このページのスレッド一覧(全6074スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2021年9月11日 00:41 | |
| 1 | 4 | 2021年9月9日 15:56 | |
| 3 | 3 | 2021年9月9日 09:04 | |
| 11 | 7 | 2021年9月7日 19:15 | |
| 8 | 5 | 2021年8月11日 18:33 | |
| 0 | 0 | 2021年8月8日 20:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20DW3
立て続けにすみません。
1つ前のスレにも記載しましたが、ブルーレイレコーダーの買い替えを検討しています。
今使っているレコーダー(AQUOS BD-HW51)のディスク読み込みが出来なくなったので、買い替え機種を探しています。
※ちなみにテレビは4K非対応ですが10年ちょっと経っているので、買い替え時は今のところ4K対応を購入予定です。
4Kチューナー自体は無くてもよいのですが、UHD-BDを観たいという事があり本機を候補としていますが、2019年製の4B-C20BT3でも十分じゃないか?と迷っています。
操作性や応答性、地デジの画質等のベース性能的な面で、大きな優劣はありますでしょうか?
タイムシフトや早見再生が無くなったり、ダウンしてますが、今もこの機能は基本的に使っていないのであまり重視はしていません。
SQVもどうも微妙な機能のようで無くてもいいかなと思っています。
地上波しか見ないので4K放送視聴に関する部分は気にしていませんが、SDR→HDR10変換 OLEDモードや画像処理エンジン等どうでしょうか?
画質や操作性にあまり優劣がないようであれば、2019年製でも十分かなと思っています。
BD-HW51からの買い替えを考えたら、2019年製で問題ない気もしますが^^;
余談ですが、
UHD-BDを観れるようにしたいという理由が大きいので、REGZAブルーレイ DBR-UT209もいいいかなと思っているのですが、データ移行の為の費用がネックになっています。
先の質問のNAS環境を作らないといけないので。
3点
4B-C20BT3のユーザーです。
画像エンジンは一応進化してますから、画像エンジンの特別優秀ではないエントリーモデルかつ画面が60〜70インチ以上であれば新機種の恩恵はあるかも知れません。
以下型落ち機種についてはUHDディスクが目的であれば読み込みも、他社比較しても恐らく若干早いと思いますので、良いと思います。
レコーダーとしてメイン利用であれば、特に録画一覧の選択カーソル移動でさえレスポンスが異常に遅くストレスです。
現行機のレスポンスは知りません。
ちなみに早見再生はスピードも細かく調整出来ます。
SQVも対応していますが、今年モデルから非対応になったので買い替え時再利用出来ないので、早めにパナソニックに移そうと思っています。
また、4Kは勿論内蔵A-CASですが、この旧機種は珍しくB-CASも併用なので、4K wowowを除き2Kのwowowやcsの契約が他のB-CAS対応機に差し替え出来ます。
但し、頻繁な差し替えに耐える仕様では無いので控えるべきです。
結論ですが、UHD機と比べこの型落ちが十分安いのであれば割り切りもありと思います。
また現行機を検討するならパナソニックが無難というこのサイトの大多数意見と私も同意です。
書込番号:24332444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今は使わないけど、半年〜2年のうちに4K使うか使わないか
は判断材料になりそうですね。
SQVは機能的に懸念があったり、4K早見をできるのがSONYだけだったり(2021/9/10現)
4Kレコーダーは完成形がこれからなので・・・
この機種の売りはHEVC形式の圧倒的な映像圧縮率(最大20倍)なので、
容量を節約して、比較的きれいな録画をたくさんしたい方に向いております。
地デジ&UHD BD用途のみであれば価格がこなれた前の世代が良いかと。
自分は前の機種がSHARPでしたが、レコーダーを良く触る方が、
ストレスなく操作できるのはPana と SONYのみでしたが、
チップ刷新により、SHARP最新機種は高速化している可能性があります。
しかし、BD-HW51は2012年発売ですので、
そこから2019年以後の機種への変更ならば、充分にレスポンスの向上を
感じられるかと思います。
SHARPはSONYに次いで映像編集がしやすいのもメリットですね。
書込番号:24335043
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C20DT1
iPhoneで撮った写真や動画のタイムスタンプ(撮影日時)そのままの表示でBDに保存できますか?
