シャープすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

シャープ のクチコミ掲示板

(49060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

キャンセル

2021/01/09 08:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C40BT3

スレ主 hakuba80さん
クチコミ投稿数:14件

1月2日に購入申し込みしましたが後日、在庫なしでキャンセルされてしまいました

書込番号:23896629

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信24

お気に入りに追加

標準

CS受信の不具合

2020/10/10 12:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C10BT1

スレ主 orvis711さん
クチコミ投稿数:9件

アクオスLC-50U40に付けていたUSB-HDDが満タン近くになりBlu-ray再生も出来る
TVがアクオスなので互換が良いだろうとビックカメラの通販で2B-C10BT1を購入しました。

早速接続し初期設定をしてると一部のCS番組にノイズが入りだし見れなくなりました。
E203電波不足を指摘され指示通りに従い確認すると衛星番号の22や24当たりの
受信レベルが10-11でした。
他も調べていくと番号が2や4では90あり次第に番号が増えると
80、70、60と受信レベルが下がって22や24で一気に0-10になる感じです。

アンテナや途中のケーブルは分配器で分割してますが、一方のTVでは問題なく見れてます。
また以前の様にTVに直付けすれば問題なく視聴できます。
BDレコーダーからのケーブルを分波器に接続して確認にしても問題はありません。
アップデート、初期化、リセットと試しましたが症状は変わりません。

結果としてどうやらBDレコーダーが干渉してるようなのでSharpに問い合わせるも
「電波を受信してるので故障ではない」と言われました。
仕方なくビックカメラの通販に「初期不良ではないか」と問合せをしても
折返し連絡しますと言われた後返事がありません。

アクオスは他の機種でもCSの不具合を起こしてるようなので
同じような症状が出てる人はいませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001093368/SortID=22283438/
また対策があったらご教授下さい。

書込番号:23716897

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2020/10/10 14:35(1年以上前)

>80、70、60と受信レベルが下がって22や24で一気に0-10になる感じです。
使っている機材を明記しないと誰も回答しませんよ。

文面の症状ではケーブルが細い。分配器や分波器が古い。
できれば4k8k対応ロゴマークが入ったものを使う

書込番号:23717102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2020/10/10 14:59(1年以上前)

一応、ファームウエアのバージョンも確認されたら
放送ダウンロードは行っていない。
https://jp.sharp/support/av/dvd/softdl_model.html
インターネットからダウンロードになります。
https://jp.sharp/support/av/dvd/info/usb_up_c10bt1.html

書込番号:23717152

ナイスクチコミ!0


スレ主 orvis711さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/10 15:03(1年以上前)

早速ありがとうございます。
記載してある通り
>電波不足を指摘され指示通りに従い確認すると衛星番号の22や24当たりの
受信レベルが10-11でした。
他も調べていくと番号が2や4では90あり次第に番号が増えると
BDレコーダー本体の受信レベル確認数値です。

書込番号:23717163

ナイスクチコミ!0


スレ主 orvis711さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/10 15:14(1年以上前)

>文面の症状ではケーブルが細い。分配器や分波器が古い。
>できれば4k8k対応ロゴマークが入ったものを使う
ケーブルはアンテナ結合部分からTVまで4C-FBの4K/8K対応ケーブルで
昨年スカパーHDのチューナーが壊れたので家の通気口から配線してたケーブルを止め
自分でアンテナ設置からアンテナ線を2F引き込み口から入れ室内配線をしました。
その時に購入した混合器、分配器、分波器も4K/8K対応の物です。

書込番号:23717180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2020/10/10 15:16(1年以上前)

>記載してある通り
ケーブルの太さはS−7C−FB、S−5C−FB、S−4C−FB?
分配器や分波器はいつごろのものか。?4k8k対応ロゴマークが入っているのか。?
あと配線図があれば。

書込番号:23717185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2020/10/10 15:23(1年以上前)

>他も調べていくと番号が2や4では90あり次第に番号が増えると
>80、70、60と受信レベルが下がって22や24で一気に0-10になる感じです。

「2や4では90あり次第に番号」これは衛星の物理チャンネル。
周波数が高くなると劣化ってことですね。
故障も考えられますが。
ご自身で施工。パラボラアンテナが微妙にずれている可能性があります。
計測器使ってパラボラアンテナを設置されたのですか。?

書込番号:23717200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5709件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/10/10 15:38(1年以上前)

https://www.yamatoshoukai.com/sat_ch/

古いアンテナだった場合コンバーターによってはND‐22・ND‐24が低レベル受信できる場合があります。

アンテナ・ケーブル・混合器・分波器・コンセント・分波器のいずれが未対応としか判断できかねますね。

書込番号:23717225

ナイスクチコミ!0


スレ主 orvis711さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/10 15:48(1年以上前)

計測器もわざわざ買って設置してます。
アンテナ線はS−4C−FBで
ANT→混合器+増幅器→分配器→分波器→@和室TV1は問題無し
                           Aリビング設置するまで問題無し。
今回
ANT→混合器+増幅器→分配器→分波器→@和室TVは問題なし。

Aは分波器→BDレコーダー→TVで症状発生、レコーダーを外してTVに直付けだと問題無し。
TVでの受信22や24でも70台のレベル。
そんな感じです。
混合器以下分波器まで昨年買い求めた時将来も見据え4K/8K対応です。


書込番号:23717250

ナイスクチコミ!0


スレ主 orvis711さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/10 15:54(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん
古いアンテナだった場合コンバーターによってはND‐22・ND‐24が低レベル受信できる場合があります。
アンテナ・ケーブル・混合器・分波器・コンセント・分波器のいずれが未対応としか判断できかねますね。

それではBDレコーダー設置前には問題無く視聴きていたのは?
>また以前の様にTVに直付けすれば問題なく視聴できます。
因みに地上波はBDレコーダー経由、CSは仕方なく分波器から
直にして問題無く視聴できます。
*アンテナ以下昨年に4K/8K対応で全て買い求めたものです。

書込番号:23717260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/10 16:00(1年以上前)

たぶんレコーダーに接続した端子の入力と出力を間違えたか地デジとBSを間違えて接続したんじゃないかと思うんだお

最近のレコーダーは小さくなりすぎて接続端子の文字が見づらいから間違えやすいんだお

間違えて接続しても一部チャンネルが映りづらくなるだけで普通に映るから間違いに気付きづらかったりするんだお

書込番号:23717274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2020/10/10 16:01(1年以上前)

>混合器+増幅器

混合器と増幅器が一体になったものですね。
ゲイン調整はされたのですか。?

書込番号:23717276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5709件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/10/10 16:12(1年以上前)

「BSブースター」を使用されているのですか?

BSブースターは一部メーカーのチューナーで利得オーバー現象を起こし、受信障害の原因となる場合があります。

書込番号:23717305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2020/10/10 16:53(1年以上前)

>混合器+増幅器

>混合器と増幅器が一体になったものですね。
>ゲイン調整はされたのですか。?

何も調整していなかったら利得(ゲイン)は最小になっていると思う。
試しに増幅器(ブースター)のBS利得(ゲイン)を上げてみたら。?

書込番号:23717392

ナイスクチコミ!0


スレ主 orvis711さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/10 18:54(1年以上前)

>混合器と増幅器が一体になったものですね。
>ゲイン調整はされたのですか。?

>「BSブースター」を使用されているのですか?

申し訳ないです。
書き方もおかしかったのと、装置も違ってました。

確認したら
ANT→電源挿入器→混合器→分配器→分波器でした。
(増幅器なんて書いてたから間違えました)
電源挿入器はTV側から流すANT電気を全て止める為に付けました。
電源送入機はこれです。
https://e431.jp/products/detail.php?product_id=630

混合器 DXアンテナ MBUC2S(4K/8K対応)
分配器 マスプロ   8SPFA(4K対応のみでした)
分波器 ソリッド梶@  SEP-4F50(4K対応のみでした)
ケーブルは全て4C-FBです。

