このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2019年8月4日 16:21 | |
| 16 | 5 | 2019年7月12日 15:53 | |
| 40 | 6 | 2019年7月7日 12:06 | |
| 24 | 8 | 2019年4月27日 15:59 | |
| 80 | 8 | 2019年4月12日 22:18 | |
| 32 | 46 | 2019年1月21日 21:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C10BT3
通常、テレビ放送や録画再生はアップコンバートされて2160pで表示されるが、時々480pなどで表示されてもとに戻らない。画質が悪くなるのですぐに気づく。
コンセント抜いて電源を入れ直さないと戻らない。今まで、東芝やソニーを使った事はあるがこんな事はなかった。
失敗した。
3点
安物のHDMIケーブルではないんですよね?
書込番号:22830680
0点
>syochanchanさん
そもそも、その現象は、レコーダーが悪いのでは無く、テレビと相性で起きます。
自分もW560を所持していますが、同じ現象発生します。
でも、気にしてません。
書込番号:22830899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDMIケーブルは、一応プレミアムの4K60Hz対応です。(高くはないですが)
UHDのブルーレイで映画の再生で最後まで正常に再生しています。
シャープでは、最新機種なのに相性ってあるんですね。
AVアンプを中継してるので、直接テレビにつないで様子見します。
通常BDレコーダでテレビや録画をを見るときはAVアンプは電源OFFで、HDMIはスルーでテレビに出力されるようになってるので、
相性が出やすいかもしれませんね。
ご意見ありがとうございました。
折角購入したので、長く付き合いたいです。
書込番号:22831919
2点
テレビと直接つないだ場合は、特に問題ないようです。
AVアンプのHDMIスタンバイスルーとの相性でしょうね。
HDMIの分配器(1入力2出力)で、録画等見るときはテレビに、
BDで映画を見る場合はAVアンプに切り替えて利用するようにしました。
書込番号:22838635
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NW1200 [ブラック系]
番組を予約録画した際に時間の数秒前から録画が開始されます。
そして終わりが数秒切れます。
同じチャンネルを2番組続けて録画すると2つ目に前の番組の切れたところが入ってます。
これは今まで他社使ってたのですごく違和感があります。
ちゃんときっちり頭から終わりは切れずに録画したいです。
何か設定あるのでしょうか?
買ってチューナしかセッチングせずに使ってます
6点
頭切れを起こす訳ではないのだから
きっちりが欲しくば、後で不要部分を削れば良い。
単独予約で尻欠けがあるならば、
終了時刻を遅くするしかないな。
>ちゃんときっちり頭から
そんな事が可能な機種も無ければ、設定も無い。
第一、前番組の最後の1コマのみ入っておっても不満なのだろ?
ならば、前番組の最後が入っておらんやった場合、
それが、本当にキッチリで頭欠けが皆無である事を、
どうやって担保するのだ?
1コマ欠けておるかもしれんし、2、3コマ欠けておるかもしれんじゃねーか。
書込番号:22790928
2点
駒単位ではないのです秒単位でお尻が欠けるのでそこが嫌なのです
番組表で予約してなので前も後ろも長くとるのならいいのですが足らずに途中で終わるのが嫌なだけです
他社ではそういったことなかったのでシャープは設定があるのかと思った次第なのです。
書込番号:22790967
1点
>前も後ろも長くとるのならいいのですが
いやいや、
現状: >時間の数秒前から録画が開始されます。
↓
>きっちり頭から・・・・・・・録画したいです。
どう読んでも、数秒前から録画される前番組が邪魔、としか。
>他社ではそういったことなかったので
パナも似たようなもんだが。(頭切れ・尻切れは気まぐれ)
>シャープは設定があるのかと思った
あるなら、取説の載っておるであろうから、
載っておらんならば、無いのであろう。
東芝ならば、録画のりしろの設定はあるが。
書込番号:22791001
5点
なんで、他社と、伏せてるんですかね
東芝 録画のりしろ ズバリ書けばいいのに
書込番号:22791614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は本編さえ欠けていなければ問題ないと思っています。
なので尻切れは問題なく、前の番組の数秒入っても問題にしていません。
ちなみにSTBのLAN録画で録画先にディーガにして連続予約した所
同時に録画していたSTBと比べてディーガの方が51秒少なかったです。
6番組実施したのですが5番組は短く最後だけが同じ時間でした。
それでも全て本編と次回予告までは見られました。多分切れたのは、放送局の今後の予定だと
思います。
なので私は気にしません。
書込番号:22792615
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C10BW1
購入して使用僅かですが
大変な驚きと殆ど怒りです(`・ω・´)
ウチはケーブルTVを入れてるので
CATVチューナーを外部入力で本機と接続しています。
そこで、とんでもない面倒な事態となっています。
それは本機のリモコンに外部入力の切り替えボタンが無いのです( ̄Д ̄ll)
テレビの操作ボタンなど余分なボタンは大量にあるのに
外部入力に切り替える為には、わざわざホームと書かれたボタンを押して
複数項目の中からスクロールして外部入力を選択すると言う
非常な面倒な操作が毎回!必要なのです!
リモコンを設計した人の意図が全く解りません
とにかく不便なので社外品の対応リモコンを試すか
場合に依っては学習タイプのリモコンが必要になるかも知れません!
外部入力を頻繁に使う人には
とにかく不便なリモコンです;
10点
意図が分からないとおっしゃってますが、基本使わないを想定されていると思いました。
外部入力が今の時代に付いている事が良心的だとさえ感じました。
録画しても480i相当になるのでは無いですか?
GUI上の操作なので学習リモコンは厳しいのでは?と思います。
LAN録画に対応したチューナーと録画機を考えた方が良いかと思います。
書込番号:22773378
8点
ピンチをチャンスに変えるのだ。
>録画しても480i相当になるのでは無いですか?
この機会に、STBを変更すれば、
STBで受信したコンテンツを無劣化でレコに記録出来るのではないか?
書込番号:22773475
7点
https://jp.sharp/support/av/dvd/doc/info_dlna_catv.html
https://jp.sharp/support/av/dvd/doc/connect_dlna_catv.html
書込番号:22773499
4点
確かに、シャープの担当部署はダメダメだな。
>リモコンに外部入力の切り替えボタンが無いのです
リモコンに、テレビ操作ボタンが有るのであるから、
レコの操作をするモードでは、
「テレビ入力切換」ボタンで、レコの入力をダイレクトに切換出来て然るべきである。
我輩ならば、100%そうする。
レコ操作の際、そのボタンを無効にする事に、なんの意義があろうか?
書込番号:22773536
8点
>kockysさん
RCAピンにしてもHDMIでもライン接続が可能な作りであれば
やはりダイレクトで外部入力のボタンが欲しいですよ。
一緒に買ったシャープの4Kテレビには
普通に入力切替のボタンがあり
本機のリモコンにもテレビ操作用の入力切替ボタンが付いてるし (´・ω・`)
書込番号:22782164
2点
>彙襦悶躱脛さん
>リモコンに、テレビ操作ボタンが有るのであるから、
>レコの操作をするモードでは、
>「テレビ入力切換」ボタンで、レコの入力をダイレクトに切換出来て然るべきである。
>我輩ならば、100%そうする。
>レコ操作の際、そのボタンを無効にする事に、なんの意義があろうか?
まさに、その通りなんですよ!
同じメーカーのテレビと合わせて使っている訳なので
TVとレコーダーの着替えスイッチで同じボタンを共有するなど
外部入力はダイレクトが欲しいのです(`・ω・´)
書込番号:22782183
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20AT3
安いものを買いたいけど、日本メーカー以外は、気が進まなかったので、日本メーカーの製品を買ったのに。
台湾傘下になっても、天下のSHARPだから、問題はないだろうと思って買ってしまった。
最初は、操作した時の反応が、明らかに鈍い。
操作の処理に時間がかかり過ぎている感じである。
特に10秒戻し。
あと、コマ送りの送る側は、2や3が使えるのに、コマ送りの戻しが、1倍速しかできなくて、もう一度、押すと、再生になってしまい、コマ戻しの2倍速3倍速ができない。
まず、電源を入れて、突然、フリーズ、最初からおかしい!
明らかに、初期不良だ!
ファームアップにかけるため、しばらく、放っておく。
ファームアップされた。
190350になっていた。
これで、直ったかと思ったが、直らず、録画していると、途中で、フリーズしている。
取説の通り、一旦、電源を、抜いて、時間をおいてから、再ONするが、受信状態が悪いようなコメントが出て、チャンネル切り替えもできなくなる。電源を切ろうとすると、DATAとLANが、交互に点滅して、電源も切れなくなる。
しばらく、時間を置いて、それが、消えてから、電源を切る。
今度は、電源を入れても、画面が真っ黒で、何も映らなくなる。
HDMI出力リセットもしてみる。
電源を切ろうとすると、やはり、DATAとLANの交互点滅になる。
消えたので、電源を切る。
再び、電源を入れる。
画面には、何も映らず、真っ暗のまま、また、仕方なく、リセットする。
もう、その繰り返しになってしくい、全く、使えない。
TVは、映るので、受信は関係ないと思われる。
仕方なく、今度は、リセット!
状態、変わらず、どんな操作をしていても、5秒で、フリーズして、何もできなくなる!
これは、はずれかな?
だふん、修理に出すと思う。
何も、できなくなっている。
リセットしても、回復せず!
やれることはなくなった!
いや、もう少し、様子を見て、どうしても、ダメなら、サービスに連絡することにする。
0点
レコーダーなどは現状はパナソニック一択だと思ってます。昔はソニーが張り合っていて、更にその前は東芝がいました。
シャープはテレビと抱き合わせで買うイメージしかないです。安いのが良いが大半の人ですからこんな一択の時代になってきたと思います。
不具合あるのでしたら放置してアップデートで直ることを待ってみるより先にメーカーに相談するのをお勧めします。
書込番号:22607376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いや、もう少し、様子を見て、どうしても、ダメなら、サービスに連絡することにする。
明らかに初期不良だから様子なんて見ずに早く連絡すべき。
通販購入なら間に合わないかも知れないがメーカーサービスより先に購入店に連絡した方が良い。
書込番号:22607377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そもそも、レコの市場は日本にしかないし、日本のメーカー以外で4kレコは作ってません。
BDレコで見ても、日本メーカー以外のレコなんて無いと思うのですが、スレ主には、日本メーカー以外でどういう選択肢があったのでしょう?
書込番号:22607483
5点
>shitookauさん
こんにちは
購入してすぐだとイラつきますよね。 私も別の契約BCASが差し替えで使える4Kレコーダーはこの商品しかないので
発売と同時に購入しました。DATAとLANの繰り返しで、最終リセットしないと画像が出ないのは経験しました。
TVやAVアンプと接続する伝送の関係でしたので交換しても同じではないかと思います。
まずHDMIケーブルは必ずHDMI2.0a規格を、TVやアンプとの接続はHDCP2.2対応で高速モード(拡張モード)でないと
いけませんでした。 現在同機は2台ありますが、HDMIを切り替えたり、ケーブルを一旦抜いたりすると稀に電源コード抜かないと
画面が出なくなる場合があります。最初返品も考えましたが、上手くいけば番組表も最強だしいい点もたくさん発見できます。
書込番号:22607674
5点
>天下のSHARPだから、問題はないだろうと思って買ってしまった。
元々、天下の部品メーカーなので過大な期待をしちゃダメよ。
書込番号:22608391
3点
>Micronさん
>稀に電源コード抜かないと画面が出なくなる場合があります。
いやー、同じでした。
それやりました。
結局、私は、諦めて、メーカーに問い合わせ、初期不良の可能性があるとのことで、販売店へ返送しました。
販売店では、メーカーに送り、確認してもらうそうです。
ところが、メーカーでは、その現象が再現しないとの回答らしいです。
これでは、初期不良どころか、そのまま、戻されそうです。
いや、念のため基板は、交換したそうですが。
やはり、運搬するので、どうしても、衝撃等で、状態が変化するのか?
それとも、Micronさんのように、接続で、トラブっていたので、別のTVに接続すると、出ないのか?
もちろん、HDMIケーブルは、4k8k用にしてました。
ケーブルは、2k用と交換してみましたが、現象は、同じでした。
いずれにしても、戻ってきたら、今度は、別のテレビに接続して、確認してみます。
同じテレビは、事情があり、テストできませんので、仕方ありません。
テストしたら、また、報告します。
本当なら、当時、テレビを交換してみても、テストすべきでした。
当時、ちょっと、接続関係は、疑っていませんでした。
書込番号:22625913
1点
メーカー確認から、戻ってきました。
いろいろと、試しましたが、何も問題は、ありません。
録画も問題ありません。予約録画もOK、どこに切り替えても、問題なし。
しかし、あれは、なんだったのか?
ちょっと、誤解していたかもしれない。最初が最初だったので、先入観で、はずれと決めつけていた。
ただ、ファームが、BR1904080になって、アップされていたのと、
念のため、基板を交換したとのことなので、今となつては、何が、原因だったのかは、不明です。
ただ、基板交換とファームアップで、何も、問題なく、正常に動作するなら、むしろ、早々と、4Kレコーダーを発売してくれたことに、感謝したい。その努力に、拍手を送りたい。出さないメーカーもある中、偉いと思う。
何でもそうだが、最初の機種・ロットは、難しく、問題があることが、普通である。
その後、こなれてきて、だんだん、問題がつぶされて、枯れた完璧な機種になっていくものである。
現在は、全く、問題ない状態であり、反応も早い。
これなら、十分、選択肢に入れてもよい機種と言って良いと思う。
ファームBR1904080で、解決したと判断してよいかもしれない。
書込番号:22628518
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NW520
子供の引っ越し先で使おうと、2月末に大手オンラインショップで購入し、そのままにしていました。
このたび、いざ使おうと段ボールから出し、設定しようとすると、「本体背面のファンが・・・。」「リセット操作などにより・・・。」の表示が出て電源が入りません。説明書に従い、リセットボタンを押しても症状は改善しませんでした。
オンラインショップの説明書きでは、「購入後8日以降は初期不良として扱わない。」「当社を介すと、日数や配送料がかかるのでメーカーに修理を出すことを勧める。」とのことでした。
そこで、シャープにメールで問合せしたところ、修理はメーカー保証だが、配送料は、使用者負担とのことでした。
こちらとしては、、一度もまともに電源すら入らず、使用できない不便まで被っているのに、配送料負担で修理に出さなければならないことに納得できないのです。
それが、世間の常識なのでしょうか。
8点
何でもタダってのは悪しき風習だと思いますよ。
そのしわ寄せが下の労働者のデスマーチに繋がりますからね。
あと、昔みたいに定価販売とかではないんで、メーカーも販売店も余力がありません。
書込番号:22595797
13点
>それが、世間の常識なのでしょうか。
違う。
世間の常識ではない。(というか、まだまだ浸透しておらんであろう)
レコーダーは
以前は出張修理や引取修理対象商品であった。
その場合、
メーカー保証期間は、無償修理の場合、出張料や引取料はかからんやった。
ところが、数年前から
各社、持込修理に変更になっておる。
という事は、
持ち込めば料金はかからんが、
出張修理や引取修理を依頼すれば、
修理は無償であっても出張料や引取料はかかる、
という事になったのである。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20883642/
↑によれば、
ヨドバシは手数料を取らんようなので
メーカーサービス拠点に持ち込めん場合、
手数料を取られん店を探して持ち込むか、
手数料(1000円程度?)を取られても近い店に持ち込むか
出張料などを取られても出張修理OR引取修理にするか、
だな。
商品が届いたらすぐに、
一通りの動作確認を行なうべきであったな。
書込番号:22595825
17点
>たひさんさん
だからシャープは廃れたのですよ。
なんでもユーザーに負担がくるのはおかしい。
対応がイマイチな企業は廃れゆくのみ。
書込番号:22595847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>一度もまともに電源すら入らず、使用できない不便
初期不良だな。
だからこそ、販売店は
初期不良時に交換という対応をとっておるのだ。
ネット購入では
初期不良対応期間が実店舗より短く、面倒だという事は
ここでは常識となっておる。
ただ、量販店でも2ヶ月近く経過したものを初期不良対応するか?
は分からんが、修理対応になったとしても購入店なら手数料は取られん筈。
ここで『ネット購入か?量販店か?』という質問があれば、
『ネット購入は初期不良対応がネックとなる故、それを承知の上ならネットもいいのでは?』
という回答がほぼついておる筈。
初期不良対応期間というものを設定するのは、当たり前の話で
それを経過すれば修理対応というのも、また当たり前。
一方、レコーダーが持込修理に変更になったのは
時代の流れなのであろう。(各社同様である故)
>だからシャープは廃れたのですよ。
>なんでもユーザーに負担がくるのはおかしい。
>対応がイマイチな企業は廃れゆくのみ。
[22595825]のリンクを見よ。
書込番号:22595868
10点
>商品が届いたらすぐに、
一通りの動作確認を行なうべきであったな。
↑この難しい漢字の人が云われてる部分
ここから始める(保証云々)べきでした
書込番号:22595917 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
例え未開封・未使用でもショップやメーカー側はユーザーの都合なんぞ知った事では無かろう。
自分は初期不良対応が簡単だからテレビやレコーダーは量販店購入派。
書込番号:22596052 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
既出の通り、レコーダーは持ち込み修理対象です。
宅配便で送るのであれば、送料は客負担です。
でもある程度拠点はありますから、もし近くに拠点があり持ち込めるなら、配送料もかかりませんよ。
http://www.sharp-sek.co.jp/repair/support/sp/svc_list2.html
書込番号:22596749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C40AT3
12月1日に間に合うように急いで24日に購入したのですが、おかしな不具合が続いています。
アンテナは、以前使ってたソニー製のBDレコーダーに繋げていたものをそのまま繋いでいます。ソニーの時は何の問題も無し。
ところが、シャープ製のこの機種に繋ぐと、度々「放送が受信できません E202」となり、受信できなくなります。(写真1参照、この写真は地デジですが、BSやCSでも発生)
電波品質を示す画面では、強度は十分なのに、受信状態のところは「受信できません」と。
アンテナ端子にしっかりと接続していないとか、そういうことでもありません。
最初に発生した時は、チャンネル変えてもどうにもならず、一旦コンセント抜いて、入れ直したら直りました。
2回目以降は、例えばBSで発生した時は、リモコンで地デジのボタンを押すと直ります。(エラーの画面にも黄色の文字でそのように書かれているので、こういうエラーは多いのかもしれません。)
その後、最初表示されなかったチャンネルに戻すと何事もなかったように映っています。謎です。
一旦電源落として、しばらくして電源入れ直した時に発生するケースが多いようです。
購入された方で、この不具合が発生している方いらっしゃいませんか?
楽しみにしている12月1日にこの不具合が発生しないかヒヤヒヤ。
シャープにも問い合わせてみますが、シャープの開発の方、ここ見てたら早急に対処して欲しいです。
アップデートは1回あったようで、それは適用してます。適用後も発生していますが。
8点
先程、電波品質を示す写真をアップしたのですが、BSで発生した際の画面でしたので、地デジで発生した時の写真もアップします。
このように、地デジでもBSでもCSでも発生。
勿論4Kでも発生します。
2枚目はBSで発生した際のアンテナの確認画面です。
BS1から5まで、品質は90以上なのに、Eと表示され、受信できません。
朝に電源落として、夕方入れた場合とか、数時間間あけた場合に発生することが多いです。
書込番号:22283464
1点
>のりりんこさん
ケーズとかヤマダの店舗で購入したのなら、
交換を申し出てみると良いと思います。
ネット購入でしたら、初期不良にならないか聞いてみてはどうでしょう?
あと、シャープのお客様センターになにか対応策があるか聞いてみるのも手だと思います。
書込番号:22283493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>のりりんこさん へ
販売店の対応が決まるまでの間、次のことを試してみてください。
「4Kレコーダー」と「2Kレコーダー」とテレビとは、【アンテナ線】は‘数珠’つなぎで接続なさっているでしょうか?
もし現在、アンテナ線の接続順序が、[壁]→→[2Kレコーダー]→→[4Kレコーダー]→→[テレビ]となっていたのならば、
これを、[壁]→→[4Kレコーダー]→→[2Kレコーダー]→→[テレビ]
という様に、[4Kレコーダー][2Kレコーダー]の接続順序を入れ替えてみるのです。。。
それとも「2Kレコーダー」は‘取っ払い’「4Kレコーダー」のみの接続にしていますか?
であれば、私の提案は“無視”なさってくださいませ・・・
書込番号:22283770
2点
のりりんこさん
原因は、妨害電波が何処からか出ている、で間違いないと思います。
レコーダーを接続してからの現象のようですので、
・レコーダー本体が不良品で、妨害電波を出している。
この場合、レコーダーのACプラグを外すと直る、はず。
他には、長めのHDMIケーブルを使って、レコーダーとテレビを離して設置すると、直る可能性がある。
・HDMIケーブルが粗悪品。
この場合は、レコーダーを(リモコンで)電源オフすると直る、はず。
直る=現象が出ない/現象が軽減する です。
書込番号:22284058
1点
>yuccochanさん
>この場合、レコーダーのACプラグを外すと直る、はず
>この場合は、レコーダーを(リモコンで)電源オフすると直る、はず
?長めのHDMIケーブルを使って、レコーダーとテレビを離して設置すると、直る可能性がある
テレビのチューナーの問題で有ればご指摘の通りですが
レコーダーのチューナーの問題なのでこれは無いかと思いますが
>のりりんこさん
地デジだけで有れば過入力の可能性もあるのですがBSもとなると違うような気もします
とりあえずアッテネーターを「入}「切」を切り換えてみるくらいしか思いつきませんが
取説を見ても説明が探せないので、有るとすれば「放送視聴設定」辺りにあると思うのですが
書込番号:22284328
0点
>まきたろうさん
ありがとうございます。
初期不良かどうかの判断ができないですし、今交換しても初期ロットにあたる可能性大ですから、同じ症状が発生する可能性も高そうです。
もう少し様子みてみます。
書込番号:22284434
1点
>夢追人@札幌さん
ありがとうございます。
[壁]→→[4Kレコーダー]→→[テレビ]です。
写真にもありますように、電波の強度は問題ありませんし、接続順はあまり関係ないように思います。
書込番号:22284439
1点
>yuccochanさん
>juliemaniaxさん
アドバイスありがとうございます。
妨害電波ですか?
電波強度は十分なのに受信不可になる現象の原因が何かの妨害電波にあるというわけでしょうか。
ちょっとよくわからないです。
上にも書きましたが、今回の不具合は、電波強度は十分なのに、電源入れた時だけエラーになるという現象なので、アンテナ周りとか、ケーブルの問題ではないように思います。
ソフトウエアというか、プログラムの不具合っぽいです。
電波が弱くて受信不可ということなら、妨害電波やアンテナ周りに原因があると思うんですが。
HDMIケーブルはソニー製、4K対応品です。
アッテネータも一応試してみましたが、関係無いようです。
シャープのサポートにはメールで連絡済みです。
書込番号:22284457
0点
今朝も電源入れたら不具合発生。
地デジの画面映らず。
BS、CSに切り替えても直らず、BS4Kに切り替えたら直りました。
その後地デジに切り替えたら問題なく映ります。
この機種購入された方で同様の不具合発生している方いらっしゃいませんか?
うちは大丈夫だよという情報だけでも結構ですので教えてください。
私のとこだけ発生してるなら初期不良ということになるんですが。
全体の問題なら次のアップデートに期待。
シャープさん、お願いしますよ!
BS4Kスタートまであと3日。
ちなみに、今までずっとソニー使ってましたが、ソニーには無い便利な機能満載で不具合以外は満足してます。
2倍速までの早見とか、1分ごとのサムネイル表示される機能とか最高です。
書込番号:22284694
0点
HDMI出力リセット
取説29、57ページ
は?
書込番号:22284923
1点
のりりんこさん、juliemaniaxさん
>テレビのチューナーの問題で有ればご指摘の通りですが
レコーダーのチューナーの問題なのでこれは無いかと思いますが
大変失礼しました。
テレビのチューナーの現象だと、思い込みました。
先のレスは無視してください。>のりりんこさん
書込番号:22285072
1点
>のりりんこさん
自分なら購入先に連絡して、交換してもらいます。
12/1、記念すべき4k放送開局日であせる気持ちは
解りますが、交換しましょう。
書込番号:22286272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
症状からすると、アンテナ角度の微妙なズレの様な気がします。2Kと4Kでは少し角度が違うかも知れないし、機械自体に個別のベスト位置がありそうですから…
書込番号:22286364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑それはない!
書込番号:22286398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>masa2009kh5さん
>綿あめさん
>ぱぺぽぴさん
>不具合勃発中さん
皆さま色々アドバイスありがとうございます。
HDMIリセットもやってみましたが解決しませんでした。
リセットボタン押してのリセットも何度もやってます。
初期設定もやり直してみましたが、それでも発生。
初期設定のチャンネルスキャンでは何の問題もない(全てA)のに、一旦電源落として入れ直すと映像が出ずE202エラーに。アンテナ状況確認画面でもE表示。ただし信号品質は90前後。
そして、チャンネル切り替えるとちゃんと映像が出て、受信状態もAに戻ります。おかしいですよね。
実は、ソニー製の4Kチューナーも所有しているのですが、試しにそちらに繋げているアンテナ線と交換してみましたが、やはり映像が出ない時があり、改善されませんでした。(写真参照)
ソニーのチューナーは全く問題なく受信できています。
つまりアンテナ周りは問題ないということ。
以前同じアンテナを接続していたソニー製BDレコーダーではこういう現象は全く発生していません。
アンテナはマンションの共聴設備です。
また、昨日、録画予約している番組も、エラーの為録画できないという現象も発生しました。(写真参照)
BS4K放送始まってこれが出ると悲しいですね。
もうどうすることもできないのでので、今朝販売店に連絡し、交換を依頼しています。
ただ、在庫がないとかで。。。
書込番号:22287389
1点
>のりりんこさん へ
>アンテナはマンションの共聴設備
最悪の場合、アンテナを含むコード類等の周辺機器が、もしかすると[非対応品]使用の可能性も・・・
一応確認ですが、既存の局で「周波数帯域」が一番高い『Dlife』は正常に映(うつ)っていますか?
既存の設備を温存したままでの「新4K8K衛星放送」を受信可能か?否か?をチェックする手短な方法として、
《「周波数帯域」が一番高い『Dlife』が正常に映ればヨシ》ということらしいのです。。。
書込番号:22287434
0点
Dlife 試そうと、午前9時頃電源落として、12時前に入れ直したらまたE202エラー発生。
BSで発生した場合は今までは地デジに切り替えると映るのですが、今回は映らず。4Kに切り替えたら映りました。
その後Dlifeも地デジも正常に。
Dlifeの電波強度も問題なさそうです。
写真参照ください。
書込番号:22287448
1点
画像22287389
では”電源供給”を
”しない”
に設定しているが、これを
”オート”か”する”に設定したらどうだろうか?
書込番号:22287793
0点
>masa2009kh5さん
それもやってみましたが同じです。
うちはマンションの共聴設備なので通常オフですね。
パートナーがこういう機器やPCに詳しいので、考えられる方策は全て試してます。
「電源オンにした時にしか発生しないので、電源オン時のプログラム的な処理がうまくいってないのでは?」と言ってます。
そう、一旦映像が出るようになったら不具合は発生しないんですよね。
12月1日は録りたい4Kの番組いっぱいあるので、それまでの対処が無理なら前日から電源入れたままにしておくつもりです。
販売店から、シャープさんからソフトウェアのバージョンを押して欲しいと言われましたが、勿論最新のアップデートを適用しています。
シャープさんもこの不具合把握頂いてるようなので、なんとかソフトウェアのアップデートだけで直って欲しいですね。
交換しても同時期のロットなら同じ症状出そうですし。
それにしても、レビューもないし、私以外に買ったという口コミもないし(2TBモデルにはあるけど)、この機種、どれぐらいの数出てるんでしょうねー、まだ僅かなのでしょうか。
別の投稿に書いてますが、不具合なければすごくいい機種なのに。
ソニーには無い便利な機能がてんこ盛り♪
書込番号:22287820
1点
ちょうどお店にシャープの営業の方がおられて、シャープのサービス部門と連絡とっていただきました。
現時点では原因が特定できず、在庫も無くすぐには交換できないのでしばらくこのまま使って頂いて、用意が出来たらすぐ交換いただけるということになりました。
不具合の状況も直接お伝えしました。
先程も書きましたが、電源オン時にのみ発生する不具合なので、11月30日から電源オンのままで使おうかと。
私は兵庫県出身で沖縄在住なのですが、シャープの方は大阪の方なので、久々に関西弁で喋りました(笑)
いい感じの方で真摯に対応いただきました。
シャープにして良かったなと(^_^;)
また状況が変わりましたらご報告します。
書込番号:22287846
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)


























