このページのスレッド一覧(全681スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2012年5月29日 09:22 | |
| 312 | 10 | 2012年4月9日 14:10 | |
| 14 | 4 | 2012年3月25日 03:44 | |
| 282 | 44 | 2012年2月24日 11:49 | |
| 28 | 29 | 2012年2月14日 09:32 | |
| 3 | 1 | 2012年1月25日 23:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW15
この機種は、録画でも番組連動データ放送を見ることができるので、まだ現役で使用していますが、
何気にお知らせの受信メッセージを見ると、ダウンロード成功のお知らせがありました。
日付は、2012年4月17日です。
ファームウエアバージョン番号は、AR9220300
です。
発売からもう6年以上経っている訳ですが、一体何がアップデートされたのでしょうかね...^_^;?
もうこの機種を使っている人は、ほとんどいないと思われますが...。
0点
nehさん、おはようございます。
いつもお世話になっております。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/info/schedule_update.html
↑こちら、参考になるでしょうか。
使用者ではなくすみません。
書込番号:14617696
2点
↓すみません。こちらのページもご覧になってください。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/info_120229.html
ご参考になると幸いです。
書込番号:14617765
2点
ウチのARW22もバージョンアップしていました。
シャープに電話して何が改善したのか聞きましたらフリーズなどのバグに対応したとの事です(電話にでた人もよくわかってないみたいな印象を受けました)
書込番号:14617791
3点
>三井さん さん
返信ありがとうございます。
なるほど、うるう日に問題が発生する可能性がある事に対する対策ですか...。
探し方が良くなかったのか、そのページには気がつきませんでした。
ありがとうございました。
>てつ732 さん
返信ありがとうございます。
結構古い機種でもまだサポートしてくれているのは有難いですね。
でももうそろそろメーカーでの補修パーツの保有期間が終わりそうなので、
サポートもいつまでされるか...壊れない事を祈るのみですね。
ファームアップがあったとの情報提供だけのつもりだったので、「他」にしていました。
今までファームアップは過去に何度かありましたが、関係する問題は特に当たらなかったので
実は修正内容まであまり気にしていませんでした...(見つからなければそれでもいいかと...^_^;)。
ナイス票だけで申し訳ありません。
書込番号:14617872
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW55
本機は時々正常な初期のBDを認識しなく、ドアを開いて拒否します。
対策としてさみしい事ですが、BDを載せたまま一旦電源を切りにします。
そうするとドアが閉まります。それで電源ONして電源が立ち上げますが、その時一緒にBDも読み込んで初期化してくれます。正常なBDはこれで100%成功しております。
さみしい事ですが現実として受け入れ(通常は成功しますが、)長時間使用した後失敗した場合は
この方法で対処しております。お試しあれ
74点
この手の話は大艇BDドライブ交換すりゃ解決する、パナの動作魅未保証増設HDDじゃあるまいし
なにが悲しくてBD認識させるのに一々電源入り切りさせにゃイカンのよ(ストレス溜まらないか?)
メーカーにタダでBDドライブ交換させられるならとっとと交換させて、それがダメなら今後は
HDDだけ使ってBD焼きが必要ならまともにBD焼きが出来るマシン買い増しして
(最低でもパナBRT510とか)そっちにデータ退避させて(DR/TS限定)焼く方がデータ移す事
除けばBD焼き作業はシャープよりよっぽど正確に焼きたい物焼けるぞ。
書込番号:14201594
33点
こんにちは
早いですね。大体は読み込んでくれますし、故障では無いと思います。
それにBDに落とすのは一カ月数回ですからストレスは溜まりません。
ただ認識しなく2~3回出て来るとイラっとはしますが、対処方法を発見したら、
こんなものだと思っています。それにこの機を選んだ自己責任ですからね。
人生ゆっくり構えて多少の不具合も許容出来るようになりたいものです(私天下一短気なもので)
この機を使っていて苦労されている方の参考になれば有りがたいです。
書込番号:14201669
32点
>大体は読み込んでくれますし、故障では無いと思います。
普通のレコーダーならそんな事は有りません。
立派に故障していると思いますよ。
書込番号:14201680
29点
レンズが汚れてないなら故障じゃありませんか?
修理して幾ら掛かったとか、なんと無償だったとかの方が参考になるんでは?
書込番号:14201723
17点
度々ありがとうございます。
この機械の個性かも知れませんが、長時間使用した後が出やすくなる傾向があります
(個人的な感覚、)それとBDメーカーとの相性が有るかも知れませんが、データーを
取ってメーカーに返品なんて面倒ですので上記の方法で初期化しております。
I/OのUM4でもはきだしたBDも上記の方法で初期化した後UM4に入れるとしっかり認識します。
アドバイスには感謝しますが、今は修理に出す事は考えておりません。
書込番号:14201837
15点
本当かどうかさだかではありせんが、シャープ機は初期化が苦手なので、シャープブランドのBDメディアは最初から初期化済みという話らしいですよ。
一応、参考までに!
書込番号:14202026 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ちなみにどのメーカーのどこ製のBD使っていますか?
台湾産なんかのBDだと品質にムラがあるし、LTHだったらそこら辺が原因かも。
書込番号:14202623
17点
皆さん こんばんは
参番艦さん 使用メーカーはビクターのLTHです。まとめ買いしましたので、ロッドのばらつきではないと思います。
毎回エラーとかダビング中エラーなら流石の私も怒りますが、取り合えず初期化だけなので
問題なしとします。昔パナの830はダビンク途中でエラーを起こしBD-R DLがパーになった時は
腹立ちましたね。それもパナの製品で。電話しても交換してくれないとの事で、レコーダーも
BDも止めました。TDKの場合レコーダーでもパソコンでも交換してくれると聞いて安心した経験が有ります。 蛇足でした。
書込番号:14202708
16点
誠に申し訳有りません、お詫びと訂正です。このレスは取扱ミスにより起こる事が判明しました。
普通の画面なら正常に読み込みますが、録画リストを表示(ダビングしたい為)をしたまま
BDを入れると吐き出されます。最初の一回目だけですのと、毎回録画表示させる訳ではないので
気が付きませんでした。ですから結果的に電源切ると画面が初期化され読み込んだ訳です。
大変申し訳有りませんでした。
書込番号:14413601
19点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
我が家のBD-HDW75は、2011年10月末の購入以来、一応なんとか?動作しておりますが、故障ではないかと疑いたくなるような現象にいくつか遭遇したため、レポートとして書き留めたいと思います。
・キーワード指定自動録画で編集中にフリーズ寸前→消去
自動録画用のキーワードを編集していたところ、突然動作が遅くなり画面が次に切り替わらなくなりました。[終了]ボタン連打で一度抜け、もう一度入り直すと過去に指定してあった4つのキーワードも含めてクリア状態になってました。再編集後は再発はありません。
・ディスクトレイが閉まらなくなる
電源ONにしてしばらくすると、「ディスクを読み込めませんでした。」の表示が出てセットしていたBD-REが排出されました。ディスクを取り除き、トレイ開閉ボタンを押すも無反応に。リモコンの開閉ボタンも受け付けず、電源OFFにも時間がかかり(10分くらい)、電源を再びONにしたところ、正常になりました。
・番組表が反応しなくなる
番組表で予約中に操作を受け付けなくなり、リセットボタンを押すことに。リセット後、数分で正常に戻りました。
・HDD確認に5時間
帰宅後、電源をONにしたところ、「ディスクを読み込めませんでした。」の表示が出てセットしていたBD-REが排出。「またか?」と思い本体の電源ボタンを押すも今度はまったく無反応。ただし、TV受信や選局はできるという不思議な状態に。
リセットボタンを押すと
「電源プラグの抜き差しやリセット操作などによりディスクを確認しています。完了までに10分以上かかる場合があります。」
の表示が出て待つこと5時間……
さすがにしびれを切らし、メーカーサポートフォームに問い合わせを書きつつ、だめもとでリセットボタンを押したら、3分で正常に戻りました。
以上、愚痴にも似たレポートですがもし参考になれば幸いです。
ハードよりもソフトウェアに問題があるのではないかと感じる今日この頃……
3点
全く不具合知らずで
稼働出来ていらっしゃる方々もいらっしゃいますので
個体レベルの不具合の前兆とも受け取れるかも知れませんね。
致命的な事象が発生する前、且つ
保証期間内に行動を起こした方がいいかも知れませんね。
あくまでレポートを読んだ感想として
書き込みさせて頂きました。
書込番号:14295748
4点
ロハスさんと同じく前兆のような気がします。
次回発症したら即販売店に連絡した方が良いと思います。
書込番号:14295822
3点
>「ディスクを読み込めませんでした。」
最近はブルーレイディスクが安くなりましたが、レコーダーで認識しないものも多くなっテいると思います。
4年くらい前はブルーレイディスクの値段が二層のBDREで一枚4、5千円位しましたが、レコーダーで認識しないものなど全くありませんでしたし、録画のエラーもありませんでした。
今は、二層のBDREが一枚四百円位になってますので、値段は10分の1位になってますが、粗悪品も多くなってると思います。
私が最近シャープのブルーレイレコーダーで使ったディスクでは、ソニーの日本製のディスクが問題なく使えてます。
書込番号:14306326
3点
皆さま、返信いただきありがとうございます。
こちらで書き込ませてもらってから、不思議と全くトラブルもなく稼働中です。
一抹の不安もありますが、長期保証に加入していることもあり、
もうしばらく様子を見てみたいと思います。
また何か異変がありましたら報告させていただきます。
書込番号:14342279
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-W2000
自分は、シャープ派です。
完璧なレコーダーはないと、おもいます。機能が複雑になる分、ソフト等に不都合でるのは仕方ない。アップデートで改善出来る。
自分は、パナソニックの画質バランスが嫌いなので、最初から眼中にないですが、シャープの画質は良いです。
いずれにせよ、シャープだけ悪批判されるのは、不愉快です。
書込番号:14066455 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>いずれにせよ、シャープだけ悪批判されるのは、不愉快です。
食べログ同様に、報酬をもらって巧妙な手口で、賛美レスや対抗メーカーの誹謗レスをしている、魑魅魍魎が跳梁跋扈しているかもしれないですな(苦笑い)
書込番号:14066496
13点
>シャープだけ悪批判されるのは、不愉快です。
いや〜東芝だってそうジャン
書込番号:14066504
13点
レコーダー板で批判が多いのは東芝です
シャープはどっちかと言うと
あまり話題になっていません
例えばこのBD-W2000は
クチコミ件数「77」件で1TBのBD-W1000で「88」件
パナの2TBのBZT910が「658」件で
1TBのBZT810が「2019」件
ソニーのAT2700Tが「813」件で
1TBのAT970Tが「1260」件
東芝Z160が「2265」件で
1TBのZ150が「940」件
去年モデル全体でシャープで一番件数が多いので
去年春モデルのHDW75で「597」件
パナだとBWT510の「4024」件
ソニーはAT970Tで「1260」件
東芝BZ810で「4761」件
俗に言う桁違いになってるこの件数の差では
シャープだけ悪批判されてるって言えるサンプル数が無いと思います
書込番号:14066523
17点
同感では有ります。
シャープは不評ではありますが、書き込み数自体は少ないので、アレですけれど、
東芝の板なんてひどいモンです。
でも、逆に、シャープスレでの不評は発言数全体は数が少ないのに、たまに書き込まれると不評という状態なので、これはこれで不自然なものを感じますけれど……。
ちなみにシャープファンは、実態としてはシャープのレコは売れているので、心配しないでも良いと思いますよ。
シャープを買って満足している人は、価格.COMなんかに書き込みはしないでしょうから……。
というか、↑の逆をシャープファンの方にはして欲しいと思ったりはします。
満足してる方が積極的に書き込みされれば、現状が少しであっても改善されそうに思います。
書込番号:14066527
8点
ここに書き込みをされる方は、ネットを活用されていかに安く、そして使いこなしたい方が、閲覧しているのでは?
東芝レコは期待もあって購入されている閲覧者は元々多く、最近の安かろうの状況で失望されています。
シャープはたまに尖った製品を出しますが、白物家電や液晶テレビ以外は長続きせず、コストダウンが得意なメーカーの印象です。カタログを見てもワクワクしません。価格と出来る機能に絞ったレコなので、一般の方は満足なのでしょう。
X68KとBSデジタルチューナー 今はオブジェ。
書込番号:14066708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
問題なく使えて特に不満が無ければ、書込みなどしないのが一般ユーザーのやり方。
(いくらで買いました的な書込みはあるかと思いますが)
また、よほどの設計・製造ミス機種でもなり限り、ちゃんと使えているサイレント・マジョリティのほうが圧倒的に多いことも事実ですし、ファームウエアでもどうしようもない不具合なら現状では絶対リコールされます。
初期不良なら販売店に持ち込めば、まず交換や返金に応じてくれますし。
逆にトラブルに見舞われたり不良品に当ったた鬱憤や不満を書込みたくなるのも人情ですね。私自身は2台トラブルがありましたが、適切に対処してくれたので特に書き込んでませんが。
問題なのはかつての東芝クレーマー事件(ちょうど私の縁側でこの件書いたので)のような粘着質クレーマーの存在ですか。
ネットが普及するとこういう手合いも増えてくるのはある意味必然ですね。
(東芝クレーマー事件Wiki)この事件以降メーカー側対応が大幅に変わった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E4%BA%8B%E4%BB%B6
(東芝クレーマー事件問題の核心)
http://www.ilc.gr.jp/journal/990805_1.htm
(東芝クレーマー事件の音声ーYOUTUBE)
http://www.youtube.com/watch?v=SOxtM0HRc08
掲示板では、その機器を実際に使っているのか、本当にトラブルは実在したのか、など確認不能ですし(何かの意図で)同じ人間が別名でトラブルを何度も書くなども有り得ます。
単に書込みを鵜呑みにするのではなく、自分のフィルターや別のソースでも確認するのは必要なのでは無いでしょうか?
所詮匿名掲示板なので、自ら判断することが尤も肝要といえるのでしょう。
価格コムでも、通販の表示みたいに「これはあくまで個人の書込みで、決して故障やトラブルが現実にあったという証明ではありません」という表示をもう入れる必要があるのかも知れませんが、まずやらないでしょう。
(トラブルに関する書込みの信頼性を高めるなら)トラブルについて書き込む際は、保証書など機器を所持してる証明を写真添付するとかも考える必要はありそうですね。
ただ、この先もそんな時代にはなりそうにありませんが。
書込番号:14066796
10点
少なくともBDレコに関しては、芝も亀もお勧めではない、それだけのことでしょう。
唯一使ったのはペケロクだね(笑
書込番号:14066822
3点
少し安心しました。
他のスレッド見ていたら、シャープだけ悪批判されている様に感じたので…。
書込番号:14066842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>自分は、シャープ派です。
>シャープだけ悪批判されるのは、不愉快です。
シャープ派の人が思うほどには誰も(シャープには)関心を持って
はいないので、悪批判なんてないでしょう。
それよりも最近は情報不足で批判以前の状態では?
そういう意味ではシャープ派を公言するなら情報発信を頑張って
下さいね。
過去のシャープ派の人達のようにシャープユーザーの質問や相談
には無関心だったり、昔の栄光?のみを懐かしがってスレ立てたり、
製品を擬人化したり等々にはならないで下さい。
例えば不具合があってアップデートで改善が確認されたらスレを
立てるとか、アップデートがあった時点でスレ立てて直ってるか
検証報告を募るとか、そういうスレをこれから立てていって下さい。
書込番号:14066845
10点
シャープは占有率では毎年パナソニックと争ってるんですけどね。
なんで話題にならないんでしょう。
http://bcnranking.jp/award/section/hard/hard45.html
書込番号:14067532
2点
アメリカンルディさん
占有率≠使用率 ってことですよ
要するにテレビと一緒にレコを買って
レコだけ例えばソフマップとかに売却されても
占有率の数字が落ちることはないし
仮にシャープレコを単独で買っても
それが「自分用」でなければ占有率とは関係ない
結局数字にはカラクリがあるってことに
行き着くのでは?
書込番号:14067627
4点
>占有率≠使用率 ってことですよ
まあ、そんなんですけどね。
それにしても差がありすぎるような。。。
AQUOS(テレビ)と同時に買って、あまり使わない人が多いってことでしょうか。
書込番号:14067707
1点
>なんで話題にならないんでしょう。
シャープレコーダーのユーザー層と価格コム利用者の親和性が低いと言う事でしょう。
逆に東芝レコーダーユーザーと価格コム利用者の親和性は高いと言えると思います。
書込番号:14067725
12点
SHARPの場合テレビと合わせ購入する人が多いから?
機能や使い勝手優先ならPanasonicやSONYになります。
AQUOSも世代が進むにつれ機能や使い勝手も良くなってますし、私自身は不具合に当たった事は無いです。
録画や再生など基本的な使い方なら不満は無いと思います。
画質はナチュラルな感じなので私も良いと思います。(DR,AVC共に)
書込番号:14067803
3点
このクラスのレコーダーに外部入力端子が無いのはどうかと思います。
他の掲示板で”シャープのレコーダーを買ったけどCATVのチューナーから録画できません、どうしたらいいでしょう?”と書いてた人もいたし・・・
書込番号:14068545
1点
>このクラスのレコーダーに外部入力端子が無いのはどうかと思います。
アナログの外部入力で録画するケースが少ないだろうと言う事で省略したのでしょう。
スカパー!e2に加えスカパー!HDチューナーも内蔵しているので、CATVユーザー向けには
作っていないのだと思います。
書込番号:14068628
1点
>なんで話題にならないんでしょう。
価格.comのクチコミでは、シャープと東芝機を叩いてパナとsony機をすすめる人が昔から常駐していて、シャープと東芝機ユーザーはクチコミ見ていると不愉快になるので見る人も書き込む人も減るわけです
最近だと
シャープのTVなのでシャープのレコーダー買いたい
東芝のTVなので東芝ののレコーダー買いたい
と書くと、必ず
「TVのメーカーとレコーダーは合わせる必要がありません」
「おすすめはパナかソニーです」
みたいに書き込んでやんわりとネガキャン工作が行われているわけです
TVがパナやsonyだとまず書かれません
さらには「東芝は評判が悪いとか」「シャープのレーコーダを買う勇気がない」とかイメージが悪くして,悪批判するのも良く行われています
価格.comはそういうものだと思った方がよいです
書込番号:14068724
14点
>TVがパナやsonyだとまず書かれません
ウソを書かない。
パナやソニーでも、メーカーを揃えることを勧めるレスは付きません。
そう言う話が出ても、関係無いというコメントは付きます。
ただ、シャープと東芝は、TVとセットで売るというメーカー方針があるため、大々的に宣伝もされていますし、買う方もその宣伝に踊らされています。
結果、シャープと東芝に関しては、セットで云々という質問が多く、目立っているだけだと思います。
書込番号:14068754
13点
自分は少なくともレコーダーを初めて購入する人が、価格の安さだけに魅かれて東芝機を
候補にしている場合はお勧めしかねますとはっきり書きますが、レグザリンクダビングを
するために購入を検討している人には別に購入しない方が良いとは書きません。
明らかにパナやソニーと比べた場合、東芝機は初心者向けとは言い難いのも事実と思いますが。
マロン寮のアロエさんは東芝機の操作に慣れているのでしょうが。
>やんわりとネガキャン工作が行われているわけです
マロン寮のアロエさんがそう思われるのなら、そのスレでその様なネガキャンにきちんと
反論すればよろしいのでは?
書込番号:14068794
8点
>パナやソニーでも、メーカーを揃えることを勧めるレスは付きません。
そう言う話が出ても、関係無いというコメントは付きます。
基本、そのとおりですね。
東芝、シャープの場合、TVが○○だからと○○のレコの板を見ると何故か不評が目立つ。
ゆえに、不安に感じたユーザーが「メーカー揃えなくて良いの?」的な質問のスレを上げる。
すると、「メーカを揃える必要はない」とレスが付く。
パナやソニーの場合、TVが○○だからと○○のレコの板を見ても特に不評では無いので、
質問のスレを上げたとしても、素直にレコの機能についての質問ばかりなので、メーカーうんぬんのレスは付かない。
レスをつける人の立場を想像すると、「HDMI直結のリンクの場合、メーカーを揃えるメリットは、あまりない。」のが判っているので、素直にそう書いているだけなのでしょうが、結果として、東芝やシャープだとそういうレスが付く状況になってしまっていますね。
ある意味、負の連鎖です。
P.S.
余談ですが、LAN接続のDLNA再生は、メーカーを合わせると幸せになれます。特にパナの場合。
書込番号:14068895
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-W500
早速購入し、設置しようとしましたが、今まで使っていたHUMAXのスカパーHDチューナー
のICカードが本機では使えなく、スカパーに新規にICカードを手配しなくてはならない
はめに。これから購入される方要注意です。
1点
その情報前から出ています。
しばらくは今のチューナー使ってLAN経由の録画するしかないです。
カードが届いたらレポお願いします。
書込番号:13528325
0点
スカパーHDとの接続は済み、さっそく使用してみました。
操作感は上々です。ただし、雑誌に記載されていたスカパーHDの長時間モード録画
は出来ない模様。
今日VR-NP1をジョーシンウェブで注文しました。これ、店舗に置いているところが
見当たりません。ヤマダLABIにすらありませんでした。
書込番号:13570842
0点
HDチューナー内蔵ですけど、どんな感じですか?GUIとか番組表とか・・・。
シャープの製品紹介ページ見るとHUMAXチューナーが内蔵されてる?見たいな感じの紹介のされ方してたので、もしやHUMAXのが入ってるとか・・・?
どんな感じでしょうかね?
書込番号:13577130
0点
>野良猫のシッポ。さん
HUMAXのチューナーを手放して、BD-W500を購入したわけですが、スカパーHDの
番組表はふつうの地デジやBSデジの番組表と同じで、非常に見やすいです。
HUMAXとは比べ物になりません。これだけでも本機を買った価値は十分あります。
寝室にあるLC-20DZ3Sに、Wi-Fiコネクトは使っていませんが、DLNAでBD-W500で録画した
番組を見ています。大変便利です。まあそれは、前作で併用しているBD-HDW73とは
変わりませんが。
惜しい点を挙げるとすれば、iリンク端子を装備しなくなったくらいですか。
これにより、BD-HDW73を手放すことが出来なくなりました。
書込番号:13581579
5点
なるほど!番組表はシャープ仕立ての見やすいものですかw
確かにシャープの番組表は見やすいですからね。
HDチューナー入りか無しかで悩んでますわw シャープ機も検討リストに入れとこうっと・・・w
書込番号:13581779
3点
スカパー!HDのAVC録画に対応してるのは、SONYのBDZ-SKP75だけですね。
いい加減な雑誌もあるもんです。
書込番号:13590400
0点
やどろくさん
まあ標準モードでスカパーHDを録画出来るので、それはそれで良しとしています。
最初に使ったBD-HDW53とヒューマックスチューナーとの組み合わせでは、勝手に
5倍モードになってしまいましたから。
書込番号:13590981
0点
>最初に使ったBD-HDW53とヒューマックスチューナーとの組み合わせでは、
>勝手に5倍モードになってしまいましたから。
つじつまの合わない情報ですね???
スカパー!HDで配信している番組は元々「AVC/H264」です、
従って録画は放送そのままの画質になります。
ですから倍率の情報は存在しません。
書込番号:13592167
0点
そうなのですか?かつてBD-HDW53を使っていたときにシャープサービスにも
確認したのですが。間違っていたら訂正します。
書込番号:13593165
0点
今日、LC-40L5の外付けHDDから、BD-W500のHDDへのダビングに成功しました。これは
便利ですね。もう大容量のBDレコーダーは不要かもしれません。さらに、ネットワーク
アダプターVR-NP1で、BD-W500のHDDに録画した番組を、離れた部屋で視聴することが出来る
様になりました(ただしHDMI入力のある映像機器が必要)。DLNAって素晴らしいです。
書込番号:13675955
4点
買ってから2カ月近く経ちましたが、フリーズすることが頻発しているので、明日
メーカーに修理に来てもらうことにしました。まあフリーズ自体は以前持っていたBD-HDW53や、
現在併用しているBD-HDW73でも起こりましたが。あまりにも多いので、、、
また修理の後日談は報告いたします。
書込番号:13770170
0点
>買ってから2カ月近く経ちましたが、フリーズすることが頻発しているので、明日
これってスカパー!HD関係のフリーズでしょうか。それとも普通に使っていてのもので
しょうか。
それにしてもシャープはフリーズで悩まされますね。
書込番号:13770279
0点
スカパーHD関係のフリーズではありません。機械全体です。VP−NW1やLC-40L5、パナソニックTH-L37DT3などでDLNAをしていますが、フリーズすると認識しなくなります。まあうちはレコーダーが多数あるので、BD-W500一台トラブってもそんなに困りませんが、スカパーHDの録画
を失敗するのは困るので、、、。明日改善するのを期待します。
書込番号:13770354
0点
おっと、何だか不調のようですね。やはりシャープ機はフリーズなどの頻度が多いの出ようかね?
スカパー要員としてソニーとシャープどっちにしようかと未だ悩み中〜w
修理報告おまちしておりますw
書込番号:13770814
0点
>野良猫のシッポさん
BD-W500を買った理由は、スカパーHDチューナー内蔵、持っているLC-40L5の外付HDDからの
ダビング可能の二つです。
確かに他にも持っているパナのブルーレイレコーダー(過去所有DMR-BW200,DMR-BW950。
現在所有DMR-BW710)に比べると、BD-W500とBD-HDW73と過去所有のBD-HDW53は圧倒的に
フリーズが多いですね。
まあでもBD-HDW73などシャープブルーレイの良いところは、iLINKとの親和性が高いことですね。
これだけでも買いだと思います。BD-W500はついていませんが。
まあトラブルが多いからって、特にシャープレコが嫌いになることはないですね。
明日のシャープサービスの対応が興味津々です。
書込番号:13770907
0点
本日シャープのサービスマンが出張修理に来ました。
BD-W500を診てもらったところ、確かに問題ありで、
買ったお店で新品交換の書類を作ってもらい、
今日そのお店で新品に交換してもらいました。
BD-HDW73も、来週中くらいに新品交換か、新品が用意できない
場合は基板とHDDを交換してもらう手筈になっています。
W73には大切な録画があるので、それを今週中にBD-REに落すつもりです。
そしてその一部は、修理完了(交換?)されたW73に戻します。
やはり、こんなときムーブバックは便利です。
シャープのサービスマンも誠意をもって対応し、好感が持てました。
クレーム対応は大切ですね、これでメーカーの印象も変わります。
書込番号:13774429
2点
お、新品交換になりましたかw 店舗用に書類まで用意してくれるとはシャープサポの人やりますね!
2台共交換てのがちょっと心配になりますけどね・・・w
サポートが丁寧ってのはポイント高いですよね! BD-W500は余計な端子類が付いてないのがさっぱりしていて良い感じなんですよね。
書込番号:13774804
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS43
とりあえず、情報として書き込んでみました。
DL後のソフトウェアバージョン番号B49211200となっている様です。
詳細は下記のサイトでご確認下さい。
ソフトウェアバージョン番号 B49211200
2点
リンク先が載っていなかったので追記しますm(__)m
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/info/usb_up_hdw50.html
書込番号:14068656
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








