このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 9 | 2022年10月21日 03:52 | |
| 30 | 5 | 2021年10月14日 03:29 | |
| 0 | 2 | 2021年10月2日 16:40 | |
| 9 | 4 | 2021年6月17日 19:31 | |
| 1 | 9 | 2021年6月18日 03:00 | |
| 6 | 4 | 2021年4月29日 11:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C20DT1
この機種もか!!残念!!
マニュアルより
2B-C20DT1/2B-C10DT1をご使用の場合、「録画3」で録画されている番組は、設定されている録画画質ではなく「DR」録画となります。電源を「切」にしているときに設定されている録画画質に変換されます。変換されるタイトルは、録画リストを表示したとき「⇒ 〇倍」と録画画質が表示されます。
メモ
ダビング時の録画画質設定はダビング時に行います。
HDDからBDに複数のタイトルをまとめてダビングするとき、DR録画が混ざっていると困るんですよね。
せっかく便利な機能を追加しても、こういうところをケチってはいけません。
今回も機種更新は見送りです。
2B-C20BT3は、「録画3」も設定されている録画画質で録画されます。だからこの機種は使いやすい!
4点
こんにちは。
古いAquosが壊れてしまったので購入を検討中、こちらの口コミに気がつきました。
>HDDからBDに複数のタイトルをまとめてダビングするとき、DR録画が混ざっていると困るんですよね。
おっしゃる通りだと思います。私もDRでは録画しないので、一部だけDRが混じっていると困りますね。どうしてこんなことになっているのでしょうね。
で、いろんな機種の取説をダウンロードして読んでみたのですが、ひょっとして見落としているのではないか、または記載していないだけではないのか?などと思い出したら切りがありません。「録画3の時は画質はDRになる」という一文だけを探すわけですから。
4Kも検討中で、4B-C20BT3 が 2B-C20BT3 との製品番号の違いが4Kだというだけなので大丈夫ではないか・・と思っているのですが(取説には”録画3の時はDR”とは書いてなかった・・と思います、見落としていなければ)何かご存知ありませんか?
これもダメなら少し古くなりますが、2B-C20BT3 を購入しようかと考えています。
書込番号:24528047
1点
桜っ子さん
スレ主さんはわかっていることなのですが、
>電源を「切」にしているときに設定されている録画画質に変換されます。
↑↑での自動変換ではダメなのですか?
書込番号:24528669
0点
ローカスPCIさん
こんにちは。よろしくお願いします。
>>電源を「切」にしているときに設定されている録画画質に変換されます。
>↑↑での自動変換ではダメなのですか?
すみません、この部分、意味がよくわかりませんでした。
元からメカには弱くて申し訳ありません。
自動変換というのは・・自動的に?画質がどれかに変換される?
書込番号:24529531
1点
スレ主が書かれている
>録画リストを表示したとき「⇒ 〇倍」と録画画質が表示されます。
>HDDからBDに複数のタイトルをまとめてダビングするとき、DR録画が混ざっていると困るんですよね。
は、まだ変換が終わっていない番組が混じっているからまとめてダビングできない。
なら、変換が終わってから又はDRの番組を今すぐ変換してからダビングすればいい。
と、Panasonicのユーザーなら考えるのだが、録画モードの表示で
変換されたかどうか判別できるのでは?
書込番号:24529549
0点
桜っ子さん
>自動変換というのは・・自動的に?画質がどれかに変換される?
桜っ子さんが予約時に設定した録画モードに自動変換されるということです。
それならば許せる範囲ではないですか?
書込番号:24529578
0点
masa2009kh5さん、
ローカスPCIさんも、
再レスどうもありがとうございます。
masa2009kh5さん、
たとえば、いったん5倍なら5倍で録画してしまったものの画質を変えることはできないと思っていたのですが・・
ダビング時に変更できるのですか?
それともシャープとパナは違うのか、いやいや私が知らないだけかも・・(汗)。
ローカスPCIさん
>桜っ子さんが予約時に設定した録画モードに自動変換されるということです。
録画3はDRで録画されることになっているけれども、
実際、録画が始まるとそれは自動的に自分が設定した画質に変わっているから大丈夫、ということでしょうか?
録画し終わった後で見てみたらDRではなくなっている?
今まで使っていたレコーダーは2008年製のAquos BD-HD22です。
もしかしてものすごく進歩していて、機能が変わっているのでしょうか。
または私がものすごく無知だったら申し訳ありません・・。
書込番号:24529707
0点
桜っ子さん
>録画3はDRで録画されることになっているけれども、
>実際、録画が始まるとそれは自動的に自分が設定した画質に変わっているから大丈夫、ということでしょうか?
>録画し終わった後で見てみたらDRではなくなっている?
少し違います。
桜っ子さんが仮に録画3の予約で録画モード5倍で予約したとします。
で、録画は一旦DRで録画されます。
その録画が終了し、電源OFF状態のときに「DR」⇒「5倍」へレコーダーが変換してくれるということです。
この変換には当然時間がかかり、スレ主さんはそれが待ちきれないと言われているのだと思います。
書込番号:24529953
1点
>ローカスPCIさん
何度も易しく説明していただいてありがとうございます。
やっとわかりました。
飲み込みが悪くて、呆れられたと思います。
それにしてもどうして録画3だけ最初はDRで録画するように作ったのでしょうね。
どうせ使用者が設定した画質に変換するなら最初からそうすればいいのに。
そして、録画終了後、電源OFFになっている時に
レコーダーが設定していた画質に変換してくれるとは
電源OFFなのに機器が作業をしている?というのも不思議です。
ほんとメカがわかっていなくて申し訳ありませんでした。
書込番号:24532301
1点
桜っ子さん
ローカスPCIさん
>桜っ子さんが仮に録画3の予約で録画モード5倍で予約したとします。
>で、録画は一旦DRで録画されます。
>その録画が終了し、電源OFF状態のときに「DR」⇒「5倍」へレコーダーが変換してくれるということです。
>この変換には当然時間がかかり、スレ主さんはそれが待ちきれないと言われているのだと思います。
そうなんです。待ちきれないのです。電源OFF状態のときでないと変換しないので、何かを録画していたり再生していると、変換しないのです。
ローカスPCIさんが初めて「クチコミ」で私の気持ちを説明してくれました。ありがとうございます。
「電源OFF状態の時に、設定したモードに変換されるからかまわないではないか」などと、よく言われますが、シリーズものなど、あと1つ、今日の放送が終わったらBD-Rにダビングしよう、などと予定していることが多いです。その番組の録画が終了していても、ほかに録画していたり、あるいは再生(視聴)していれば、それが終わってから、電源をOFFにして、変換が始まり、例えば2時間番組なら変換するのに2時間待って、それから電源をONにしてBD-Rにダビングすることになります。待っていられません。時間帯によって3番組同時録画になることがあります。
すべてをDRで録画する人は気にしないでしょうが、私は重要視しています。
シャープ機とPanasonic機は、私の使用では5倍録画で十分な場合が多いです。他に3社ほど使いました(SONYは使っていません)が、いずれも、5倍録画がひどかったので、上記の2社のものを使っています。
書込番号:24973812
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20DT3
ヤマダ電機で購入しましたが、タイムシフトが出来ない機種でした。2時間近く様々な説明を聞き勧められたので購入を決めました。デメリットの説明も求めましたがタイムシフトの話はありませんでした。私の勉強不足が大きな原因でしたが、この機種はお勧めしません。
また、取説は簡単な説明の物で薄いものです。索引が無く本体内の取説はわかりにくくネット検索がほとんどです。資本がかわると親切さもかわるとものかと残念に思いました。
書込番号:24376467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おはようございます。
普通にホームページにタイムシフトは出来ませんと書いてあります。
一方取説もネットからダウンロード出来ます。
シャープに限らず、大抵のメーカーの対応は変わりません。
店頭では販売側が売りたい商品のアドバイスしかしません。なので、いかに情報を仕入れないと
消費者が損をします。
書込番号:24376512
6点
おそらく店員はタイムシフトが要るとは思わなかったのでしょう。私の様にタイムシフトが不要の人も多いのです。
タイムシフトが必要なら店員にそう言うべきでしたね。
書込番号:24376731 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
アクオスの「タイムシフト」って
レコーダー本体の設定をしてあり、
番組視聴中に、接客等で席を外す時に
TVの「一時停止」ボタンを押す事で
番組途中から録画が始まり、戻ってきた時に
「一時停止」ボタンを押す事で、途中から
座してまた観られるという機能…
…という機能っぽいですが、これ要りますか?
パナソニックの「チャネル録画」や東芝の
「タイムシフトマシン録画」のような
チャンネル丸録り機能じゃないので、
機能の名称だけで、他メーカーの上記機能と
同じ物と思っているんじゃないですか?
書込番号:24377254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さんの言う「タイムシフト」が、シャープが長年、基本機能として宣伝していた「タイムシフト」である、という前提で書きます。
2B-C10CT4及び2B-C20CT4以降の機種はタイムシフト非搭載です。
利用者が少なかったのか、コストダウンしたかったのか、理由は分かりませんが、とにかく非搭載です。
恐らく、今後発売される新製品でも非搭載になるでしょうから、タイムシフトを使いたいのであれば旧機種を買う他ありません。
現時点では、2021年04月以降に発売された下記と、一部旧機種(下記)はタイムシフト非搭載です。
2020年04月発売 2B-C20CT4, 2B-C10CT4
2021年02月発売 2B-C20DT1, 2B-C10DT1
2021年02月発売 2B-C30DW1, 2B-C20DW1 2B-C10DW1, 2B-C05DW1, 2B-C10DW2
2021年04月発売 4B-C30DW3, 4B-C20DW3, 4B-C10DW3
2021年04月発売 4B-C40DT3, 4B-C30DT3, 4B-C20DT3
旧機種(2004-2006年発売) DV-HRW40, DV-HRW35, DV-HRW30, DV-HR50
(テレビの製品ページだとAQUOSタイムシフトを基本機能みたいに紹介してるんだよなぁ…テレビ部門とレコーダー部門の連携大丈夫かよ、この会社)
書込番号:24394772
6点
現時点では、2021年04月以降に発売された下記と、一部旧機種(下記)はタイムシフト非搭載です。
は
現時点では、2020年04月以降に発売された下記と、一部旧機種(下記)はタイムシフト非搭載です。
の間違いです(こ↑の辺)。
書込番号:24394775
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C20CT1
以前までBD-W510を使っていましたが、
この機種では1番組を表と裏で同時録画する事が出来て重宝していたのですが
新しく2B-C20CT1を購入して設定が終わり
早速表裏同時録画を設定しようとしたものの
選択するモードすらない?
もしやるならHDDとBDへの同時録画しかできない?
だとすると過去の2チューナー機でできたことが
最近の3チューナー機では出来ないってことなんですかね
ちょっとがっかりです
0点
電子番組表を使っての同一番組複数同時録画ができない(公式)だけで
別メニューから手動で録画設定をすることで可能でした。
でも、非常に分かりづらくやりにくいです
番組表使わないで録画設定するとか普通思いつかないじゃないですか
元の仕様に戻した方がいいんじゃないですかね
書込番号:24375163
0点
電波産業会ARIB 規定で、2013年4月以降発売の機種は、
メーカー問わず同じ。もう8年前の話で、今さらです。
パナは、同じ番組の時間指定予約と番組表予約が、やり易いです。
書込番号:24375225
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C20CT1
録画した番組の前の番組が10秒ぐらい撮れて、番組の最後が10秒ぐらい切れています。
NHKだとCMが無いので番組の最後が切れてしまいます。
シャープに問い合わせました。
チャットでとの事で、問い合わせると、中の人は取扱説明書を読んで答えるだけのようでとても疲れました。
録画の仕様として回答できないが5〜15秒ぐらい前後余分に録画してるらしいとの回答をもらいました。(明言はしないし、仕様は非公開との事です)
この個体の故障との回答もしてはいけないようで、「修理に出して点検してもらってください」と繰り返すだけです。
最後にサポートの人がついたようで、その現象は製品仕様だとの回答が来ました。
その回答によると、ドラ丸の場合は時間指定録画の頭が切れないように、録画時間を数秒前にシフトしているようです。
つまり、番組の最後は数秒切れてしまうとの事です。
ドラ丸便利なんだけど、NHKのドラマは通常録画にしないとダメだと判りました。
3点
サポートセンターは、ほぼ外注のコールセンター会社で製品についての知識は皆無です。
対応はマニュアル通りに答えているだけです。
レスポンスが悪いですがメール窓口でしたほうがいいです。
書込番号:24193166
3点
>PEUGEOT Pacific-18さん
質問内容はどこのメーカー、機種でも起こります
この対策は、手動で時間設定をする
その際に前後1分多めに設定する事です
書込番号:24193337
0点
>NSR750Rさん
ありがとうございます。
そのようですね
>cbr600f2としさん
番組表から録画予約をすると前後5秒〜15秒余分に録画してくれるので、調整は必要ないようです。
シャープの目玉機能「ドラ丸」の録画に問題があるようです。
まぁ明確に指定した録画を優先して、おまかせ録画の仕様を最後10秒ぐらい切れる仕様にしているようです。
NHKの番組じゃなければ気にならないかもです
書込番号:24193413
2点
>質問内容はどこのメーカー、機種でも起こります
ソニーレコーダー幾つかありますけど、連続した録画でチューナーの制限に引っ掛からなければ、尻切れは起きたことありません。
書込番号:24193491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-T1650
昨年の今頃 みなさんに色々アドバイス頂いていたのに 突然 メインに使っていたBD-T1650が壊れてしまいました
色々試してみましたが電源を入れても 起動しようと点滅するのですが 途中で消えてしまいます
修理も考えたんですけど 基盤の交換であれば 本体のHDDも外付けHDDも全てフォーマットしないと使えないのですよね?
