このページのスレッド一覧(全391スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2008年1月8日 07:06 | |
| 10 | 5 | 2008年1月7日 03:48 | |
| 1 | 0 | 2008年1月2日 17:07 | |
| 4 | 3 | 2007年12月30日 14:49 | |
| 1 | 3 | 2007年12月29日 17:28 | |
| 3 | 0 | 2007年12月9日 22:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW75
もともと録画系が得意ではなく編集や特殊操作の必要がない私にとって
取説読まずに使えるこれも◎!!
ひとつ残念だった事
テレビの仕様?でしょうか
i.LINK=Rec-POT
HDMI =DV-ACW75
テレビ本体EPGからどちらも予約可能なのですが
同時間帯、両方に録画予約は不可でした。
素人考えはあまかったです。
なにか設定で可能でしょうか?
0点
意味が今ひとつつかめないのですが、
●DV-ACW75からi.LINKでRec-POTに予約ができないか?
という事でしょうか?
DV-ACW3x シリーズから、ムーブ時以外はi.LINK出力不可の仕様になりました。
「日時指定予約」の「録画先」に「i.LINK」があれば可能ですが、
(ARW25はありますが)DV-ACW3x 以降はないので不可です。
それとも、
●テレビのチューナーからRec-POTに予約
●DV-ACW75にも同一番組を予約
上記ができなかったという事ですか?
DV-ACW75の予約は
●取説165ページの「本機の電子番組表を表示させて予約する」で行えば大丈夫のような気がしますが…
●取説166ページの「テレビの電子番組表を表示させて予約する」で行うと
テレビのチューナーを使用してi.LINKでDV-ACW75に録画する事になると思いますので
テレビがWチューナーであってもRec-POTとDV-ACW75の2台i.LINK予約は無理だと思います。
ちなみに、
●テレビからi.LINKでRec-POTに予約
●DV-ACW75単独でW録画予約
を行えば、同じ番組をトリプル予約が可能だと思います。
書込番号:7182494
0点
こんばんは
言葉足らずですいません。
>ちなみに、
>●テレビからi.LINKでRec-POTに予約
>●DV-ACW75単独でW録画予約
これがやりたくて購入し、問題なく録画できてます。
同時刻に3番組録画と通常視聴が可能です。
テレビのEPGで
i.LINKでRec-POTに予約(テレビのチューナーで録画)し
Rec-POTに予約した時間と同じ時間の別番組予約を
HDMI指定でDV-ACW75には予約ができない、どらかひとつしか選べないようです。
いろいろ試したところHDMI指定でDV-ACW75予約を単独で行った際は、テレビのチューナー
を使って録画するようで、よってWチューナーでもテレビのEPGから同時間に2番組
(i.LINKとHDMI)2つ同時に指令は出せないようですね。
書込番号:7182852
0点
>いろいろ試したところHDMI指定でDV-ACW75予約を単独で行った際は、
>テレビのチューナーを使って録画するようで
購入を考えていたのですが、この仕様は驚きです。
HDDに録っては見て消すだけで良いので、テレビと同じシャープを考えていました。
ファミリンクを使って簡単にレコーダーのチューナーを使ってW録をしながらテレビを見られるのかと思っていました。
テレビのチューナーを使って録画をするという仕様なら目的から外れますし、
「おまかせ録画」のないシャープを買う理由が無くなりました。
書込番号:7193542
0点
ちょっと釈然としないので、シャープのサポートに確認しました。
ファミリンク機能で、
【ACW75の電子番組表を表示させて予約する場合】…ACW75のチューナーが使用される
【テレビの電子番組表で予約する場合】
ファミリンク予約[1](HDMIコントロール予約)を選択…ACW75のチューナーが使用される
ファミリンク予約[2](i.LINK予約)を選択…テレビのチューナーが使用される
どうやら、こういう事のようです。
【テレビの電子番組表】→ファミリンク予約[2](i.LINK予約)
を選択した場合だけがRec-POTへの予約と併用できないと思われます。
※試しにテレビとACW75をi.LINK接続せずに予約してみて、きちんと録画されていれば、それはACW75のチューナーを使用している事になります。
書込番号:7194189
0点
ねこ-21さんへ
>W録をしながらテレビを見られるのかと思っていました。
可能ですよ。
ハヤシもあるでヨ!さんへ
>【テレビの電子番組表で予約する場合】
>ファミリンク予約[1](HDMIコントロール予約)を選択…ACW75のチューナーが使用される
>ファミリンク予約[2](i.LINK予約)を選択…テレビのチューナーが使用される
うちのテレビ(LC−46GX1W)では同時刻(2番組)を
テレビの電子番組表から予約はどちらか1つしか選択できません。
テレビの電子番組表からHDMIコントロール予約の場合
ACW75のチューナーで録画されてるのでしょうか?
私の確認不足かもしれません。確かめてみます。
書込番号:7194550
0点
>ジンギスカン鍋さん
>うちのテレビ(LC−46GX1W)では同時刻(2番組)をテレビの電子番組表から予約はどちらか1つしか選択できません。
LC-46GX1Wの取説94ページの「i.LINK予約」で、Rec-POTに予約すると、
同時刻の別番組をLC-46GX1Wの取説169ページの「HDMIコントロールで録画予約する」では予約不可能、
という事でしょうか?
そうであれば、同169ページの「HDMIコントロール対応のAQUOSレコーダーで録画予約する」ではどうでしょう?
>テレビの電子番組表からHDMIコントロール予約の場合
>ACW75のチューナーで録画されてるのでしょうか?
そのようですよ。
HDMIケーブルを通じて録画予約の情報をACW75に伝え、ACW75自身で予約録画をするとの事です。
テレビのチューナーからACW75のHDDに録画をする為には、i.LINK接続が不可欠です。
テレビからACW75への番組自体の伝送は、HDMIケーブルでは不可です。
(テレビのHDMI端子は入力、レコーダーやビデオカメラのHDMI端子は出力)
書込番号:7194681
0点
ハヤシもあるでヨ!さん
いろいろありがとうございます。
やはりテレビ本体の番組表からは同時刻に
i.LINK=Rec-POT
HDMI =DV-ACW75 に予約不可能です。
どちらかひとつしか指定不可でした。
テレビ本体の番組表からHDMI予約を選んだ場合、テレビのチューナーから
録画されます。
書込番号:7196890
0点
ジンギスカン鍋さん、こんにちは。
先日実家で両親がAC72を買ったので(テレビはGS10)、頼まれていろいろ弄ってみたのですが、
どうやらテレビの番組表からファミリンク予約すると、レコーダーのチューナーで録画するものの、
テレビ側のチューナーも固定されてしまう(残念な)仕様のように見えました。
実家のシングルチューナー同士の組み合わせで、2番組同時録画を試していて気がつきました。
このため結局ファミリンクとi.LINK予約は同時にできないのではないでしょうか?
テレビがWチューナーで普通の使い方ならあまり不便はないのかも知れませんが、実家のケースや、
ジンギスカン鍋さんのようにi.LINKに別の機器を接続する場合は困りますよね。
とりあえず両親には、基本はレコーダーの番組表から予約して、2番組同時録画の時だけ、
テレビの番組表から「i.LINK予約」でをするように教えてきました。
間違ってるようなら是非ご指摘いただきたく、またもう少し便利な使い方をご教授いただければ幸です。。
失礼しました。
書込番号:7215962
0点
こんばんは
72の場合i.LINK予約でテレビから予約だと72本体のチューナー
で録画されるのでしょうか?
それはそれで良いのでは?
W録画する際にテレビチューナーを使って2録画なので
留守録(視聴しない)なら問題ないですね。
私の方は、
i.LINK=Rec-POT
HDMI =DV-ACW75
テレビ本体EPGからどちらも予約可能なのですが
同時間、両方に録画予約は不可なのでちょこっと不便です。
結果、テレビ本体EPGから同時間2信号を出せない仕様と判り
あきらめがつきました。
書込番号:7217348
0点
ジンギスカン鍋さん、おはようございます。
i.LINKの場合はテレビのチューナーで録画されます。(レコーダー側で予約したものと同時間に録画できているので間違いないと思われます)
うちの実家の場合はシングルチューナー同士なので仕方がない部分がありますが、
なにぶん年寄りには扱いが難しくなって来ていて、本当は「テレビの番組表からファミリンク(レコーダーのチューナー使用)と
i.LINK(テレビのチューナー使用)を使い分けるする」と説明したいところでした。
私がファミリンクはテレビから録画指令を出すだけで、テレビのチューナーには影響がないものだと勝手に思ってただけなんですが。。
そんなこんなで「基本はレコーダーの番組表から予約、W録画の時だけ、テレビの番組表からi.LINKで予約」に落ち着いて、
取り敢えず同時間録画はできてはいるのですが、ファミリンクとしての機能は無視する形になってます。
失礼しました。
書込番号:7219292
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC72
自宅にアクオスTVが2台(リビングと自室用)あるので、DV-AC75と72を買いました。
半年AC75を自室で使いましたが、何の不都合もありませんでした。
そこで先日リビングでも使いたいなとAC72を購入。
設定や操作もファミリンクで楽ですし、価格面でも4万円台と満足しています。
他のメーカーを使い比べているわけではないので、比べてどうとは言えませんが、
ただ見たい番組を高画質で録画して、見た後で保存したいものはDVDに録る、
という普通の使用にはなんら問題無いように思います。
クチコミを見ていると、書き込みにはいわゆる初期不良が多いようですが、
それとて交換すれば済むこと。
私はべつにSHARPに何の義理も無いですが、「そんなに悪いモノかなぁ・・」という感想です。
ご参考まで。
3点
購入おめでとうございます。
ここのスレに参加されている方は、それなりに使い込む・それなりに機能に拘りのある人が多いですので(苦笑)。
W録関係なし、編集関係なし、コレクションもしない。録画再生さえできれば良いで他社機の機能を知らないのでしたら、良いと思います。VHSよりは、格段に便利です。
つまりは、そういう事です。安心して使ってください。
書込番号:7191501
0点
>「そんなに悪いモノかなぁ・・」という感想です。
特に誰も「悪い」とは言ってないと思いますが。
比較すると「わざわざ選ぶ必要もない」という
感じの評価になるだけですよ。
普通に使えるのは当たり前です。
書込番号:7193994
1点
普通に使えるのが一番です。
誰も特殊な使い方等はめったにしません。
一部の発言者は些細なことをあげつらって自社以外のメーカーを追い落とそうとしているような気が致します。
誰もがそれに気づいていますがあえて発言しませんが。
シャープさん頑張ってください。応援しております。
今まではナショナル製品を購入していた1ユーザーですが、いつの間にかこのところシャープ製品を続けてを買っております。これも庶民の感覚を察知しているシャープ経営者の素晴らしい経営感覚だと思っております。
書込番号:7202761
2点
各社3台を使用して、AC72だけ特に悪い兆候は見られませんが機械運の悪い人は
気の毒です。AQUOSファミリンクで重宝しています。好評の某社製品も1年で3度も
訪問修理をお願いしました。価格の高い製品ほど複雑で故障率も多い感じがします。
シンプルで価格以上の家電性能と思います。
書込番号:7208561
2点
tenphoさんの仰る通りですね。シャープ機に対しいつも皮肉めいたレスをする輩が約一名いますね
ほんと迷惑な輩です。いったい何様のつもりでしょうかね。二度と書かないで欲しいですね
書込番号:7215007
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC72
年末にこの機種を買って使用した感想です。
ブラウン管32型TV(地デジ無し)にD3端子を接続して見ていますが、地デジが見れるようになりかなり画像も良く大変満足しています(ただし説明書を読んで設定をきっちり行う必要はあります)。液晶に変えるのもいいのですがブラウン管TVがリサイクルされるとはいえゴミになるのがしのびないことと価格が4万円台でかつ口コミの内容が良かったことが購入するきっかけでした。ゴミの廃棄が問題になっている世の中です、このような方法もありだと思います。とりあえず地デジが見たいくらいの方は満足できると思いますよ。
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW15
家にはARW15が2台ありますが、
一台は忘れころ(3〜6ヶ月)に一度位のペースで
電源が入りませんでしたと予約無視する症状が出る。
当り外れがある感じですね〜
書込番号:7175958
1点
当たり外れ、あるのかもしれませんね。僕は大満足のものです。リモコンも使いやすいです。
書込番号:7180339
1点
異常動作は今はまったくありません。安定動作しています。
アンテナの向きを380度変えられるので受信する局によって向きを変えていますが、受信レベルが40をきるとブロックノイズが出て録画途中で停止することが多いです。(テレビでは普通に見れています)
アナログ放送時は16局見れてましたが、デジタル開始後は13局と減りました!
リモコンは、ふたが取れて壊れたのでヤマダ電機に持っていくと保証対象外だったので、DV-AC72用のGA616PAリモコン5500円を買いました。
・便利になったこと
チャンネルボタンが12個ある。地上デジタル、BS、CSボタンがある。トレイ開閉ボタンがある。
・不便なこと
テレビとレコーダーの電源ボタンがスイッチ切替式になった。地上アナログボタン、HDMI切替などが使えない。接続設定リセットボタンを押してしまうとHDMI接続だけにしかメニュ画面が出てこない。(HDMIとD端子やアナログ同時接続時)
書込番号:7182067
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW38
展示品を5年保証込みで65,000円で購入し、HDMIでZ3500と接続したら番組表からの録画予約以外はレグザリンク操作可能で予想外でした。
同メーカーの東芝S600は全く認識せず。シャープはHDMIに限らずI-LINKの仕様が規格どおり作られているので購入しましたが、改めて感心しています。S600の活躍の場が無くなりそうです。
1点
一体どんな設定(本機側、レグザ側)を実施したのでしょうか。私は本機とZ3500(52)ですが、いろいろやってみたのレグザリンクで利用できません。
設定方法などを教えてください。
書込番号:7157762
0点
遅くなりすみません。HDMI接続でメニューの設定でいろいろ試しましたが最初は音声しか出ませんでしたが、W38リモコンを見るとHDMI切換えなるものが。
押してみると映像が出力され、HDMI連動の表示が。
Z3500のレグザリンクの機器選択にレコーダーがあったので選択したらW38のHDD録画内容が表示され選択し再生可能でした。DVDも同様。
レグザの電源を切るとW38の電源も切れますよ。
結局録画予約時はW38で実行することになるのでリモコンをあっちこちと操作することになります。再生だけであれば便利のような気がします。
ちなみにHDMIケーブルは1.3対応です。
書込番号:7166523
0点
ACW38側をHDMI連動に設定したところレグザリンクが使えました。
ただ今一歩というところですね。操作できるのは以下の機能のみ。
・録画リスト(グループリストではない)表示
・上記からの選択再生、停止、早送り、早戻し
・HDD、DVD切替
・画面表示
・電源操作
以下ができないのが非常に残念。
・グループリスト表示
・チャプタージャンプ
これができれば、何とか実用に耐えたのですが。。。
書込番号:7178211
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-AV10
■価格
12/8で
上大岡と川崎のヨドバシで94000円+ポイント13%
大井町のヤマダ電機で105000円+ポイント20%でした。(結局ヨドとほぼ同じ)
あと、シャープの特典?でBD-REの1層と2層のディスクがそれぞれ一枚付属します。
(これはどこの店舗でも同じっぽい)
■使用感
シャープのARW25からのTSダビングをしました。
操作は簡単でしたが、元動画の頭1秒〜2秒切れてます。
また、ファイナライズしないでPS3で再生できました。
BDのメニュー画面は作れません。他のメーカはどうなんでしょう?
■残念なところ
一度にダビングできるのは一番組のみです。
つまり、12話のドラマをダビングするには12回録画しないといけません・・
■その他
購入目的がシャープのHDDレコーダからのダビングだったので
特に問題はないと感じましたが、
パナソニックのBW800でもシャープのHDDレコーダからのダビングは可能ぽいので
色々な付加機能を求める人はそっちかなーと思いました。
あと、今後はダビング時に頭が切れることを考慮して、
HDDレコーダの時計を1分前にずらしたいと思いました
(自動補正されて元に戻るのかな?)
それから、まだ未確認ですが説明書にはiLinkのケーブルの規格により
ダビング速度が変わるような話がかいてありました。
参考になれば幸いです。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




