シャープすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

シャープ のクチコミ掲示板

(49060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

退化した部分の方が

2021/04/24 10:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20DW3

返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2021/04/25 09:32(1年以上前)

私も同感です。
何か細部調整の開発、細かな機能搭載コストを削減した割り切り感が否めません。
再生速度が0.1単位微調整できたり、大画面テレビやプロジェクターでは4K番組表はスッキリ表示され「目のつけどころがシャープ」だったのに残念です。
動作もノロくアプリも出来が悪いながら好きな部分も多いのですが、シェアが低くテレビが苦戦しながらもそこそこ売れているので、撤退出来ないだけが理由のようにも感じます。

シャープの開発、着眼やこだわりは時代にそぐわないんですね。

書込番号:24099919

ナイスクチコミ!1


hechoraさん
クチコミ投稿数:2件

2021/07/25 15:37(1年以上前)

買って使ってびっくりでした。4K番組の録画では早見再生はできないとのことでした。
初期不良かと思って修理に出しちゃいましたよ。
そしたら不具合ではなく修理の対象ではないと上記の事を言われました。
スペック表にも早見再生に〇が入ってたと思うんですけど。。。
取説には4K録画では早見再生はできませんって記入がありますと言われたんで、
自宅でじっくり見てみると確かにありました。小さく但し書きで。
でもでもだってをあえて言いたいです。
購入前に取説をシッカリ読んでから買う人ってどれだけいるんでしょう??

普段から早見再生を使う事が多いのでこの操作ができないのならこの機は買いませんでしたよ。
まさか今まで当たり前に使えていた操作が4Kに限りできないなんて驚きです。
それなら4Kのテレビに外付けのHDDのままでも良かったです。
アップデートなどで出来るようにならないもんでしょうかね。
今さらできる機種を購入なんてできません、もうお金がないです〜(涙)

書込番号:24257507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/29 00:38(1年以上前)

4Kの早見再生に対応しているのは2021/7/28 SONYだけですね。

4Kはファイルの形式が2Kから変更され、高画質・高音質化した代わりに大きなデータを扱える
本体性能も必要となりました。

レコーダーは「快速」でないと!「瞬速」ならなお良し!

さらに早見となると、処理負荷が余計にかかるのですが、それにしても各社五輪までに搭載可能だったはずですし、
長い番組を録画して快速に楽しめるのであれば、新レコーダーの需要に拍車がかかったかも知れません。

次の機種では搭載してくるかと思われるSHARPですが、SeeQVault非搭載の決断。
他社レコーダー互換に対応できず、利便性の高い規格とは言い難いですし、
4Kの番組をSeeQVault形式では録画・移動できないという化石規格になりつつあります。

SHARPのよい所は2K HEVC長時間ダビング。
画質劣化を抑えたまま、最大20倍圧縮なんて、内容を確認したら消す番組の録り溜め保存にピッタリ。
HEVC形式の保存は予想以上にキレイなので、他社も上げてほしいな〜

書込番号:24263095

ナイスクチコミ!2


hechoraさん
クチコミ投稿数:2件

2021/07/29 07:22(1年以上前)

>CMカッターさん
ありがとうございます。ソニーだけができる操作だとは知りませんでした。
このウリの部分をガンガンアピールしてくれてたらソニーを買ってたのに(涙)
五輪の開会式のような高画質で見たいけど4時間は無理ってものには最適ですよね。
国旗を見ても国名が解らないので解説あってこその入場行進を今回は
泣く泣く音なしの早見で見ました。
早見再生って一般受けしない機能なんでしょうかね。。

書込番号:24263272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/01 15:44(1年以上前)

>hechoraさん
ご返信ありがとうございます。

自分も前機種がSHARPだったのですが、
4K非対応ですが、2倍速までの可変早見ができる唯一の機種だったので、
それなりに重宝してました。

CMカットの精度はSONYに次いでSHARPは2位であり、ブルーレイに
残すなどの場合は簡便に使えるかと思います。

裏技というほどではないですが、非圧縮で2番組を同時録画しておく。
(1個は4K、1個はBS1など)
早見再生でもOKな部分は2Kで視聴。高画質で確認したい部分は4Kで見直す
ように割り切って使えば、やっぱりレコーダーって便利だな、と思えるかと。

