シャープすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

シャープ のクチコミ掲示板

(49061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-UT1100

チェックボックスの出た例

価格.comで, シャープのブルーレイレコーダーを比較検討していて、アマゾンで、拡張保証がないことに気が付いて、カスタマーサービスに、質問したら、オプションで、設定できるものもあると帰ってきました。カートに入れた直後に、拡張保証をつけるかチェックボックスが出るとのこと。どうもアマゾンが、売りの手場合のみのようです。全商品ではないようです。価格比較で、非常に大切なことですで、注意してね。

書込番号:21339584

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:373件

2017/11/21 14:27(1年以上前)

クーポンが1500円分、Amazonジャパンでは、値引きしています。これは、カートに入れる前にチェックの必要があります。

書込番号:21374571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件

2017/11/26 16:23(1年以上前)

クーポンを使うと、Amazonジャパンの値段が、送料込みで、5万円を切りました。5年の拡張保証も付けても、2、3千円で、事実上、一番安かな。Amazonジャパンは、在庫を示しているから、今買うか、月曜明けに買うか迷うところです。

書込番号:21386743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

快調です。

2017/10/13 20:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NW510

クチコミ投稿数:21件

同じメーカーからの買い替えですので、これのセッティングに時間はかかりませんでした。
快調です。


書込番号:21275558

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

家内ネットワークから転送が楽だね

2017/08/19 12:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-UT1100

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5360件 AQUOSブルーレイ BD-UT1100の満足度5

初めて4KAQUOSBlu-rayを手に入れましたが

家内ネットワークから他機種Blu-rayの内蔵HDDから転送が楽にできたことは驚いた。

Blu-rayレコーダーも進化してますね、

気になる点が、、、、

液晶テレビもBlu-rayレコーダーもなぜ
LAN接続は100Mpbs?

1Gpbsは当たり前の家内ネットワークですが、、、

書込番号:21128388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:447件

2017/08/19 13:50(1年以上前)

意味がないから、です。

逆に、何のために、100M超が必要なんでしょうか。
まさか、1Gあれば、デジタル放送録画データの転送が早くなると思ってませんか。
デジタル放送録画データの転送には、回線速度に関係なくボトルネックがあるので、1Gも要らないのです。

書込番号:21128565

ナイスクチコミ!5


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/08/19 14:07(1年以上前)

>asikaさん
動画のストリーミングに必要なスピードが高画質録画でも20Mbps、Netflixなどの4K動画配信でも30Mbpsあれば足りるからかと。
1Gbpsのイーサネットユニットが付いていてもパソコンのように大容量ファイルのコピーやムーブがほとんど発生しないので対応する意義が薄いからだと思います。

書込番号:21128598

ナイスクチコミ!6


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5360件 AQUOSブルーレイ BD-UT1100の満足度5

2017/08/19 16:31(1年以上前)

>DECSさん
>shimo777さん

なるほど

家庭内ネットワークなら1Gpbsハブがあり
放送データ移動に楽になると思ったのに
残念です。
パソコン間では1Gpbs相互に転送しています。

書込番号:21128890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2017/08/21 15:14(1年以上前)

配信ストリーミングとかだとたしかに現状shimo777さんのご意見通りの印象です。

ただDTCP-IPムーブの場合レコメーカーや組み合わせによっては実効速度70〜80Mbpsでるので100では心許ないケースもある印象です。
東芝などは世代や上位下位でギガビットタイプと100メガタイプがありますが、同一環境で比較すると実効速度の上限に差が出ます。
もちろんギガビットだと10倍出るわけではないですが、因果関係はあると考えるのが自然な結果です。
また機器によっては二系統同時ムーブや実効100Mbps超可能な機器もあるのでこの場合も当然ギガビットリンクの効果は明白です。
相手機器との組み合わせによって理論や知識だけでは中々割り切れない興味深い現象は多々あります。

スレ主さんのような疑問や興味を持たれるのは意味あることと思いますよ。
ただシャープの場合は記憶ではどの組み合わせでも30〜40Mbps程度で頭打ちだったので100で十分とは思います。

書込番号:21134216

ナイスクチコミ!7


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/08/21 15:42(1年以上前)

>デジタルっ娘さん
>ただDTCP-IPムーブの場合レコメーカーや組み合わせによっては実効速度70〜80Mbpsでるので100では心許ないケースもある印象です。

後学のために教えて頂きたいのですが、、
DTCP-IPムーブは頭に過りましたが、実効速度70〜80Mbps出るケースって二つのNAS同士の移動くらいだと思っていたのですが。

テレビに繋いだUSB-HDD経由やレコーダーがコピー元の場合で同じような速度が出る機器はあるのでしょうか?

書込番号:21134264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2017/08/21 20:11(1年以上前)

あくまでうちの環境下ですが、(宅内ギガビットリンク)
前述の東芝レコのギガビット対応機間は送受信70Mbps前後、NAS(HVL-DR)相手で80Mbps近く出る場合があります。
東芝100BASE機の場合、受信は70Mbps前後出ますが送信は50〜60Mbpsが上限のようです。
現行は残念ながら100にスペックダウンしています。

HVL-DRはPCとUSB3.0接続したSeeQVaultHDDとはソフトを介しLAN経由120Mbps以上の実効が出ます。
サイズとムーブにかかった時間から概算で算出しています。
現行ソニーは存じませんが、最近のパナやソニー、シャープで概ね30Mbps前後あたりが目安と認識しています。

書込番号:21134788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2017/08/21 20:15(1年以上前)

東芝機でもフナイOEM前の純正機では相手にかかわらず30Mbpsも出なかったと記憶しています。

書込番号:21134796

ナイスクチコミ!2


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/08/22 10:46(1年以上前)

>デジタルっ娘さん

ありがとうございました。大変勉強になりました。

PCtoNASでの速度で120Mbpsということは、DTCP-IPムーブのボトルネックは暗号化諸々の処理によるものが大きいみたいですね。テレビやレコにDTCP-IPムーブ専用チップ&1GbpsLANポートを載せれば劇的に早くなるかもしれませんが、全般的な利用ニーズ・コストを鑑みた上での判断ということなのでしょうね。

レコの機能が多様化(音楽データ取り込み、4Kビデオカメラ映像取り込みなど)してきているレコの場合はギガLANでも良いように思いますが、現状コスト優先という流れですね。

書込番号:21136236

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NT3000

TVはAQUEOUSのLC-40AE6でブルーレイはBD-HDS43を6年ほど使用してきて、今回、BD-NT3000に買い替えました。 1週間使ってみての初レポートです。

1.サイズ:本当にコンパクトになり、すっきりしました。 小さいけどモータートルク特性が良く、これがメーカーさんが言ってた回転加速のスピード感が上がった感じなのですかね。

2.録画検索:録画した番組の見たいシーンがすぐに探せる"ポップアップ機能"は私にとって最高の機能で、毎回、サクサク探せて満足してます。

3.操作性:取説を見ないでも直感的に使ってますが、思った様に動くのでイライラする事もありません。
又、操作レスポンスが上がった様で、CMカットの
編集などが随分楽になり、嬉しいですね。

4.容量:3テラの快適さはまだ感じ始めたばかりですが、ディスク代もかなり節約出来そうで、浮いたお金で今度は外付けHDDを追加して、6テラの超快適環境づくりを計画中です。

今のところですが、私にとってはとても使い勝手が良く、特に不満は感じてません。買い替えて本当に良かったと久しぶりに満足した買い物でした。

書込番号:20021850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件

2016/07/09 07:10(1年以上前)

それは良かったですね

書込番号:20022607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/23 20:51(1年以上前)

素晴らしいBDレコーダーですね(笑)SHARPは、やっぱり目の付け所がシャープだね♪
それにひきかえSONYは酷いモノ売ってますよ!近い内にBDレコ市場撤退かな?

書込番号:20231002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

4.0TB外付けHDDが使えます

2016/07/02 17:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NT3000

スレ主 PC_NERDさん
クチコミ投稿数:3件

IO DATAのHDC-LA4.0を接続してみましたが、無事に認識されました。
録画可能時間はDRで、362時間となっています。

書込番号:20005190

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ145

返信35

お気に入りに追加

標準

マルチタスクにびっくり

2015/05/02 23:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-T3600

クチコミ投稿数:2866件

仕様はよさそうですが詳細な情報が少なく手を出しかねていましたが、思いきって入手しました。
自社設計生産も長くないということで、実像知りたかったのもあります。
パナとの引っ越し、SQV、LAN機能など興味ありましたがまず驚いたのは優れたマルチタスク性です。

短期間で気づいたところでは、
・録画中ムーブバックしながら配信(シナビアチェックはない模様)
・HDD内変換ダビング中に放送転送、タイトル配信、チャプターカット編集など

HDD内変換ダビングは実時間と勝手に思っていましたが、倍速以上出ますね。
また負荷をかけても気になるほどレスポンスが大きく低下したりダビング時間が延びることもないようです。

旧世代ですが、不満点も含め、説明書ではわかりにくいことなど気づいたことがあればまた書き込みます。

書込番号:18740831

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2866件

2015/05/03 23:02(1年以上前)

BD-T3600へのダウンロード画面

録画中に単独ディスクフォーマットできるのもDIGAに慣れてると新鮮です。
お引っ越し含めBRZ2000との親和性を期待しましたが、こちらも期待以上です。

お引っ越し元にT3600を指定した場合、DIGA同士同様DR/AVC(編集物もOK)とも電源オフで自動実行されます。
編集点もゴミ、乱れなくほぼ正確に反映されます。チャンネル、詳細情報も引き継がれます。
他社間でよくこんだけ歩み寄ったなあと思います。
DIGA同士と違うのは、チャプタマークとAVCの倍率モードは引き継がれず表示されません。

逆も可能で、BRZ2000のタイトルをT3600にダウンロードもできます。
こちらは手動で即スタートとなるため何らかの要因で中断するとリスタートはしないかもしれません。

T3600へのダウンロードは、RECBOXや現行東芝(そのまま持ち出し変換したもの)からもできました。
現行東芝からのアップロードもDR/AVCとも受けられます。LAN受けは電源オンの必要があります。
速度が30Mbps程度なのがイマイチですが、こんだけ幅広くLANムーブできれば御の字です。

書込番号:18743422

ナイスクチコミ!7


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2015/05/04 00:46(1年以上前)

デジタルっ娘さん

少し見解が異なります。

>他社間でよくこんだけ歩み寄ったなあと思います。

シャープが、パナから技術供与を受けているから、基本仕様(動作)が同じになる。
技術供与を受けているからシャープも「お引っ越しダビング」の言葉(機能説明)もパナから強要されている。
と、解釈しています。

書込番号:18743657

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:31件

2015/05/04 07:34(1年以上前)

シャープはダビング元でしか対応されないと思ってましたが
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html

結局双方向でダビング可能ということで♪
両社双方向で手打ちにて結構なことでござんす。

書込番号:18743923

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:31件

2015/05/04 23:05(1年以上前)

>他社間でよくこんだけ歩み寄ったなあと思います。


ところで、ふと
「お引っ越しダビング」について暇な疑問に思ったこと。

・シャープは1タイトル12時間上限
・パナは1タイトル 8時間が上限

大は小を飲み込むことが可能だろうから、パナ→シャープは問題ないとして
シャープの1タイトル12時間をパナにダビングしたら?

1)「ダビング不可タイトルで〜す」と軽く門前払い
2)気を利かせて2タイトルに分けてパナ機は収容♪
3)1タイトル8時間でダビング終了、あとは知らん
4)長時間かけてダビングした後「ダビングに失敗しました」(とトホホな結果になる)


さて正解はどれでしょう???

書込番号:18746333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2866件

2015/05/05 09:47(1年以上前)

番組情報からコピー

再生中にチャプタ一覧

>シャープの1タイトル12時間をパナにダビングしたら?

暇人なのでまたやっときます。今12時間録画中です(^^;
T3600へのLANムーブですが、DRでもモード表示が消えますね。
通常視聴は支障なさそうですが、再変換や結合はできなくなると思います。

機能的にはパナ、現行東芝で不満なところがかなり補完できる部分があります。
パナは通常再生時、チャプタがないとザクッと思い通りの位置に飛べません。タイムサーチの操作性も良くないです。
終端にも飛べないため尻切れなどは編集画面で確認することが多いです。

T3600は通常再生中も下部にチャプタ一覧や等間隔サムネイルが出せるのでかなり自在に飛べます。
終端にも飛べ、終了までも余裕があり巻き戻しサーチも効くので終端チェックにも便利です。
ソニーのシーンサーチや東芝の1/20スキップ同様好ましい仕様です。
基本頭、終端とも余裕があり、欠けの心配はなさそうです。

またストップでチューナー画面、録画リストでリスト表示に戻るのも利にかなっています。

予約関連も最近の東芝のように条件によって後から変更できないなどの制限はありません。
番組情報からコピペできるなどソニー的な便利機能もあります。

いまのところ好印象ですが、ぼちぼちアラ探しもしていきます。

書込番号:18747307

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:31件

2015/05/05 13:41(1年以上前)

>>シャープの1タイトル12時間をパナにダビングしたら?
>暇人なのでまたやっときます。今12時間録画中です(^^;

ありがとうございます。恐らく両社の相談窓口に質問しても即答は無理でしょうし、「他社のことは知らんよ」とやはり門前払いかな。
まあついでの時にでもお願いいたします。
1)の「門前払い」が正解じゃないのかな?と推測していますが・・・。


>いまのところ好印象ですが、ぼちぼちアラ探しもしていきます。

決定的に(個人的に)残念なことは外付けHDD対応仕様でした。(過去形とHW51を含む過去完了形♪ )
外付けHDD(バッファロー製)内タイトル名を変更するとフリーズするので、無理矢理(シャープはむしろ買取の意向であった)
W1500からW1600に交換してもらったがやはり同症状。
それ以外は問題ないし、また気に入っていたので修理や連絡が面倒なので我慢して継続使用したものの今度は「管理情報がいっぱい」。
放送大学番組15タイトルを1タイトルにして外付けHDDへダビングしてきたが「オリジナルの15タイトルのまま誤カウント」して999タイトル上限に達したことが原因じゃないのかなと思っています。(HW51も同じ原因だったのだろうと思っている)
サービスマンもそれもあり得るとして否定しなかったし、また前回HW51同様、修理しても直らなければ悲惨な結末となるので「買取」(むしろシャープの意向)ということで結局シャープに振られてしまいました。シャープも客を選ぶ権利があるらしい。(号泣)


>アラ探しもしていきます

リモコンのボタン配置
よく使う「次」ボタンと「30秒送り」ボタンが同形同サイズ酷似配置でしかも接近しすぎているので間違えやすかった。
#再生ボタンに突起が左右2か所あるのをヒントにして「次」ボタンと「前」ボタンに瞬間接着剤を1滴垂らしたらブラインドタッチが快調になった。(おすすめですw)

書込番号:18747855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2866件

2015/05/06 13:58(1年以上前)

とほほ

正解は、1)と4)の合わせ技で、ダビング動作終了後、画像のメッセージが出ます。
なかなかの脱力感です。

しかしT3600は7倍で12時間録画中も追っかけ再生しながら別タイトルをHDD内変換ダビングも可能でした。
パナに慣れてても気味悪いくらいのマルチタスク性です。

ちょっとまずいなと気づいたのはリモート視聴が非常に不安定です。
ペアリング後もいつのまにか解除され、つながらないケースが頻繁にあります。
アプリがDIXIMベースで、東芝やRECBOXでは安定しているのでナメてました。

書込番号:18750924

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:31件

2015/05/06 21:26(1年以上前)

>正解は、1)と4)の合わせ技で、ダビング動作終了後、画像のメッセージが出ます。

アッハッハ。『とほほ』画像みました。
長時間ダビング後に1タイトル「8時間以上」と判明しても「あとの祭り」(かなりアホな機械ですね♪ )
でもこの実験者はもっとアホか?実験発案者はもっとドアホで失敬しました。

>なかなかの脱力感です。

大いなる感謝の意を表します。貴重な情報ありがとうございました。


>ちょっとまずいなと気づいたのはリモート視聴が非常に不安定です。

まったくの憶測で恐縮ですが USB-HDD を含め外部機器に対しては不安定なようです。
「PCメーカーではないので技術力は他社が優れている」とサービスマンが言っていたのが印象的でした。
しかし、個人的には録画リストの作りや操作性、半年ごとに改良し続ける姿勢、
保証書には「持込修理」ながらも「出張修理」で対応していることなどはかなりの好感をもっています。

書込番号:18752270

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2015/05/06 22:17(1年以上前)

>パナ→シャープは問題ないとして

公式(パナ、シャープのサイト)には、ダビング(引越し)可能にはなっていませんよね?

デジタルっ娘さん
BZT760 → T3600 の引越しが可能か試してもらえませんか?
過去スレにBWT530(だったと思う)→ シャープ機 が可能とありましたが、
RECBOXの件がありますので。。

あと、T3600 とRECBOX の相互ダビングの可否や使い勝手など。
シャープ機のこの手(LANダビング)の情報は少ないかと思いますので、
暇な時にでも試して頂けるとありがたいです。

書込番号:18752509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:31件

2015/05/07 00:55(1年以上前)

>>パナ→シャープは問題ないとして
>公式(パナ、シャープのサイト)には、ダビング(引越し)可能にはなっていませんよね?

そうです。可能にはなっておりません。

この話の大前提になっているのはデジタルっ娘さんの上記
>逆も可能で、BRZ2000のタイトルをT3600にダウンロードもできます。

です。

パナサイトは既出の上記
シャープサイト http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/m_dubbing.html

からです。

書込番号:18752987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2866件

2015/05/08 15:45(1年以上前)

12時間タイトルの補足ですが、再生中複数の各タイトル毎に正しく番組情報も出せるので良い仕様です。

>BZT760 → T3600 の引越しが可能か試してもらえませんか?
>T3600 とRECBOX の相互ダビングの可否や使い勝手など。

BZT750のことと思いますが、これは既に手放したため動作確認ができません。
RECBOXへはBRZ2000同様圧縮され無劣化では不可です。
RECBOXからT3600はアップ、T3600から操作してのダウン両方無劣化で可能です。
T3600内ではLANムーブタイトルの録画モード表示が消えるため、再変換や結合は不可になります。

またiVDR-S media server(新型rhdm-ut/te)から直接ダウンロードもできます。
iVに直接保存もでき、中継すればRECBOXへも無劣化でムーブ可能になるということです。
カット編集したものもiVにダウンロードできますが、TW1000では管理情報不足となり再生しかできません。
サーチや一時停止など他の操作は一切受け付けなくなります。無編集はDR/AVCとも問題ありません。
TW1000自体iV内でのカット編集はできないので仕方ないとは思います。

BRZ2000もこれは可能ですが、手動ダウンロード中は録画リストも開けないなど厳しい動作制限があります。
T3600はダウンロード吸い出され中パナ的制限がなく、HDD内変換ダビングや録画再生、チャプターカット編集も同時実行できます。

あくまで私の目的では便利なだけで、根本的な見落としなどはあるかもしれません。
例えば番組情報のコピペは便利でしたが、肝心の自動録画が一件当たり一キーワードで6件しか登録できないのは意外でした。


書込番号:18756887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2866件

2015/05/08 17:40(1年以上前)

>またiVDR-S media server(新型rhdm-ut/te)から直接ダウンロードもできます。

ごちゃごちゃ紛らわしい表現ですが、T3600⇒iVDR-S media serverの意味です。
iVDR-S media server⇒T3600はアップロードのみ可能です。

書込番号:18757103

ナイスクチコミ!4


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2015/05/08 17:45(1年以上前)

デジタルっ娘さん、こんにちは。
遊びにきました。

シャープって、確か昔はフレーム単位でチャプターを打っても、反映はGOP単位になっていたと記憶してますが、その辺って改善されているのでしょうか?

あと、確かタイトル先頭は5秒くらい尺がないと部分削除できなかった記憶があるのですが、その辺はどうでしょう?

後学の為に、もしお暇があれば…

書込番号:18757114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2866件

2015/05/08 22:53(1年以上前)

>フレーム単位でチャプターを打っても、反映はGOP単位になっていたと記憶してますが、その辺って改善されているのでしょうか?

確認したかぎり、一応フレーム単位の編集結果が反映されているようにみえます。

>5秒くらい尺がないと部分削除できなかった記憶があるのですが、その辺はどうでしょう?

チャプター分割削除は3秒以下不可のようです。シーン(部分)削除は制限なく一フレームから削除できました。
結果もそのまま反映されているようです。使い込んでないので勘違いもあるかもしれません。
古参のシャープユーザーさんのほうが詳しいでしょう。

編集のインターフェースはチャプタ一覧と編集画面が一体化したような感じでとてもやり易いです。
チャプタ編集後、そのまま複数選択して一括削除と流れよく進めます。
一時停止時とコマ送り時はフレームも表示されます。
難点はコマ戻しがRD並に遅いのと、チャプタ複数削除後は終了処理に10秒単位の時間がかかります。
また通常再生画面ではチャプタ分割のみで、結合はできません。

書込番号:18757967

ナイスクチコミ!5


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2015/05/08 23:33(1年以上前)

デジタルっ娘さん、お忙しい中レスありがとうございます。

・編集はきちんとフレーム単位で結果が反映されている
・タイトル冒頭3秒は、部分削除なら可能

ということですね。

正直この2つがいつもネックになり、シャープ機は購入検討の対象にすらならなかったのですが、私の思い違いだったようですね。

タイトル途中をカット編集したタイトルもパナからダウンロードダビングできて、しかも編集点が綺麗に繋がるというのは想定外でした。

これは…かなりイケているんじゃないですか?>シャープ機

あ、でも再生画面ではチャプター結合できないのは辛いですね。

書込番号:18758113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2866件

2015/05/17 22:01(1年以上前)

>外付けHDD(バッファロー製)内タイトル名を変更するとフリーズするので、無理矢理(シャープはむしろ買取の意向であった)
>W1500からW1600に交換してもらったがやはり同症状。

本機で外付け運用の予定はないですが、確認のためLaCie LCH-MND020U3を接続しました。
延長用USBケーブルも中継させたので条件的には厳し目と思います。

繰り返しUSB側でタイトル名変更を行いましたがフリーズはおきませんでした。相性でしょうか。
タイトル数少なく上限追い込む使い方もしないので、参考にならないかもしれません。
ただこの組み合わせは電源連動はまったく働かず、本体オフ時もUSBは常にブン回っています。
またUSBHDDからの配信も、本体が電源オンの時のみしかクライアント側で認識せず実用になりませんでした。

これが仕様なのかどうかはよくわかりません。

書込番号:18786133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:31件

2015/05/18 07:37(1年以上前)

>繰り返しUSB側でタイトル名変更を行いましたがフリーズはおきませんでした。相性でしょうか

デジタルっ娘さん、フリーズの確認報告ありがとうございました。


>ただこの組み合わせは電源連動はまったく働かず、本体オフ時もUSBは常にブン回っています。

シャープ機の外付けHDDに対する電源連動は(原則として)機能します。
ただし、電源設定がエコモード時のみ(だと思う)。

エコモード以外=クイック起動(常時/時間指定)設定時は
USB-HDDメーカー問わず「本体オフ時もUSBは常にブン回っています。」状態だと思われます。
ほっておけば、たとえ本体電源ON状態でも「モーターの回転が止まってスタンバイモード」になるパナ機の省エネ設計とは違うようです。
またTV(東芝・シャープ)は良く出来ていて、USB-HDDにアクセスがなければ「スタンバイモード」になります。

逆にシャープレコのエコモード時の電源連動仕様は
本体レコ電源OFF後、外付けHDDの電源は直ちにシャットダウンしませんが、3-5分後にUSB-HDD電源が落ちるようになっています。
この点ではパナ・東芝の方が良くできていて、電源連動によるシャットダウンは見ていて気持ちいいです。
なおLaCieはパイロットランプが付きっぱなしかもしれませんが、5分待てば「本体オフ時もUSBは常にブン回っています。」状態ではなくなるハズです。
#古いLaCie製USB-HDDがレグザTVに繋がっていることからの推測です。

以下は曖昧(ハッタリ)ですが
レコ(おそらくパナを除く全社)はTV(東芝・シャープ)と違って、本体電源がONである限りUSB-HDDはスタンバイ状態にならない。
つまり「常にブン回っています。」(仕様のようです)
パナは本体内蔵HDDに予約録画中などでも(本体電源を手動でONにしない限り)、USB-HDDは確か電源が入っていないかスタンバイ状態になっているようです。(良く出来ている)


>またUSBHDDからの配信も、本体が電源オンの時のみしかクライアント側で認識せず実用になりませんでした。

パナの省エネ設計とはちゃいますw
因みにフナイ製HDDレコ(恐らく現行東芝機も?)は4台同時接続可能なUSB-HDDは本体レコ電源が入っている限り(4台とも)「常にブン回っています。」
#だから貧乏人は個別スイッチ付きUSBハブで手動式にて省エネ対応中ですw

書込番号:18786946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2866件

2015/05/19 14:53(1年以上前)

五陰盛苦さんこんにちは

起動時間は気にしないですが、ネットワーク機能活用したいのでエコモード運用は使えず悩ましいところです。
外付けを常用する方には改善して欲しい仕様ですね。

>因みにフナイ製HDDレコ(恐らく現行東芝機も?)は4台同時接続可能なUSB-HDDは本体レコ電源が入っている限り(4台とも)「常にブン回っています。」

これは多分改善されたのか、T560のハブ経由USBとSQVは電源連動します(本体オフの数分後消灯します)。

書込番号:18791014

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2866件

2015/05/19 15:18(1年以上前)

電源が入っている時のことでしたね。失礼しました。
オン時は規則性はわかりませんが、アクセスが長時間ないとスタンバイになっています。

書込番号:18791073

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2015/05/19 15:25(1年以上前)

>パナは本体内蔵HDDに予約録画中などでも(本体電源を手動でONにしない限り)、USB-HDDは確か電源が入っていないかスタンバイ状態になっているようです。(良く出来ている)

1つ例外があって、内蔵HDDのDR→AVC変換中は、USB HDDが回り続けます。
@BZT710

書込番号:18791089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件

2015/05/21 09:21(1年以上前)

お引っ越しや手動ダウンロードについて補足します。

パナとシャープのお引っ越し中の動作制限は、主にパナ側の制限にシャープが付き合ってやってる感じです。
パナ同士はお引っ越し元/先とも電源オフ時という条件がありますが、シャープ側にはありません。

シャープはお引っ越し元/先の場合も電源を入れて各種の録画再生、編集等の操作が可能です。
お引っ越し元の場合はDIGAが動作制限で中断した場合も再開時のリトライに対応します。

BRZ2000⇒T3600の場合、お引っ越しというより手動ダウンロードに近い動作になります。
RECBOXやIVへの手動ダウンロードムーブの場合、DIGAには非常に厳しい動作制限があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=16156057/#16328819

>ダビング失敗する:
>録画番組一覧表示、ダビング操作画面、ニュース録画設定画面、アルバムメーカー画面、LAN を使う機能 (お部屋ジャンプリンクやテレビでネット、さらにはネットワーク設定) 画面など。

条件に該当するとダビング指定していたタイトルはすべてエラーで失敗します。

BRZ2000⇒T3600の場合、複数タイトル指定で上記の条件に当てはまった場合先頭タイトルのみ失敗スキップし待機状態になります。
DIGA側の条件解除にに合わせて次のタイトルから再開します。この点は賢いです。
またDIGAの場合電源オフ時の『DUB』表示しか目安がないですが、T3600は進捗状況を%メーターで表示するのも良いです。

パナから技術供与を受けているそうですが、実際の操作面はシャープのほうが柔軟で快適にアレンジされています。

たた編集タイトルの場合、BRZ2000⇒T3600ではRECBOXなどと同様カット点のゴミは復活します。

書込番号:18796038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2866件

2015/05/24 22:01(1年以上前)

この機種には一応3チャンネルともチャンネル録画に振れる全録的機能があります。
先行の東芝、パナと比較してどんなだろうと思いましたが結論はなんちゃって全録です。

チャンネルはBS/CS制限なく18時間まで録画モードは同設定で割り当て可能です。
開始と終了時刻のみで時間帯や曜日は細かく指定できません。

BSに二チャンネル割り当てて設定したところ、無事にチャンネル録画分類リストに録画されていました。
驚いたことにチャンネル録画もチャプター編集可で、LANムーブ対象にもなり瞬時に通常リストに移動できます。
これは凄いシステムなのかと思いましたがそうではありませんでした。

通常録画が入るとチャンネル録画側でチューナー数不足同様の末尾欠けが10数秒発生します。
3チャンネル割り当ててる場合は先頭とラスト以外中間番組は常に全番組末尾欠けが発生します。

要するに東芝やパナのように全録域を通常域と独立して高度に管理しているわけではありません。
単に指定時間内をEPG予約で連続予約する作業を自動化しているだけです。
チャンネル指定で優先順位があるので不思議に思いましたがそういうことです。
通常予約を最優先してチャンネル録画指定を見かけ上別分類にしているだけですね。

私的にはこの仕様はちょっと無理ですが、コンセプトとしてありなのかどうなのか??

書込番号:18806998

ナイスクチコミ!4


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2015/05/24 23:54(1年以上前)

デジタルっ娘さん、こんばんは。

DBR-M590でもチャンネル問わず末尾が欠けるのでこれは仕方ないかも。
(M590だとBSプレミアムが全部末尾が欠けてます 他チャンネルはお尻ギリギリまで本編があることは稀なので実害ありません)

おそらくM190でも後ろが欠けているはずですが、地上波しか対応してないので実害はありません。
(直後の番組を見ると、先頭部分に直前の番組のお尻が映ってますので)

でもドラマを丸録りって面白そうでね。
ドラマは滅多に手動予約しないのですが、母親が再生しているのを見て「あ、これってこんなに面白かったんだ」と思っても、M190がフォロー出来る地上波丸録り15.5日を超えている場合が大半で涙することが多々あるので、1ヶ月近くフォローできるのは結構良いと思いますが。
(尻欠けも、地上波で十数秒なら「アイムホーム」とか以外大体大丈夫でしょうし)

書込番号:18807387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2866件

2015/05/25 13:23(1年以上前)

ジャモさんこんにちは

>DBR-M590でもチャンネル問わず末尾が欠けるのでこれは仕方ないかも。

これは通常保存領域に切り出す際に後ろ番組の頭のりしろ分切れる東芝の仕様のことですね。
タイムシフト領域では通常予約と無関係に番組がまたがってもシームレスに連続再生されるはずです。

シャープの場合は本来チューナー不足の連続予約時に発生する10数秒欠けが、チャンネル録画時も同様に発生します。
この仕様だと、番組によっては地デジでも実害はあると思います。

書込番号:18808552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/07/01 22:55(1年以上前)

何処に書こうか迷いましたが…
先日来からslingboxに接続しているレコーダーが壊れ気味で、D端子付きレコーダーを探していましたら、友達から5000円でSharpのW520を譲り受け、接続&実験していました。
無圧縮ダウンロードダビングとか満足していましたら、RECBOX→W520のアップロードダビングしたコンテンツをDIXIM Playerで診ますとタイトル横に∞アイコンが(コピ1の場合は1とか表示)
不思議に思いBDに焼きますと、内蔵HDDにコンテンツは残り、HDDとBDディスク両方で再生可能状態。
そのBDディスクはパナレコでの再生&ムーブバッグも可能で、更にRECBOXへダウンロードダビングするとコピ1になりました。
因みにW520(HDD)にある同コンテンツはRECBOXへダウンロードダビングは出来ません。
調べましたら、ソニレコ→RECBOX(A、AT、AT-A)→W520の組み合わせでのみ起こる現象でした。
(このコンテンツはWOWOWのコピ1)

書込番号:18927405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2866件

2015/07/02 21:03(1年以上前)

>調べましたら、ソニレコ→RECBOX(A、AT、AT-A)→W520の組み合わせでのみ起こる現象でした。
>(このコンテンツはWOWOWのコピ1)

シャープはLANダビでコピー制限のけったいな動作時々あるようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000487898/SortID=17730386/#tab

MANZさんや撮る造さんも以前同じようなバグを報告してくださったように記憶しています。
うちの環境でも今度しっかり確認してみたいと思います。
T3600世代は最近のパナ機と似た挙動なので対策されているかもしれません。

書込番号:18929843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2866件

2015/07/04 10:17(1年以上前)

リンク先を間違えていました。申し訳ありません。正しくは以下です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000676194/SortID=17738649/#17743951

書込番号:18934185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/07/04 14:27(1年以上前)

その後、W520のHDD内で∞マークコンテンツをコピーしたり、色々やっています。
複数ムーブの失敗は…
RECBOX→W520のムーブ
1回目(必ず)エラー*
2回目成功
…と言う形をとりますので…

今、*状態にしてW520自身で録画したら、どうなる?
と言う実験をしています(笑)

書込番号:18934854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2866件

2015/07/05 16:57(1年以上前)

EW1100→HVL-AT→T3600のWOWOWでもコピフリ現象が確認できますね。
HVL-AT→T3600時にアップロードだと発生し、T3600側操作からのダウンロードだと正常にコピーワンスになります。

ネタがネタなので以降は個人レベルで水面下で検証したほうがよさそうですね(^^;

書込番号:18938763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2015/08/01 21:21(1年以上前)

BD-T3600か、BD-T3700のどちらを買った方が良いですか?
BD-T3600は、安価なので良いです。
BD-T2700とBD-T3600同じ位の値段ですが、どっちが良いでしょうか?
悩んでます。
BD-W2700でも、良いかなとは思いますが3チューナーがいいかな?
ご伝授ください。

書込番号:19017767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件

2015/11/25 20:21(1年以上前)

遅れに遅れていたSQV対応アップデートがようやくありましたが期待通りとはいきませんでした。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/seeqvault_t3600.pdf

他社同様の制限に加え、一旦SQVHDDにムーブすると内蔵に戻せないのが痛いです。
RECBOXとも連携できますが、ダウンロードムーブが低速で、受けではモード表示が消えるなど不便な面があります。
BDでは内容説明が他社との互換がありません。

本機のSQVは保存法として制限だらけの上行き止まりの袋小路になるのが一番つらいので残念ですが手放します。


書込番号:19351037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/11/25 22:30(1年以上前)

一つお聞きしてよろしい?
シャープのSQVはXFSフォーマットなのに、同フォーマットの芝レコーダとの互換性が無かった…と云う事ですか?

書込番号:19351551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件

2015/11/25 23:51(1年以上前)

>シャープのSQVはXFSフォーマットなのに、同フォーマットの芝レコーダとの互換性が無かった…と云う事ですか?

そんな可能性があったのですか?すでに実機で確認できる環境になく残念です。
登録や更新がインターネット必須だったり機能仕様も東芝とかなり違うのでまったく考慮していませんでした。
またお試しできるようなら教えていただけるとありがたいです。

書込番号:19351900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/11/26 00:11(1年以上前)

はい、
…でもシャープSQVHDDから内蔵HDDへ戻せない仕様は、致命傷かも(1650が手に入りますので670とで暇な折、互換性実証をやる予定です)
ありがとうございました。

書込番号:19351950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件

2016/01/23 10:51(1年以上前)

浄玻璃の鏡さんこんにちは

その後実験のほうはいかがでしょうか?(^^;

書込番号:19516315

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング