このページのスレッド一覧(全681スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2012年1月13日 00:50 | |
| 1 | 4 | 2012年1月5日 16:44 | |
| 0 | 1 | 2011年12月28日 07:45 | |
| 7 | 9 | 2011年12月25日 17:32 | |
| 0 | 0 | 2011年12月21日 21:50 | |
| 68 | 28 | 2011年10月31日 15:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-W500
DIGA買ったほうが、HDD増設できるし、録画できるしお勧めですよ!
AQUOSブルーレイ は過去の機種は市場不具合の情報が多いので
色々なサイトを参考にして機種選定したほうがいいと思います。
私は、BD-W500を使ってますけど、買って直ぐ不具合で修理対応待ちです!
修理の対応が、神対応かどうかも重要ですね!
直るといいのですが、直らなければDIGAに買い替えま−す!
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-H30
使用メディア
BD-RE=ミツビシ化成(日本製)→ BD-R2層(シンガポール製)へムーブ
結果、画像参照(初めて画像を添付するので、失敗していたらスミマセン)
このディスクは何ギガなのでしょうか?(笑)
ちょっと和ませてくれました。
ムーブは、まともに出来ています。(ミスっていてもバックアップがあるので、大丈夫)
不具合と判断するなら、ディスク側かレコーダー(ソフト面?)側か悩むところです。
0点
面白い現象ですね。
録画モードが全部HD04になってるけど、それが何か関係あるのかな?
書込番号:13972879
1点
イモーラ様
コメント、ありがとうございました。
今まで問題なく稼働していたのですが、2台目にパナ機を買った当日だったので(当機とは別のテレビにつないでいます)
ヘソを曲げられたみたいです^^;☆
ディスクの中身をを見直してみました。
このディスクについて、やはり問題がありました。
早送り、早戻しができない。
編集機能が使えない。
同じことを再度やってみたら、BD-R→HDDムーブはマトモにできましたが、HDDで集約してBD-Rへムーブすると同じ症状が発生しました。・・・やはり本体の異常??
他の3倍モードで撮った番組は、普通に両方向ムーブできました。
とりあえずシャープさんに事象報告しておきます。
(被害者が増えないように&これ以上イメージを落とさないように、真摯に受け止めてソフトをアップデートしてくれればいいのですが、^^;☆)
書込番号:13973217
0点
経過報告 @
シャープ様から返信がありました。
録画タイトルの不具合もしくは本機の不具合の可能性があるとのこと
ただいま再々々ムーブ中^^;☆
(録画タイトルは、再生順序を変えるために、いじっているんだよなぁ〜)
さて、どうなるか。
追って報告します。^^;☆
書込番号:13979437
0点
録画タイトルを変更して、ムーブすると、問題なくムーブしました。
取り扱い説明書の注意書きに基づき全角40文字以内で設定したにもかかわらず録画タイトルの不具合)ということになってしまいました。
何かと親切な機種なのに説明書は不親切で、残念です(録画タイトルの変更に対する注意点について詳しく記されていない。)
ということで、今回は(納得いきませんが、)私の操作ミスによるものと言う事です。
書込番号:13982816
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
実質的には、容量だけのハズです。大きな機能差はないはずです。同世代=兄弟機だし。
書込番号:13950180
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-H30
初書き込みです。
実家のVHSビデオデッキの置き換えとして購入しましたが、本製品は、TVとの接続はHMDIケーブルのみです。
コンポジット(赤白黄)、D4の出力端子はありませんのでご注意下さい。
書込番号:13374178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
低価格帯でコストをより抑えたモデル設定と思いますが
出力をHDMIに絞ったのは、購入層(スレ主さんの様に
VHSの置き換え等)を考慮するとちょっと時期尚早だった
可能性は否めませんね。
BDレコーダーの真意・性能を活かす為にも、もったいない気は
しますが、テレビもHDMI対応のものに買い換えたほうが
テレビ自体の性能も上がってますし、いいかも知れませんね。
HDMIのないテレビは2台目として別室で第二の人生を
過ごさせてあげるとかいいですね。
書込番号:13376233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
dewarsさん こちらのレコーダー BD-H30モデル。価格が安いからといって 安易に手を出さない方がいいのですね。 アナログ RCA端子がすべて省かれていて HDMI接続のみしかテレビに入力できないちょっとこれではたまりません。
シンプルイズベストとは言え、 多少無理してでも高めのものを買うしかないのですね。
当方のレコーダーは高いのもあり 従来のアナログ接続は可能です。 HDMIのみとなると
プリメインアンプなどに接続して サウンドを楽しむことも出来ません。残念です。
書込番号:13566654
0点
やってしまったクチです(涙)
地デジ難民解消と、ハイビジョンカメラのハイビジョンでの保存のためにヤフオクで買いましたが、がっかりです。
カメラの画像はあきらめるとして、アナログテレビにつなげる方法はないのでしょうか?
書込番号:13847583
0点
中之島さん
そのまま、ヤフオクで売って、パナBRT300かソニーAT300Sを買った方が良いと思いますよ。
どちらも量販店で3万円強で売ってます。
使い勝手が気に入っているなら、別ですが、いろんな意味で割り切った機種(ビデオカメラ対応もその一つ)ですので、普通の機種の方がいろいろと便利です。
書込番号:13847819
1点
自分の勉強不足・・・自業自得としか言いようがありませんが、
キン内マンさん>
そういうものがあるのですね。結構良い値段するものなので、慎重に考えます。ありがとうございました。
エンヤこらどっこいしょさん>
もうちょっと金額弾めば、自分の目的は果たせたのかもしれませんね。ありがとうございました。
今のところは、BD内臓アクオスTVに接続しています。娘との録画争いには終止符がつけられましたってことで、妥協しています。(笑)
書込番号:13848879
0点
中之島さん
>アナログテレビにつなげる方法はないのでしょうか?
そのアナログテレビがハイビジョン対応でなければ、LKV381でいいですが、
D3以上の入力やコンポーネント入力に対応しているなら、
こちらじゃないと、ハイビジョン視聴はできません。
http://item.rakuten.co.jp/candybox/ch0242/
ただし、BD-H30が
HDMI出力解像度を「手動で」1080iに固定できなければ
本来の解像度は得られないと思います。
※パナや三菱はHDMI出力解像度を「手動で」1080iに固定可能、
ソニーは接続相手を自動判別し、LKV384だと、1080iに固定不可
書込番号:13848924
0点
ハヤシもあるでヨ!さん>
なるほど、そーゆーことなんですね。真面目に購入を考えましたが、やはり地デジテレビの購入に踏み切りました。(レグザ19型LEDを15800円ヤマダ電機新規オープン特価)
このレコーダーは、アクオスBD内臓テレビにつないで結構活躍してます。
やはり何でも購入時は、値段だけで判断せず、きちんと商品を調べなければ成りませんね。いろいろありがとうございました。
書込番号:13939939
0点
モノのついでの話ですが
>ただし、BD-H30が
HDMI出力解像度を「手動で」1080iに固定できなければ
出来そうです
(取説操作編P162)
書込番号:13940120
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-AV70
コレ型番と仕様見た感じどうも以前出たAV10の改良機っぽいな,なんでまた懲りずに
こんなプレイヤー(ビデオデッキ)よりチョイマシ程度のマシン出すんだろ?,
アナログの頃はまだコピフリだから良いけどコピワン当たり前のこのご時世BDから
データ抜くのも困難だし(パナのBWT3100系あれば出来なくも無いだろうけど)
ハナッからデジレコについて行けない(ビデオデッキしか使えない)老人がターゲット
のニッチな商品なんだろな(値段も大方2万後半から3万円台ってトコか?)。
5点
>あくま(悪魔?)でスペックを見た感想
えーとどこの黒執事?
>ハナッからデジレコについて行けない(ビデオデッキしか使えない)老人がターゲット
>のニッチな商品なんだろな(値段も大方2万後半から3万円台ってトコか?)。
ターゲット層はそうでしょうけど、一応店頭予想価格85,000円みたいですよ。だから実際には4万円台で2〜3万は処分価格でしょう。
あとはレコの設置スペースをとれない人や、薄型のおしゃれなデザイン(笑)で売りたいのでは。
書込番号:12101383
4点
価格.comでの質問でも意外と多いんですが、HDDに録画せずにBDに直接録画したい人もどうやら居るみたいなので、そういう人には良いかもしれませんが、
HDDが無いので、やはり不便でしょう。
価格設定も高めだと思います。
書込番号:12101399
5点
参番艦さん
>えーとどこの黒執事?
正〜解〜,(嬉)
>ターゲット層はそうでしょうけど、一応店頭予想価格85,000円みたいですよ。だから実際
には4万円台で2〜3万は処分価格でしょう。
はちまんえん?ありえね〜(高過ぎ)発売したらアっという間に値段下がるだろうな,
>あとはレコの設置スペースをとれない人や、薄型のおしゃれなデザイン(笑)
で売りたいので
こんな薄PS2並の物じゃないと入らない狭さってどんな部屋やねん(笑)
デザインうんぬんはあるかもしれないな〜(我輩は機能性重視だけど)
BDは便利さん
>価格.comでの質問でも意外と多いんですが、HDDに録画せずにBDに直接録画したい人
もどうやら居るみたいなので、そういう人には良いかもしれませんが、
よく来るよね〜その手の話,高速ムーブすりゃ済む話だってのに,
>HDDが無いので、やはり不便でしょう。価格設定も高めだと思います。
一度HDDの便利さを知っちゃうととても使う気は沸かないよね〜,BDXLに対応してる
ったって100ギガでもけっこう低レートにしないとすぐ容量切れるだろうし,一々セルBD
見る場合当然BD入れ替えなきゃいけないからRE戻し忘れて録画出来ないって事も
有りうるだろうし面倒だな,まだ同社製のシングルHDD機の方がマシって
オチになるだろな。
書込番号:12101889
4点
確かに懲りないですねぇ
思うに、店舗等の商業施設にアクオスと一緒にポンとさりげなく、
おしゃれにおいて置く。そんなイメージなんでしょうか?
4万円前後でHDD内蔵TVの外付けドライブとして使えるなら、
実用性もあるんでしょうが、それもないですから・・
書込番号:12101984
3点
何やってんだと思いますね。
仕様をよく知らないうちはHDDかメモリーなんかを搭載しているものだと考えていましたが、HPをよーく見ると、BDだけだったので「また馬鹿なまねを」と思いました。
いまどき、HDD非搭載なんてあり得ないと思ってたから、騙されかけてました。
縦置きに意味なんてあるのですかね。置く場所もないという家庭を探すほうが難しいでしょう。それにスロットインで縦置きとなるとディスクが安定しないから、録画・再生時に安定しているかも疑問です。
それに加え、8万以上(実際もっと安いだろうけど)とはぼったくりに等しいですな。
HDD搭載が当たり前の中で、こんな価格でこんなものを出すシャープって…
書込番号:12105093
6点
ジャパネットたかたにて、HDD付きのLEDアクオスとセット販売するために出したんじゃないですか。
書込番号:12106235
4点
SHARPはHDDは自社で作ってないから利益の都合でこのタイプに再挑戦したかったのでしょう…
HDDが無ければ無いでメリットもあるにはありますが…プレーヤー買えよと言いたくなりますね(−_−;)
書込番号:12113166
3点
冒険心お旺盛な貴重なメーカーです。縦型にも置けるのは、シャープのVHSビデオデッキにもありました。縦置き型が大好きなメーカーですね。BDXLディスクが使えます。3D再生にも対応しています。値段も次第に安くなるかもしれません。パナソニックもWIIと並べられる小型のものを出しました。みんな右へならへの時代もそろそろ変わってもらいたいものです。そこいくと、ソニーは何やってんだかぁー。東芝は、ようやく外付けHDD接続を最大の武器にして自立走行を始めたばかりだし。
唯一、外付けHDDがつなげられる仕様があればこの機種は、大注目を得たかもしれませんね。
BDオンリーのレコーダーはこの機種だけです。オンリーワンの大変貴重なモデルです。
ついでにSD画質では在りますが、DXの150Vもオンリーワンモデルですね。
書込番号:12169696
6点
ひかるの父さんさん
東芝のD-VDR9KはDXのDXR-150VのOEMです
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/recorder/d-vdr9k/index.html
ちなみに当然のことながら
ぼくはこの機種は眼中に入っていません
録画するのにメディア入れ忘れたら最後だから…
書込番号:12169739
3点
しかし、すでにテレビ+HDD機器を持ってる人にとってはBDコピーだけ出来ればOKって人も多いと思う。
いまHDD録画してる人かなり多いと思うし。
5万くらいになったら買おうかな。
書込番号:12243874
1点
>でにテレビ+HDD機器を持ってる人にとってはBDコピーだけ出来ればOKって人も多いと思う。
入力端子がないのでそれは無理じゃないのかなー
買う気が有るならちょっと確認しておいた方がいいかも
書込番号:12244437
1点
i.LINKケーブルでダビングできるって書いてあるでしょ。
書き込む前にちゃんと確認した方がいいですよ。(笑)
書込番号:12247553
3点
どう見てもマニア向け製品じゃないのにオタク目線でつっこむって・・・w
お前らほんと頭悪いなw
一般人なんて基本プレーヤーとして使ってたま〜に録画できればOKってやつは一杯いるだろ。
ほんの十年前までみんなVHS使ってたわけだしHDDなんて無くても全く困らん。
今でもVHS使ってる奴いるわけだしそういう連中が買い換えるにはHDDなんて無くたって不便だなんて全く思わない。
一般人は編集なんて最初からしないし一枚のディスクにいろんな番組ごちゃ混ぜでも平気だしな。
むしろメカオンチの主婦とか爺さん婆さんとかとっちゃHDDなんて余計なもんあると使い方が難しくなって混乱するだけだw
書込番号:12254009
4点
いやー HDD録画は使えば便利なのは誰もが理解すると思うよ
だってさ テープ交換がいらないんだから便利だよ
ミスター・アブノーマルさんの発言について<教えてプリーズ>
>i.LINKケーブルでダビングできるって書いてあるでしょ。
>書き込む前にちゃんと確認した方がいいですよ。(笑)
ごめんよくわからないのだけど
TV+HDD録画しているような機種全部iLINK付いてるの?
BDレコーダーなら付いてる機種多いけどTVで有るとは思ってなかった
書込番号:12254222
3点
HDDに録画した内容をi-LINKで出力できる録画TVは無かったのでは?
それにi-LINKは等速ダビングだし、TS限定だし、割とエラー率高いし、
このようなコンセプトの機種の入力用途で便利に使えるとは思えない。
CATVのSTB接続用と意外では、シャープの旧型機や、東芝RD型番の
DVDレコーダーのHDDにTSモードで録画した番組のBD化くらいしか、
録画品のダビング用途では思いつかない。
モーゼさん
まさにコンセプトはアナログ放送終了後のVHSデッキなのだと思いますが、
狙いが先鋭化過ぎて、量産によるメカの減価償却による価格下落が期待できない
以上、ニッチ層狙い以外何物でもない商品になると思います。
本当に機械音痴の層に使いやすいのは、HDD「内蔵」録画TVですから。
書込番号:12254276
4点
油 ギル夫さん
レスありがとうございます
そうですよね。無いと思うのですが、なぜか突っ込まれたので・・・
書込番号:12260271
2点
>入力端子がないのでそれは無理じゃないのかなー
それが間違いでしょ。入力端子はあるのに「ない」って言い切ってるから、
HPすらも見てないのかなー?と思っただけ。間違った情報ですからそれは。
今現在、数年前に買った地デジHDD+DVD機器を現役で使ってる人たくさんいますよまだ。
iLinkもついてる機種多いですよ。
その場合はコピーできるはずですよ。
まあ値段次第ですね。だっていまHDW63が8万くらいだから。
書込番号:12271230
2点
それって会見の違いか
俺はusb(lan)hdd録画tvのつもりが
tv+レコーダーってことかい
そりゃレコーダーならiリンク端子ついてるのあるよ
書込番号:12271472
1点
VHSビデオじゃなくてHDDって意味だったんだけど、ぼくの言葉が足りないのが悪かったんですね。
失礼な発言ばかりでごめんなさい。
土下座なう。
書込番号:12276187
2点
モーゼ
>一般人なんて基本プレーヤーとして使ってたま〜に録画できればOKってやつは一杯いるだろ。
それは完全に違うな。
一般人のVHS使ってるヤツでも基本は録画だ。
で、本機の初値が8万だ。
みんなそこらへんに疑問を持ってるわけだ。
そこらへんを理解しないと全く話にならんな。
書込番号:12398768
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








