このページのスレッド一覧(全391スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年6月27日 17:42 | |
| 0 | 4 | 2003年8月24日 09:48 | |
| 0 | 7 | 2003年6月26日 02:12 | |
| 0 | 0 | 2003年6月22日 22:26 | |
| 0 | 6 | 2003年6月23日 18:39 | |
| 0 | 1 | 2003年6月10日 19:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-SR200
HDの意味がやっとわかってきました。いままでVTR時代はほとんど録画したことがなかったのは、たぶん頭出しが面倒だったり、不要な場面を消せないのでテープが膨大になったりしたからだと思います。それに懲りてここ数年録画などしたことありませんでした。私のようにもともと録画が嫌いで好きな歌手の場面だけを録画保存したい者にとっては、削除のできるDVD-RWだけで十分すぎるかもしれませんね。HDからDVD−Rにコピーするのに何十分も時間がかかるというのは本当なのでしょうか?1分くらいなら待っていられるのですが、せっかちな私には向いていないような気がするのですが。実際にどのくらいの時間がかかってしまうものなのでしょうか?ちなみに今使用しているシャープのDVDレコーダではDVD-RWに録画する場合、ほとんど記録に時間がかかりません。DVDーRに録画する場合は1分ほどかかることもありますが。
0点
2003/06/27 13:15(1年以上前)
記録に時間のかからないDVDレコーダーって一体どんなの?
今の規格では、いくら早くても4.7GBを1分もかからずにコピーできるものは無いのでは?
それとも録画したものをファイナライズする時間と勘違いしてるの?
それにDVDレコーダーだけでは録画はリアルタイムかかってしまうはずだしね。
書込番号:1706896
0点
2003/06/27 15:53(1年以上前)
DVDに録画後に「ただいまディスクに記録中です」というメッセージが出ている時間が1分たらずという意味です。ある程度DVDに残したいモノが決まっていて、1分以上待つのが苦手な私のようなせっかち者にはHDつきは向いていないみたいです。
書込番号:1707203
0点
ダビングする時間が面倒だから、HDDがなくても十分だ、ということですね。
でもHDD付きのものでもほとんどが直接DVDに録画できます。
HDD付きのメリットは、いちいちディスクを用意(入れ替え)しなくても
長時間録画できることです。
それにここ数年録画したことないようですが、ということは
保存するほどの録画の必要がなかったということですね?
でしたら余計HDD付きの方がラクチンだと思いますが。
書込番号:1707420
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD10
PCボンバーで11万8千円で購入、今は11万7千円台になっています。なんのトラブルもなく順調に使えています。デジタルWOWOWも録画できて感激です。スカパー!も初期にかにゅうしていましたが、スカパー!2の変更申し込みしました。これが以外にクレジット決済でも時間がかかります。以前の無料視聴も終わっているからだそうです。これでスカパー!のコンテンツも録画できると思うとワクワクしています。購入して良かったと感激しています。でも年末に地上波のデジタル放送が始まり、その対応の機器がでる頃にはがっくりと新製品を見ないといけないといまから思っています。
0点
2003/06/27 02:48(1年以上前)
デジタルWOWOWの仲間、仲間です、(^-^)
DVDに焼くとダウンコンバートされて標準画質ですが、
オリジナルがハイビジョン映画ですと、FINEやSPモードで焼くと
きれいですよ、FINEは9.5Mbps、SPは5Mbps 出ていますので。
市販のDVD映画でSuperBitでも平均8.5Mbpsですから、きれいとだと
おもいます、また音声はドルビー2chで焼かれますが、
アンプがドルビープロロジックUに対応していれば、5.1Ch
エンコードで再生してくれますので、それなりにはなります。
画質は、ホームシアターでもOKです、音声は擬似5.1で何とか!
ブルーレイが安くなるまでこれで我慢ですね!
書込番号:1706212
0点
2003/06/29 07:52(1年以上前)
今日はバットゥザフューチャーのシリーズ全てが放送されるので、ライブラリーに追加する予定です。
書込番号:1712593
0点
2003/06/29 16:04(1年以上前)
HDならもっとよかったのですがね。
書込番号:1713671
0点
2003/08/24 09:48(1年以上前)
HDDの自己交換は可能なのでしょうか? 多分普通のIDEでしょうから
書込番号:1881512
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-SR200
近所のエイデンで実質35000円の激安だったので衝動買いしました。操作がとても簡単でビデオよりも使いやすいです。映像も音質もビデオよりも良いのでびっくりです。音も高品質の24ビットで録音されるみたいですね。(詳しい方教えてください。) 主流のハードディスク付きにしようかと迷ったのですが、この機種でも録画後に簡単に不要な場面を消去したり場面を入れ替えたり簡単にできるので大満足です(不可能だと思っていました)。HDからDVD-Rにダビングする時間を考えると、ものぐさの私にはHD無しのこの機種が向いているみたいです。HD付きのメリットが逆によくわからないのですが。同じタイトルを複数コピーできるということでしょうか?
0点
2003/06/25 23:42(1年以上前)
HDD付きなら・・・HDDの容量が尽きるまで録り続けられる。
書込番号:1702641
0点
2003/06/25 23:51(1年以上前)
>録り続けられる。
何かオカシイな・・・「連続で」って意味じゃないよ。(^^;
まぁ分かるよね。
書込番号:1702675
0点
2003/06/26 01:06(1年以上前)
>HD付きのメリットが逆によくわからないのですが。
1.例えば留守録で2時間の番組を2つ録画したいとします。HDがない と録画モードをLPにしないと無理。HDがあれば2本ともSPで録画し
ておいて,あとで2枚のDVDに1番組ずつダビングすることができ
るので,より高画質でDVDに保存できる。
2.例えば留守録でA,B2種類の連続アニメを録画するとします。
HDがないとA,Bを別々のDVDに分けて保存することは不可能。
HDがあれば,別々のDVDにダビングすることで,A,Bを分けて
保存することが可能。
他にもありますが,とりあえず2つ書いてみました。
書込番号:1703032
0点
2003/06/26 01:15(1年以上前)
ものぐさだったら、断然HDD付をお勧めします。
一回一回、ディスクを入れ替えないで、済みますよ^^
書込番号:1703067
0点
2003/06/26 01:27(1年以上前)
HDD付きに慣れてしまうと、もうVHS(単体DVDレコ含む)には戻れません。少しものぐさの方ほど良いと思いますが。
利点は
(1)録画前にカセット、DVD等のメディアを用意しなくてよい。
VTRの時代は、新品VHSカセットの手持ちがない時に消しても良いカセットを良く探しました。
(2)機種にもよりますが、DVDの数十倍の容量のHDDがあるので、外出中でも多くの番組を録画出来る。
録画時間(容量)を気にせず(全く無い訳ではないが)、番組ごとにDVD、カセットを入れ替えなくてすむ。
80MBのHDDでは、DVD-R/RWの4.7MBの17倍です。
また、高画質で長時間番組を録画可能。但しご存知の事ですが、DVDに録画する時は、長時間と高画質は反比例の関係なので、どちらかを優先しなければならない。
(1枚のDVDを超えるタイトルをHDDに録画してしまったら、HDDから再エンコでレート変換して4.7GB以内にしてDVDに記録)
(3)1度見れば良い番組は、HDDから削除するだけなので、DVD−RW、VHSカセットなどの使いまわしメディアは不要。
書込番号:1703112
0点
2003/06/26 01:45(1年以上前)
あと使い方ですが、
HDD付きDVDレコ買ってから、普段は見ない番組をチェックするようになりました。
面白いかわからないけど、「とりあえず」タイマー録画セットして、
後で早送りで再生して「美味しいところ」だけを見るとか、つまんなければ即削除なんて使い方が出来ます。
自分はやらないけど、シリーズ番組の「ナントカ・コーナー」みたいな一部分だけを残して、それをシリーズでためれば、「カット」集のDVDが作れたりします。
使い方は人それぞれですが、応用範囲が広いです。
書込番号:1703156
0点
2003/06/26 02:12(1年以上前)
HDD搭載機は使ってみないとその便利さは分からないんでしょうね。
非常に残念です。(一人でも多くの人に体感していただきたいもの
です。)
ちなみにSHARP製品は所有していないのでよく分かりません。
あくまで他社のHDD搭載機の話だと受け取って下さい。
載機の話です
書込番号:1703226
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD10
先日、購入しました。今までDMR−HS1とBSデジタルチューナー、CSチューナーを接続していましたが、BSデジタルチューナーを撤去して接続しました。なんと言ってもHDDの容量が全然違います。残量を気にせずにいれるのはよいですね。まだ使いこなせていない事もあり、機能面の評価はこれからですが、録画の画質は私なりに満足しています。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD10
今日購入して、早速視聴&録画&再生。さすがハイビジョン、やっぱり画質が違う!機能といい使用感といい、とても気に入りました。ご存知の方も多いと思いますが、NHK BS1,2は、BS Digitalでも同内容の放送をしているので、これさえあれば全て受信可能です。
ショップはA-Class(文京区湯島)に直接伺ったのですが、詳しい商品説明はしてくれるし、こちらのニーズを良く聞いて、ベストなアドバイスはしてくれるし、最高の買い物が出来ました。お勧めです!!
0点
2003/06/18 01:29(1年以上前)
ハイビジョン放送だからきれいだということでしょうか。
それとも、録画映像もハイビジョンはきれいだということでしょうか。
書込番号:1678563
0点
2003/06/18 09:09(1年以上前)
>NHK BS1,2は、BS Digitalでも同内容の放送をしているので、
>これさえあれば全て受信可能です。
BS Digitalで放送していますが、NHK BS1,2はアナログ放送のためアナログ
BSと画質は変わりません。決してデジタル高画質では無いです。
書込番号:1679003
0点
2003/06/18 18:57(1年以上前)
NHK BS1・2はアナログの方が画質がいいね。
書込番号:1680277
0点
2003/06/20 17:13(1年以上前)
NHK-BSデジタルってアナログ放送なの??
てことは民放はデジタルでNHKはアナログ??
確かデジタルで綺麗だからハイビジョンテレビを買えと
広告してたのはなんじゃ???
書込番号:1685767
0点
2003/06/20 19:02(1年以上前)
BSデジタルのBS1・2はデジタルですよ。
ハイビジョンではなく標準画質の放送という事だけ。
デジタルとアナログでは同じ放送でもアスペクト比が異なる番組も有ります。
アナログのBモードの場合は、音声圧縮してない分、アナログの方が音が
良いって事はあります。
書込番号:1686008
0点
2003/06/23 18:39(1年以上前)
そうですね!!たしかにハイビジョンはきれいだけど、(正確には
素材がハイビジョンの場合です)それ以外は、アナログ(WOWOWも含む)のほうが、圧縮しない分自然できれいです!!
書込番号:1695259
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S
以前より、電話口(モデム)とTV(Galileo) とパソコンの置いてある部屋が異なり、3箇所を無線で繋ぐ話がよく出てきております。
私は、
アッカ > ADSL モデム(ブリッジモード)> メルコ WLA-G54 > 無線(1) > WLI-T1-S11G > HG-01S > 無線(2) > LANカード CE-WC02 > PCV-W101
どちらの無線間も、ESS-ID設定及び ANY 拒絶で、WEP暗号化しております。
MediaPalette の TV 受信およびその予約は問題ありません。
同様に、
HG-01S > 無線(3)> Note (無線内蔵)
も、自宅のラン内では PediaPalette に接続できます。
しかし、このノートを会社のランに接続すると、接続できません。
会社のセキュリティーが、影響しているのでしょうか。
時間のあるときに、フリースポットで確認してみます。
根本的に、間違っていますか?
0点
2003/06/10 19:31(1年以上前)
HG−01Sの前にルーターが入ると外からのアクセスで制限があったと思う。
書込番号:1658687
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