本体のHDDと 外付けHDDに保存していた大量の番組を なんとか生かせる方法は やはり無いのですか?
裏技でもいいので 別機種を買ってでも見たりダビングすることは出来ませんか?
0点
>ながれぐもさん
こんにちわ。
基本的にはUSB-HDDは個体縛りです。同じ機種を購入してもHDDは初期化しないと使えません。
書込番号:24191250
0点
>ながれぐもさん
電源プラグを抜いて二分後差し込むのは試されましたか?
書込番号:24191269
0点
>ながれぐもさん
基盤交換ならば全て初期化になりそうです。
HDDは一時的な領域です。本体が、壊れたらそこまでです。
書込番号:24191271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nato43さん ありがとうございます
そうらしいですね
実はもう一台同じ機種を使っているのです
同メーカーでも他メーカーでも 最新機種なら共有出来るものも出ていないかと 藁をも掴む思いで書いてみました
書込番号:24191281
0点
>Minerva2000さん ありがとうございます
今 試してみましたが やはりダメでした・・
>kockysさん ありがとうございます
そうらしいですね
高くついても修理に出そうと思っていたのですが そういう記事を見つけてガッカリしていたんです
書込番号:24191296
0点
知っておきたいのですが
今回のHDDは諦めたとして 最近売っている全てのメーカー 全ての機種も 同じように 本体が壊れた場合 内蔵HDDや 外付けHDDは全滅なのですか?
書込番号:24193577
0点
>ながれぐもさん
壊れた部分が電源基板だけなら大丈夫なことはあります。
主要基板が壊れたのなら、すべての録画は再生できません。
パソコンのHDDなら50〜100万円出せば、ほとんど復旧してくれるところはありますが、レコーダーのHDDを復旧してくれるところはありません。
書込番号:24193722
0点
>Minerva2000さん ありがとうございます
電源を入れると PWON の表示と各ランプが点滅するのですが しばらくして全てが消えていく状態なので 残念ながら電源基板じゃないような気がします (=_=)
大容量の外付けHDDを8台まで登録出来ても 本体が壊れた瞬間に全滅するなら 失うものが多くなるだけで意味がないですよねぇ・・
書込番号:24193908
0点
>ながれぐもさん
HDDは一時的な保存場所で、長期保存にはBDに焼くしかないです。
書込番号:24194005
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C05BW1
レビューで伊豆七島さんが記載されているように、この製品は、電源オフ時にデータ取得などで頻繁にハードディスクにアクセスしており、そのカリカリ音がとても耳触りでうるさいです。録画再生時も同様の音がします。居間などで扉のあるテレビ台の中に収納していれば気にならないかもしれませんが、うちでは寝室のベッドの脇に囲いの無い状態で置いているのでとても気になり、睡眠の邪魔です。仕方ないので電源オフ時にはコンセントを抜いていますが、就寝時間中に録画する場合には、ふとんをかぶって耳を塞いで寝ています。最悪な買い物でした…
3点
HDDのシーク音は品名由来で煩いものも有りますが今時はそれ程でも無いはずです。
又同じ品名でも個体差が有り、たま〜に煩いレベルのも有りますね。
書込番号:24106984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>angel1さん
寝室のベッド脇というのが問題だと思います。
どの機種も多かれ少なかれ情報取得に起動するので音します。
更に夜中の静けさの中では余計目立ちます。
書込番号:24107335
1点
>kockysさん
>寝室のベッド脇というのが問題だと思います。
「居間などで扉のあるテレビ台の中に収納していれば気にならないかもしれませんが、」
スレ主さんは分かってますね (^^;)
書込番号:24107349
0点
>angel1さん
>num5050さん
そこはその通りですね。
違う機種をラックの中に入れても隣の部屋だとしても聞こえます。
それをベットの脇。。さぞやと思います。
あとはこの機種固有の問題か?違うと思います。
書込番号:24107376
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