SONYはレコーダーの操作性が他社と別物なので、新しいうちに中古として売却し、
差額を払う覚悟で購入したとしても、それでも良かった、と思えるレベルかと。
ただし4K早見は1.3倍速に留まってますので、別のメーカーが今後1.5倍速以上を確実に
投入してくるかと思います。

hechoraさんのようなご意見は、メーカーにも貴重かと思いますよ。

書込番号:24268154

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

「外からリモート視聴」

2021/02/21 15:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C10CW1

スレ主 yyy_sssさん
クチコミ投稿数:1件

SLING-BOXの後継として、この機種を選んだが大失敗でした。
正常に運用を出来ている人はいるのでしょうか?
「AQUOS リモートプレーヤー」をAndroid端末に入れてセット
宅内(同一ネットワーク)では不具合なく使用可能でしたが
宅外からでは、かなりの確率で接続出来ません。かなり不安定です。
環境によるかもしれないので、宅内及び宅外でも数種類のネットワーク接続や端末で
試したが、どれも変わりなく不満足・不安定な状態(運が良ければ繋がる)です。
アプリのデベロッパー(SHARP CORPORATION)に数回問い合わせするも返答なし
Google Play のレビューも多くの人が最低レベル評価。
有料アプリで使い物にならないのに返金も無し。(SHARP本体に問合せ)
この機能を必要としている方には、この機種はお勧めできません。
今は、他社の機種へ変えて、宅外からのリモート等も安定して繋がっています。

書込番号:23980179

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 番組表が見にくいです

2021/01/24 23:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C10CW1

スレ主 KEN111777さん
クチコミ投稿数:1件

購入早々使ってみましたが、レコーダーのリモコンで出す番組表はテレビリモコンで出す番組表と違って非常に見にくいです。字が薄くバックが白でないため字が滲んで小さい字は年寄りには殆ど見えません。故障かと思ってサービスセンターに問い合わせましたがどうしようもないとのことでした。購入する場合は番組表を確認した方がいいです。

書込番号:23926089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

キャンセル

2021/01/09 08:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C40BT3

スレ主 hakuba80さん
クチコミ投稿数:14件

1月2日に購入申し込みしましたが後日、在庫なしでキャンセルされてしまいました

書込番号:23896629

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信24

お気に入りに追加

標準

CS受信の不具合

2020/10/10 12:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C10BT1

スレ主 orvis711さん
クチコミ投稿数:9件

アクオスLC-50U40に付けていたUSB-HDDが満タン近くになりBlu-ray再生も出来る
TVがアクオスなので互換が良いだろうとビックカメラの通販で2B-C10BT1を購入しました。

早速接続し初期設定をしてると一部のCS番組にノイズが入りだし見れなくなりました。
E203電波不足を指摘され指示通りに従い確認すると衛星番号の22や24当たりの
受信レベルが10-11でした。
他も調べていくと番号が2や4では90あり次第に番号が増えると
80、70、60と受信レベルが下がって22や24で一気に0-10になる感じです。

アンテナや途中のケーブルは分配器で分割してますが、一方のTVでは問題なく見れてます。
また以前の様にTVに直付けすれば問題なく視聴できます。
BDレコーダーからのケーブルを分波器に接続して確認にしても問題はありません。
アップデート、初期化、リセットと試しましたが症状は変わりません。

結果としてどうやらBDレコーダーが干渉してるようなのでSharpに問い合わせるも
「電波を受信してるので故障ではない」と言われました。
仕方なくビックカメラの通販に「初期不良ではないか」と問合せをしても
折返し連絡しますと言われた後返事がありません。

アクオスは他の機種でもCSの不具合を起こしてるようなので
同じような症状が出てる人はいませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001093368/SortID=22283438/
また対策があったらご教授下さい。

書込番号:23716897

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2020/10/10 14:35(1年以上前)

>80、70、60と受信レベルが下がって22や24で一気に0-10になる感じです。
使っている機材を明記しないと誰も回答しませんよ。

文面の症状ではケーブルが細い。分配器や分波器が古い。
できれば4k8k対応ロゴマークが入ったものを使う

書込番号:23717102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2020/10/10 14:59(1年以上前)

一応、ファームウエアのバージョンも確認されたら
放送ダウンロードは行っていない。
https://jp.sharp/support/av/dvd/softdl_model.html
インターネットからダウンロードになります。
https://jp.sharp/support/av/dvd/info/usb_up_c10bt1.html

書込番号:23717152

ナイスクチコミ!0


スレ主 orvis711さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/10 15:03(1年以上前)

早速ありがとうございます。
記載してある通り
>電波不足を指摘され指示通りに従い確認すると衛星番号の22や24当たりの
受信レベルが10-11でした。
他も調べていくと番号が2や4では90あり次第に番号が増えると
BDレコーダー本体の受信レベル確認数値です。

書込番号:23717163

ナイスクチコミ!0


スレ主 orvis711さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/10 15:14(1年以上前)

>文面の症状ではケーブルが細い。分配器や分波器が古い。
>できれば4k8k対応ロゴマークが入ったものを使う
ケーブルはアンテナ結合部分からTVまで4C-FBの4K/8K対応ケーブルで
昨年スカパーHDのチューナーが壊れたので家の通気口から配線してたケーブルを止め
自分でアンテナ設置からアンテナ線を2F引き込み口から入れ室内配線をしました。
その時に購入した混合器、分配器、分波器も4K/8K対応の物です。

書込番号:23717180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2020/10/10 15:16(1年以上前)

>記載してある通り
ケーブルの太さはS−7C−FB、S−5C−FB、S−4C−FB?
分配器や分波器はいつごろのものか。?4k8k対応ロゴマークが入っているのか。?
あと配線図があれば。

書込番号:23717185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2020/10/10 15:23(1年以上前)

>他も調べていくと番号が2や4では90あり次第に番号が増えると
>80、70、60と受信レベルが下がって22や24で一気に0-10になる感じです。

「2や4では90あり次第に番号」これは衛星の物理チャンネル。
周波数が高くなると劣化ってことですね。
故障も考えられますが。
ご自身で施工。パラボラアンテナが微妙にずれている可能性があります。
計測器使ってパラボラアンテナを設置されたのですか。?

書込番号:23717200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5709件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/10/10 15:38(1年以上前)

https://www.yamatoshoukai.com/sat_ch/

古いアンテナだった場合コンバーターによってはND‐22・ND‐24が低レベル受信できる場合があります。

アンテナ・ケーブル・混合器・分波器・コンセント・分波器のいずれが未対応としか判断できかねますね。

書込番号:23717225

ナイスクチコミ!0


スレ主 orvis711さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/10 15:48(1年以上前)

計測器もわざわざ買って設置してます。
アンテナ線はS−4C−FBで
ANT→混合器+増幅器→分配器→分波器→@和室TV1は問題無し
                           Aリビング設置するまで問題無し。
今回
ANT→混合器+増幅器→分配器→分波器→@和室TVは問題なし。

Aは分波器→BDレコーダー→TVで症状発生、レコーダーを外してTVに直付けだと問題無し。
TVでの受信22や24でも70台のレベル。
そんな感じです。
混合器以下分波器まで昨年買い求めた時将来も見据え4K/8K対応です。


書込番号:23717250

ナイスクチコミ!0


スレ主 orvis711さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/10 15:54(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん
古いアンテナだった場合コンバーターによってはND‐22・ND‐24が低レベル受信できる場合があります。
アンテナ・ケーブル・混合器・分波器・コンセント・分波器のいずれが未対応としか判断できかねますね。

それではBDレコーダー設置前には問題無く視聴きていたのは?
>また以前の様にTVに直付けすれば問題なく視聴できます。
因みに地上波はBDレコーダー経由、CSは仕方なく分波器から
直にして問題無く視聴できます。
*アンテナ以下昨年に4K/8K対応で全て買い求めたものです。