CS受信についてですが、@の和室TVは受信レベルは90-70で、
問題の配線のAは
アクオスLC-50U40のTVのみなら同じように90-70で多くが支障なく
視聴できる地上波は直でもDBレコーダーを通しても問題なく視聴できます。
なのでやはりBDレコーダ−は何らかの干渉をしてるとは思うんですけどね・・・

書込番号:23717627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2020/10/10 19:33(1年以上前)

>分配器 マスプロ   8SPFA
ブースターなしで
8分配ってちょっと多いような。

>ケーブルは全て4C-FBです。
アンテナからテレビまで総延長はどれぐらい。?
できれば5C-FBが望ましい。と思うけど。

>BDレコーダ−は何らかの干渉をしてるとは思うんですけどね・・・
とりあえず、シャープのサービスマンに来てもらって故障診断をしてもらったら
納得できるのでは。

書込番号:23717694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2020/10/10 19:45(1年以上前)

サービスマンに来てもらう前に
AQUOSブルーレイ 2B-C10BT1とパラボラアンテナをケーブル1本でつなげてレベルチェックする。
もちろんパラボラアンテナへの電源供給もAQUOSブルーレイ 2B-C10BT1で行う。

書込番号:23717709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5709件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/10/10 19:51(1年以上前)

「8分配器」https://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/4789.pdfは損失が大きいですよ。

配線経由が複雑な様なので、プロに点検してもらった方がよさそうですね。

書込番号:23717720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2020/10/11 00:39(1年以上前)

ttps://home.jeita.or.jp/page_file/20190228104133_o1ZV5RehMS.pdf
jeitaの上記のページを参考にしていますが、リンクページが見つからないので頭のhを抜いています

お使いの機器損失はカタログ上は約23dB、ケーブルや端子損失などを考えると30dB前後の損失が考えられます
BSアンテナの出力レベルは45cmで80dBμV前後とすると実質50dBμV前後となり
推奨値である51dBμV前後となり十分な余裕があるとは言えませんが
推奨値にも若干の余裕があると考えると何とか映る範囲と考えられます
受信の可否は受信電力だけでは無くC/Nなどの要素も有るので一概には言えませんが
シャープの場合C/Nに加えて受信電力や他の要素も加えてアンテナレベルを算出しているようなので(推測)
出来ればもう少し余裕があった方が良いとは思いますが、これだけが映らない原因とは考えにくいので
ブースターの設置等は下記確認後にお考え下さい

>アクオスLC-50U40のTVのみなら同じように90-70で多くが支障なく
>それではBDレコーダー設置前には問題無く視聴きていたのは?

衛星放送は同じ衛星から出力されていますので地デジの様にチャンネル間のレベルの差は殆ど無いのが普通です
なのでチャンネル間で差があるのは元々のアンテナ設備に何らかの問題が有る可能性があります
CS非対応の設備を使った場合に似ているので、どこかにボトルネックのような箇所があるのかも知れません
元々は何とか映っている状態だったが、コストダウンによるチューナーの品質低下や
部品の品質誤差により影響が出ている可能性も考えられます
勿論他の製品なら視聴可能な物もあるかも知れませんが根本的な解決にはならないと思います
又当然本製品自体の不良の可能性もあります

>計測器もわざわざ買って設置してます。

これって正確に数値が計測できる物でしたら計測結果を教えて頂きたいです

アンテナ設備に原因が有るとすると下流から根気よく順番に原因を探すしかないと思います
尚機器を迂回してテストした場合は当然減衰が無くなるのでレベルは変化しますがレベル差が確認ポイントです
出来ればF型中継接栓を一つ用意しておけば以下の確認がし易いです

https://joshinweb.jp/av/7462/4962736267361.html

先ず個人的には可能性が大きいと思う電源挿入器を外しレコーダーから電源供給して確認する
アンテナ線の抜き差しをすると安全装置で電源供給が切れることが有るので要確認

分波器の良否
分波器を外し壁端子から直接レコーダーのBS入力に繋いでみる(比較の為TVも直接接続で確認)

