このページのスレッド一覧(全681スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年12月10日 18:26 | |
| 0 | 5 | 2002年12月13日 21:21 | |
| 0 | 14 | 2002年12月7日 07:38 | |
| 0 | 0 | 2002年11月22日 18:41 | |
| 0 | 4 | 2002年11月22日 13:18 | |
| 0 | 1 | 2002年10月17日 00:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1
自分は結構期待してます。D-VHSとの連携はそんなに気にしてないので。なにせ部屋にはすでにダンボール数箱分のS-VHSテープが... 場所をとらないってのはかなり大事です。全部HDDにいれられるくらい容量増えませんかね。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1
2002/12/09 10:58(1年以上前)
私も、予約した店からメールが来て、販売前に最終的な仕様変更がある為、
販売日が遅れますと連絡が有りました。
具体的な内容は不明ですが、お店側の説明ですと、
バージョンアップと聞いています。
まさか、バージョンダウンだったとは・・・・・。
これでは、BSデジタルチューナー単体として利用、
例えば、録画予約等がまったく出来ないのですね。
うーん、なぜシャープはそのような事をしたのでしょう?
書込番号:1121155
0点
下にも書いたものですが、仕様変更ではなくて最初からその機能は無かったとのことです。単なるカタログの記載ミスだといわれました。
尚、この機能を当てにして予約された方は、シャープに電話すると予約した店にキャンセルできるように電話してくれるらしいです。それでキャンセルになるかは分りませんが。
しかしこのメーカーのいい加減な企業体質(お客様センターに聞いても話が二転三転、カタログはいい加減)本当に情けないメーカだなと思います。
少しでも恥という言葉を知っているのならばバージョンアップでカタログどおりの使用にすべきです。
書込番号:1121317
0点
下にも書いたものですが、仕様変更ではなくて最初からその機能は無かったとのことです。単なるカタログの記載ミスだといわれました。
尚、この機能を当てにして予約された方は、シャープに電話すると予約した店にキャンセルできるように電話してくれるらしいです。それでキャンセルになるかは分りませんが。
しかしこのメーカーのいい加減な企業体質(お客様センターに聞いても話が二転三転、カタログはいい加減)本当に情けないメーカだなと思います。
少しでも恥という言葉を知っているのならばバージョンアップでカタログどおりの仕様にすべきです。
書込番号:1121319
0点
2002/12/10 03:45(1年以上前)
epのスーパーチューナーみたいに、録画中の同時出力は出来無いけれどD-VHSへの移動、コピーは可になってくれると良いのですが。
書込番号:1123070
0点
>下にも書いたものですが、仕様変更ではなくて最初からその機能は無かったとのことです。単なるカタログの記載ミスだといわれました。
私が思うに、業界内で圧力でもかかたんじゃないでしょうか。
もちろんこの機能は最初は付いていて、土壇場で外したんでしょう。
ユーザーへの説明はなんとでもなりますよ。ウソでもなんでも適当に。
業界仲良くやりましょう、ヌケガケは許さんぞと。
書込番号:1131177
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1
I−LINKでのこの機器とD−VHSの接続ですがHDDの画像をD−VHSには絶対に移せないというのは下にもかかれています。
ではこの機器に内蔵されているBSデジタルチューナーとI-LINKでつないでタイマー予約ができるかということですが結論を言うとできません。
この機器でD−VHSの動作を制御することが出来ないとのことです。
つまり予約をするにはHRD−1がわでHDDに対する予約を行います。
予約録画中はI−LINKにも映像信号が出ますのでその信号をD−VHSで同じ時間にタイマー予約をして録画しないと行けないのですがD−VHS側にI−LINKというチャンネルを予約録画するすべがありません。
よってその時刻に手動で録画するしかなくなります。
つまりこの機械で受けたハイビジョン放送を内蔵のHDD以外で長期保存しようとしても手動で録画する以外不可能なのです。
かなり買う気でいたのですがかなり萎えました。
尚、内蔵時計の時刻合わせはBSデジタルの信号を持って行うとのことと発売日は12月上旬の予定でまだ決まってないとのことです。
しかしこの機械なんでここまで作っておきながらこんなに中途半端で使えないのでしょうか?
0点
2002/11/29 11:13(1年以上前)
まったくその通りだと思います。私も下の方にかいたのですがガッカリしています。現状ではD−VHSに移せるのはRec−Potしかないのでしょうか?その場合コピーワンスの問題は?もうすこし内容を煮詰めて発売してくれれば良かったとおもいますが。
書込番号:1097442
0点
2002/11/29 12:24(1年以上前)
>現状ではD−VHSに移せるのはRec−Potしかないのでしょうか?その場合コピーワンスの問題は?もうすこし内容を煮詰めて発売してくれれば良かったとおもいますが。
epステーション4機種の内、パナソニックとビクターは、HDDより、D-VHSにダビング、ムーブ(移動)が出来ます。
書込番号:1097565
0点
2002/11/30 01:11(1年以上前)
ほんとにほんとですか?ソニーのチューナーでもD-VHSに予約録画できるのに・・・ちょっと期待していたのでショックです。
書込番号:1098976
0点
2002/11/30 08:44(1年以上前)
まぁ、ソニーのチューナのDVHS録画もおまけみたいなモノですからね。
自分とこでDVHSを出していないメーカはそういう傾向にあるような気が
します。
次期DVDレコーダも控えていますので、いずれの機種も「つなぎ」で
しょう。割り切って考えるべきでは?