書込番号:23717260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/10 16:00(1年以上前)

たぶんレコーダーに接続した端子の入力と出力を間違えたか地デジとBSを間違えて接続したんじゃないかと思うんだお

最近のレコーダーは小さくなりすぎて接続端子の文字が見づらいから間違えやすいんだお

間違えて接続しても一部チャンネルが映りづらくなるだけで普通に映るから間違いに気付きづらかったりするんだお

書込番号:23717274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2020/10/10 16:01(1年以上前)

>混合器+増幅器

混合器と増幅器が一体になったものですね。
ゲイン調整はされたのですか。?

書込番号:23717276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5709件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/10/10 16:12(1年以上前)

「BSブースター」を使用されているのですか?

BSブースターは一部メーカーのチューナーで利得オーバー現象を起こし、受信障害の原因となる場合があります。

書込番号:23717305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2020/10/10 16:53(1年以上前)

>混合器+増幅器

>混合器と増幅器が一体になったものですね。
>ゲイン調整はされたのですか。?

何も調整していなかったら利得(ゲイン)は最小になっていると思う。
試しに増幅器(ブースター)のBS利得(ゲイン)を上げてみたら。?

書込番号:23717392

ナイスクチコミ!0


スレ主 orvis711さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/10 18:54(1年以上前)

>混合器と増幅器が一体になったものですね。
>ゲイン調整はされたのですか。?

>「BSブースター」を使用されているのですか?

申し訳ないです。
書き方もおかしかったのと、装置も違ってました。

確認したら
ANT→電源挿入器→混合器→分配器→分波器でした。
(増幅器なんて書いてたから間違えました)
電源挿入器はTV側から流すANT電気を全て止める為に付けました。
電源送入機はこれです。
https://e431.jp/products/detail.php?product_id=630

混合器 DXアンテナ MBUC2S(4K/8K対応)
分配器 マスプロ   8SPFA(4K対応のみでした)
分波器 ソリッド梶@  SEP-4F50(4K対応のみでした)
ケーブルは全て4C-FBです。

CS受信についてですが、@の和室TVは受信レベルは90-70で、
問題の配線のAは
アクオスLC-50U40のTVのみなら同じように90-70で多くが支障なく
視聴できる地上波は直でもDBレコーダーを通しても問題なく視聴できます。
なのでやはりBDレコーダ−は何らかの干渉をしてるとは思うんですけどね・・・

書込番号:23717627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2020/10/10 19:33(1年以上前)

>分配器 マスプロ   8SPFA
ブースターなしで
8分配ってちょっと多いような。

>ケーブルは全て4C-FBです。
アンテナからテレビまで総延長はどれぐらい。?
できれば5C-FBが望ましい。と思うけど。

>BDレコーダ−は何らかの干渉をしてるとは思うんですけどね・・・
とりあえず、シャープのサービスマンに来てもらって故障診断をしてもらったら
納得できるのでは。

書込番号:23717694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2020/10/10 19:45(1年以上前)

サービスマンに来てもらう前に
AQUOSブルーレイ 2B-C10BT1とパラボラアンテナをケーブル1本でつなげてレベルチェックする。
もちろんパラボラアンテナへの電源供給もAQUOSブルーレイ 2B-C10BT1で行う。

書込番号:23717709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5709件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/10/10 19:51(1年以上前)

「8分配器」https://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/4789.pdfは損失が大きいですよ。

配線経由が複雑な様なので、プロに点検してもらった方がよさそうですね。

書込番号:23717720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2020/10/11 00:39(1年以上前)

ttps://home.jeita.or.jp/page_file/20190228104133_o1ZV5RehMS.pdf
jeitaの上記のページを参考にしていますが、リンクページが見つからないので頭のhを抜いています

お使いの機器損失はカタログ上は約23dB、ケーブルや端子損失などを考えると30dB前後の損失が考えられます
BSアンテナの出力レベルは45cmで80dBμV前後とすると実質50dBμV前後となり
推奨値である51dBμV前後となり十分な余裕があるとは言えませんが
推奨値にも若干の余裕があると考えると何とか映る範囲と考えられます
受信の可否は受信電力だけでは無くC/Nなどの要素も有るので一概には言えませんが
シャープの場合C/Nに加えて受信電力や他の要素も加えてアンテナレベルを算出しているようなので(推測)
出来ればもう少し余裕があった方が良いとは思いますが、これだけが映らない原因とは考えにくいので
ブースターの設置等は下記確認後にお考え下さい

>アクオスLC-50U40のTVのみなら同じように90-70で多くが支障なく
>それではBDレコーダー設置前には問題無く視聴きていたのは?

衛星放送は同じ衛星から出力されていますので地デジの様にチャンネル間のレベルの差は殆ど無いのが普通です
なのでチャンネル間で差があるのは元々のアンテナ設備に何らかの問題が有る可能性があります
CS非対応の設備を使った場合に似ているので、どこかにボトルネックのような箇所があるのかも知れません
元々は何とか映っている状態だったが、コストダウンによるチューナーの品質低下や
部品の品質誤差により影響が出ている可能性も考えられます
勿論他の製品なら視聴可能な物もあるかも知れませんが根本的な解決にはならないと思います
又当然本製品自体の不良の可能性もあります

>計測器もわざわざ買って設置してます。

これって正確に数値が計測できる物でしたら計測結果を教えて頂きたいです

アンテナ設備に原因が有るとすると下流から根気よく順番に原因を探すしかないと思います
尚機器を迂回してテストした場合は当然減衰が無くなるのでレベルは変化しますがレベル差が確認ポイントです
出来ればF型中継接栓を一つ用意しておけば以下の確認がし易いです

https://joshinweb.jp/av/7462/4962736267361.html

先ず個人的には可能性が大きいと思う電源挿入器を外しレコーダーから電源供給して確認する
アンテナ線の抜き差しをすると安全装置で電源供給が切れることが有るので要確認

分波器の良否
分波器を外し壁端子から直接レコーダーのBS入力に繋いでみる(比較の為TVも直接接続で確認)

分配器の出力端子の良否
分配器の出力端子を入れ替えるか、レコーダーを他の部屋に移し確認してみる

分配器の良否
分配器を迂回してレコーダーと繋ぎ確認

最後に混合器ですが流石にここまでは可能性は低いと思いますが念を入れるならお試し下さい

電源挿入器の配置場所も改善の可能性があります
電源挿入器も僅かですが減衰の原因となりますのでここに配置すると全ての部屋で影響を受けます
受信電力に余裕が有ればここでも良いですが、ギリギリの状態ならば他の部屋の壁端子とテレビの間に入れて見て下さい

書込番号:23718299

ナイスクチコミ!0


スレ主 orvis711さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/11 06:47(1年以上前)

皆さん色々とありがとうございます。
分配器は建売購入時に頼んだ地上波のANT屋さんが設置してて
分波器から各部屋へのケーブルも4C-FBだったので
ANTをSCに変更したときに4Kで使えるからとそのまま流用してます。
なので室内でのケーブルの距離は?ですが、ANTからTVまでの総延長は
30mも無い程度と思います。
(CSアンテナから室内に引き込んだケーブルは20mで半分近く切ったので)

昨夜TVは子供達に占拠され確認作業は出来ませんでしたが(その為、朝から)
子供達がTVのみでCSを観てた時にBDレコーダーの電源を入れたら
「E203現在放送されてません」になり、BDレコーダーの電源を切ったら映りました。
因みにその時のTVでの電波受信は0になりました。

分波器→BDレコーダー(OFF)→ケーブル接続→TV〇
分波器→BDレコーダー(ON)→ケーブル接続→TV×

他、TVの入力切替からHDMI入力のBDレコーダーを選択すると全てのチャンネルが問題なく観れる事も判明。
分波器→BDレコーダー(ON)→TV選択→視聴不可E203
分波器→BDレコーダー(ON)→入力切替からHDMIのBDレコーダーを選択→視聴可能
BDでも映ってる、結果的に電波はBDには届いているので電波ロスではないようです。