分配器の出力端子の良否
分配器の出力端子を入れ替えるか、レコーダーを他の部屋に移し確認してみる

分配器の良否
分配器を迂回してレコーダーと繋ぎ確認

最後に混合器ですが流石にここまでは可能性は低いと思いますが念を入れるならお試し下さい

電源挿入器の配置場所も改善の可能性があります
電源挿入器も僅かですが減衰の原因となりますのでここに配置すると全ての部屋で影響を受けます
受信電力に余裕が有ればここでも良いですが、ギリギリの状態ならば他の部屋の壁端子とテレビの間に入れて見て下さい

書込番号:23718299

ナイスクチコミ!0


スレ主 orvis711さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/11 06:47(1年以上前)

皆さん色々とありがとうございます。
分配器は建売購入時に頼んだ地上波のANT屋さんが設置してて
分波器から各部屋へのケーブルも4C-FBだったので
ANTをSCに変更したときに4Kで使えるからとそのまま流用してます。
なので室内でのケーブルの距離は?ですが、ANTからTVまでの総延長は
30mも無い程度と思います。
(CSアンテナから室内に引き込んだケーブルは20mで半分近く切ったので)

昨夜TVは子供達に占拠され確認作業は出来ませんでしたが(その為、朝から)
子供達がTVのみでCSを観てた時にBDレコーダーの電源を入れたら
「E203現在放送されてません」になり、BDレコーダーの電源を切ったら映りました。
因みにその時のTVでの電波受信は0になりました。

分波器→BDレコーダー(OFF)→ケーブル接続→TV〇
分波器→BDレコーダー(ON)→ケーブル接続→TV×

他、TVの入力切替からHDMI入力のBDレコーダーを選択すると全てのチャンネルが問題なく観れる事も判明。
分波器→BDレコーダー(ON)→TV選択→視聴不可E203
分波器→BDレコーダー(ON)→入力切替からHDMIのBDレコーダーを選択→視聴可能
BDでも映ってる、結果的に電波はBDには届いているので電波ロスではないようです。

纏めると
TVでCSを視聴してる時にBDレコーダーの電源が入ると一部のCS番組は見れなくなる。
(ND20,22.24に所属する番組)
その時はTVの入力切替でHMDI入力の中からBDレコーダーを選択する必要がある。
BDレコーダーをOFFにしたらHDIMからは映像が流れないのでTVの入力切替でTVに戻す。
こんな感じですね。

HDMIケーブルは最近の奴で接触不良はありません。

現在はここまでです。


現在のアクオスTVもYoutube問題を半年以上抱えたままだったし
Sharpはこりごり・・・


書込番号:23718500

ナイスクチコミ!0


スレ主 orvis711さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/11 08:27(1年以上前)

「E203現在放送されてません」になり、BDレコーダーの電源を切ったら映りました。
因みにその時のTVでの電波受信は0になりました。

分波器→BDレコーダー(OFF)→ケーブル接続→TV〇
分波器→BDレコーダー(ON)→ケーブル接続→TV×

訂正です。
初期化の最初だけで(ND20,22.24に所属する番組)は二回目以降は駄目でした・・・

もう一ど整理すると

AQUOSブルーレイ2B-CT10BTを接続した場合、
TV単独でCSを視聴する時、BDが干渉するのかND20.22.24に所属する番組は視聴できない。
(それ以外の地上波、BS、CSのND2-18までに所属する番組は問題なく視聴できる)

ND20-24を視聴する為にはBDレコーダーを起動しTVの入力切替でHMDI入力の中からBDレコーダーを選択する必要がある。

BDレコーダーをOFF(=ND20-24は視聴できない)にしたら全ての番組が視聴できないので
HDIMからTVの入力切替しTVに戻し視聴。

なおBDを中継しなければTVにてND20-24も視聴可能。

もうぐちゃぐちゃ。
結局TV裏の分波器からCSだけ2本出してBDとTVに接続しBDとTVのSCケーブルを外せば対応可能と思われるが、
それで良いのか?と思います。

書込番号:23718626

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスクエラー

2020/10/02 23:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NS500

クチコミ投稿数:3件

内蔵のハードディスクのエラーが出て、自分のビデオカメラで撮った映像が見れなくなってしまいました。
メーカー修理を頼むとハードディスクが初期化されると聞いたので、自分で分解してハードディスクを取り出しました。
一部でも動画のファイルを取り出そうと考え、USB経由でパソコンにつないだのですが、ハードディスクの中のファイルにアクセスすることができません。
Windows10のパソコンも、Ubuntuのパソコンもダメでした。
内蔵のハードディスクのファイルを救い出す方法はありませんでしょうか?
データ復旧の業者に頼むと、かなり高額が請求されるようなのでそれもしたくないのです。
ご存じのかたがいらっしゃったら教えてください。

書込番号:23701642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2020/10/03 00:28(1年以上前)

>さぶろうごろうさん

暗号化されているので無理です。

書込番号:23701719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10668件Goodアンサー獲得:693件

2020/10/03 09:32(1年以上前)

同じ型番のHDDを使って基盤を移植し壊れたHDDの基盤にあるメインチップというか縛り付け(HDDはこのチップとディスクの間で縛り付けが元々されているそうです)をしているチップがあるのでそれを移植してみるというやり方があるようです。

書込番号:23702193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/10/03 11:48(1年以上前)

>あさとちんさん
ご返答、ありがとうございます。
この機種は、ハードディスクごと暗号化されてしまっているのでしょうか?
昔の機種は、テレビ番組は暗号化されているけれども、ホームビデオ等で撮った動画は暗号化されていないと聞いていたので、何とかなると思ったのですが、ハードディスクごと暗号化されていたらどうしようもないですね。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご返答、ありがとうございます。
ハードディスクの基盤を移植しても、動画が格納されているほうのハードディスクの内容にはアクセスできないってことになりますね。
残念です。

書込番号:23702469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/10/07 23:47(1年以上前)

windowsPCに取出した内蔵hddをusb接続し、photoRecというフリーソフトを使用することで、細切れながらも動画を抽出することができました。
ホームビデオで撮影した動画だけです。テレビ番組は抽出できませんでした。
このソフト、OSでファイルシステムを認識出来なくても、動画をできるみたいです。
抽出した動画は細切れになり、ファイル名は復元できず数字の羅列になりますので編集し直す必要がありますが、子供の運動会は取り出せました。
同じ状態で困ってる人がいらしたらご参考に。

書込番号:23712252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー TU-UD1000

クチコミ投稿数:5709件 AQUOS 4Kレコーダー TU-UD1000のオーナーAQUOS 4Kレコーダー TU-UD1000の満足度1 ハート・プラス 

購入して2年経過したが、未だに「スカパー!プレミアム」のロゴマークが埋まらんよ(T_T)

書込番号:23670966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

シャープの電波受信機

2020/09/07 09:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-T510

クチコミ投稿数:30件

雷が来ると電波の受信状態が悪くなり録画が途中で止まってしまいます。パナソニックのブルーレイと見ているテレビに電波の問題はありません。ケーブルテレビで受信してます。

書込番号:23647235

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2020/09/07 10:06(1年以上前)

状況が全く判りません。
ケーブルTV契約なのに、電波がどうのこうのと。

シャープのレコーダーもケーブルTVの放送を
受けているのでは、ないですか?

TV、パナとシャープのレコーダーは、どの様に
繋がっているのですか?

書込番号:23647261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/09/07 10:13(1年以上前)

そうですね、なぜか雷が来るとシャープのBDのみ電波の受信状態が悪くなり録画が途中で止まってしまいます。もとはケーブルテレビで3つに分配してパナソニックのBDとTVに接続してます。

書込番号:23647274

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/09/07 10:32(1年以上前)

ケーブルTVは受信所の電波状況が悪いと、全滅しますね、複数の受信所で切り替えるなんてことしないのでしょうねぇ。

土曜日の雷雨は衛星(BS,スカパー)が全滅で、F1予選が録画できてませんでした。(途中で復旧しましたが)

機材により、電波状況判定レベルが違うのでしょうか。

ガスリーの初優勝おめでとう、フェルスタッペンのリタイアは残念でした。
(2位のサインツは来季に絶不調フェラーリに移籍、後悔してるでしょうね、マクラーレンは来季メルセデスエンジンに変わります)

書込番号:23647302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2020/09/07 12:50(1年以上前)

正常時のレコーダーでの信号レベルはいくつですか?(60以上?)
雷雲が発生したら、レベルは低下しますか?