それとも、その作業をした日(BDに保存した日)にタイムスタンプは変更されてしまいますか?
現在PanasonicのブルーレイDIGA (DMR-BW730と DMR-BZT760)を使用中ですが、そのHDDに録画されている番組を他のブルーレイレコーダー(2B-C20DT1以外も含め)へ引っ越しは出来ませんか?
Panasonicの「お引っ越しダビング」的な機能など。
メーカーは問いません。
引っ越し以前に、外付けHDDも考えましたが、それだとBDに焼けないときいたので却下でした。
DIGA (DMR-BW730)がBDを認識しなくなり(DIGA専用のクリーナーも全く無意味でした)、家電量販店で相談したところ、外部出力を利用し地道にダビングの案を絞り出してもらい、この2B-C20DT1に辿り着きましたが、他にも何か方法がないかなと思いまして質問です。
宜しくお願いします。
書込番号:24327544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@チロルさん
こんにちは。
ソニーに確認された方が早いと思います。
書込番号:24327596
![]()
1点
アドバイスありがとうございます!
SHARPにきこうか、チャットは使えない(私の質問の仕方が悪いのか)し、と悩んでました。
SONYは他社製品の情報にも強いのですか?
SHARPにこだわってる訳ではないので、私の求めてる機能を搭載してる機種を教えてくれるメーカーならどこでも構わないので、SONYに聞いてみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:24331022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@チロルさん
誠に申し訳けありません。書き間違えていました。
本当にすみませんでした。
書込番号:24331465
0点
SHARP...ですね。
では、もう少し皆さんのアドバイスを待ってみてから、SHARPに相談してみます。
ありがとうございます。
書込番号:24332719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20DW3
タイトルの通りですが、本器はDTCP-IPに対応したNASへのダビング(ムーブ?)は可能でしょうか?
AQUOS→NASです。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1802/02/news101_2.html
使用しているレコーダーはREGZAですが、REGZA→NASが可能のようです。
本器の取説を読むと、「ネットワークダビング」という操作ではネットワーク機器→AQUOSの説明が載っていました。
可能な場合は、通常の内蔵HDDから外付けHDDへのダビングを選んだ時に、ダビング先にNASが表示されるようになるのでしょうか?
※上記URLのREGZAの場合もこの通常のダビング操作かなと思っています。
0点
シャープ機は、パナ機と同じで、アップロード型(スレ主が言っているような相手を選んでダビング)のダビングはできません
ダウンロード型(相手側から、当該機を選んで録ってくる)のダビングには対応していますので、ダウンロード型ダビングに対応しているNASであればダビング可能です
書込番号:24328241
![]()
2点
>とらんざむGTAさん
こんばんわ。
テレビの録画用のNASでしたら、アイオーデータのNASが使いやすいと思います。
現在発売されているHVL-RSシリーズです。
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-rs/
これはNASからの指示でレコーダーからNASにダビング出来ます。
ただし4k番組は2kに変換しないと、ダビングは出来ません。
書込番号:24328361
![]()
1点
>DECSさん
>nato43さん
ご回答ありがとうございます。
お二方からの回答内容から、レコーダーとしてはアップロードは出来ないが、RECBOXのようなものが
あればNAS側からレコーダー→NASへの移動は可能という事ですかね。
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
書込番号:24332175
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C10CW1
他の機種(HDDレコーダー)の中身をこの機器にダビング(移し替え)出来ますか?
以前使用していた機器のHDD内に録画保存していたテレビ番組等をダビングする方法はありますか?
赤・黄・白のコードを使ってやってみましたが(外部出力・入力)外部を認識しない?そもそもやり方が違う?
どれとどれをどう繋ぐとか教えていただきたいです。
時々見たいので移し替えできず困っています・・・
よろしくお願いします。
7点
他の機種や以前使用していた機器等は、略さずすべて型番を列記してみてください。
書込番号:24325752
1点
レコーダの機能は、全社全モデル同じじゃ有りませんよ。
メーカーも型番も不明な機種から、ダビングできるかどうか?なんて
組合せ、録画番組次第じゃないですか。くらいしか答えようが有りません。
書込番号:24325803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前回、2013年の書き込みでは、
レコーダから単なるUSBハードディスクへ移行できるか?という質問をしており
レコーダと区別出来てない人が、コピーワンス、ネバーコピーの説明から必要だと先は長い。
書込番号:24325855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大変申し訳ありません。
ダビング元の機種はパナソニック DMR-BR590 という機種です。
よろしくお願いします。
書込番号:24326019
0点
) ネットワーク経由のダビング
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html?_ga=2.70249104.1446866610.1630843118-1391206772.1630843118
この表を見ると、ダビング元に記載がないので、他の機器からダウンロードできない。
この方法は無理っぽい。
2)旧機種でディスク焼きして、新機種でムーブバック
https://jp.sharp/support/bd/info/bd-dubbing-guide.html
2−@の項目参照
この方法がBDに焼いての引っ越しなので、BDに焼ける録画モードで記録されている番組のみ。
3)赤、白、黄色のケーブル
https://jp.sharp/support/bd/info/bd-dubbing-guide.html
2−Aの項目参照
この方法は、全部、SD画質に落ちる。
書込番号:24326341
1点
補足
2番目の方法は、BDドライブが壊れていたら、不可能。
3番目の方法は、コピーガードの影響により、新レコーダで録画できない場合もある。
すべて、ダメなら、再生専用として、テレビに2個目の映像入力に接続しておく、使い方のみしか、残っていません。
書込番号:24326357
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C10CT1
>nato43さん 早速のアドバイスありがとうございます
以前から使っているレコーダー(AQUOSブルーレイ BD-T1650)には4TBの外付けHDDを付けているのですが残600時間ほどから録画できなくなるので 今回購入した この機種には無駄に大きなHDDを購入しないようにと思って質問させていただきました
念の為 BD-T1650も調べてみましたが 組み合わせてるHDD(HD-NRLD4.0U3-BA)が対応になっているようなので ワケが分からなくなってしまいました
書込番号:24261350
1点
一応各レコーダーには最大録画数が決まっています。
なので録画状況によっては、途中で録画が止まる事があります。
話が脱線しまして申し訳ありません。
書込番号:24261414
2点
>nato43さん ありがとうございます
決まってるのは録画数 ってことは録画する内容によっては外付けHDDの最大容量が決めれない ってことですね
短い番組が多いか 長い番組が多いかで違ってくるんですね 理解できました
書込番号:24262233
0点
>ながれぐもさん へ
初めまして、私もBD-T1650を使用していますが、
外付けのUSB-HDDに録画できるタイトル数は999です。
4Tで600時間残っていると言う事は
3倍モードで録画していると推察されます。
当方は3TにDR記録して800から900弱になり
管理限度内に収まっている。(30分番組がメイン)
残量時間を少なくし有効活用する方法として、
連続番組を内蔵HDDで結合してタイトル数を減らし、
改めて外付けのUSB-HDDにダビングすればよい。
この方法の欠点は、
@外付け上ではできない。
A結合されるので目的の話の頭出しが面倒。
この方法は、当方の環境では成功していますが、
他の方が成功できるかは保証できないので、
不要なタイトルで試してから行ってください。
以前、ここに書き込みしています。 書込番号:23527778
書込番号:24284350
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-H51
家族がAQUOSブルーレイ BD-H51を使用しています。
AQUOSブルーレイ BD-H51で録画番組一覧画面で、選択動画が自動的に音声プレビューされるのですが、これをオフにしたいです。
オフにするにはどうしたらよいでしょうか?
その方法、または取説のどこを見ればよいかなど教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