書込番号:1099427
0点
2002/11/30 13:49(1年以上前)
DT-DR20000はちゃんとiLinkを予約チャンネルとして設定できますが、他のメーカの機械は出来なかったりするのですか?
書込番号:1100019
0点
2002/11/30 17:48(1年以上前)
説明書を見た限り、パナソニックのDVHSはだめみたいですね。
書込番号:1100418
0点
ビクターの商品も駄目です。
なんでも今進行中の製品では出来るようになるとか。
とんだ欠陥D−VHS買ったもんですまったく。
非常に遺憾です。
日立は出来るってのがすっごくうらやましいです。
書込番号:1100796
0点
2002/12/01 01:20(1年以上前)
ウチの東芝A-HD2000も本体側でiLink予約はできません。
とりあえずSHARPのハイブリッド機には興味は失せました。
書込番号:1101323
0点
東芝の製品はビクター30000のOEMですから同じです。
パナソニックやビクターからこのコンセプトのハイブリットデコーダーが出来ればD−VHSとの連携も完璧なんでしょうが出る可能性は低そうですねえ。(ハイビジョンの勢いがいまいちで世の中不景気ということ出してもどれだけ売り上げ見込めるか分らないし。なによりDVDレコーダーがハイビジョン放送をそのまま撮れないという中途半端な状態では本当なら製品化されないべきものなのでは。)
そうなるとハイビジョン+地上波の取れるハードディスクレコーダーはこれしかないわけで悩みどころです。
1〜2年もたてばHDDとブルーレイとのコンパチ機も出始めるでしょうがそれまでどうするかというとこですかねえ。
D−VHSにデータ移行さえ出来ればブルーレイが出ても価値ある製品としてずっと使えるのに本当にもったいないです。
のちにハードディスクの増設キャンペーンでもやるときにI−LINKD-VHS可にバージョンアップでもしてくれないもんでしょうかねえシャープさん。
書込番号:1102202
0点
2002/12/01 22:57(1年以上前)
映画好きさん、有難うございます。仕事柄、中々PCをいじれないものですから。もしよろしければepステーションとD−VHSの接続方法、ならびに操作の仕方を教えていただきませんか?又、グランド3さん、横から割り込んですみません。
書込番号:1103536
0点
2002/12/03 01:26(1年以上前)
今日、ヨドバシ本店に行きましたらカタログがおいてありました。それによると、「D−VHSビデオにデジタル放送の録画予約が可能 i.LINK端子」と一行だけ記述がありました。それ以外一切説明なし。なんなんでしょうか? 売りにしてもいいのに、説明が一切ないのもへんですよね。文書だけ読むとコントロールがされそうなんですが・・・
書込番号:1105903
0点
2002/12/04 23:34(1年以上前)
>説明が一切ないのもへんですよね?
説明内容が、それで終結しているので、それ以上書き込めないだけだと思います。
要するに、機器内蔵のBSディジタルチューナーで、D-VHSに録画出来るという以外、何も出来ませんという事でしょう。
書込番号:1110651
0点
2002/12/07 03:50(1年以上前)
シャープに電話して確認取ったんですが、
i-Link→D-VHSの予約録画は出来ると言われました。
これで、買うことを決意したんですけど、
もし、出来なければ、返品の口実になるのでしょうか?
書込番号:1115551
0点
2002/12/07 07:38(1年以上前)
D-VHSへの予約録画ができなくなったと
聞いたのですが本当でしょうか
書込番号:1115695
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1
このモデルのタイマーの待機電力ですが1W前後だそうです。
本当ならこれほど電機を食わずにタイマー待機できる危機はほかにありませんね。
あとD−VHSとの連携ですが、付属のI−LINKではBSデジタルチューナ以外の映像信号は出力されないとのこと。
よってデジタルハイビジョンテレビとのI−LINKでのハードディスク、DVD画像は出ません。
したがってD-VHSにハードディスクの画像を落とすことは出来ません。
しかしD端子はあるため(1系統しかありませんけど)それを用いればコピーアットワンス以外の画像ならダビングできそうです。
中途半端で今ひとつな製品である印象はぬぐえませんが現状でBSデジタルチューナー内蔵のHDD+DVDはなく、また待機電源の少なさから買う価値を見出せないことはないなあと思います。
0点
2002/11/22 00:26(1年以上前)
>付属のI−LINKではBSデジタルチューナ以外の映像信号は出力されないとのこと。
ホントですか? これじゃあ話にならないな〜。
書込番号:1081304
0点
DMR-HS2は待機時消費電力0.9Wです。(時刻消灯時)
書込番号:1081517
0点
2002/11/22 11:13(1年以上前)
この機種では、i-Link接続ではD−VHSは認識されないと結うことなのですかねえ?REC−POTも認識されない?
私的にはBSデジタルチューナー(内蔵テレビ)とi-Link接続してダブルチューナーになればいいと思っていたのに・・・・残念
書込番号:1082027
0点
2002/11/22 13:18(1年以上前)
HDDの内容がilinkから出せないだけでBSチューナーは
普通に繋がると思いますがちがいますかね?できないなら
なんのために端子がついてるのか疑問
HDDの移動&コピーができるのはepチューナーの一部だけって
事でしょうか?
この機械で出来ないのは残念ですがそれでも魅力的なマシン
だと思います。
書込番号:1082228
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-SR100
こんな不具合のお知らせを発見しました。
4倍速のメディアを使うと傷が付いてしまうので、
ファームウェアの書き換えをしてくれるそうです。
僕も電話するつもりです。
買われた方は必読です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020917/pss.htm
0点
2002/10/17 00:52(1年以上前)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




