2024/01/13 19:06(1年以上前)

仰るとおり、テレビで直接地デジを見ることはできません。
そのため、Blu-rayレコーダーを通して(?)これまで視聴していたのです。

物分かりが悪くてごめんなさい。
ネジのついているコードが右上(アンテナから入力 / BS・110度CS)、丸いコードが左上(アンテナから入力 / 地上デジタル)という現在の状態は、やはり間違っていますか?
どのように繋げばいいのでしょう??

書込番号:25582727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2024/01/13 19:21(1年以上前)

地デジだけなら
「STBケーブル出力」 と レコーダーの「地上デジタル アンテナから入力」 
の1本だけ繋げばよさげ。

それにしても以前からBS/CSは見えてなかったと思うんだけど違うかな?
BS/CS見たいなら分波器使って
「STBケーブル出力」から2本取り出して両方に繋がないと見えないと思うが。

書込番号:25582744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:216件

2024/01/13 19:31(1年以上前)

アンテナ線は
壁→STBケーブル入力(上側)
STBケーブル出力(下側) → レコーダー 地上デジタルアンテナ入力(左上)

地デジチューナーがないテレビなら
「ネジのついているコードが右上(アンテナから入力 / BS・110度CS)」
は不要。本来左下地デジ出力をテレビにつなぐものだが、地デジチュウナーが
ないなら不要

映像出力
レコーダー映像出力→ピンケーブル(黄赤白)でテレビ入力に接続
STB HDMI出力 →HDMIケーブルでアナログ変換機入力 →アナログ変換機アナログ出力→
ピンケーブル(黄赤白)でテレビ入力に接続

と思う。

書込番号:25582752

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8752件Goodアンサー獲得:1405件

2024/01/13 19:41(1年以上前)

>kun96さん
こんにちは

STBケーブル出力 → レコーダー 地上デジタルアンテナから に接続

この一本だけにして、テレビの外部入力で映るかどうか やってみてください。

書込番号:25582762

ナイスクチコミ!1


スレ主 kun96さん
クチコミ投稿数:11件

2024/01/13 19:54(1年以上前)

映りました!
(地デジは相変わらず「E202」です)

書込番号:25582776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kun96さん
クチコミ投稿数:11件

2024/01/13 19:55(1年以上前)

ほんっとーにごめんなさい!
つまり、接続はこれでいいということでしょうか?
その場合、問題はいったいなんなのでしょう……

これまでも、BS・CSは外部入力で見ていました。
なので、Blu-rayレコーダーで地デジが映ってくれさえすれば、OKなのです。

書込番号:25582778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kun96さん
クチコミ投稿数:11件

2024/01/13 20:02(1年以上前)

アナログ端子は仰るとおりで対応できてるんじゃないかと思います。
ネジ付きケーブルを外しても、外部入力だと普通に視聴できることもわかりました。
しかしこれまでのようにBlu-rayレコーダーで地デジを受信できない状況が改善してくれません……

書込番号:25582787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:216件

2024/01/13 21:02(1年以上前)

>kun96さん

すみません、勘違いしてました。
レコーダーのピンケーブルは、入力なのですね。

STB HDMI出力 →HDMIケーブルでアナログ変換機入力 →アナログ変換機アナログ出力→
ピンケーブル(黄赤白)でレコーダー入力に接続

だから、外部入力とは「レコーダー」のことですか。
「BS・CSは外部入力で見ていました」は、STBのチューナーからの映像信号を
レコーダーの入力に入れて見ているのですね。

「地デジは相変わらず「E202」です」もレコーダーのエラーなのですね。

主語がないのでよくわかりませんでした。

思いつくのは、レコーダーの左下から左上に繋ぎ変えたアンテナ線の真ん中のピンが
折れ曲がっていたり、短くなってレコーダーにうまくつながってないことも考えられるので
もう一度アンテナ線の状態をよく見てはどーですか?

書込番号:25582880

ナイスクチコミ!0


スレ主 kun96さん
クチコミ投稿数:11件

2024/01/13 22:00(1年以上前)

理解不足なもので、説明がヘタでごめんなさい。

ご指摘いただいたコードを差し込み直してみたところ、不安定ながらもショップチャンネルだけ映りました。(ほかはすべて受信状態Eなのですが、ショップチャンネルだけBになったのです)

ということは、テレビと繋がっている(らしい)このコードが問題なのでしょうか?
特にピンが曲がっているようには見えないし、できるかぎり奥まで押し込んでみたんですが、それでもこの状態だということは、「アンテナケーブル」というのを買い換えた方がよさそう?
それで解決できるかも??

書込番号:25582976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2024/01/14 00:18(1年以上前)

>kun96さん

HDMIケーブルと外部入力ケーブルはそのままで
画像の青線の通りアンテナケーブルを配線すれば出来るはずです
赤線で示した配線はそもそもアナログテレビなので地デジは受信できないので不要です

上記の様にしてもまだ駄目な場合は差し込み不良かも知れません
レコーダーの図の緑色の端子に繋ぐケーブルは差すだけで無く
六角のボルトのような物を指で回し閉め込まなければいけないかも知れません
写真では詳細が分からないので差し込むだけなのかも知れませんが・・・

書込番号:25583131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2024/01/14 00:22(1年以上前)

ゴメンなさい
緑色を塗るのを忘れました
レコーダーの「アンテナから入力」の「地デジ端子」の事です

書込番号:25583134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:216件

2024/01/14 08:22(1年以上前)

>kun96さん

写真のSTBのアンテナ出力ケーブルは、ネジ付きもの(銀色)で差し込むのでなく、ねじ込みます。

一方、レコーダーの地デジの左上に入っているのは、汎用の地デジアンテナケーブル(差し込むだ
けの黒色)と思われます。(ケーブルの両端子の色・仕様が違うことはない)

まずは、STB出力ケーブルをきちんとレコーダー左上の端子に接続されているか確認ください。
(STBにつながっているアンテナケーブルとレコーダーにつながっているアンテナケーブルが
違うように思えます)

それでだめなら、STBのアンテナケーブル出力からのレコーダーの左上のケーブルを
いったん外し、レコーダーの右上のアンテナーケーブルを外し、STBのアンテナケーブ
ル出力からのレコーダーの左上のケーブルと入れ替えて、初期設定ののチャンネルス
キャンをしてみては?

書込番号:25583333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:216件

2024/01/14 09:01(1年以上前)

訂正

×(ケーブルの両端子の色・仕様が違うことはない)

は間違いです。あるみたいなので無視してください。

書込番号:25583379

ナイスクチコミ!0


スレ主 kun96さん
クチコミ投稿数:11件

2024/01/14 11:49(1年以上前)

一連の書き込みをすべて読み返し、間違えないよう実物を持ってケーブルを買いに行こうと再びテレビの後ろに潜り込んだところ、STBから出力のケーブルが繋がってない?!となりまして。
テレビと繋がっているプッシュ型のケーブルは必要ないのではとのことでしたのでこれを撤収、かわりに左上の「地上デジタル / アンテナから入力」にSTBと繋がった六角形のネジのついているケーブルを差し込んだところ、なんと!

皆様の叡智のおかげをもちまして、無事に地デジが映るようになりました!!!
わかりにくい頓珍漢な質問に何度も丁寧にお答えいただきまして、本当にありがとうございました!

書込番号:25583586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング