シャープすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

シャープ のクチコミ掲示板

(49061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ガリレオ2を是非!

2003/12/21 01:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 白い巨塔さん

もうかれこれ、発売直後から9ヶ月以上使ってみての感想をまとめます。
この商品は、非常に画期的な商品で、大変満足していますが、設定などが難し過ぎて、一般の人には売れないのでは?と心配になります。手っ取り早く、DVDレコーダーとのハイブリッド化などをして、ライバルに対抗した次期製品を出してもらいたいものです。
皆さんも、ガンガン、改善要望を出して、ガリレオ2を出してもらいましょう!

良い点:
@インターネットへの配信機能。このために買ったといっても過言ではないです。自宅でゆっくりTVをみられないので、残業して、会社のPCで見てます。ただ、MPEG4への変換に時間がかかるので、ADSL>光にして、上りの回線を太くし、MPEG2のまま見られるようにしました。
Aキーワードによる自動録画機能。「サッカー」と入れておくと、忘れていた試合も勝手に録画してくれていて、便利です。当初は、よくEPGが自動更新されず録画ができない時がありましたが、アップデートで、改善されました。

不便な点:
@PC経由でのDVDへの保存がめんどう。
Aルーターとしてのスループットが低いのか、せっかく光を引いても、ぶら下がるPCのスピードが、8M程度しかでない。
B同じく、無線LANが、11bにしか対応していない。
CMPEG4への変換が遅すぎる。
Dたまーに、ハングしていることがある。再起動でOK。
 >購入して、海外から視聴する方は、自宅に再起動要員がいないと厳しいですね。

今後加えてもらいたい機能:
@DVDレコーダーをつけたハイブリッド化
Aルーターとしてのスループットの向上
B11gへの対応
CMPEG4への同時録画
DHDD容量は、250GB以上

これらが付いて、15万円程度なら買います。
SHARPさん、このページ見てるのかしらん?

書込番号:2253817

ナイスクチコミ!0


返信する
yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2003/12/23 15:11(1年以上前)

実際に製品利用者なので直接要望した方が意見として取り込んでもらえる確率あがると思いますよ。

ハングアップの対処も含めてサポート受ければ話し聞いてもらえると思うし。

by yammo

書込番号:2263013

ナイスクチコミ!0


だいすきなうたさん

2004/01/07 16:05(1年以上前)

私も機能拡張を望んでいますが、まだまだソフトUPでの対応が可能だと
思いますが、腰が重いですね(^^;;
購入前はUPDATEを期待していたのですが・・・

>@DVDレコーダーをつけたハイブリッド化
 DVDドライブは必ず搭載しなければならないって事はないと思います。
 USBでも可能だと思います(USB1.0なんで遅いと思いますが)

 私はUSBカメラをプレゼントするより、これの対応をした方が
 売れ行きが違ったと思います。

>Aルーターとしてのスループットの向上
 ルータとしてのスループットは90Mくらいです。
 多分8Mだと言っているのは、MPEG2を落とす時の事だと思いますが、
 これは、LinuxからのWinへの変換がかかっていると思います。

B11gへの対応
 たしかにg対応は欲しいですが、無線LANでの複数再生した場合
 CPUへの負荷があるので、下手をすれば更に画質を落とすことになるやも・・
 無線LANは向上するので、欲しいですね(^^)

CMPEG4への同時録画
 同時録画って事はチューナーを増やすって事?
 それより、高画質回路の方が必須だと思います。
 3DY/C分離 3次元DNR等を搭載

DHDD容量は、250GB以上
 高画質回路を搭載すれば、無理のHDDを増やさなくても・・・・
 多いにこした事はないのですけど

>MPEG4への変換が遅すぎる。
 CPUの負荷が大きすぎるので、努力で終わると思いますが・・・
 ここに力を入れるなら他に沢山修正する部分があると思います。

書込番号:2316412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HRD-300の価格

2003/12/17 16:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HR300

半年前に東芝のXS-31をポイント差し引き後5万円台後半で購入しました。
これはこれで格安の買い物だったと大いに満足しています。(東芝機のソフトは本当によくできています。最新機種のXS41も実質的に9万円台前半で購入できますので、予算が合えばイチオシでおすすめです。)

先週末に、HR-300をヨドバシカメラ川崎店で59,800円(ポイント15% + 期間限定2000ポイント)実質的に4万円台後半で購入しました。

全般的な操作系のレスポンスや編集機能の使い勝手等は圧倒的にXS-31が優位ですが、番組をとりあえず録画して見たり、たまにDVD-R/RWに保存しておく程度の使い方でしたらXS-31との比較においても画質、使い勝手ともにHR-300は全く問題がないと思います。4万円台後半なら気軽に購入できる価格帯だと思いますので現行売れ筋No.1の実質的に9万円前後の東芝XS-41クラスの機種の価格が1年後には4〜5万円台にまで落ちてくるでしょうからそれまでのつなぎとしての1台目としてHR-300はかなりおすすめです。(台湾製あたりのCD-RWメディアが@120円前後で買えるというのも加点ポイントです。)

ちなみに当方は過去取りためた100数十本の8mm, Hi-8テープをDigital-8機とIEEE1394 I/F経由でこのHR300に編集ナシで丸ごとアーカイブするためにこの機種を選定しました。

別の方からご報告のあった海外製の安いDVD-RWメディアでの問題も今のところ起こっておりません。

以上ご参考までに。

書込番号:2241098

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 xs31さん

2003/12/17 17:03(1年以上前)

自己resです。

> 4万円台後半なら気軽に購入できる価格帯だと思いますので現行売れ筋No.1
> の実質的に9万円前後の東芝XS-41クラスの機種の価格が1年後には4〜5
> 万円台にまで落ちてくるでしょうからそれまでのつなぎとしての1台目として
> HR-300はかなりおすすめです。(台湾製あたりのCD-RWメディアが@120円
> 前後で買えるというのも加点ポイントです。)

CD-RWメディア ⇒ DVD-RWメディアの間違いです。

東芝のXS-31を買ってわかったのですが、家族が2名以上いる場合、1台では
足りません。
とりあえずの1台目として4万円台後半のHR-300はお薦めです。
一人が専用で使って1週間分の番組を録画して週末に見る程度であれば、80GBあれば十分過ぎる位です。

書込番号:2241120

ナイスクチコミ!0


ぽりんぱりんさん

2003/12/18 01:14(1年以上前)

台湾製DVD-RWメディア--Princoですか?
DVR-55から買い替え予定なのですが、Princo使えるとありがたいです。
DVDドライブはPIONEER製ですかねぇ。

書込番号:2243216

ナイスクチコミ!0


スレ主 xs31さん

2003/12/19 14:57(1年以上前)

> 台湾製DVD-RWメディア--Princoですか?

DOSパラで@128円で売ってるXcitexです。

書込番号:2247969

ナイスクチコミ!0


ともりんぱぱさん

2004/01/03 21:13(1年以上前)

この機種、結構バグが多く、すぐにフリーズしますが、
画質は結構気に入ってます。

あと、この機種の良い所は、ビデオ用DVD-Rだけでなく、
安価なPC用DVD-Rディスクが使える所です。

ひとつ気になる所は、折角記録が質が良いのに、
内蔵のTVチューナがあまり出来が良く無く、
TV番組の録画の画質が甘くなってしまう所でしょうか。
出来の良いTVチューナと組み合わせて外部入力端子経由で
録画した方がシャープな切れの良い画質になると言うのも残念な所です。

でも、ビデオやDVDプレーヤ経由で録画した画質がとても良い
(場合によっては、他で作成した余り出来の良く無いエンコーダで
作成したDVD-Rがアナログ経由で焼き直す事で画質が元よりもとっても
綺麗になるのにはびっくりしました)

わたし的には十分満足しています。エンコーダの出来がこんなに良いとは
正直思わなかったので。

書込番号:2301733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2003/12/08 23:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD10

スレ主 40代さん

比べる方がおかしいとは思いますが、当機DV−HRD10とパイオニア DVR-710H-S(約¥108000)、東芝RD-X3(¥79800ポイント10%)、X4(約¥130000代)を比べまして当機にしました。

理由は当方BSDテレビSONY KD-32HD700を使用しておりますのでBSDチューナー内蔵のレコーダーにしました。S-VHSは2台あります。編集はしませんし、CPRMに対応している事、地上波デジタルはアンテナを立てても受信出来るかどうかわからない所に住んでいますし、急いでいましたのでコレに決めました。

地上波画像もテレビ本体より綺麗です。DVD画像もサンプリング周波数が気にかかっていましたが、私には充分でした。(ちなみにパイオニア DVR-710H-Sと DVR-610H-Sの画像の違いは20インチ程度の液晶テレビでハッキリ分かりました)

ハイビジョンからDVDへの録画もBSDテレビSONY KD-32HD700からS-VHSへの標準画質とは比べられないほど綺麗です。汎用性を考えればこれで充分です。とにかく綺麗なDVDレコーダーが欲しい人にはコレしかないでしょう。ただし、正確にはNTSC規格のDVDで記録可能なだけのハイビジョンレコーダーが正確な表現の様な気がします。(ほぼBSD録画再生専用機になりそうです)

ようやくBSDテレビSONY KD-32HD700の真価が発揮出来た様な気がします。ちなみにBSDテレビSONY KD-32HD700のフェライトコア付きアンテナ線は画像が汚くなるので自己責任で外しました。

価格は、展示品ということで¥114000ポイント5%でした。新品なら¥130000位が妥当な価格の様な気がしました。

一つだけ勘違いをしていた事は「HD上では編集は出来ない」ということでした。

良い買い物をしたと思っております。BSDがテレビとレコーダーにあると世界が広がりますね。どちらか一方ならばBSDはテレビよりレコーダーの方にあるべきだと思います。

書込番号:2210798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新品と交換

2003/11/18 22:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1

スレ主 BSBSさん

新品の不良品を、新品と交換できました。今の在庫にある可能性が高いです。

書込番号:2139873

ナイスクチコミ!0


返信する
なに?さん

2003/11/18 23:22(1年以上前)

上の文章意味不明では新品の不良品日本語になってないよ

書込番号:2140028

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2003/11/18 23:31(1年以上前)

>今の在庫にある可能性が高いです。
これも在庫あまってるって言いたいのかも知れんけど、交換した不良品を
店が在庫の中に紛れ込ませてるってひねくれた解釈も出来る。
どちらにしてもショップの名前わかんなきゃ意味無いね。

書込番号:2140084

ナイスクチコミ!0


御利用は計画的にさん

2003/11/19 18:37(1年以上前)

文章が不良品(w

書込番号:2142191

ナイスクチコミ!0


困るの子さん

2003/11/28 07:38(1年以上前)

「BSBS」さんの言いたかった事って、恐らく最近買ったのが初期不良だったんで、交換してもらいました。この初期不良品は現在各ショップで在庫されているロット分に多く含まれると言うことではないかと思うんですけど。いかがですか?「BSBS」さん

書込番号:2171586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アナログコピー

2003/11/05 21:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD10

スレ主 空いてるハンドルネームが・・・さん

これってコピーワンス番組のアナログコピーできるんですね。
皆さんご存知でしたか?
あるサイトでコピーワンスはアナログコピーも不可能だ、と書かれていた
のでずっと不可能だと思って試しもしませんでした。

書込番号:2096597

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 空いてるハンドルネームが・・・さん

2003/11/05 21:24(1年以上前)

ここはHRD10でしたね(^^;
私はHRD1所有です。

書込番号:2096611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外部入力のエラー

2003/09/29 13:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 かふぇもかさん

以前書込みがあったので起こりえるのかと思っていましたが修理で直りましたのでご報告を..
スカパーを外部入力で録画しているのですが以下の現象が発生していました。
1.再生中に録画時刻になるとシャットダウンする。
2.シャットダウン後、電源を入れて録画開始しても外部入力は黒いまま
3.電源長押しで再起動すると、外部入力が復活
これが日常の録画で起こると、再生中に録画が始まり電源が切れそのままほっておくと、次回の予約録画は黒い画面1分のみとなり都合2回録画をミスっていました。(内一回は録画すら始まらない)
で、サポートに電話したところ仕様上ありえるかもといわれましたが、後ほど電話で録画されるはずですなり修理へ..いまではマザーボード交換でキレイに直りました。
この現象、私だけではないような気がしたのですが考えすぎでしょうか?
便利なガリレオですが、時刻指定予約でタイトル入れれるようにしてほしいですね。
ではでは

書込番号:1986350

ナイスクチコミ!0


返信する
FUKAWAさん

2003/09/29 23:04(1年以上前)

私のところでも最近非常に良く似た現象が起こっています。
スカパー外部入力で1分しか録画されなかったり、全く録画されなくなったり、そして必殺の電源ボタン長押しで直る・・・。
ただ、ウチでは再生中でなくても起こっています。
偶然かもしれませんが、スカパーの録画予約の内容を変更してから発生しているような気がします。
この製品トラブル多いですね。

書込番号:1987692

ナイスクチコミ!0


ライス2さん

2003/10/25 16:19(1年以上前)

我が家のガリレオでも下記が起こりました。

>スカパー外部入力で1分しか録画されなかったり、全く録画されなくなった
>り、そして必殺の電源ボタン長押しで直る・・・。
>ただ、ウチでは再生中でなくても起こっています。

私の家の場合は、原因は二つでした。
 @画像安定装置をスカパーとガリレオの間に入れて留守録していたのです   が、これれとガリレオの相性が悪かった。(安定化装置をはずしたら、
  「録画一分のみ現象」はなくなりました。
 Aこれは@と連動しているのですが、「1分しか録画されない」が頻繁に
  起こると、大幅にガリレオ内部の時計が狂ってしまい、きちんと
  録画できなくなる。(インターネットで同期を取る設定にしてもダメ)

@を解消すると、Aも無くなりました。ご参考まで

書込番号:2061214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング