このページのスレッド一覧(全391スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2007年12月5日 16:27 | |
| 1 | 0 | 2007年11月24日 17:35 | |
| 2 | 1 | 2007年11月3日 20:08 | |
| 6 | 6 | 2007年10月4日 20:55 | |
| 1 | 0 | 2007年9月24日 14:10 | |
| 1 | 5 | 2007年8月22日 23:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HP1
今週の火曜日に、HP1を購入しました。プロジェクターにHDMIで接続して市販デスクを友人から4本借りて再生してみました、全部最初から最後まで再生したわけではありませんが、10分程度視聴し、D端子と両方視聴しましたが問題なく再生出来ました、HDMIからDに切り替えるのに切り替えボタン5秒間の長押しは何とかならないか?と思いました。
AQUOS HR-D300とIlin「IEEE1394」で接続してHD録画してあるタイトルを4枚ほどBDにムーブして再生しましたが、音質・解像度共にD300ダイレクトと遜色ありませんでした。
Ilinkの認識もスムーズであり快適にムーブ出来ました、現在の放送は音声がDD5.1で放送されているので、DTS7.1の放送を期待しています、
他機で録画したBD再生の互換性は確認できていませんが、私の個人的用途として現在他機との互換性は必要としませんので、十分使用できますが、他のDHレコーダーからムーブできないのが残念です。
私の所有している他のHDレコーダー4台とのムーブ互換性を時間が有るときに又挑戦してみます。
とにかく市販のBDは海賊版を除いては確実に再生できると思います。
1点
>とにかく市販のBDは海賊版を除いては確実に再生できると思います。
過去ログを見ると、市販BDの再生ができないケースも散見されるけど、ファームアップで対応しているみたいですね。
書込番号:7053641
0点
どうせ買うならUXGAさん
<過去ログを見ると、市販BDの再生ができないケースも散見されるけど、ファーム
アップで対応しているみたいですね。
ファームアップは私の手元ではしていません。ディスクはパラマウントのMiVスペシャルバージョン2枚と。ダイハード4の2枚組の4枚をテストしました、パラマウントのBDはもう手に入らないそうです、パラマウントはHDDVDのみ製品化するので、現在店頭にあるものしか手に入らないのだそうです。
話がわき道にそれましたが、ファームアップはメーカーが出荷前に行ったかは不明です、少ないテストなので、不具合のあるディスクが有るかは不明です、クチコミはあくまで情報として、自分で購入して確認する方が自己責任取れますから???、もし駄目だったら悲しいですけれど。
書込番号:7055069
0点
今回11月27日から色々と使っています。このクチコミも読ませてもらっています、若干ですが当方が購入した頃が価格comも底値みたいで39,400円で購入できました。
クチコミではソニーとパナが断然人気のようで、互換性うんぬんがもてはやされていますが私は、「ねぎ磨さん」の考え方に大賛成です、互換性を重視するならメーカーを統一するべきで色々と異なった機能を使いたいのならその機種を購入すればいいことであり、違うメーカーに互換性が無いと言う記事を書く方も・・・プロカメラマンの私もカメラのレンズの互換性があればいいなーと思ったこともありますが、ツアイスのレンズが使いたければコンタックスを使うしかありません、長い間ニコンのシステムに??百万円のかけて・・デジタル時代に入り、キャノンに全てシステムを変更しました、旧システムを古道具屋で130万円で売り払いキャノンのシステムに変更しました。話がわき道にそれた・・・・
元に戻す、HD DVDであれBDであれ個人的に使用する限り互換性が必要ならば、両方持つことで一件落着するのでは???録画と再生規格の違いを大昔のβ&VHS戦争の様に見ている人も多いが、結局最終的には映画ソフトがどちらを採用するかで決まると思う、性能、規格ともに優れコンパクトであったソニーβが破れビクターフィリップス規格のVHSが生き残ったのも、映画ソフトの制作会社が勝敗を決めたように思える。性能が良かったのでEDβは放送用のプロ機器としてアナログの雄としてその地位は守った。BDのMiVはもう手に入らなくなりパラマウントはHDDVDソフトオンリーになるとのこと「寂しい」・・・次は東芝のA301を狙っている早く発売にならないかなー。
書込番号:7073062
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75
DV-ARW12を使っていて特に不満は無かったので 追加でDC-AC75を購入しました。
51,000円でしたが 買ってからここをチェックしたら もう4万円台なんですね。
ちょっとがっかり。
テレビが同じシャープのLC-37GE2で iLinkでは接続できるのですがファミリンクはテレビが対応してないみたいで残念。
ARW12はなかなか調子が良かったのでもう一台買い増ししたのですが リモコンが使いやすくなって価格もかなり安くなってるので 下で書かれているほど悪くはないと思います。
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-AV10
やっと入手できましたので使用感をリポートさせていただきます。
環境
TV HD-61MD60(VICTOR)
HDDレコーダー Rec-POT R(HVR-HD800R IODATA)
メディア BNE130A(SONY)
Rec-POTが満杯状態になったのでなんとかしなければと思いこの製品を購入しました。
電源ON時にかなり(1分弱)待たされます。
それからBDを認識するのにまた待たされます。
Rec-POT Rと一緒に使うとかなりイライラさせられます。
第一感はsharpの言うとおりVHSのテープがBDになっただけのものです。
細かいことは別にして普通の出来です。
あまり、新製品を最初にさわるというには感動はわきません。
その分、使いやすいのかもしれません。
さて、肝心のRec-POT Rですが接続時の認識も、HD録画した番組の移動もすんなりと
できました。(この点はメーカーサポート外ですし、まだBD2枚だけですので今後
なにか不都合がでるかもしれませんが?)
ただ残念なのは、この製品にはデジタルオーディオ端子がないことです。
BDにもHDMIケーブルにも5.1CHの信号がでているのですが、TV側でHDMI
入力からのデジタルオーディオ出力はできないため、我が家の環境では2CHでしか音声は
出力されません。
高級AVアンプを購入して、HDMIから映像信号とデジタルオーディオ信号を分離すれば
いいのでしょうがそこまでする製品ではないと思います。
個人的な感想ですが、あと何万か出して普通のHDD付のBDを買っておいたほうが
良かったなあと感じています。
1点
購入おめでとうございます。(で、良いのですよね?(^^;)>のーすばいさん)
>電源ON時にかなり(1分弱)待たされます。
それからBDを認識するのにまた待たされます。
Rec-POT Rと一緒に使うとかなりイライラさせられます。
そうですか・・・
HDDが無くても、起動時間が他メーカーのレコーダーと同程度掛かるのは同じみたいですね。
逆にBDの認識分が付いてしまう訳か。
>さて、肝心のRec-POT Rですが接続時の認識も、HD録画した番組の移動もすんなりと
できました。(この点はメーカーサポート外ですし、まだBD2枚だけですので今後
なにか不都合がでるかもしれませんが?)
これは、REC-Potで溜め込んでいる人には、結構朗報かも?
>個人的な感想ですが、あと何万か出して普通のHDD付のBDを買っておいたほうが
良かったなあと感じています。
SONY,パナの新型が戦略価格なのか、かなり売価が低いですからね。
とは言っても、高画質で保存が出来るので、BDライフを楽しんでください。
書込番号:6939156
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC52
今日、TV買うついでにレコーダーも買ったんですが
カクタソフマップで、中古のこれが、44800円で売っていたんです
。
B-CASカードとメーカーの保証書はついているので安いと感じました。
嫁さんに怒られるだろうけど、買っちゃいました
1点
高くないですか?
先日、イズミヤでこの機種が49800円でしたよ!
もちろん新品です。
書込番号:6583220
2点
当然、テレビはAQUOSを買ってるはずだから、HDMI接続&i.LINK接続でファミリンク&デジW録が出来るんだから、いいんじゃないの。
書込番号:6583435
1点
サボリーマンブルースさん が購入したのは、日立の液晶。
書込番号:6584129
1点
AC52って発売されたのって
まだ半年位前ですよね?
その中古って、なんか調子悪そう...
書込番号:6594328
0点
9月に
秋葉原のソフマップで
新品を39000円で買いました。
ポイント割引などもアリです。
3万円台で買える
新品のレコーダで
地デジ対応なのはうれしいですね
書込番号:6831239
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75
古いビデオデッキからの買換えで何もかもが驚きで、大満足です。
ひとつ残念なのは番組から直接DVDに録画出来ないことです。一旦HDDに記録してからでないと...
以前の製品は出来ていたようなこともどこかで書かれてありました。
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HP1
BDレコーダーはパナのBW200を既に所有しています。システムが二つあるのでもう一つはBDの再生が出来れば良いかな?、テレビはパイオニアですがひょっとしたら録画出来るかも、でBD-HP1を購入しました。(BW200はまだ高価、ソニーは既になし、PS3でも良いかなとも思いましたが、ゲームはやらないし再生能力はこちらのBD-HP1の方が上だろう、と思い購入。)
パイのプラズマPDP-505HDLなのですが、i-Link接続による手動録画は出来ました。再生はNGでHDMIなら再生可能です。予約録画はなぜか出来ません。テレビはパナも持っているのでいずれ試してみたいと思います。
0点
>PS3でも良いかなとも思いましたが、ゲームはやらないし再生能力はこちらのBD-HP1の方が上だろう、と思い購入。
HDMI端子の接続では、再生画質はPS3,V9,BW200の順らしいですよ。
HP1がどの程度の画質なのかは分かりませんが。
書込番号:6655532
0点
PS3は赤字が出るくらいコスト掛けてますから、再生画質は意外と評判が
良いですよ!
書込番号:6655836
1点
(PS3でも良いかなとも思いましたが、ゲームはやらないし再生能力はこちらのBD-HP1の方が
上だろう、と思い購入。)
再生するだけならPS3の方が安上がりで再生性能は最高レベルなのに1層焼きしか出来ない
HP1に手を出すとは惜しい事をしたねえ,どうにかしてHP1返品してPS3買えば。
書込番号:6655856
0点
初芝のデジレコは最強です改さん
現時点で新規格のドルビーデジタルプラス/リニアPCM/DTS-HD等に対応しているアンプは数種類しかなく、しかも私はそのアンプを持っておりません。音声のアナログ5.1ch出力が装備されている事が条件でした。PS3は専用ケーブルではそれが出来る様ですが、BD-HP1はアナログ出力の金メッキ端子を備えています。それが決め手でした。
1層焼きしか出来ないのはBW200がありますから問題ではありません。以前他のレスで現時点での2層焼きが出来るメディアの価格が、BDソフト価格と余り変わらない=それだったらソフトを買った方が良いと教えてもらい、それもそうだなと思いBD-HP1でした。
・・・しかしこのプレーヤーの動作が遅い事に閉口しています。パナの5倍位各操作がかかる感じです。パイのBDプレーヤーが-R/-REに対応していればパイでした。・・次の目標が新規格に対応したヤマハのDSP-Z11ですが、手に入ったらパイのプレーヤーも欲しいのですが肝心のモノ(=購入資金)の目途が全く立ちませんので暫くはBD-HP1で行きます。
書込番号:6656342
0点
先日、シャープのサービスマンさんがきて、この機種もファームで相当良くなったみたいですよ。
興味がなかったのと、時間がないので、そこまでしか聞かなかったのですが。
書込番号:6668669
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