この現象は、最近ですか?購入時(または、ケーブルTVにしてから?)からですか?

BS/CS時は?(パススルーかどうか知らないけど)
ケーブルTV会社は何処ですか?

書込番号:23647495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/09/07 14:14(1年以上前)

今の信号レベルは88です、雷が来ると信号が認識できないレベルまで低下してレコーダーが止まります、気づいたらこうなってて最初からだと思います、その為の対策としてパナソニックのBDを買い足して天気の悪い日はこちらで録画してます、天気のいい日はシャープも問題ありません。

書込番号:23647627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

標準

CS一部放送が受信出来ない

2020/07/14 17:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C10CW1

スレ主 zone25さん
クチコミ投稿数:8件 AQUOSブルーレイ 2B-C10CW1のオーナーAQUOSブルーレイ 2B-C10CW1の満足度1

二台目として購入しました。設置後すぐにCSの一部放送が
受信出来ません。
CS18 CS20 CS22 CS24以上が受信出来ません。レコーダー受信強度が
順に52〜54 48〜52 24〜30 18〜20です。
一台目のシャープ製BD-W1800は何も問題なく受信しています。
これら二台は同室に分配、分波しています。
分配器で二台に振り分けしています。
有料放送が占めているので困っています。
よろしくお願いします。

書込番号:23533866

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2020/07/14 23:17(1年以上前)

取りあえずアンテナ配線周りのチェックをして下さい

BS、地デジの入力差し間違い、入力と出力の差し間違い
必ず目視確認して下さい、逆差しでも結構映りますので

差し間違いがなければ分配器や分波器の不良確認の為
まず分波器をBD-W1800の分と入れ替えてみる
問題無ければ分配器の出力端子を入れ替えてみる
アンテナ端子の芯線が曲がったりしていないか、緩みがないか等々
配線を入れ替えた時は安全装置でBSアンテナ電源が「切」になる時あるので要チェック

これらで問題無ければBD-W1800の受信強度(アンテナレベル)に同様の減衰傾向が無いか
同様の減衰傾向が有ればCS非対応の古いBSアンテナ使用の可能性が疑われます
これら全て問題無ければ2B-C10CW1の初期不良の可能性があります

書込番号:23534629

ナイスクチコミ!2


スレ主 zone25さん
クチコミ投稿数:8件 AQUOSブルーレイ 2B-C10CW1のオーナーAQUOSブルーレイ 2B-C10CW1の満足度1

2020/07/15 09:03(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
指示頂いた内容を行う際、分配器と該当のレコーダーのF接栓を緩めて外そうとしたら
今まで受信出来なかったのが突然映りました。
F接栓を締めると元に戻りました。
申し訳ありませんがどうしてでしょうか

書込番号:23535151

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:237件 去ね!「0570」 

2020/07/15 09:31(1年以上前)

>F接栓を締めると元に戻りました。

元に戻ったというのは、
映らん状態に戻ったという事なのだな?

きちんと接続したら映らんという事は、
分配器不良の可能性もあるが、
接続間違いの可能性もあるのではと思う。

W1800は何も問題も無い事から、
入力ケーブルを、分配器の出力端子に繋いでおるとすれば、説明がつく。
分配器の入力端子からW1800へ繋いでおれば、
入力と出力を逆にしただけであるから、
W1800への信号は、分配損失と同じだけロス(挿入損失)するが、
C10CW1へは、端子間結合損失となる故、減衰が非常に大きくなる。


その他、BS/CSの信号を、
C10CW1の〔BS/CS出力〕端子へ接続した場合も、
C10CW1のチューナーへ入力される信号は大幅に減衰する。

書込番号:23535194

ナイスクチコミ!0


スレ主 zone25さん
クチコミ投稿数:8件 AQUOSブルーレイ 2B-C10CW1のオーナーAQUOSブルーレイ 2B-C10CW1の満足度1

2020/07/15 10:32(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
BS地デジの接続は確認OKです。
分波器の入替確認変化は無し 
分配器の出力端子入替変化無し
ケーブル芯線曲がり確認OK

入力ケーブルを、分配器の出力端子に繋いでおる>彙襦悶躱脛さん
が言われているいるのは、接続が全く逆ということですか

書込番号:23535288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/07/15 13:01(1年以上前)

たぶんアンテナコードが古くて接触が悪くなっているんだお
綿棒で拭いてみたらどうかお?
無水エタノールがあれば綿棒に湿らせて拭くときれいになるけど
ないなら綿棒で拭くだけでいいと思いますお(o^−^o)

書込番号:23535550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:237件 去ね!「0570」 

2020/07/15 13:29(1年以上前)

>接続が全く逆ということですか

入力ケーブルを、出力端子に繋いでおれば、
そういう状態に成り得るということだ。

その接続だと、
入力側には、分配損失だけ減衰した信号が抜けるが、
出力側は、大幅に減衰してしまうのだ。


入力端子→出力端子 :分配損失(挿入損失) 普通に映る

出力端子→入力端子 :分配損失(挿入損失) 普通に映る

出力端子→出力端子 :端子間結合損失   減衰が激しい 


従って、
入力ケーブルを、分配器の出力端子に繋いでおれば、
入力端子に繋いだケーブルには分配損失だけ減衰した信号が供給される故、
普通に映るであろうが、
他の出力端子へは、減衰が激しい為映らん可能性が高いということだ。


それとは別に、
レコーダーの出力端子に、分配器からのをケーブルを繋いでおれば、
こちらも端子間結合損失でチューナーへの入力レベルが極端に落ちる。
その場合、レコーダーの入力端子からテレビなどへ出力される信号は、
挿入損失になるから、普通に映ったりする。

書込番号:23535596

ナイスクチコミ!0


スレ主 zone25さん
クチコミ投稿数:8件 AQUOSブルーレイ 2B-C10CW1のオーナーAQUOSブルーレイ 2B-C10CW1の満足度1

2020/07/15 17:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。
レコーダーの入出力の接続状況は分配器からの
ケーブルをアンテナから入力と表記した端子へ
出力はテレビへ行っています。
入力用のケーブルはメーカー製の分波器を使用しています。
出力については、付属品のケーブルを使用しています。
それと、ひとつ気になることがあります。
C10CW1購入前にアンテナブースターを取り付けていますが
これは影響がありますか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23536026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5709件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/07/15 18:14(1年以上前)

>アンテナブースターを取り付けていますがこれは影響がありますか。

ゲインオーバーにより電波が飽和して受信障害を起している可能性がありますね。

経験者より

一度、BSブースターを取っ払って様子見しましょう。

書込番号:23536143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:237件 去ね!「0570」 

2020/07/15 19:13(1年以上前)

>C10CW1購入前にアンテナブースターを取り付けていますが

後出しジャンケンは止めるのだ。
何処に取り付けておるのだ?
分配器からレコーダーに入力する間ならば、
それが原因であろう。

分配器の入力よりも前段ならば、
W1800も同様の症状が出そうなものだが。


それと、
juliemaniax 殿の、

>まず分波器をBD-W1800の分と入れ替えてみる

は、やったのか?

書込番号:23536278

ナイスクチコミ!0


スレ主 zone25さん
クチコミ投稿数:8件 AQUOSブルーレイ 2B-C10CW1のオーナーAQUOSブルーレイ 2B-C10CW1の満足度1

2020/07/15 19:38(1年以上前)

回答ありがとうございます。
>彙襦悶躱脛さん
ブースターの取り付けは忘れていました
気分を害されたら申し訳ありませんでした
ブースターの位置は多分屋根裏でアンテナの近いところに
あると思われます。
分波器の入れ替えは>juliemaniaxさんの回答時に行い
問題ありませんでした。

書込番号:23536339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:237件 去ね!「0570」 

2020/07/15 19:42(1年以上前)

>分波器の入れ替えは>juliemaniaxさんの回答時に行い
>問題ありませんでした。

問題ないとは、どういう意味か。
問題は解決した(映るようになった)という事か?

書込番号:23536350

ナイスクチコミ!0


スレ主 zone25さん
クチコミ投稿数:8件 AQUOSブルーレイ 2B-C10CW1のオーナーAQUOSブルーレイ 2B-C10CW1の満足度1

2020/07/15 19:45(1年以上前)

申し訳ありません。
表現が上手くなくご迷惑かけます
問題ないとは変化無しです

書込番号:23536364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5709件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/07/15 21:21(1年以上前)

>zone25さん

アンテナからレコーダー+テレビ迄の配線状況を詳しく書いて下さい。

皆さん、真剣にアドバイスしてるんですよ。

書込番号:23536578

ナイスクチコミ!2


スレ主 zone25さん
クチコミ投稿数:8件 AQUOSブルーレイ 2B-C10CW1のオーナーAQUOSブルーレイ 2B-C10CW1の満足度1

2020/07/15 21:33(1年以上前)

ありがとうございます。
アンテナの直下ではなく少し離れて屋根裏にブースターがあります。
そこからの配線で部屋の分配器に入りレコーダー二台に分配
それぞれに分波器で入力してテレビに入ります。

書込番号:23536610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:237件 去ね!「0570」 

2020/07/15 22:20(1年以上前)

変化無しだと?

ならば、分配器からC10CW1へ行っておるケーブル以降に問題があるという事ではないか。
それ以降のケーブルや機器・コネクタを、全取り換えするのだ。

書込番号:23536723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2020/07/15 23:58(1年以上前)

一度分配器も分波器も全て取り払い壁の端子から(ブースターからの線を)直接2B-C10CW1のBS入力に繋ぐ
当然BD-W1800等は見られませんので録画等のない時にお試し下さい
アンテナ線が複数有ればそれぞれで試して下さい(アンテナ線の不良の可能性もありますので)
これで状況が変わらなければ初期不良かブースターの調整ミスも考えられます
ブースターの調整が出来る場所ならば利得調整でBSの利得を調整してみてください
因みにブースターはご自身で取り付けられたのですか?又設置理由は何でしょうか?

状況が改善されたのならば次は分配器を取り付けて同様に様子をみます
次は分波器を取り付けて同様に様子を見ます
どこかで様子が変わればアンテナ線を変えたり差し込み端子を変えたりして変化がないか試してみる

>分配器と該当のレコーダーのF接栓を緩めて外そうとしたら今まで受信出来なかったのが突然映りました

この辺りがやや解せないのですが、通常は緩みを直すと正常になる事が多いです
どの部分のF接栓ですか?、場所によって原因も変わりますので
商品によってはアンテナ線付きの製品もあったりしますし、部品単体の事もありますので
ブースター、分配器、分波器のメーカー型番等を教えて下さい
アンテナ線は市販品ですか、自作品ですか、壁等に端子は設置してありますか
ご自分で切り分けする為には様々な組み合わせで検証するしか有りませんので頑張ってください

ブーースター設置とのことですので各機器のBSアンテナ電源は「切」で良いです

書込番号:23536937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/07/16 03:13(1年以上前)

たぶんBSの電波が強すぎて映らないんですお
ブースターを外すか、どうしても外したくなければアッテネーターを買って電波を弱くするしかないんですお

あまり強い電波をレコーダーやテレビに入力すると故障の原因になるからブースターは恐いんですお(; ̄ー ̄A

書込番号:23537133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zone25さん
クチコミ投稿数:8件 AQUOSブルーレイ 2B-C10CW1のオーナーAQUOSブルーレイ 2B-C10CW1の満足度1

2020/07/16 09:46(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
>juliemaniaxさん
ブースター、分配器、分波器のメーカー型番 
ブースターは屋根裏で場所が不明ですが。電源が別らしいです。
分配器はレコーダー二台に使用マスプロ電流通過型2SPFAD
分波器はマスプロCSR7D二台とも
アンテナ線は自作品で譲受で今まで使用しています。
一時的に受信出来た際のF接栓はレコーダー二台に使用しています。

書込番号:23537451

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング