このページのスレッド一覧(全681スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 6 | 2013年1月7日 01:35 | |
| 5 | 3 | 2013年1月6日 17:45 | |
| 42 | 6 | 2012年12月12日 22:40 | |
| 3 | 5 | 2012年11月19日 21:29 | |
| 26 | 13 | 2012年11月8日 10:14 | |
| 1 | 0 | 2012年9月17日 02:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HW51
中身がこれでした。SONYのBDZ−AT750Wを期待していたのに、、、
携帯からも予約も出来ない修理のサービスも最低なSHARPは要らないです。
書込番号:15582546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コジマ(NEW大井競馬場前店)の初売りで
ブルーレイレコーダーの福袋が¥25,000であって
中身が気になったけど・・・
コジマとビックカメラは連携してるから、シャープの可能性大だったかも
書込番号:15582738
0点
中身が判らない福袋を購入するしないは自由なので、そこは仕方が無いです。
自分としては、中身を表示してある福袋を希望しますけれど、TVとセットで売らないと、
シャープのレコーダーはきついかも。
書込番号:15582769
0点
中身の見えない福袋がダメなら指名買い、SHARPも使ってみると意外に良い面も有りますから。
書込番号:15583151
0点
http://www11.ocn.ne.jp/~kim/
の家電量販店福袋中身情報を参考に
買ったのですが私自身が買った時はSONYだけの書き込みだったのが翌日にSHARPの書き込みがあり二分の一でハズレ引いた自分とビックカメラにムカついてしまいました。
書込番号:15583238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この掲示板は見なかったの?
いつ買ったのか書いて無いから
判らないけど、
結構早い段階で書き込みがあったと思ったけど…。
書込番号:15583557
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-W1200
はー マイナーバージョンUP・・。
アクオスZシリーズにHDD3台つないでいます。
それでももう足り無くなっている・・。
フォルダ管理・・・。
ざっくり云うと動画ファイルに大中小のフラグを持たせる機能かな。
難しいと言うならば、toshibaがDVDレコーダーの時代から出来ていた・・・。
なぜ出来ない。いつまで経っても・・。
技術でなくパテントのせいで有るなら、是非お客様本位で考えて下さい。
家族毎にファイルを管理したい。
ラベルだと、パパドラマ、ハハドラマ、ママドキュメント、ママドキュメントとどうしても限界が有る。
PCに慣れている世代は、階層が無い並列の管理は我慢出来ない。何ページもリモコンのスクロールはホントに不便。
SHARPがどーーーーーーーーしても、いつまでたってもフォルダ管理をやりたくないのなら、せめて、TVで既に実現しているHDD2台同時接続だけでもお願いですから付けて下さい。
Tシリーズの後継で何がしかの対応を取る予定と信じたいですが、TV Gシリーズのように、一旦発表した3倍録画機能をBDレコ販売の機会損失の為でしょうが後出し機能CUTや、独自SHDDとか(会社は安易にHDDのリピート購入を目論んだんでしょうが、コモデ市場を無視して購買者はハードもカセットも割高だし、事実売れてへん。)の前科も有りますし、ホントにやって欲しくない事ばっかり・・・。
いつまでも待たされても本当に先が見えない。本年度中に後継発売されないようならもう金額の問題じゃ無しに、sharpを金輪際見限ってTVごとパナ、regza、SONYのどれかに買えちゃおっかなー。
せっかく数年前まではTOPシェアだったんだからアクオスユーザーを少しは大事にして下さい。もったいないですよ。
疑問なのは、sharpの開発の人、他、SHARPの何万人もの従業員は、
アクオスBD自分ちで使ってて不便だなーとか感じる感性ないのかなーーー。
会社が大変な時に言い過ぎますた。ゴメンなさい。m(_ _)m
これから良いところも頑張って探してみます。
5点
スレ違いになりますが。
細かい機能のことはよくわかりませんが、シャープの姿勢みたいなところのご意見に、共感できます。
液晶だけの問題じゃなく、こんな会社だから、今の状況になったのではないかと思ってます。昔から客や他社を見ていない感じがします。
書込番号:15392379
0点
T1100持ちですが、録画リストから緑ボタンでグループ別、ジャンル別、予約別で絞り込めますがそれじゃダメなんでしょうか?
グループは20あって名前も変更できますが。
書込番号:15401005
0点
返信を頂き本当に感謝します。
(未だ書き足りなかったので、返事を口実に書けます。)
「それじゃダメなんでしょうか?」で終わっていたのに遅くなり申し訳ありません。
元々、アクオスを全否定する気持ちはさらさらなく、他社並みの機能があれば、
即買うつもりで、1年以上待っている私なので、
MANZさんからの返信で
「私の勘違いで実は便利に使えるのでは・・。そうならありがたい。」と思い、
SHARP問い合せてみようと思いつつ年を越してしまいました。
正月休みに問い合せてみたら・・・。
やはりフォルダのように使える訳でも、
アクオスTVで実現している複数HDD同時も何も出来ない事を確認しました。
SHARP
Gシリース 2012年6月20日発売
GLシリーズ
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/g7/index.html
家族毎に録画先の切り換えや、録画中に別のUSB外付けハードディスクの番組再生ができる同時4台接続にも対応。
REGZAブルーレイ RD-BZ810
http://review.kakaku.com/review/K0000245267/ReviewCD=429823/
『やっぱりフォルダ機能がないと!』 funsuさん のレビュー・評価
参考になった人 23人 (←多いですね。是非リンク見てください。みんな感じてるんですよ。)
後に発売した録再専用レコーダーなのに何の対策もしていない、持ってる機能削りやがった。(敢えて乱暴に書きますスイマセン)
現状では、アクオスBDラインナップに上記対応した機種無く、アクオスTVユーザーには、TV毎、もしくはリモコンリンクを諦めて
レコーダーを他社メーカーへ買い替え以外の選択肢はありません。
確かに仰るように普段使いで、
「録画リストから緑ボタンでグループ別、ジャンル別、予約別で絞り込めますが」
というような操作を毎回しても不自由に感じない人も多く居らっしゃるとは思います。
家族毎にTVとBDもってる人も多く居ると思います。
見たらすぐ消す、消さない
ライブラリの用に保存を考える、考えない 等、様々だと思います。
うちでは娯楽用の他、記録目的、学習用などやはり消せません。
それがHDD数台分貯まると・・・
実際、家族5人で好きな番組取り、且つ、見ても消さずにシリーズで取っておくと
録画を見る度に強いストレスを感じます。(不便さと、早くBD買いたいけど買えない)
今更書くまでも無いですが敢えて書くと
複数台HUB経由で繋げても
同時に1台しかHDD認識しないと週間予約録画をする時、家族毎に分けれません。
どのHDDもみなぐちゃぐちゃになります。
階層で分かれていないので、
見たいFILEに付く前にジャンル別では、家族の番組にぶつかるし、
グループ別では、ジャンルがゴチャゴチャ出て、毎回同じ操作でページ送りはアホみたい。
・・個人の感覚で不便と感じない人には良い機械だと思います。
自分では本件に関して、特に偏ったこだわりを持っている訳でもないし、
何処のファミリーでもぶち当たる可能性が高いごくごくあたりまえ体操のニーズだと思い投稿しました。
ちなみに本件が初投稿であり、普段余程の事が無ければ面倒なので、読むこと有っても絶対書きません。
今後も別件で書く事無いと思います。
本件に関してはそれだけ強い衝動に動かされています。(怒りです。)
書いたら疲れました。
ここまで敢えて書かないと伝わらない会社もあるんだろうななーと思い書きました。
日本中の(ごく一部ですが)人が見てるので、次こそ会社として製品で回答して下さい。
書込番号:15581048
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-W510
パナのように、複数の番組を指定して一括削除ができない!一つ一つ消していかないといけず、非常にめんどくさい。
あと相変わらずいきなりフリーズするのねこいつ。かといってスカパーHDが受信できるのはシャープとソニーだけだし。いまさら買い換えようとも思わないし・・・。
ま、しばらくはこやつとつきあうことにします。
10点
パナは使った事ないですがシャープのでも選択して一括削除できるけど。
パナはもっと簡単に選択できるのかな??
書込番号:15453958
9点
パナは録画一覧でボタンを押すと複数選択ができるんです。
その状態でサブメニューから削除を選ぶと、選択されたものが削除されると。
どちらかというとこれまでパナが長かったので、その方法に慣れてしまっているんです。
書込番号:15454054
5点
ちゃんとマニュアル読まれてます?
操作編の116ページに「複数のタイトルを選んで消去する」の記載がありますよ。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/bdw510_1100_ope.pdf
書込番号:15454378
13点
今時のレコーダーは多機能すぎてマニュアルは必須です。
パソコンにDLしとくとすぐ見れて便利ですよ。
PDFファイルの検索機能使うと紙マニュアルで探すより速いです。
書込番号:15454394
5点
あら!説明書に書いてあったんですね!
またしても早とちり!全く情けないというかなんちゅうか・・・。
書込番号:15454914
0点
やなちゃんさんもひまJINさんと同じことを
おっしゃってると思うのですが違うのかな?
それから今日は2012年12月12日、121212とそろうのは
百年に1回だそうです。
書込番号:15470632
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-W1200
デジタル放送対応後、独自開発の番組表を使っていた。未だに衛星放送の番組表が待機状態で
更新されない時代遅れの番組表をだった。地上デジタルについても更新時刻設定するか
日付変更線を越えて一度、受信機の電源を入れて待機状態にしないと更新されない不便な番組表
だった。これで番組検索しても意味がない。
散々、シャープにGガイドを採用を要望してきた。
デジタル放送のGガイドは基本情報は放送局から受信するがいろいろなサービスが利用できる。
0点
W1200はまだ取説がダウンロード出来ないようで、
どの辺りが変わったのかよく分からないのですが、
具体的にはどの辺りが良くなったのでしょうか。
商品紹介のページを見て変わったのかなと思ったのが、
今までジャンル分けがアイコン表示とアイコンの色
だけだったのが、背景も色分けされるようになった様
に見えました。
それ以外は違いが分かりませんでした。
(Gガイドのロゴは結構目立つんですけどね。)
番組表の更新タイミングは、受信側の問題だから
Gガイド化はあまり関係なさそうですが、この辺りも
変更されてるのでしょうかね。
書込番号:15360342
1点
シャープの番組表は午前零時を過ぎて待機状態でも番組表は受信しません。前述の仕組みに
なっています。(私が持っている機器)
Gガイドについては賛否両論がありますがシャープのお粗末な番組表に比べれば格段の
進歩ですよ。Gガイドの番組表示プログラムはGガイドから広告表示などを条件に
ライセンス提供されます。サービスについてはフルサービスを提供しているパナソニック
製品が参考になります。これでパナソニック、日立、三菱電機、ソニー(リモート予約のみ採用)
シャープが採用しました。残っているは東芝のみですね。
書込番号:15360927
1点
補足しておきます。
Gガイドに限らず、他社の番組表、番組表表示プログラムは単発予約した以外の自動追尾
録画機能はサポートしていません。つまり毎週あるいは毎日予約録画の自動追尾録画機能は
各メーカーが独自に工夫して提供しているものです。
書込番号:15361222
0点
回答ありがとうございます。
ソニーが番組表にGガイドを使用していないように、
Gガイドは機能を部分的に導入出来るようなので、
シャープがGガイドのどんな機能を使用しているのかなと
思ったのですが、まあこの辺は取説待ちですかね。
>>Gガイドの番組表示プログラムはGガイドから広告表示などを条件に
>>ライセンス提供されます。
W1200の番組表には広告欄が見当たらないので、
番組表はGガイドではないのかも、と思ったりもするのですが、
実際はどうなんでしょうかね。
書込番号:15362824
0点
取扱説明書待ちですね。拙宅にあるDIGA DMR-BW780は旧バージョンのもで広告表示が
結構、気になります。
最新版では広告表示が小さくなっています。
http://www.ipg.co.jp/news/page/20110328_00.html
メーカーWebページではG-GUIDEのロゴが入っています。
http://www.sharp.co.jp/bd/product/bd-w1200_520/features.html
書込番号:15363306
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-T1100
なぜか気がついたら買っていたのでまだ短期間しか使ってませんが使用感などを書きます。
間違ってることとか勘違いしてることなどがあったら指摘願います。
まず何か突っ込んだことをするときはホームボタンからが基本になるようです。
パナやソニーはオプションボタンやサブメニューなどで深い設定に行きますが
シャープ機はホームメニューを出してから選択していくことになります。
ちなみにソニーの学習リモコンのプリセットではオプションボタンに割付がありませんね。
編集もしてみましたが部分消去でもチャプター分割点が見えるのがいいですね。
フレーム番号表示もあるのがいいのですがスロー再生すると消えちゃうのはいただけません(^^;)
静止状態から30秒送り、10秒戻しを使うと再生状態になるのも使いにくいです。
パナ機のようにきっちり30秒で静止してくれれば正確な編集がしやすいと思うんですけど…
ソニー機も15秒送り等すると再生状態になりますが続けてポーズボタンを押せば正確に15秒送って静止するのでいいんですが
シャープは続けてポーズボタンを押しても止まらないので苦労しそうです。
それとお尻の1コマ消したい時などはチャプター編集では無理で90コマ(3秒)ずらさないとチャプター分割できないようです。
部分消去では頭とお尻だけは1コマ消去はできるみたいですね。途中をつまもうとすると90コマずらす必要があるみたいですが。
と、部分消去画面で確認してたらフリーズした(^^;) 初フリーズ、初リセットです。ワハハ(^^)
ダビング画面ではダビング先の容量表示が横棒だけでわかり難いです。ディスク容量いっぱいのテストデータが作り難いです。
番組録画でちょっと戸惑ったのは放送開始時間を過ぎた番組は番組表からは予約録画はできず
録画したい時はその番組を視聴状態にして録画ボタンを押すと番組終了まで録画するというところ。
そして録画を停止する専用の録画停止ボタンが存在するところ。
メーカーの考え方の違いなんでしょうね。
DLNA関係ではDiXiM Digital TVでもパナのBZT710でも視聴OKでした。放送転送も見ることができました。
BDからのムーブバックではすぐに%表示になったので時間を測ったわけではないのですが
シナビアチェックはないような気がします。超高速でしてたらわかりませんけど(^^;)
3点
ついでに500GBのSHDDも試しに買ってみたので早速箱を開けて中身を見てみました(笑)
日立の2.5インチHDDがテープで張り付いていました(^^;)
基板も何もなくHDDの端子をそのままレコーダーに差し込む構造になってます。
おや?なぜかこんなところにWDのWD10JPVTが…
レッツ換装トライ!
まずそのまま何もせずに純正箱に入れるだけでやってみました。
>他機で登録済みだからそっちで登録解除してから使ってね。
怒られました(^^;)
ここまでは想定内。DIGAでゴニョゴニョした時に使ったMr.Cloneでクローンを作成してみましょ。
最悪500GBで認識するんじゃないかと淡い期待。
>不正なSHDDが接続されました。他のSHDDを使用してください。
_| ̄|○
そんなに甘くないようです。日立のHDDを使えばいけるかなあ?
書込番号:15015525
2点
人柱乙です。
>ここまでは想定内。DIGAでゴニョゴニョした時に使ったMr.Cloneでクローンを作成してみましょ。
>最悪500GBで認識するんじゃないかと淡い期待。
>不正なSHDDが接続されました。他のSHDDを使用してください。
SHDDのHDD換装はそう簡単にはいかないですか。パナ機の換装みたいにどこかデータいじらないといけないんですかね?
SHDDって今のところ500Gしか出ていないんですか?
確か値段は500Gで14,000円位だからせめて500G・9,800円位まで安くするとか、1Tの物出さないと普及はしないと思います。
シャープも業績不振だから『レコ撤退』とか『フナイ機へ移行』なんてなるとSHDDもこの世代限りの超マイナー規格になるのかな?
書込番号:15015578
2点
参番艦さん
>SHDDって今のところ500Gしか出ていないんですか?
1Tも出てますが2万近くしますね(^^;)
バイナリデータ比較すれば何とかなりそうな気もしますが2万だすなら安いレコ買えそうだし。
500GのはJoshin webでクーポン使って8400円で買いました。
SHDDは昔DIGAとかでもやってた内蔵HDD増量交換サービスと考えればまあ納得できなくもないんですが
よく考えたら延長保証はつけられないだろうから内蔵HDDとは安心度が違ってきますね。
>シャープも業績不振だから『レコ撤退』とか『フナイ機へ移行』なんてなるとSHDDもこの世代限りの超マイナー規格になるのかな?
シャープ自体がなくなったりして…
書込番号:15015667
3点
本機にはIPコントロールなるPCからの操作機能があるのでちょっといじってみました。
Tera Termを使ってログインしてみました。
以下説明書記載のコマンド(-はスペース)
電源入 POWR1---
電源切 POWR0---
再 生 DPLY----
停 止 DSTP----
早送り DFWD----
早戻し DREV----
頭出前 DSKB----
頭出後 DSKF----
一時停止 DPUS----
基本的な動作のみですがちゃんと操作できますね。
なんとなく隠しコマンドがありそうなのでちょっと探ってみました(^^)
スロー DSLW----
録 画 DREC----
画面表示 DDSP----
戻 る DRET----
ホーム DSET----
録画一覧 DTMN----
決 定 DENT----
右 → DRGT----
左 ← DLFT----
下 ↓ DDWN----
うーん、↑がわからん(^^;)
書込番号:15015811
1点
他社では汎用性の高い外付けHDDが一般的なのに
シャープだけがこんなカセット式HDDなんかにするので
この機種の人気が無いのです。
どうせ次は無いだろう
このスペースがもったいないし有効活用できるだろう
これを無くせば更に安く売れるのに・・・
発売後半年も経過するのにこの書き込みの少なさは異常でしょ?
テレビはシャープを買う人も多いのにセットのブルーレイは
わざわざ他社製品が買われています。
せっかく購入されたんですから ここは人気挽回の為にも
上記のような思い込みを払しょくするようなレポートを
期待します。
さすがシャープ このカセット式はこんなに素晴らしいと言う
体験報告をお待ちします。
書込番号:15015823
2点
thaisukiさん
>さすがシャープ このカセット式はこんなに素晴らしいと言う
体験報告をお待ちします。
え〜
そんな無理言わないで(^^;)
せめてこれが売れなくて投げ売りになれば16台登録できるのでジャンル別で整理するとかできるんですけどね。
BD-RE XLを買うよりは安いかな。
上 ↑ DUPK---- でした。
書込番号:15015990
1点
これはまた貴重なシャープ機の詳細レビューが(^^;)
ムーブバック時のシナビアチェックやはり走りませんか
チェックなし:ソニー、シャープ
チェックあり:パナ、東芝
ということで確定かな?(三菱は不明)
強制的でないのなら、各社チェックなしにしてほしいところですが・・
書込番号:15016561
2点
デジタルっ娘さん
うちにはレコはたくさんあるんですがシナビアチェックが走るのは幸い1台もありません。
東芝機はかなり鬱陶しそうですね(^^;)
レコにシナビア自体搭載しなくていいような世の中になるのが一番じゃないかと思いますが。
さて、いくつかT1100で焼いたディスクを計測してみました。
T1100のドライブはパイオニア製でした。
パナソニック日本産4倍R 30枚スピンドル自社ID
ソニー台湾産4倍R 10枚組RiTEK ID
ビクター日本産6倍LTH 10枚組自社ID
どれも悪くないですがパナ製はさすがだと思いました。
書込番号:15016872
2点
続いてBD-RE
パナソニック日本産RE 300GBパック自社ID
ソニー日本産RE Vパッケージ10枚組自社ID
ソニー台湾産RE 20枚組RiTEK ID
TDK台湾産RE 10枚組CMC ID
ソニー台湾産以外は問題無さげですがソニー日本産でもジッター値が高めなのがちょっと気になります。
それにしてもうちではRiTEKのREがきれいに焼けたのを見たことがないなあ。
書込番号:15017033
3点
最後に2層。
パナソニック日本産2倍R DL10枚組自社ID
太陽誘電中国産4倍R DL10枚スピンドルTDK ID
パナソニック日本産 RE DL 300GBパック自社ID
三菱化学日本産 RE DL10枚スピンドル自社ID
特に目立ったエラーはありませんがRE DLでは2層の切り替わりでカンストしているようです。
※計測はLITEON iHBS212で行なっています。
書込番号:15017148
3点
さらに国宝級に貴重なシャープ機のドライブ品質詳細情報が(^^;)
パイオニアドライブなかなか良い印象ですね
二層REは国産も長期保存の信頼性はちょっと不安でしょうか?
パナ機でもムーブバック用に割り切るようにしよう
良情報です、ありがたやありがたや(-人-)
書込番号:15017381
1点
貴重な報告有り難うございます。
これなら安心して買えますね、SHDDが外付けHDD接続より安定しているなら良いのですが?
書込番号:15019027
0点
商品化して消費者に問う姿勢は立派だなぁー。こういうメーカーもあるから楽しいのです。
みんな右へならへでは楽しくはありませんよ。
書込番号:15311026
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-W510
それは無料視聴期間終了を迎えた00:01に突然起こった。
画面が真っ暗になり症状が出始める。
----------------------------------------------------
SDからのチャンネル移行手続き済みです。
DirecTVからの移行組なのでかれこれ13年だったのかぁ。
----------------------------------------------------
症状:
・リモコン操作が異常に遅い。
・契約チャンネルが「選局・再生に失敗しました。チャンネルを切り換えてください。」とメッセージが出る。
・インフォメーション以外が映らなくなった。
対処:
スカパー編・取扱説明書にメッセージ対策方法は記載されておらず
操作編・取扱説明書のP247に「リセットせよ」と記載されていた。
ちゃんと載っていたので良しとする。
その後:
ちゃんと映る様になりました。
メール等メッセージは残っています。
HDDの保存番組に影響はありませんでした。
設定等が変更された様子はありません。
ものすごく軽いリセットボタンでしたので針金より爪楊枝で十分。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)
