纏めると
TVでCSを視聴してる時にBDレコーダーの電源が入ると一部のCS番組は見れなくなる。
(ND20,22.24に所属する番組)
その時はTVの入力切替でHMDI入力の中からBDレコーダーを選択する必要がある。
BDレコーダーをOFFにしたらHDIMからは映像が流れないのでTVの入力切替でTVに戻す。
こんな感じですね。

HDMIケーブルは最近の奴で接触不良はありません。

現在はここまでです。


現在のアクオスTVもYoutube問題を半年以上抱えたままだったし
Sharpはこりごり・・・


書込番号:23718500

ナイスクチコミ!0


スレ主 orvis711さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/11 08:27(1年以上前)

「E203現在放送されてません」になり、BDレコーダーの電源を切ったら映りました。
因みにその時のTVでの電波受信は0になりました。

分波器→BDレコーダー(OFF)→ケーブル接続→TV〇
分波器→BDレコーダー(ON)→ケーブル接続→TV×

訂正です。
初期化の最初だけで(ND20,22.24に所属する番組)は二回目以降は駄目でした・・・

もう一ど整理すると

AQUOSブルーレイ2B-CT10BTを接続した場合、
TV単独でCSを視聴する時、BDが干渉するのかND20.22.24に所属する番組は視聴できない。
(それ以外の地上波、BS、CSのND2-18までに所属する番組は問題なく視聴できる)

ND20-24を視聴する為にはBDレコーダーを起動しTVの入力切替でHMDI入力の中からBDレコーダーを選択する必要がある。

BDレコーダーをOFF(=ND20-24は視聴できない)にしたら全ての番組が視聴できないので
HDIMからTVの入力切替しTVに戻し視聴。

なおBDを中継しなければTVにてND20-24も視聴可能。

もうぐちゃぐちゃ。
結局TV裏の分波器からCSだけ2本出してBDとTVに接続しBDとTVのSCケーブルを外せば対応可能と思われるが、
それで良いのか?と思います。

書込番号:23718626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/11 12:01(1年以上前)

そうゆえば邪神ちゃんさんが持っているディーガにはBSやCSをテレビに出力するかしないかの設定があるんですお
もしかしてシャープにもそうゆう設定があって出力しないようにしてないのかお?

あとは配線の間違いかレコーダーの故障かだと思うんだお

分波器は完全に地デジとBS・CSを分離できないから逆に付けても一部のチャンネルが映ったりする事があるし
レコーダーのチューナーは地デジ・CS・CSが一体化されてるモノがあるからかなり間違った接続をしても一部のチャンネルは映ったりする事があるんだお

書込番号:23719046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2020/10/11 16:15(1年以上前)

>早速接続し初期設定をしてると一部のCS番組にノイズが入りだし見れなくなりました。
>アンテナや途中のケーブルは分配器で分割してますが、一方のTVでは問題なく見れてます。
>また以前の様にTVに直付けすれば問題なく視聴できます。

>電波不足を指摘され指示通りに従い確認すると衛星番号の22や24当たりの
>受信レベルが10-11でした。
>他も調べていくと番号が2や4では90あり次第に番号が増えると
>BDレコーダー本体の受信レベル確認数値です。

レコーダーのカテでの相談ですし、上記内容からてっきりBDレコ−ダーの不調の相談と思いましたが
レコーダーのチューナーで見ると全て問題無いが、テレビに不調が出るという事ですか
ならばHDMIやLANケーブルとアンテナ線を纏めて配線していませんか
稀にHDMIやLANケーブルからのノイズで影響が出る事があります
これらのケーブルとアンテナ線は出来るだけ絡まないように取り回してください
なおこれらの問題とは別に前レスに書いた通りアンテナ設備の問題は解消した方が良いと思います
レベルが元々低い状態に僅かなノイズが影響しているかも知れないですし
この先4kになると更に厳しくなってきますので

>ANTをSCに変更したときに・・・

すいません、SCってなんでしょうか?

書込番号:23719548

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/10/12 18:18(1年以上前)

TV配線を4Cとは、電気屋もケチったもんですねぇ、DIYでやった時は、5Cで配線しました。

外形で見ると、1.5倍違いますよ、4CだとFコネクタが小さい(特に芯線の線径)のでやりにくい。

書込番号:23721800

ナイスクチコミ!0


スレ主 orvis711さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/14 14:28(1年以上前)

スカパーのHPにBDレコーダーを新たに設置したら視聴できなくなった、
今まで観れてた特定のチャンネルが観れなくなった、
そんな事例が掲載されてるそうで購入先からスカパーに問合わせる様に依頼があった。

スカパーのHPで内容を読んだ限り恐らく違うと思ったが、購入先がしてくれとの事で問合わせる。

問合わせるとスカパー側も技術的な応対者までが出て来たが結局は原因不明で
出来る事はアンテナとケーブルを調べてそれで分かるかどうか?と頼りない回答。

その事を購入先に電話するとシャープは認めないような感じで
結局責任逃れの様子になってきたので購入先に

TV手前の分波器から出るCS用ケーブルに分配器を付けてTVとBDレコーダーにつなぐ。
それが駄目だったらもう一度Sharpに問合せる
と話を決めた。

これが良い解決かどうかはわからないが、すべての電波の受信状況も良く
取付けて三日目、問題無く視聴できるので当面はこれで済ませるつもり。

書込番号:23725484

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスクエラー

2020/10/02 23:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NS500

クチコミ投稿数:3件

内蔵のハードディスクのエラーが出て、自分のビデオカメラで撮った映像が見れなくなってしまいました。
メーカー修理を頼むとハードディスクが初期化されると聞いたので、自分で分解してハードディスクを取り出しました。
一部でも動画のファイルを取り出そうと考え、USB経由でパソコンにつないだのですが、ハードディスクの中のファイルにアクセスすることができません。
Windows10のパソコンも、Ubuntuのパソコンもダメでした。
内蔵のハードディスクのファイルを救い出す方法はありませんでしょうか?
データ復旧の業者に頼むと、かなり高額が請求されるようなのでそれもしたくないのです。
ご存じのかたがいらっしゃったら教えてください。

書込番号:23701642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2020/10/03 00:28(1年以上前)

>さぶろうごろうさん

暗号化されているので無理です。

書込番号:23701719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10668件Goodアンサー獲得:693件

2020/10/03 09:32(1年以上前)

同じ型番のHDDを使って基盤を移植し壊れたHDDの基盤にあるメインチップというか縛り付け(HDDはこのチップとディスクの間で縛り付けが元々されているそうです)をしているチップがあるのでそれを移植してみるというやり方があるようです。

書込番号:23702193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/10/03 11:48(1年以上前)

>あさとちんさん
ご返答、ありがとうございます。
この機種は、ハードディスクごと暗号化されてしまっているのでしょうか?
昔の機種は、テレビ番組は暗号化されているけれども、ホームビデオ等で撮った動画は暗号化されていないと聞いていたので、何とかなると思ったのですが、ハードディスクごと暗号化されていたらどうしようもないですね。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご返答、ありがとうございます。
ハードディスクの基盤を移植しても、動画が格納されているほうのハードディスクの内容にはアクセスできないってことになりますね。
残念です。

書込番号:23702469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/10/07 23:47(1年以上前)

windowsPCに取出した内蔵hddをusb接続し、photoRecというフリーソフトを使用することで、細切れながらも動画を抽出することができました。
ホームビデオで撮影した動画だけです。テレビ番組は抽出できませんでした。
このソフト、OSでファイルシステムを認識出来なくても、動画をできるみたいです。
抽出した動画は細切れになり、ファイル名は復元できず数字の羅列になりますので編集し直す必要がありますが、子供の運動会は取り出せました。
同じ状態で困ってる人がいらしたらご参考に。

書込番号:23712252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング