このページのスレッド一覧(全391スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2011年1月7日 20:50 | |
| 1 | 0 | 2010年12月28日 12:07 | |
| 1 | 2 | 2010年12月23日 19:29 | |
| 0 | 0 | 2010年12月20日 13:12 | |
| 3 | 0 | 2010年10月1日 02:13 | |
| 10 | 13 | 2010年9月14日 22:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS53
千葉県船橋市のヤマダ電機(テックランド船橋本店)で5日から7日まで39,500円(ポイント無し)で販売してました。
ちょっとどうしようか考えたのですが、今回は購入見合わせてしましました。
買えば良かったかなぁ。今後の値下げにに期待ですかね?
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW63
ケーブルテレビセットトップボックスと本機との連携について、
ネット上にあまり情報が無かったので報告しておきます。
【使用している機器】
レコーダー:シャープ BD-HDW63
テレビ:シャープ LED AQUOS LC-32SC1
ケーブルテレビのセットトップボックス:パナソニック TZ-DCH520
【使用した結果】
i.LinkケーブルでHDW63とDCH520を繋いだところ、DCH520の番組表から録画予約が出来ました。
ただし、DCH520経由での録画中は、BD-HDW63のハードディスクに保存した番組を視聴することは出来ないようです。
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW65
年末年始に備えてついに買っちゃいました。価格ドットコムで最安値を調べたところ64700円でした。それを店員さんに伝えると、最初の提示額は81800円のポイント16%が限度ですかね〜と言われました。64700円に少しでも近い値段にしていただければ、お金用意してきたのですぐ買いますけど・・・と言うと、ちょっとお待ちくださいと相談に・・・帰ってきた店員さん、80000円のポイント20%を提示してくれました。調べていった最安値より安くなったので購入しちゃいました〜。お得に買えたほうでしょうか?皆様の感想をいただければと思っております。
0点
コジョンさん、
購入おめでとうございます。
>お得に買えたほうでしょうか?皆様の感想をいただければと思っております。
もう購入された訳ですから、これは他人に聞かない方がいいかと。
コジョンさんは納得された上で購入されたんでしょう?
であれば、せっかくの買い物なので、他人の意見やこれからの値下がりなど気にせずに、このレコーダを使い倒したほうが良いと思いますヨ。
書込番号:12407712
0点
ついさっき 56500円で購入しました。
注文して10分後にはもうなくなっていました
書込番号:12409211
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW65
4年前に購入したHDDレコーダーが壊れ、テレビも7,8年前のなので
できたらセットで購入を考えてました。
ただ、やっぱりちょっと金額が大きいので躊躇してました。
なのでHDDのみを気にしてみていて、相場は85,000円位(ビック、ヨドバシ、ヤマダ、コジマ)でした。
ところがふらっと立ち寄ったノジマ。
店頭価格しかも手書きが、79,000円で斜線されてまして
聞いてみたら77,000円といわれました。
期待して、テレビ(LC40-LE)とセット購入で価格を交渉したところ163,000円といわれ即決でした。
ノジマは結構穴場かもしれないですね。
システム上ポイント還元率を増やすことができないので、現金還元してるとのことでした。
自分の中ではかなりお買い得な買い物と思ってます。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82
DV-AC82を買って約2年半。これまで、ケーブルテレビの番組をアナログで平日2時間ほど録画+DVD ダビングすることをメインに、特に問題なく使ってきた。(色々な機能を使いこなしてなかったとも言えるが。。)
しかし、最近ケーブルテレビのサービスをアナログからデジタルに変更したところ、変更後にはじめて録画+DVDダビングした動画の再生で問題が発生した。
ファイナライズ後のDVDを再生すると画面がほぼ全面緑色になって、徐々にdecodeに失敗した画面が部分部分現れる感じ。正しい音声はほとんど聞こえず、ほぼ壊れている。
ちなみにテレビから録画後のHDDからの再生、DVDへのダビング直後の再生は問題なかったが、どうもファイナライズ後にこの問題が発生するようだった。
まだテレビがアナログのため、セットトップボックスからレコーダーへの配線を白黄線で接続している。(HDMIは使用せず)はじめはこの配線原因でダビングが失敗している問題かと思ったが、サポートセンターに問い合わせところ、問題ないとのこと。その後、電話での口頭確認を色々した範囲で特に設定や配線上の問題はなさそうだったが、内部プログラムのバージョンが古いとのことで、結局このアップデートをしてもらうために無償の訪問修理を依頼した。はじめはこの不具合のための訪問修理を依頼しようと考えたのだが、2年間の保障期間が過ぎていた場合は、録画にかかわる部分の問題の調査目的の場合は通常有償扱いになると電話で伝えられた。
(訪問修理費用は原則初回の訪問で見積もりした額。その後の修理を断った場合は3,150円。)なので、今回の訪問修理は、無償ということであくまでバージョンアップ作業だけに限定しますと釘を指された。(最近のサポートはコスト管理が大変だということを改めて感じた。家電の値段の下落速度を考えれば仕方ないのかな。)
後日、保守の人がやってきて、自動更新用CDをドライブに挿入してレコーダーを再起動し、内部プログラムの更新プログラムを起動して更新を行った。その後、再生に問題のあったDVDで再度再生を行ったところ、今度は問題なく再生できた。サポートに電話した際には、内部プログラムの更新で修正される不具合が管理されていないようだったので、このスレッドを借りて情報を記録させていただきます。
ちなみに内部プログラムの最新バージョンはT89200600(2010年9月30日現在)
訪問担当者と話をしてわかったこと。
1)レコーダーで使っているDVDドライブは購買時期によって異なるらしく、DVDドライブ内にも今回更新してもらったレコーダー用の内部プログラムとは別の内部プログラム(FirmWare)が存在する。DVDドライブのバージョンによっては、最新版のレコーダー用内部プログラムを使っていても問題が発生する場合があるらしい。その場合はDVDドライブ側のFirmWareの更新、もしくはDVDドライブの交換が必要とのこと。DVDドライブの交換の場合は有償というニュアンスだった。最近はメディアの種類が多すぎるので、すべての記録動作を保障するわけではないということを散々説明された。小生の場合、コピーワンスしか利用できず、ダビングの失敗で資本価値のあるデータの損失をどう保障するのかの話もついでに聞きたかったが、時間もなかったので、あまり深入りせず。
2)DV-AC82でよく発生する緑画面表示以外の問題は、電源オンにしてもオンにならない問題も多いとのこと。この2つの問題に直面している場合、まずは内部プログラムのバージョンをチェックし、サポートに連絡して古くないか確認することをおすすめします。古かったら更新依頼しましょう。
3)シャープのW録画可な機種だと、HDDが2つ存在する。これらの機種でHDD関連の不具合があって、HDDの交換が必要と判断されれば、必ず両方を交換する必要がある。レコーダーの構造が複雑すぎるために
どちらのHDDに問題があるのかをサポートでは判断することができないらしい。そのため、HDDを2つ交換する必要があるために値段が高い。
他にも色々面白いことを聞いたけれど、DV-AC82には関係ないのでこのあたりで閉める。
ご参考までに
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW55
スカパーの録画用にIOデータのLANディスクからこれに乗り換えたんですが、
1Tのハードディスクに未視聴も保存用も含め大量のデータが残ったままでした。
このたび、最新のファームウエアアップデートで本機へのムーブが可能となりました\(^o^)/
これで編集、保存が出来るのでさらに便利になりました。
最初はトラブル続きでしたが、今では無くてはならない相棒になりつつあります。
頑張って、1T(実質30%程度使用)を空にしてオークションにでも出します(笑
3点
HVL⇒HDW55への転送が可能になったということでしょうか。
だとすると朗報ですが、MagicalFinderからのWEB操作で転送先にHDW55が表示される形でしょうか?
書込番号:11663097
0点
これはすごい話ですね!
X9を検討し始めていたのですが、一気にシャープが有力候補に上がってきました。
書込番号:11663935
1点
>一気にシャープが有力候補に上がってきました。
でも3秒ルールは相変わらず,リモコンのチャプ打ち/CMカット がRDとは比べ物に
ならない位リモコンでやりずら過ぎ(パナにも負ける)早く真BDRD
出てくれんかのう...(泣)。
書込番号:11665042
1点
>hiro3465さん
>MagicalFinderからのWEB操作で転送先にHDW55が表示される形でしょうか?
その通りです、ファームウエアを1.32にしたところ、
コンテンツ操作からファイルを選んで転送を選ぶと"AQUOS BD HDW-55"と表示されます。
まだ、2コしかムーブしていませんが、問題なくアクオス側に転送されました。
なにせ、ムーブなんで途中でトラブればデータはパーになってしまうので
多少のリスクは有りますが、取りあえずテストは問題有りませんでした。
書込番号:11665522
1点
スレ主さんに質問です。
>まだ、2コしかムーブしていませんが、問題なくアクオス側に転送されました。
ムーブしたファイルはどのくらいの時間の物ですか?長時間のファイルだと転送時間が長くなる分ムーブの失敗の可能性が高くなりそうですが……
あとスカパーといっていますが、スカパ−HDですよね?
それとスレ主さんはHDW55をお使いですが、今回の件はHDSシリーズでも可能なんですかね?
書込番号:11665751
0点
>なにせ、ムーブなんで途中でトラブればデータはパーになってしまうので
VARDIAのケースだと基本的に途中失敗した場合は元のデータがそのまま残ります。
※ただ、ムーブ完了したデータが消えてしまったことはあります。(500回やって2回ほど)
現在のHDSシリーズはLANが付いていてスカパー!HDも対応なのでムーブは出来そうな気がしますね。
tayosさん
たぶん出来ないはずだと思いますが、逆方向は無理ですよね。(HDW側にムーブで送り出すプログラムがないとは思いますが)
書込番号:11666240
0点
>参番艦さん
転送は2時間物で30分程度かかりました、
一応転送はHVL1→HDW55間のLANなのでパソコンは関係ないとは思いますが、
念のため、パソコン操作はノータッチで望みました。
>スカパ−HDですよね?
そうです、もちろんHDです。
>今回の件はHDSシリーズでも可能なんですかね?
ハッキリしたことは私は判りかねます…
IOデータのHPを見ても、対応機種とか出てきませんでした(^_^;
>hiro3465さん
>逆方向は無理ですよね。
明らかに無理です!ダビング先にLANが選択できませんので…
書込番号:11669079
2点
レスありがとうございます。
>転送は2時間物で30分程度かかりました、
結構早いですね。レグザ→バルディアへの転送は実時間の約3分の2かかるので想像以上の早さです。
スレ主さんはスカパーHDで試されましたが、理論上レグザのZシリーズならUSB-HDDからLAN-HDDにコピーし、HDW55(53)へのムーブ→BD化が可能ということになりますよね。
編集機能と本体の安定性さえまともなら購入してみてもいいかも知れませんが、自分で試す勇気はありません。
個人的にはRD-BZ型番の新型ヴァルディアの正式発表待ちです。
書込番号:11669821
0点
>結構早いですね。レグザ→バルディアへの転送は実時間の約3分の2かかるので想像以上の早さです。
たぶんですが、スカパー!HDのビットレートが低い(容量が少ない)せいだと思います。
DTCP-IPムーブの場合、暗号化と解除の手間は同じように掛かるので、ムーブは容量に左右されます。
REGZAの場合はDRだと思いますので、実時間にすると早くても1/2、だいたい2/3程度掛かりますが、
スカパー!HDの場合は軽いデータですと2時間映画でも30分程度で済むケースが多いです。
現在、HVL1で録画⇒S1004⇒前後編集後⇒HVL4でムーブしているのでほぼ間違いはないです。
書込番号:11670515
1点
>今回の件はHDSシリーズでも可能なんですかね?
私はBD-HDS53を持っていますが、転送可能でした。
書込番号:11679194
0点
皆さん こんばんは
私も成功しました。パソコンは詳しく無いので、日数が掛かりましたが、何べんも読み直して
やっと判りました。
ついでですが、REGZATVでUSB経由で録画した物を、HVLに転送出来ましたが、それからW55に
転送は無理でした。(全く利用価値は有りませんが)
序でにREGZAからW55は再生出来ませんでした。
書込番号:11900530
1点
>孫大好きさん
お久しぶりです、孫大好きさんもHVL1をお持ちだったんですね!
そんなに悩まれていたとは、質問してくだされば操作方法を説明しましたのに。
自力でなんとか出来たとのこと、おめでとうございます。
ウチのHVL1も、ほぼ空に近づきましたが処分せずに
今はLANDISKとしてパソコンから動画の倉庫として活用しております。
私事ですが間もなく光をつなぐ予定です、動画のダウンロードもサクサクいけると思うので、
1TBあれば、使いでのある倉庫になると思います。
書込番号:11909021
0点
tayosさん こんばんは
ありがとうございます。スカパーHDの航空自衛隊の戦闘機の画像がとても気に入っていて、
是非BDに落としたかったのです。本当に待っていたレスでしたが、知識が無いので時間がかかるのは当然です。
今度卓上用にレグザ19RE1を買いましたので、ついでに4IN2OUTのHDMI切り替え機を購入し
日立1000W,W55,スカパーチューナー、PS3とパイ436,19REをつなぎました。
折角だから、レグザにHDDを繋ぎ、上記HDDレコとはRAN経由でつなぎました。
そうなるとHVLとのリンクは絶対に完成しないと気が済まないので必死でした。
以前hiro3465さんにお教え頂きましたiリンクのやり方同様、私って変な処で引っかかって
しまします。(注意力が無いのです)
今はほとんど完成しましたので、嬉しい限りですが、W55とレグザのRAN接続が出来ません。
隣部屋の家内のTVがレグザですので、スカパーはHVLで見られますが、wowowは見られんせん。この件が現在気になる個所です。
書込番号:11910489
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




