このページのスレッド一覧(全681スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年7月14日 21:42 | |
| 0 | 4 | 2003年7月6日 10:17 | |
| 0 | 2 | 2003年6月23日 18:30 | |
| 0 | 1 | 2003年6月21日 12:34 | |
| 0 | 3 | 2003年6月16日 22:23 | |
| 0 | 2 | 2003年5月13日 07:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1
テクニックをば一つ、
125分番組を画質の良いSPモードで強制的にDVDに焼くと、
120分でちょん切れますが、実際はまだ6分くらい余裕があり
残った5分をダビングしてやると収まります。
全部で127分くらい取れるような・・・
はじめから127分丸々焼ければいいんですが、なぜか
120分でちょん切れます?
シャープに言ってもだめだろうな(笑
せめてSPモードで焼きたいので・・・、130分以上は2枚に
焼いています、XPとかSPとか90分モードとかをいろいろ考えな
がら、画質をよくして焼く工夫をしています。
0点
2003/06/27 07:38(1年以上前)
それは、ビデオ、VRモードどっちなんですか??
後からまだ、5分ぐらい焼けるの、すごい発見ですね!!
書込番号:1706414
0点
2003/06/27 23:30(1年以上前)
WOWOWのコピーワンス映画ですから、RWのCPRMでVRモード
ですね。
書込番号:1708388
0点
2003/06/28 22:52(1年以上前)
そうそう、そういうところがこの機種でよく見られるユーザーの意図をよく考えていない設計思想に思えるところなんですよね。
ユーザーは途中で途切れることを覚悟の上でジャスト録画をオフにしてダビングしているわけですから、ぎりぎりまで録画して欲しいんです。
おそらく残量が録画開始の時点ではっきりとつかめないので、確実に録れる時間を開始時に設定してあとから補正はしない仕様になっていると思うのですが、そこは多少スマートには行かなくても録画中に補正して欲しいものです。VIDEOモードと違ってVRの場合は30秒単位等という制約もないわけですから、しっかり最後まで録画できる仕様にしていただきたいものです。
私も一度同じことをやって最後の5分をもう一度ダビングしましたが、そうすると別タイトルになってしまうので、それほど支障はないとはいえ、あまり気持ちのいいものではありません。
書込番号:1711611
0点
2003/07/14 21:42(1年以上前)
コピーワンスでない番組を、SPでジャスト録画無しでダビングするとだいたい125分ぐらい録画できるように思うのですが・・・これで目一杯ですよね!?
書込番号:1760771
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S
昨日バージョンアップしたみたいです。
http://www.sharp.co.jp/galileo/support/ver_info/index.html
某巨大掲示板によれば、劇的にスピードアップして、使いやすくなっているらしいです。(笑)
私のガリガリ君は修理中です。
試せなくて残念。
0点
2003/07/04 23:10(1年以上前)
サーバーのセキュリティが貧弱だと聞いたことあるけど、今回のバージョンアップで良くなったのかな(謎
どっちにしろ、HDDレコーダーはまだ発展途上なのでまだ買わない。
書込番号:1729230
0点
2003/07/05 19:06(1年以上前)
発展途上ですけど、一度使い出すともう止められないです。HDDレコーダーというだけでなく
色々な機能があるので遊べます、おもしろいですよ。
セキュリティーは、シャープがこれからもバージョンアップしてくれのを祈るだけです(^^;
書込番号:1731902
0点
2003/07/05 19:46(1年以上前)
tonbo2さんの意見に同感!
確かに使い出すと止められないですね。
でもタマに番組表が更新されないのを何とかして欲しい。
アップデートで直ったのかな???
書込番号:1732013
0点
2003/07/06 10:17(1年以上前)
NHKと教育放送の番組が更新されないので(NHKの陰謀かと思った!笑)手動で更新してたけど
バージョンアップしてからは、今のとこ自動更新してるみたいです。
書込番号:1734074
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD10
2003/06/20 21:59(1年以上前)
どうでしょうね??出るとしたら地上派チュ−ナ−内臓が考えられますが
それだけだとしたら、それによってDV-HRD10が値下げが起こり
安く買えることのほうが興味ありますね
書込番号:1686461
0点
2003/06/23 18:30(1年以上前)
ある、情報筋によると、10月〜12月に地上波デジタル付が出ます、
定価258000です!!
書込番号:1695227
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S
[1686103]CMカット機能あるのですか?への返信ですね。
返信は右上の返信ボタンか一番下の返信でしましょう。
書込番号:1688179
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S
新ファームができて、今度バージョンアップするようです。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/030613.html
いろいろなバグが直って欲しいものです。私はとりあえず、番組表が自動更新できなバグを早く直して欲しい。
0点
2003/06/15 23:24(1年以上前)
ん?ガリレオだね。
これさえあれば、WEBサーバーやファイルサーバーにもなるし便利。
多機能なために色々なバグがあるんだろうね。
書込番号:1672164
0点
2003/06/16 12:43(1年以上前)
Galileo の running Apache/2.0.45 (Unix) DAV/2 on Linux は、外から攻撃される穴があいてます。
2.0.46にあげるべきではないですか。
Sharpのダウンロード元は2.0.43です。
今回のVer.Upで対応して貰えるのでしょうか。
書込番号:1673451
0点
2003/06/16 22:23(1年以上前)
こんな記事も載っていますね。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/prom/252463
これを見るともうバージョンアップ可能のように見えるけど(笑)
書込番号:1674884
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD10
4月の初旬に購入して使っていましたが、先日ついに壊れちゃいました。
DVD-Rへの書き込みが出来なくなっちゃいました。何枚か焼きましたが、同じメディアでNG。しかも何枚替えてもダメ!!
DVD-RWへは大丈夫なんですけどね。
早速、サポートセンターに連絡したところ、次の日にサービスマンが来てくれました。
状況を確認してもらったところ、交換するとのこと。
ただ、HDDの中のもので残しておきたい物はどうするの?というと、
「RWでは書き込めるのでそちらで保存してください」とのこと。
「RWってちょっと高いんですよね・・・・」というと、
必要分はSHARP側で代金を持つとのことでした。
一応、HDDの中の番組をある程度確認して、RW7枚を頂けることに。
新品になって、RW7枚が付きました。
交換はめんどくさいですが、妥協できる範囲だったのでそれで了承しました。
早めに故障が出ると、色々対応が早いですね。
BSデジタル、110度CSが見れるので
この機種を選んだことに後悔はしていないです。
故障対応も親切だったので、あまり嫌な思いはしていませんが、
やっぱり故障は起きない方がいいですね。
0点
しかしこんなに故障だ交換だばかりだと、もうこの系統の機械作らんかもなあ。
技術的に無理なのかなあ。
出張費、交換代、さらにDVD-rwまでつけてるんだから。
まさにこんな機械出すなんて企業の自殺行為だなこれは。
書込番号:1566295
0点
2003/05/13 07:25(1年以上前)
機械だから、絶対大丈夫というのはありえないから
その後の対応が大事だよね
書込番号:1573013
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




